66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 文理問わずまともに学問やってれば文脈わかるはずだけどな |
67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ごめんセンター漢文基本満点だけどあんま違いがわからない |
69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします もしかして不登校だった? |
70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします お気の毒に |
71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 俺センター国語満点だけど分かるからそこの差だね |
73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします それは違うんじゃね 進路決めの参考になる機会の話だから、進路自体は別の話だと思う |
75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします なるほど じゃあ哲学は没で |
76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 残念だよ違いが感じられないほど簡単だからね |
77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 経済学はまだまだ赤ん坊みたいな分野だし実用数学だけだと足りない気がする |
78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ? |
79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 感じる感じないの話じゃなくて定義の話なんだが おつむ大丈夫? |
81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 古文漢文やる時間で音楽やれば良いって話だよ? |
82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ただの相似 |
83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 感覚で分からない派の人間なんだねゴメン |
84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 頭が悪いので計算してる間に殴られますぅ;; |
89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 教育が未熟な時代に育ったからだと思う 塾が一般的になってから科学教育が重視されてきたしそれ以前の人間は猿よ |
94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 論理学は記号なら教えたほうがいいわ NHK教育で当たり前に詭弁を論理に含んでたから記号じゃなきゃ絶対失敗する |
95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします テストで満点でも話ができないやつって死んでほしいわ |
96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします だからVIPPERのほとんどは不登校だったのか |
97 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします それな 記号でやるべき |
100 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ごめんね僕のことは忘れていいよ そもそも君が何を言いたいのか分からないし |
103 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 生物学化学医学って三角関数使うの? |
106 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 確かに漢文の話は面白いよな |
107 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします アキシャルエカトリアルとかで使う |
112 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします なんで恥ずかしいの? |
114 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 誰の言葉だっけ? |
117 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 伏せ字の多いレスだなぁ |
118 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 理系の勉強は全部ツールだからね |
119 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 学のない浅い人間と思われかねないだろ |
120 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします そうそう 三角関数(笑)とか下等なバカだけが拘ってるだけで 社会を動かす本当の人間には何の役にも立たないもんなんだよな |
121 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします アセット(テンプレみたいなやつ)を利用すればそういう処理を省くことはできるけど、自分で細かい設定しようとすれば三角関数の知識は必要になるんじゃね 本筋とは関係無いけど3Dゲームには三角関数よりは四元数の方がよく使われるらしい |
122 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします Unityはちょっと使う UEならブループリントあるから使わん |
123 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 中学からやり直せよ |
133 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします みずほ銀行がトラブル多発する理由わかっちゃった |
136 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 「ハイ論破ァァァ!!!!」 こうなるんだね ディベートがマウンティング道具と化してしまう…… |
138 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 深彫するとゲーデルの不完全性定理に行き着いて頭が爆発する |
139 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 数学神話が崩壊して良さそう |
140 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします そういえばそうだなw これのせいでみずほは数学嫌い理系軽視とかまた言われちゃうんだろうか |
141 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします データの時代に討論って必要ないんだよね 分析と検討でデータ提出するだけで解決するのに時代錯誤すぎる |
146 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 過去から学ぶこともいっぱいあるだろう |
147 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 確かに歴史も大概だよな |
148 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします いやーキツいっす 自然言語使うと恣意性が強いから人工言語使わないといけない 恣意性を排除すると命題による機械的な処理を使うしか方法がなくなる |
152 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 軍師以外歴史の教科書から何を学ぶことがあんの |
153 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 述語論理だ!! |
154 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 正直に言うと俺も不完全性定理を理解してないどころか証明すら読んだことないから詳しくは言えんのだよな そんな難解な議論なのかアレ |
156 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 文系の学問やるなら大抵は前提として絶対要るからそっち行きたい人はまあやってもいいと思うわ 理系は知らん |
157 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ていうかそれが義務教育だから 本当なら社会では中卒でやってける「ハズ」なんだよね |
160 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 述語論理も真偽が明らかにできないケースがあったりもする それに命題の取り扱いと論理の取り扱いを理解しないで出力結果を盲信する連中増えそう |
161 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします マジ?俺の中の述語論理神話が崩れ去った…… |
162 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします いや言いたいことはただの自己言及のパラドックスなんだけど 書いた人が病んじゃったからね |
163 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 自然言語で恣意性が強いのは文面を複数の解釈の残る状態で議論を進めようとしてるからでは 無機質に映る人工言語やら記号やらも元をただせば自然言語によって定義されるのだから、裏を返せば自然言語も適正に処理すればそれらと同等の厳密性は得られる |
165 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 俺も全く理解してないけど命題から導かれる結論があるとして 真偽を確かめるときに真偽が決定されない状態になるぐらいのことだと思ってる |
169 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします それは言えてるww |
171 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 法律は法律そのものじゃなくて読み方を教えとけばいい あれは自然言語よりプログラムに近いものだよ |
172 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 自然言語で恣意性が強いんじゃなくて自然言語の定義の一つに恣意性があるんだ そこから多義性とかの問題が出てくるんで根本的に処理するのが難しい だから自然言語を使わない手順だけが示された人工言語を使うしか方法がないって話 詳しくは自然言語処理の入門書をどうぞ |
173 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 角度が必要になることってあんまなくない? |
174 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします むしろ歴史を勉強すれば、戦争をやって勝たないといけないってなると思う |
178 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 戦争に負けたらどうなるかとか |
179 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 素晴らしい 僕もそう思います |
180 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 言われてみれば少ないかも |
181 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 実際今の大学生の7割ぐらいはそれでいいだろうね まあ中学生は流石に危なっかしいけど |
183 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします これ |
184 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 死人は生きているみたいな文章が出てくるからな それで俺の頭壊れちゃった |
187 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 日本基準だと負けてもそんな悪くなくねってなっちゃうのがなぁ |
189 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 海外の事例でよくね? |
191 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 法律の勉強なんて身につくやつのほうが少ないだろうなぁ |
|
|
|
|