140 138 ありがと。 NEC系の書き込みドライブなんで、ここで評判のいい東芝ブランドを買いに行きましたが、 1712はなく、1612と1912しかありませんでした。 結局は、1612と1912で決め切れなくて、ライトンのコンボとROMから選びました。 自分では、よく読み込んでくれていると思うのですが、 知識もなく計測もしないので、これでいいのかなあ~などと思っていたのです。 壊れる、もしくは、用をなさなくなるまで大切に使います。 |
142 140 はい、だいぶ前のことでよく覚えていませんが、 国籍問題やらなんやら、1912との比較やら、所詮1712に比べれば、とか混乱しましたので、 当時使っていたスリム筺体にショートボディもよかろうと、つい。 |
148 名無しさん◎書き込み中 5倍速RAM使ってみたけど読めなかったよ |
150 名無しさん◎書き込み中 解決したので書き込ませてもらいます。 最近になって「3X書き込み対応」とパッケージに書いてあるRAMを使ったら 再生することが出来ました。以前に使ったメディアのパッケージには何倍対応 なのか書いてなかったので、等倍しか対応しておらずそれが再生できない原因 だったのだと思います。メディアは共にマクセルの4.7ギガRAMです。 |
156 名無しさん◎書き込み中 BenQ 1670がマジオススメ 読みイイしRAM対応 実質3980円 |
161 名無しさん◎書き込み中 を見て探しに行ったけど置いてなかったorz あるのはNDなんとかいうのとPioneerのなんとかいうのだけでした。 もう古い機種になっちゃったんでしょうか? それとも田舎だから…?orz |
163 名無しさん◎書き込み中 DW1670 |
172 名無しさん◎書き込み中 バックアップしたいDVD-Rが読み込めないんですよ |
174 名無しさん◎書き込み中 そんな感じのレス待ってました!有難う御座いました。 DVDプレーヤーでは見れるのにドライブでは認識すらしないやつあるんですよ。 それをどうにかバックアップ取りたかったんです。 πのですか。参考にさせていただきます。 |
176 名無しさん◎書き込み中 ぱい?じゃなくて、はい? |
191 名無しさん◎書き込み中 如何にメディアを選ばずエラー率が高いメディアでもしっかり読める それが良い読みドライブの判断基準だな まあ1台そう言うドライブを持っておいて 後2台ほど違うメーカーの読み性能の高いドライブを持っておけばかなり安心できる 但し書き込みのレーザー出力とクロスするほどの 読み込みレーザー出力が高いドライブだと 読みに行っただけでデータを破壊してしまう場合が結構ある 実際はエラーが高くなったDVD-Rを読むには 何度もエラー部分を読む必要があるため これによって止めをさしてしまう場合が殆どだろうな だからこそそう言うメディアを1発で読み込める必要があったりする |
204 名無しさん◎書き込み中 おいおい201は俺だぞw スニーカーの箱に入れてたけどな。それがダメになった。 あと、棚に並べておいたのもダメになった。 引っ越してから帰省するまで部屋に入らなかったから空気が悪かったのかな |
205 名無しさん◎書き込み中 |
213 名無しさん◎書き込み中 乾燥剤ってシリカゲル? だったら保管に役立つと思ってた方が悪い。 曇って逆効果になるに決まってるじゃない。 |
216 名無しさん◎書き込み中 Lenovo の 41N5618 がSATA接続のDVD-ROMドライブ optiarc にも確かあったと思うんだが・・・。 |
219 名無しさん◎書き込み中 ありがとうございます。 |
227 名無しさん◎書き込み中 先日読みドライブが亡くなったので買ってきた。 Nero DVD Speed Transfer rate Average 6.43 X Start 3.59 X End 8.58 X Reading type CAV Seek Times Random Seek 81 ms 1/3 Seek 101 ms Full Seek 155 ms ちなみにA11 Transfer rate Average 9.28 X Start 2.90 X End 12.44 X Reading type CAV Seek Times Random Seek 117 ms 1/3 Seek 133 ms Full Seek 217 ms 読みが弱いと言われているπで読めた3年物のDVDも読めなかった。 ドライブからHDDに実測で10分10秒。 ちなみにA11では6分40秒。199の言う通りだった。 素直にDH-20A4Pでも買ってれば良かった。。。 |
232 名無しさん◎書き込み中 安かったので何も知らずに買ったA1Sが壊れかけた OSのクリーンインストールに何十回も使ったり馬鹿な使い方をしてたからなあ |
235 名無しさん◎書き込み中 ND-2500AとDW1670じゃ、ホント別物 |
245 名無しさん◎書き込み中 そう言うのは書き込み状態とメディアによってかなり変わるけどね |
264 名無しさん◎書き込み中 今日ちょうどそれが気になった どうなんだろう |
280 名無しさん◎書き込み中 5秒未満でマウントするの? |
284 名無しさん◎書き込み中 それってCOMBOだったような |
290 名無しさん◎書き込み中 >iHOS104 あー...それ白かアイボリーのベゼルが有るのなら俺も欲しいな... どこかのドライブのベゼルと交換できないのかな...? |
293 名無しさん◎書き込み中 CD-Rはわからないけど、DVD-Rでは読めたことは実際にある でもPCのデータじゃなくDVD-Videoだから、全く問題なく読めたか検証してない |
300 名無しさん◎書き込み中 そうなのか ㌧クス |
|
|
|