5 名無し名人 |
16 名無し名人 将棋の才能は違うでしょ |
17 名無し名人 いや自分がやってたらプロA級にとは思わないけど ガチったら奨励会ぐらいは行けただろうし 地域で一番強いやつぐらいの距離感で圧倒的とかそこまで離れてるとは思わない |
19 名無し名人 |
20 名無し名人 そこら辺は女流がいい例 あいつもがちってるけど奨励会入りしてるやつなんてのは少ない |
24 名無し名人 俺全くの平均じゃなくてかなり計算早くて将棋類得意なタイプだからね 奨励会程度でそんな壁ないわ |
26 名無し名人 ほんとキッショイのーww 上に張ってあるの音楽や数学は記憶とは別カテゴリー=違う才能じゃん 頭全然つかわねーじゃん将棋 ほぼ技術的なそろばんみたいなもんだろ |
28 名無し名人 棋譜を覚えてる時点で頭使ってるよ |
33 名無し名人 2017年のサッカーだと4種登録(小学生)人数は大体28,000人で 同年のプロ新入団数は大体110から120人くらいだから 比較対象が正しいかどうかは自分て書いてて若干あやしいけど 単純に考えたら将棋のほうがプロになりやすい なおかつ120人の中で大半はうんこレベルの年俸もらって20代前半で引退だから サッカーと比べたら将棋はかなりおいしい |
36 名無し名人 さあわからんあまり聞いたことない だいたいプロチーム育成のジュニアユース(中学生)からユース上がれなくて高校サッカーにいった 長友やケイスケホンダでプロではエリートコースからのドロップアウト組だから きびしいんじゃないのかな |
47 名無し名人 >定義してやると記憶力以外の才能・思考力のことだよ 記憶力が除外される論拠は? スポーツ選手なども脳の一部が一般と照らし合わせてみて異常に発達していることが多々あるが これは頭が良いということに分類されるのか? IQだけでなくEQやSQも同様に知性であるのにそれらを定義から除外していることに あなたの恣意性がないと証明できますか? |
49 名無し名人 それは凡人の発想 本当に数学できる人は高校程度の問題なら暗記しなくてもそのつど公式導ける |
50 名無し名人 数学で成功するために問題解決能力のことを言ってるんではなくて、パターン認識や計算力の事を言っている |
52 名無し名人 数学者レベルの高度な発想や問題解決能力のことを言ってるんじゃなくて、俺が言ってるのはパターン認識能力や計算力の事だ |
53 名無し名人 そのそろばんの能力だって計算力に言い換える事も可能なんだが? |
54 名無し名人 これよな この話がしたかったんだがプロの読みって長年やってたから十桁でも暗算出来るとか 生まれつきの頭の回転の影響は少ないじゃんって言う それが天才扱いなのが不思議 |
56 名無し名人 俺もそう思ってたが、それをやると公式導き出すのに時間食われるから 結局は暗記しておく必要があると気付いた |
57 名無し名人 「頭の良さ」が現時点では恣意的なものに過ぎないことくらい常識だろうw 君さあ、まともな学校で勉強した? お前の定義をきちんと論理的に説明してもらえるかな 泣きながらWikiのコピペを張り付けても別にいいけど さて、お前の定義は? 曖昧なこと書いたらどんどん突っ込まれぞwwwwww |
59 名無し名人 それって記憶と慣れでしょってことね 47 理論上はIQに含まれるはずだしIQだけともいってない 論理学勉強しよう! 議論のための定義に論拠はなく 強いて事実として根拠を言うなら一般的な風潮 |
60 名無し名人 将棋も同じさ 記憶している形を思い出すのが大半 難問詰将棋のように記憶を組み合わせて解答する能力につなげるのは暗記より先の話になるのかもしれないが |
62 名無し名人 他スレで24の四段が年収四百万ていってた 将棋は強くても稼ぎは俺より少ないんだな笑 |
63 名無し名人 学校のテストは暗記するとしても 数学の成績は暗記なしの成績とほぼ比例するだろうし 数学者のプロはそういうやつだろ? そして研究では考える力が必要 それに比べて将棋のプロはそれこそ膨大な暗記量こそが一般人との違いでしかないw |
65 名無し名人 僻みでクソ笑う でもお前の方が立派だよだって年収たけーもん |
66 名無し名人 まぁな。これからは俺に敬語使えよ 頭を垂れて将棋を教えろよ |
69 名無し名人 |
70 名無し名人 論を展開するのであればその前提となる定義がなければ議論の意味はない そしてその定義が恣意的で妥当性のないものであるのなら同様に議論したところで 論を提言したものの自己満足でしかない 仮に「頭の良さ」が恣意的な意思によってしか決定され得ないものだとしよう もしそうであるのならば論を展開しようとするときに「頭の良さ」という概念は持ち出すべきでないのは明らかであるし また「頭の良さ」を統計的、或いはなんらかの妥当性の高い引用を用いて「頭の良さとは~である」 とマジョリティが支持しているという蓋然性を導き出せるのであれば論拠を示すべきである なぜ俺が定義しなければいけない? 論を展開しているのは俺ではなく1である 1の論の定義を俺がする必然性、妥当性、正当性などないはずだが? |
72 名無し名人 暗記ゲー+そろばんでも遺伝的な能力が半分を占めてるんだぞ? あくまで音楽等と比べればって話しじゃないの? てかiQ105のソースは? |
73 名無し名人 後俺は1じゃないからなw |
74 名無し名人 ちゃんと俺の指摘を一つ一つ引用してそれぞれに対して反論をどうぞ 俺に論理学の勉強を促すならそれくらいのルールは守りましょうよ |
75 名無し名人 勘違いしてたすまん データから得られる結論は数学や音楽と比べれば先天的な才能が必要ないってだけやぞ? それと数学や音楽の天才が超天才でGMが天才と受け取る事も可能なわけだが? |
76 名無し名人 訂正数学者や音楽家が超天才で |
79 名無し名人 会話もできないようなサヴァンが現れて神と崇められる日がくるかもな |
80 名無し名人 それに関しては 頭の良さの定義が明確じゃないから一概になんとも言えないな |
81 名無し名人 この3つだよ? 逃げないでね 記憶力が除外される論拠は? スポーツ選手なども脳の一部が一般と照らし合わせてみて異常に発達していることが多々あるが これは頭が良いということに分類されるのか? IQだけでなくEQやSQも同様に知性であるのにそれらを定義から除外していることに あなたの恣意性がないと証明できますか? |
82 名無し名人 記憶力はインプットアウトプットが出来れば機械でいい スポーツの一部分の脳発達は別物 一応「知能」指数だから |
83 名無し名人 EQ他もIQの発展形に過ぎないし除外してない 記憶力だけでは頭の良さとは一般にいわないだろ スポーツは判断力に関わる部分なら一応 単純な反応なら分類されない |
87 名無し名人 その通り たとえば詰将棋選手権は一定時間での数学クイズ大会 優勝者はこの範疇でいちばん頭がいいって事 「頭の良さ」の定義なんて叫ぶバカは必要ない |
88 名無し名人 マジでいってんの?突っ込みどころしかねー 体系的論理的なものが数学なのであってそれが生まれつきなんでしょ 対象に含めてもそれは言葉の意味を動かしてるだけであって じゃあ数学の中でも将棋分野だけ特殊で頭のよさ関係ないで終わり 将棋愛好者は論理的な推論が苦手なんだなあ 頭使わない趣味だしww |
91 名無し名人 >記憶力はインプットアウトプットが出来れば機械でいい これから機械が代替できるものが増え最終的に人間の全機能を機械が行えるようになる可能性がありますが そうなったときに人間には知性がないという状況になるのでしょうか?なりませんよね また「>記憶力が除外される論拠は?」に対する答えとして「記憶力はインプットアウトプットが出来れば機械でいい」 というのは反論になっていません >スポーツの一部分の脳発達は別物 なぜ別物なのですか? >一応「知能」指数だから どういう意味ですが? まさか本論とは関係ない言い間違え的な指摘でしょうか? Intelligenceの訳として知性と知能両方ともありますし 社会的知性という名称も一般的 |
94 名無し名人 なるよ アタマの悪いキミの理屈からすると「知性」の定義もしてないし なんとでもなる |
99 名無し名人 体系的なものが数学だからこそ、他の分野で分ける必要があるんだろ それぞれにおいて求められる能力が違うんだから、先天性の才能に関しての議論だって分けて考える必要がある |
100 名無し名人 学者でもあるまいしそんなに厳密に絶対的な根拠を持って話しているわけではないし 概ね共有出来る事実・仮定の話だろ 将棋愛好者は頭が悪いので最低限の論理的な思考すら出来ないんだよね 棋士の神話はそう言う人らのカルト宗教 |
101 名無し名人 >なるよ これは「反論になっていません」に対する回答でしょうか? 理由を説明しないのであればそれは反論でもなんでもありません 俺のことを頭が悪いと人身攻撃していますがこのような水掛け論を持ちかけるような行為は頭が悪くないのでしょうか??? >アタマの悪いキミの理屈からすると「知性」の定義もしてないしなんとでもなる これはどこに対する言及でしょうか?? 少なくとも俺が「知性」の定義をしなければいけない場面は一つもなかったように思いますがどこでしょうか? あなたが「アタマの悪い」人間でないのならば82のように一つ一つに対して反論をどうぞ |
104 名無し名人 局面やルールを厳密に定義できるだけで思考が論理的でもない (順序立てた構成や論理学の原理や規則に従ってない) ただの暗算ww 数学はどんな分野でも証明・計算・論理的思考が共通してるから括れるのだろ どう考えても一般的な現実活動の数学の意味 |
106 名無し名人 学者でもなくまともな知識も論拠持ち合わせていないのに 「将棋の名人はそろばんの名人 頭使わない」と特定の職業の人を誹謗中傷するようなことをしたのですか? 「概ね共有出来る事実・仮定」なのに少し深掘りすると全く答えが帰ってこないのはなぜですか? こんなに答えられないのになぜあなたのプレジュディスによる誤った推論である可能性を少しも考えないのですか? あなたは事あるごとに頭が悪いと人身攻撃をしますが 上記のように論理学的誤謬ないしは詭弁を犯していることを考えるとあなたも頭が悪いのでは? |
107 名無し名人 >チェスのGMの平均iqは105 ありえないわ。 |
108 名無し名人 どうして急に質問に答えられなくなったのですか? 「知性」の定義もしてないしなんとでもなる ↓ 「知性」の定義をしなければいけない場面はどこだったうか? ↓ 「知性」の定義をしなくても良いんだろ? じゃあ「頭の良さ」の定義も必要ない 俺が「知性」を定義する必要がどこで生じたか聞いているのに 「定義をしなくても良いんだろ?」という反論は明らかにおかしいですよね? はやく「「知性」を定義する必要がどこで生じたか」を答えてください |
110 名無し名人 仮にお前が言うように10歳から20歳までの成績だったとして、算数や数学だって色々な分野があるだろ? 大きく分けると、代数、幾何学、整数論、統計だけど、それらでもとめられる能力が 同じとでも? 将棋やチェスもゲーム理論の二人零和有限確定情報性ゲームなんだから、数学の内だろうが |
111 名無し名人 はあ?お前なに中卒? 代数・整数・解析は計算・統計はその応用 幾何学は代数と互換性がある 計算=形式操作と論理的な推論に全部分解出来る 数学の知能研究でも数学的推論と数学的な計算の二つの因子で研究してる 経済だってゲーム理論の一部だから数学なのか?もう全部数学だなww |
117 名無し名人 ゲーム理論を経済学に応用させる事もできるけど、それと経済学がゲーム理論の分類かはまた別の話だろうが 数学を物理学や化学に応用出来るからといって物理学と化学が数学の分類では無いのと同じ事 |
118 名無し名人 機械的に盤面を変化させてるだけだから、論理的思考ではない? アホすぎて言葉も出ない |
119 名無し名人 じゃあ将棋も数学やゲーム理論じゃないんだなw |
121 名無し名人 は????? お前ガチで知的障害者だろ? 「ゲーム理論を経済学に応用する」「二人零和有限確定情報性ゲームはゲーム理論(数学の一分野論理学の1つ)に分類される」 この2つの文章の意味違いが分かる? 「ゲーム理論は経済学に応用できるから数学の一分野」と考えたら数学を応用できる物理学、化学等様々な学問で数学になってしまうからお前の理屈は間違ってるだろ? それに、お前は将棋を論理じゃないと言ったが論理学に含まれているんだが? さっきから無知を晒してるのはお前の方だ |
123 名無し名人 どうして安価つけなくなったの?まあいいけどw 「>IQだけでなくEQやSQも~」のところは将棋で言うところの毒饅頭なんだよなあ これを食べて除外されるものの定義付けをさせてボロを出させようと思ったんだよ そしたら除外しないって想像以上の握手で大草原wwww ロイヤルウィー確証バイアスくんはこの時点で評価値-3000くらいだったんだわw 関係ない話をしてしまったな 本題に戻るが「>IQだけでなくEQやSQも~」のところは定義に関する質問でしかないんだわ >定義してやると記憶力以外の才能・思考力のことだよ これに対してあえて反論したくなるように決め打ちで書いたのが「>IQだけでなくEQやSQも~」であり 「知性」の定義必要になるのは「相手が言語性IQなどの一般的な知能指数以外を除外した」かつ 「俺が除外できないだろと指摘した」場合だけである お前は「>一応「知能」指数だから」と答えただけ ここからどう定義が必要になるのか是非ご教示願いたいですねぇニヤニヤ |
125 名無し名人 もういいよ ←あwそうwこっちのセリフだよw お前が低学歴でまともな常識と考察力がないのはわかったから ←俺が低学歴?なんかそういうデータあるんですか?お前の主観だろ? 反発することを目的にするのを止めろ←反発するのが目的?それもお前の主観だろ? それにレスバトルの発端になった85に突っかかったてきたのはお前の方だぞ? 特定の丸々ゲームはゲーム理論「で」分類されているのであってゲーム理論「に」分類されるわけではない ゲーム理論は各種ゲーム一般の性質を数学的に明らかにするもので経済もその意味で一種のゲームだが ゲームで戦略を立てることとゲーム理論は違うゆえに経済活動はゲーム理論ではない それと同様にゲーム理論で分類したり知見を応用出来ても将棋を指すことはゲーム理論ではない ←誤解を与える言い方をしたのは悪かった お前が言ってる事は代数学は 名の通り数の代わりに文字を用いて方程式の解法を研究する学問だから、代数学の問題は数学でないと言ってることなんだが? お前のレベルに合わせて、簡単な二次方程式を挙げて説明するが、方程式ax²+bx+c=0は代数学の考えを使ってx=(-b±√b²-4ac)÷2aと解くことが出来るが、2次方程式は数学じゃないのか?w 将棋はゲーム理論のゲームの分類の「完全情報ゲーム」に含まれているが経済学に関してはゲーム理論のゲームの分類のうちどれにも含まれてないぞ だから経済学をゲーム理論に応用出来たとして、それは数学では無いだろ 論理学は推論や数学の特に形式的な原理・法則を研究するもので将棋は全く関係ない ←将棋が数理科学(論理学の分類の1つ)のゲーム理論のゲームの分類の中に含まれている時点で関係あるw |
126 名無し名人 経済学をゲーム理論に ゲーム理論を経済学に |
129 名無し名人 |
130 名無し名人 経験的に間違っていると感じるものがいくつかある そろばん塾に通っていた経験から、毎日やっていても暗算が得意になれる子供は少数で、暗算能力検定1級にすらなれない子供が大半 暗算段位認定に挑戦できるのはほんの僅かな子供だけ 毎日やったからって誰でも暗算が得意になるわけじゃない ちなみにおれも1級は合格したがそこでギブアップ 将棋は現在アマ五段だが、詰将棋は21手詰めぐらいが限界 いくら頑張っても80手以上の詰将棋が解ける人間にはなれない 誰でもA級棋士のように頭の中で自在に駒が動かせるようになるわけじゃない 数学は得意だし好きだが、「論理的な推論とそれを形式にした計算」というあなたの意見はおかしい 数学の難問を解く際には、論理的思考に加えてイメージによる高速思考が不可欠 このイメージによる高速思考は将棋でも暗算でも重要で、訓練だけで際限なく伸びるものではない、個人差が非常に大きい ひょっとしてあなたは将棋も数学も苦手なのでは? |
132 名無し名人 比較的かなり高いレベルまで行けるわけだろ そして根本的に頭の良さかって話だからな 数学の高速思考は曖昧なだけで論理的な思考の一種だろw 将棋にあるのも知ってるよそれは無意識に近い高速な演算だろ? 直感と言われてる奴 |
134 名無し名人 お、お前頭良さそうやな ワイとレスバトルしろや お題はお前が出してええで |
138 名無し名人 経済現象はゲーム理論のゲームの分類のどれに分類されるんだ? 何度も言うが、将棋はゲーム理論のゲームの分類的には二人零和有限確定情報性ゲームになる 数学の公式や考えを使って物理学の問題を解いても物理学が数学に分類されないように、本質の似通ってるものに数学の公式や理論を使っても他学問が数学に分類のされることは無いだろ |
139 名無し名人 論理的な推論が必要無いのソースは? |
141 名無し名人 こちらがひまわり学級レベルのお前の知能に合わせて、将棋に論理的推論が伴わないただの暗記ゲーとしよう そのことから導ける結論は「棋士は暗記ゲーが出来る」ただこれだけであって棋士の頭が悪い事の立証にはなってないんだが? 言ってること分かるか? 「棋士は暗記ゲーができるが、論理的推論が苦手」という結論が導けるデータがあれば、棋士は頭が悪いと立証することは可能だけど「将棋は暗記ゲー」これだけじゃなんの立証にもなってない |
143 名無し名人 ああ低学歴だから ゲーム理論による分類と言うのは数学の分野わけとは全く別種のものなのだが 丸々ゲームが代数学のように一つの専門や体系だと思ってるのかwwww 数学ではそんな具体的なボードゲームなんて研究しないよ 純粋に論理的な体系やその一種としてのゲーム一般の理論しか 暗記は思考に含まないんだがら頭がいいとは言えないよねって話だろ |
145 名無し名人 ただ、10~20の間で解くような数学の問題なんてかなり細かい区分けの内の1つでしか無いように、将棋だってその内の1つだとは思ってる 将棋は暗記ゲー?定跡で中終盤まで対応できると思ってんの? |
146 名無し名人 鳥は生物なんだから、鳥の生態を学ぶことは生物学だろ? 字面で揚げ足取ってないで本質的な部分に目を向けろ |
147 名無し名人 向こうは悔しかったのか「将棋は暗記ゲー」と負け惜しみ言ってきた。素人相手に定跡手順で指す必要性なんか無いのに 将棋じゃなくてチェスが趣味と言い出したから自分も興味持ってチェスで対戦したらそれも圧勝した。こっちは駒の動かし方知ってるだけ そしたら今度はキーボードのタイピング勝負をしかけてきた。それも勝てたけど緩めて勝たせたら気が済んだのか張り合ってこなくなったわ 競おうとしてくるのは良いけどもう少し練習してからにしてほしいわな。プライド先行だと何やっても挫折するかと。1みたいに |
149 名無し名人 代数学は細かく切り分けれれても数学、具体的なゲームは数学じゃない そして1にあるように数学とチェスでは才能も質も異なる お前のはただの独自定義しかも性質の違うものを一緒くたにしたいだけ 暗記+そろばん塾の馬鹿や機械にも出来るのが将棋 |
150 名無し名人 その論文興味あるわ URL貼ってクレメンス |
151 名無し名人 論理的思考が必要無い事のソースと141への返信は? |
154 名無し名人 |
155 名無し名人 君は戦い方があかんわ ワイみたいに一つずつ論破していけば苦戦する相手やないで |
156 名無し名人 状況証拠しかないな心理学とか詳しくないし ただやっていれば普通に暗算のようなものだと言うのは同意出来るだろ 最初から長々読める奴はいない一方で小さい計算を繰り返せば暗記と慣れと組み合わせで高速に大きな計算が出来るのも同じ 機械に出来るし過程に特段思考が存在してない 頭のよさが必要とされてない以上馬鹿も混じるし 頭のいい奴も一定数いるけど別に大半は賢くもない そもそも論点は関係あるかだし ひたすら現実を反映した議論を無視して言葉の意味や論点を動かしたりするのをやめろ |
157 名無し名人 いろんなものを横断的に読んでいるときだったので詳しくは思い出せないので申し訳ないが 下記のもので特殊能力は特殊トレーニングによるとされていた イアン・レズリー 著 子どもは40000回質問する に黒人とチェスの達人と勉強があったと思う ティム・スペクター著 双子の遺伝子 にチェスのポルガーのことが書いてあった デイヴィッド シェンク著 天才を考察する トレーニングの成果が特定の能力を伸ばす ジョシュア・フォア著 ごく平凡な記憶力の私が・・・ Anders Ericsson 著 perk 他にもあったと思うけどどれもこのテーマに関することが書いてあって面白かったよ |
158 名無し名人 ん? 1つずつ片ずけろってこと? |
161 名無し名人 過程に特段思考が存在してない? 将棋がただ手を読むだけだと思ってんの?機械でもないんだし虱潰しに局面を計算したりなんて人間にできる訳が無いだろw ただひたすら細かく手を読むことは暗算でも、相手の指し手の狙いを理解したり妙手を見つけるのは論理的思考だろ? |
163 名無し名人 実体験として覚えゲーじゃんって言う真理を擁護しているだけ 161 だからそう言うのも知識・経験・手筋の組み合わせでしかないじゃないw 理論的に将棋を分析して理知的に指し手を決めてないし決められない 機械読みでない大局観も結局経験や暗算だし |
167 名無し名人 論理的原則に従うことが数学なら、それこそ将棋だって同じなんじゃないの?www それに、論理に従うことが数学だとしても、あくまでそれぞれの分野における共通項であって、相関が非常に高いことの立証にはなってないだろ 例えば、かの有名な数学者パスカルには「人間は考える葦である」という格言があるが、人間という要素の共通項を括って定義化したものにすぎない |
168 名無し名人 論理的なってのは論理学的なだから将棋は含まない お前が数学とは何か知らないぐらい無知の低学歴なのわわかったから そう言う馬鹿に人気なのが将棋って自覚しろよ |
170 名無し名人 知識経験手筋の組み合わせでしかない? それを言ったら数学だって同じじゃね? 知識(公式や理論等)を吸収して経験活かして問題を解決する 10歳から20歳の間に解く数学で論理的思考で未知の公式を導出したりなんてあるの? その未知の公式を導出することに関しても、経験や知識があってこそのものだと思うが |
171 名無し名人 そんなので蹂躙とか論破とかしてたつもりだったの 鬱陶しいから安価はずしてただけだが勝手にかちほこるなよ |
173 名無し名人 矛盾を指摘されたら長文で毒饅頭か |
180 名無し名人 173 >鬱陶しいから安価はずしてただけだが勝手にかちほこるなよ 鬱陶しいから安価外してたwwwwwwwwwwwwww これは今世紀最大の草 (レス返されるのが)鬱陶しいけど(何か返さないと負けた気分になるから)安価外して返信wwwwwwwww 完全に逃げ腰になってしまった負け犬の遠吠えなんだよなあ 頭の悪い人の適応機制は本当に滑稽だわww >29でくだらん突っ込み入れてきて 別にお前に定義しろなんて一言も言ってないんだよなあ むしろ他のやつと俺が話していたときに割り込んできたのはお前のほうじゃんw それに定義を決めなきゃ議論は不毛になるという発言をくだらんとかwww お前ってレスバトルになるたびに不毛な空中戦をしてきたんだろうなw >矛盾を指摘されたら長文で毒饅頭か 毒饅頭はお前に対してじゃなくてもうひとりのやつに対して言及してるんだがwwwwwwwwwww ちゃんと俺は「関係ない話をしてしまったな 本題に戻るが」と閑話休題の旨を書いているんだが文盲なのかな?w こんな勘違いするとか日常の会話もままならんやろwwwwwwwwwwww お前は83みたいに「EQやSQも除外しない」なこと言ってないだろw ID:ZzvVTVRW ほら←を読み直してみw毒饅頭のところはお前に対して言ったんじゃないぞwwwwww さて矛盾の指摘とやらについてだがそれに対してはちゃんと返したはずだが? 「関係ない話をしてしまった」以下をよ~く読み直してから出直してねw |
182 名無し名人 お前は底辺ニートのくせに何強がってんの? |
183 名無し名人 東大生って殆どがただの凡人だし、平均IQは110も無いと思うぞ 学歴信仰の馬鹿には理解出来ないかもしれないが |
188 名無し名人 永世竜王「そうですね」 永世竜王「です」 |
189 名無し名人 知ったか乙 まじで低学歴ってこのレベルの思考なんだよな 100がイギリスってありえないイギリスが100だったとしても基準に取らない 後百年もどうのなんて研究もありえない 中堅国立の調査でサンプルの平均が120を超えているってあったから 東大なら130前後あると思う 学業とIQって酷似しているし |
191 名無し名人 将棋ももはや完全に暗記ゲーだから頭が良い方が有利なんだよな 頭がいい奴が将棋にのめりこんだりしないからプロに頭良さそうなのはほぼいないけどw |
193 名無し名人 東大生は120って誰が言ったのかもわからん根拠ないのに まことしやかに言い伝えられているだけだからな 140ぐらいのやつは高学歴に沢山いてじゃあ検査で高得点だけど勉強できないと本気で思うのかって言うw 駅弁医も120ないと厳しいっての受験で言われてるのにね こういう馬鹿なことを信じるぐらい馬鹿なの典型的な低学歴だし ルサンチマンで学歴やIQ関係ないと信じてるwww |
194 名無し名人 |
198 名無し名人 ニートじゃないよ ベロベロバー Ψ(`∀´)Ψケケケ 将棋が強いことしか脳がない社会底辺どもは頭を垂れて俺に将棋を教えろよ 指導対局じゃなく文章で お前らは将棋は24有段者かもしれんが社会人としては27級だぞw |
200 名無し名人 まあ若く未熟なプレイヤーではそうって話なんだろうな ゼロではないが頭が良いほど関係ないっていう |
202 名無し名人 全てのプレイヤーについて知能が関係しているって記事なんだけど 努力で知能の差を克服出来るので、上位のプレイヤーが必ずしも高知能であるという訳では無いって意味でしょ 頭が良い人ほど上達が早いとは書いてあるけど、頭が良いほど関係が無いとはどういうこと? |
203 名無し名人 「といえるほど」って意味 初心者ほど考えて指すからそれ含めたら当然 将棋とチェスを指す層の質の違いとか研究したらおもろい 韓国の囲碁の棋士もiq低いらしいし |
206 名無し名人 IQテストは歴史をへて様々な要因をバランスよく統合して 各種課題と相関の実証調査も進んでるから基準足りえるんだが 将棋はどうみてもただの特殊技能だよ しかも暗算だし |
209 名無し名人 疑問1 取り組み方、具体的には勉強量、熱意が他と違う 疑問2 将棋が強い連中は子供のころからやっていることが多く 東大将棋部にいる数年間で学生トップレベルに達しているわけではない 疑問3 プロになるのとプロで1位を取るのは全然別物 また年齢制限もあるため、早い年齢で将棋と出会わなければならない 谷川兄は将棋と出会ったのが10歳と遅かったためプロを目指さなかったらしい |
210 名無し名人 >将棋が強い連中は子供のころからやっていることが多く これは東大に入る人間だけでなく他の大学でも同じ なのに東大将棋部が異常に強いのはやはり疑問が残る |
211 名無し名人 >プロになるのとプロで1位を取るのは全然別物 これは羽生は頭がよいということ? それとも頭の悪いただの凡人? |
212 名無し名人 ごめん、全然理解出来てなかった 上手いプレイヤーは全員知能が高い傾向があるって書いてあると思う 同じ研究に関して別の記事 ttps://psmag.com/social-justice/champion-chess-players-smart-yes-question-65735 |
214 名無し名人 翻訳ソフトで申し訳ないが、以下のような文言が出てくるね -------------------------------------------------------- 精神測定の精神測定テストを採用したいくつかの研究では、熟練したチェス選手がコントロールよりも高度に知能を発揮し、プレーの強さは知能レベルに関係していることが明らかになりました。 -------------------------------------------------------- ということは、チェスと知能には相関があるということでいいの? |
215 名無し名人 東大将棋部だけが突出して異常に強いなら世間一般で言う頭の良さが将棋と関係があるというのはもっともだが 実際は将棋に力を入れている有名大学はどこも強い(早稲田、立命等) それらの主力もやはり子供の頃にそれなりに熱心にやっていた層 つまり、将棋の強さというのはどれだけ真剣に取り組んだかということで 受験学力とはあまり関係がないと考えられる |
217 名無し名人 それは簡単 偏差値が非常に低い大学は学生が集められない無名大学 こういうところは入学者も少ないから将棋のガチ勢もいないし、練習環境も整っていない それと将棋を子供の頃からやる家庭はそれなりに家庭環境もよいので 学力底辺になることも少ないというのも関係しているだろう |
220 名無し名人 |
221 名無し名人 記事を熟読してみるわ ここで質問するよりは疑問解決には役立ちそう |
226 名無し名人 センター大失敗して後期試験で和歌山大学にかろうじて滑り込んだやつが県代表という興味深い事例がある 偏差値50以下でも将棋だけやって時間を浪費すれば多少雑魚でも代表になるらしい |
239 名無し名人 そういうの神格化っていうんだよ 音楽や数学の才能と違って圧倒的に時間が左右するのも事実出しな |
241 名無し名人 将棋は時間より才能の比率が大きい。才能ある者は短時間で一気にアマトップくらいになる。 そしてそこから伸び続ける者もいれば伸びない者もいる。多くは短期間で天井に到達して あまり強くならん。だから時間は関係ない。 |
243 名無し名人 根拠あるのか? |
244 名無し名人 あるよ。将棋アマ四段以上なら皆知っているよ。 |
248 名無し名人 名城大学に関しては、女流学生優勝者だな。 男子は東大と京大そして立命館だな。 |
250 名無し名人 基準が無い 例えば、数学は遺伝的要素が85%をしめると書いてあるが、遺伝的要素が85%も必要になるレベルの基準が分からないから何とも言えない 数学といっても中学程度~研究者程度まで様々あるから基準がなければならない 基準がない故に各分野事の難易度設定が分からず、公平な条件で比べられてるのか不明 あともうひとつここのほぼ全員が割合の意味を誤解してないか? 例えば、数学者として成功するのに必要な知能が170、チェスのGMになるために必要な知能を同じく170とする 次に、チェスのGMになるための努力量を170、数学者として成功するための努力量を30とする 数学者になるための知能とGMになるための知能は同じく85で頭の良さは同等なものであるはずなのに、割合に直すと数学の先天的要素は85%でチェスのGMになるための先天的要素は50%ということになる 実際努力量や真の知能は単純に数値化出来るものでは無いが揚げ足を取らずに聞いてほしい 例からわかることは、割合というのはあくまで相対的な数値で、1のデータは後天的な部分(努力量、環境)と先天的な部分(知能)との比重にすぎないのだ 絶対的な頭の良さを表している訳では無いので、チェスプレイヤー、棋士の頭が悪いと言うのは明らかに間違い もう一度言うが上のはあくまで例えだぞ |
253 名無し名人 名城大は2015年度が特に強かった。 学生王将優勝=國分雄太 学力王座優勝=団体 富士通杯準優勝=団体 |
255 名無し名人 |
259 名無し名人 東大は別に頭は良くないと思う 学業で優秀なのも将棋が強いのも 本質的には頭が良いのではなくて 頭を使うことに対しても努力できる性格をしてるだけ 学業も将棋も人より努力したから優秀なだけなんだよ 結局はプライドの問題で東大は頭を使うことで人に負けたくないから努力できる 自分は東大だから頭が良いと勘違いしてることがプライドに繋がってるのが大きい |
260 名無し名人 これも同じ理論で 将棋の高段者は自分で自分を優秀だと思って勘違いしてるせいで プライドのために人より努力するから資格の取得率は高いだろうな 高段者も東大卒もIQなんて一般人の平均とほぼ変わらないと思うわ 勘違いとプライドがモチベーションになって人をより成長させてる部分は大きい |
263 名無し名人 守衛室でコソコソなんかやってるのは モラルが高いからなのか キチガイは言うことが違うね |
270 名無し名人 高学歴だけど上位大が一般人と同じIQとか馬鹿げてるわww 駅弁国立医学部でもでIQ120越えは確実 なぜなら学業成績と知能指数の相関は強い検査が学業に沿っているから そう考えられる(でも間違っていることは直ぐわかる)想像に基づく屁理屈でしょ? |
271 名無し名人 高学歴だけど上位大が一般人と同じIQとか馬鹿げてるわww 駅弁国立医学部でもでIQ120越えは確実 なぜなら学業成績と知能指数の相関は強い検査が学業に沿っているから そう考えられる(でも間違っていることは直ぐわかる)想像に基づく屁理屈でしょ? |
272 名無し名人 なんの資格持ってるの? あとなんの資格ならとれそう? |
275 名無し名人 ワーキングメモリーって何? |
277 名無し名人 http://imgur.com/4I6LoDr.png |
278 名無し名人 短期の記憶や注意・計算を司る端的に言えば記号や道具をを頭の中で操作する力 読みづらいのは書き流してるから部分的に省略したり 最小限の文章量になるよう構文を選んでるからで お前が頭が悪いからが半分 学歴に劣等感感じてその部分に反発してるだけじゃんキショいな |
281 名無し名人 わかりづらいの最後の一文くらいかな 論理的に前後が対応してないし でも口語だとこんなもん 多分このレベルでも複雑過ぎて考えられないような奴が将棋を好んでいるw |
289 名無し名人 (凄いのは物理学者や若手起業家) 野球にも才能はあるってわからないんだろうな医者だからw |
290 名無し名人 んなことぁないよ 読解力はある ちょっといじってみた笑 |
291 名無し名人 なに科で働いているんすか? 昔医師の国試の過去問を授業でさせられたのですけど四択ではなかったのを覚えてます 何択でしたっけ? 医大って学費トータルどれくらいいりましたか? |
293 名無し名人 田中角栄は勉強大好き人間で、 正しく時代の被害者だから |
294 名無し名人 理系の学者が頭良いのは当たり前だろ極論すぎ 結局最上位にはひれ伏して中途半端なものには妬むやつでしょお前は |
295 名無し名人 じゃあ推論能力や計算能力(=頭の回転の速さでも 社会的成功や人類への貢献以外でどうやって頭の良さ定義するんだよタコ 時間を掛けて一杯覚えました才能がないと出来ませんってっかwwwww |
297 名無し名人 そうじゃなくて普遍的な真理や哲学を追求し 分析能力や処理能力が高いのが理系のハード分野だからだろ 誰も生物学者なんて頭が良いと思っていない まじで将棋好きって馬鹿しかいないの?? |
300 名無し名人 本当に医師か?今ならまだ間に合う 正直に言え |
302 名無し名人 皮膚科だよ。 何択だっけ?4択以上のやつもあったような。地方国立なんで学費は普通だよ。記憶力は悪い。羽生さんのやってて良かった公文式の世代で公文やらされてて計算だけは得意だけどね。 公文やってなきゃ医学部受かってなかったと思う。 |
306 名無し名人 ○○ロームと言えば何? |
311 名無し名人 空間認識能力かな? 女が劣ってると言われてたが実はそうでも無いってやつ |
312 名無し名人 そう、それね、女性もあんまり劣ってなかったんですか、なるほど こういう能力も将棋に役立つんだろうね |
313 名無し名人 戦前の日本海軍の幹部は理系エリートばかりなんだけど、 分析能力が高かったっけ? 文系(にも関わらず英語をサボる)陸軍よりはマシではあったけど |
314 名無し名人 これが空間認識能力ってやつなん? 将棋と関係あるのかないのか微妙だな 女が劣ってないなら将棋とは関係なさそう |
315 名無し名人 Bだよな。 これワシめちゃ得意 |
317 名無し名人 「思う」だけだろ 現にうちのサークルでは、こういう問題を即答できる人は、将棋も上達が早い 君は即答できるかい? |
318 名無し名人 すまん 全くわからん どれもおかしいように思える ちな答えはなんなんだ? |
319 名無し名人 いや、即答できない でもそれは将棋の能力とは全く関係がないと思うぞ |
321 名無し名人 |
322 名無し名人 明日にでもここに答えを貼っとくよ |
324 名無し名人 そうか。自分の見た限りでは上達が早い人は ・観戦より積極的に指す ・自分より強い人指す ・強い人から感想戦で学ぶ というのが共通点であるな多分サークルの上達が早い人も同じだと思う 逆に遅い人は ・観戦メインであまり指さない ・勉強は定跡と詰将棋が軸 ・感想戦をしないで負けたらすぐに次に行く って感じ |
325 名無し名人 もったいぶってどーする Bだろ、どー考えても |
326 名無し名人 Bの理由解説してクレメンス |
329 名無し名人 うちのサークルだと、急成長する人は十代から二十代前半ぐらいまでで、それ以降は頭打ちの人が多いんだけど、他の特徴というとなんだろな ・番数はそれなりにこなす ・詰将棋を解くのが異常に早い ・感想戦が長い ・研究会が大好き ・雑談の中での数字を使った計算がめちゃ早い こんな感じかなぁ |
331 名無し名人 こーゆーのは論理的にひとつひとつ矛盾を潰していく。 まず立方体の3面としてありえないのを省く。 Eはありえない。分かるかな? 次に各面にある3角の濃淡が隣り合ったときの形の関係性に着目する。これて一気にB 以外あり得ないとわかる。 |
332 名無し名人 年齢は将棋にかけられる時間が関係していそうだね 10代から20代前半学生期間とも重なるからがっつり取り組みやすそう あと感想戦が長いは確かにあるね 自分の知る限りでは伸びが早い人はみんな長いわ |
333 名無し名人 表側だけで見るなら、展開図は赤と薄紫がくっつくはずじゃね? でもBは紫と薄い赤が接してるやん? |
336 名無し名人 333さんは頭がよいね これね実は答えは載ってるんだけど、私もおかしいと思ってるんです |
337 名無し名人 いやすまん、早とちりだった 恥ずかしい。 確かに全部矛盾だ。 |
338 名無し名人 その答えとは? |
339 名無し名人 答えはCって書いてますね |
340 名無し名人 解説はいっさいないの? |
341 名無し名人 解説なしですね |
342 名無し名人 全然違うぞw途中先天的才能で決まる数学と比べてたら延々脱線してた奴らがいただけで 純粋に思考能力や地頭が問われる数学やなんやらと違って 努力の比重が相対的に大きい&暗記や暗算に近いからって肯定派と 「相対的に」って理解出来ない&厳密に言えば頭脳の一種とごねる論旨が理解出来ない否定派やぞ |
351 名無し名人 6段のうちに奨励会に入った子供に7段を先を越されることを気づかないくらいには優秀 |
353 名無し名人 そろばんを習うその延長線で暗算をすることがどういうことかわかっていない こんな感じの馬鹿が将棋オタク何やな 努力の比重が相対的に大きい 暗記や暗算に近いものを頭の良さと呼ぶか?だぞ |
355 名無し名人 A 薄黄色と濃い緑が接してない時点で違う B 濃い赤と薄紫が接してない時点で違う C 濃い緑と濃い紫が接してない時点で違う D 薄黄緑と濃い青が接してない時点で違う E 薄青と薄赤が接してない時点で違う で正解はなしだと思う (か、私は将棋弱いからなしに見えるのか) まずAだけ両端の緑と薄黄色がくっついて筒になると意識したけど、他は立体イメージしなくても隣合う辺がわかるのでOKだった ここがもう問題として簡単過ぎるのであやしい‥ Dをよく見ると左端に黒いズレが見えるのでこれは上面の緑を反転させる時ミスった加工ミスの可能性があるし、Dはワンクリックで他より簡単に正解に直せる だとすればDを正解に最も近いと評価したい |
356 名無し名人 東大文1とその他じゃ角落ちくらい違うけどw 実感ないとはその他出身のコンプさんですね |
359 名無し名人 答え教えて |
362 名無し名人 後だしで自称経験者ありがとう こんな簡単な展開図の問題で先に解くだの解けないだの騒げる脳みそだと 三桁以上の暗算はむずかしいんだろうねw |
363 名無し名人 知恵遅れ乙w そうだ、おまえにもう一問問題出してやるよ 後だしじゃんけんはするなよww |
365 名無し名人 13頭のライオンは13頭の水牛を、13分を捕らえることができる では39分で39頭の水牛を捕らえるには何頭のライオンが必要か? これぐらいはすぐ解けるよな、知恵遅れ君 さ、速攻で解いてくれ |
366 名無し名人 「珠算は努力、暗算は才能」と書いてあるのに そろばん=頭よいと解釈するってどこまでバカなんだw |
368 名無し名人 5分もかかるってバカじゃんw 普通は20秒ぐらいだぞ やっぱりバカじゃんww |
370 名無し名人 おまえが馬鹿だってことはわかったよw |
372 名無し名人 鉛筆と消しゴムの合計は110円。 鉛筆は消しゴムよりも100円高い。では消しゴムの値段はいくら? ほら、もう一問だしてやるw |
377 名無し名人 こいつネットで検索して回答してるんだなw 馬鹿のやりそうなこったw |
378 名無し名人 えっマジで言ってんのw 問題ネットから持ってきたのか?めっちゃ簡単じゃんw こんなの解けない馬鹿がいるんですか???? なぜ問題の難易度を落とす?知恵遅れだから? 類型的過ぎて問題を見た瞬間に解法が浮かび上がった トイレ言ってて帰ってきてリロードしたから実質五秒で検算二回十秒以上かな |
379 名無し名人 ネットで検索できない問題出してやるよ これでお前が馬鹿だってみんなもわかるw |
380 名無し名人 https://i.imgur.com/XNRYBar.jpg ほら、小学生向けの問題はやめにして、まじめにこれ解いてみろw |
381 名無し名人 地頭は学歴と結構強い相関はあるけど将棋とはしないよ 中卒だけど自分が馬鹿じゃないと思ってるんだろうけど 商業高校の簿記や珠算・漢検と同じであなたみたいな人でも出来るのが証拠 |
382 名無し名人 国立二次の数学かな? 最初の式は円の一部を示しており その弧に当たる点と原点の線分の長さは 最初の式を満たしている(x、y)と三平方の定理で計算出来る この長さを関数として定義してその最大値を微分方程式で解くだな 案の定説明のほうに時間が掛かったが 実際に数値まで計算するには数ヶ月高校に通って鳴らす必要があるから無理 |
383 名無し名人 やっぱり解けねえじゃん おれはこれぐらいはまじめに取り組んでたぞ https://i.imgur.com/wD4ORot.png |
384 名無し名人 Bだね |
386 名無し名人 空間認知は右脳を使う。 閃きは右脳から生じる。 つまり、右脳を強化すると閃きのスピードがアップする。 将棋は短時間に、妙手が閃くかどうかが強さのバロメータである。 然るに、空間認知力が高まると将棋が強くなる。 |
388 名無し名人 解けなかった奴が何言ってんだ 低学歴確定www |
389 名無し名人 解けない人が言うと滑稽 二人とも仕事探せ |
390 名無し名人 1と6 |
391 名無し名人 EH12のやりかたは適当に数字をいじって何とか迂回してたどり着くもので こいつがこの問題解けるかどうかレベルでよく理解出来ずに計算パターンやら処理を覚えてるだけなのは微妙な学歴なのは わかる奴にはわかるんだよね こう言う代数処理は日頃からやらないと素早く出来ない それこそ将棋やそろばんとまんま同じ だから頭の良さとは関係がないんだって |
392 名無し名人 それを問題にしていると気付いてない 390 一応あてずっぽうではない痕跡を書いてね |
393 名無し名人 必死にならなくても 解けないと見苦しいだけ 二人とも仕事探せ |
394 名無し名人 まだ何か書いてたのか わからない、というところから消えていくものを考える 頭の中で思い浮かべて、消していけばよいだろ おまえには無理でも暗算初段のおれにはそれぐらいはできるんだ Aの発言から1と2ではないのがわかる Bの発言から3、5、7でないのもわかる こうやって頭の中で一つずつ消していけばよい |
396 名無し名人 大量に単純な局面を計算・記憶するものとは違うわけだが 語学なんかはただ語彙や特殊な技法を覚えていくから余り地頭とは言えないし努力次第だが まさに将棋なんかはそう言うものに近いって話だよ 数学と並んで物理学も推論だし 歴史も早慶以上だと暗記で解けないんだよ理解出来ないんだろうけど 勉強は暗記なのではなく暗記しか出来ないから低学歴でしかも下らない俗説を信じているだけ |
399 名無し名人 違ってねえよ、ちゃんと正解なはず 数学の問題すら解けないお前は低学歴低知能w |
406 名無し名人 「俺は将棋はイマイチだが頭はいいぞ」 と言いたい人が苦心して作文するスレw |
408 名無し名人 おもろいw |
413 名無し名人 ブルーカラーかな?専門的な仕事は時間に融通が利くよねw EH12は多分学生だろうけど |
414 ルルメン こうやって読みづらいのお前の頭が悪いだけみたいな主張するのすげえずるいわ 頭いいんだったらそれなりの文章書いてよ |
416 ルルメン すぐ間違い認めてる人2ちゃんで久しぶりにみた |
419 名無し名人 てか、ここに書き込んでるやつ全員陰キャだけどな |
423 名無し名人 入試の大半が暗記要素を占めるのに強い相関を示すのはなぜ? 少なくとも、語学が暗記ならセンター英語とセンター国語が暗記な訳でそれでも強い相関を示していると言えるか? さっきはあえてお前の話に乗っかったから聞いて無かったけど、将棋が純粋な暗記ゲー計算ゲーだと言う根拠は? 人間がソフトみたいに虱潰しに盤面を計算暗記したり出来る訳が無いから、ある程度の論理的思考力や推論が伴うと思うんだが? 少なくとも構想を考えて手を絞ってる時点で盤面の計算のみでは無いのに、計算ゲー暗記ゲーと言える理由は? |
427 名無し名人 別にどんな教科でも記憶力以外の問題いくらでも作れるけど?? |
430 名無し名人 東大卒でも運転免許の筆記試験に何度も落ちたりしてる人がいる時点で 学業での暗記と他の分野での暗記は同じ暗記でもぜんぜん違うっぽい 運転免許の筆記試験なんてバイクで珍走してる中卒ヤンキーでも1回で合格してるもんだ あなたの言うように東大卒は学業という特定分野でのみ記憶力に優れた一部の障害者なのかもしれない |
431 名無し名人 作り話っぽい |
432 名無し名人 これ五年前ぐらいの東大数学よね多分 |
433 名無し名人 語学が暗記ってお前が言ったことだぞ |
436 名無し名人 えっとこの年の東大数学はめっちゃ簡単だったのでそれはちょっと言えないですね |
437 名無し名人 東大京大の入試で思考力問うような問題と教養主義をよく知ってから言った方がいい これ以上はスレチだけど 実際にはよく理解出来ない人が多いだけ |
438 名無し名人 テストじゃないよ。教育方針の事を言ってんだよ。 |
439 名無し名人 縦割り教育とか意味すらわからないですし MITの教育もそんなに詳しいんですか? アメリカの学部教育は日本以上の教養主義で 創造性をはぐくむのは博士課程ですね |
442 名無し名人 そうだよ語学は現行のテストでは基本的に暗記系だよ?? 普通にどんな科目でも暗記とは限らない 国語は暗記ではなく読解・要約(=単語や知識ではない) 英語でも高度な試験では並び替えや類推・文脈把握等ある、と矛盾なく理解できると思うが? |
443 名無し名人 パターン解法の意味が謎だけど 近年少子化で易しくなってんのかな? むかしはパターンで半分以上は解けなかったはず |
444 名無し名人 正直に言いいますと低学歴が無知蒙昧で天下国家語ってて痛いなあと思ってしまいましたごめんなさい アメリカがハイテクで凄いのは圧倒的な国力と資金力があって事業や人材をグローバルに展開・集約できるからですよ 社会科学なんかはアメリカのほうが良いですけど 理工分野は日本のほうが基礎教育からしっかりしていて評判もよくアメリカはアジア人等を集めているだけですね |
446 名無し名人 受験期に25年分ぐらいは過去問やったけど、大数が評価Dつけてる問題以外は網羅系の応用範囲で十分に解ける問題なのは今も昔も変わらんと思うよ |
447 名無し名人 まあそこら辺は解釈の違いかな 九十年代後半がクソ難しくてここ十年易しくなったと 予備校勤めが言ってたからな~ 網羅系のパターン+論理的思考と応用だから厳密には暗記じゃないと思うね 国語や歴史もそう思考系だしね |
448 名無し名人 米国は優秀ならどの国からでも受け入れるという方針。しかしそれは日本も同じ。 本当に優秀な人は日本をなんて選ばない。米国に行って思い切り創造性を発揮したい。 それが許されているから米国に行くわけ。米国は結果を出す人には、物凄く素直に評価し ダイレクトに収入に直結する。日本はそれはない。労働者という立場でしかなく、 結果を出そうが報酬は多少の寸志を付与するだけ。日本では何もできないというのが 優秀な人間の結論。だから特に理系の日本の優秀な人は米国行って帰って来ない。 ここで国のあり方を言っても仕方がないけど、東大に入ったから頭が良いと 判断するのではなく、何をやったかで判断するべき。東大行って官僚になった ところで何も評価することはない。 |
449 名無し名人 馬鹿そうこいつww アメリカは市場規模も大きく覇権国家だから報酬がでかいだけだよんw 出来る奴程アメリカに行って帰ってこないなんて聞いたことないし |
451 名無し名人 お前は米国に行ったことあるのか? どうせ文系だろ。 |
452 名無し名人 といいたいエアプマンww どの道東大京大東工大の理学部に行くような奴が数学的思考や発想において日本で最も優れてることには変わらん |
454 名無し名人 MITとか漫画やアニメに影響され過ぎだろwww ガチ専門家なら知ってるけどパンピーは知らない所書いてみろよwww 理系ならアメリカ進学は博士とかポスドクで十分 |
456 名無し名人 日本ではアメリカ進学は博士とかポスドクが多いわな。別に大学から米国に行けとは 強制しないが、日本人の平均的な考え方から抜け出すには早いほうがいいと思っただけだ。 |
457 名無し名人 信じる必要はないが高学歴の院生だよ 拘っているわけではないしただ事実を尊重しているだけだよ お前ろくな大学出てないしそのくせ馬鹿みたいな俗説信じてる低学歴だろ お前が馬鹿だから否定されたり相手が拘っているように見えるだけだぞ |
458 名無し名人 ネット上で学歴言ったところで真偽がわかるわけねーだろ。まずお前が大学院 行っているなんて誰も信じてないし。学歴への異常な拘りを持っているのは 多くは高卒だ。 |
459 名無し名人 別に証拠挙げるつもりもないし信じなくても良いよ つーかこれだけ問題解けて色々詳しい高卒がいるとも思えんがw スレッド全体に言えるけどicG5ybM9は特にガチで頭のいい人間や 専門的な研究する階層について無知過ぎるし的外れ |
460 名無し名人 じゃあ、聞く。お前の専門分野は何だ?それに対して質問するから それで大学院生か判断するわ。 |
463 名無し名人 文系じゃねーかw 数学できないのにできるようなこと言うな。 |
464 名無し名人 たかが大学入試レベルの数学を現役院生が解けなくなるとか面白すぎるw というより文系だから元々解けないのねw |
465 名無し名人 認知科学が文系・文系出身のみだと思ってるのか低学歴だなあ… 上位国立早慶は普通に文系でも数学ありうるから文系でも中堅国立以上に出来るやつ多いぞ 俺は理系だこれ最後のサービス情報ね |
466 名無し名人 お前が出ている大学というのがわからなければ、数学が必要な大学なのか分からんだろ。 F欄大学のその分野は試験無しで入れる分野だ。 |
472 名無し名人 ウィキペディかよwよくそんなんで質問とか抜かしたよな?低学歴様よ より自然科学的に人間の脳は一種のコンピューターと仮定して研究する分野だよ 生理分野の科学的な解明から脳のモデル化までガチがちに理系 |
473 名無し名人 ガチがちに理系が数学を忘れてしまったとかコメディですかw |
474 名無し名人 人工知能はそうだわな。ただ認知科学だけ言ったら普通は文系と思うだろ。 文系ではないと思われたいなら、最初から人工知能を研究していると 言えばいいじゃねーか。そして人工知能は俺も多少詳しいよ。 聞いていいか? AIソフィアはガチなのか? |
477 名無し名人 初耳だな。人工知能が知能じゃない。その理由は? |
478 名無し名人 人工知能の分野で数学がいらないとかこれまたコメディですかw |
481 名無し名人 人工知能が知能じゃない理由聞いてないけど。 初耳なんで詳しく頼むわ。それで認知科学で人工知能じゃないとなれば 心理学やっているだけじゃねーか。 |
483 名無し名人 一応こちとら専門家なわけでキッショイ低学歴が講釈垂れて恥ずかしくないの? 脳細胞物理学的な=数学的な研究なんてまあ何十年も無理 生化学的なシミュレーションですら計算量の問題で脳の極一部しか無理 基礎的な数理モデルなんて一言も言ってないし無知過ぎでしょ ま脳のモデル化って言っても工学的な視点なだけで心理学なのは事実 |
484 名無し名人 日本の大学て最難関のレベルでも所詮は学習して知識や方法論の伝授の場 教室で議論など本質的にはない 教官は絶対で単位を貰わなければ落第して困るのは学生という縮図 官僚や良い会社員を育てるシステムに過ぎない |
485 名無し名人 数学のできない人工知能の専門家が語っています みなさん拝聴しましょうw |
493 名無し名人 暗記要素が多いのは事実だし、お前もそういうつもりだったから、あまり地頭とは言えないし努力次第と言ったんだろ? それと、お前は答えやすいところしか答えてないけど、結局将棋が暗記ゲー計算ゲーのソースは無いの??? あるなら貼ってね |
495 名無し名人 これにも答えてね ちゃ~んとソースありで答えろよw さっきはあえてお前の話に乗っかったから聞いて無かったけど、将棋が純粋な暗記ゲー計算ゲーだと言う根拠は? 人間がソフトみたいに虱潰しに盤面を計算暗記したり出来る訳が無いから、ある程度の論理的思考力や推論が伴うと思うんだが? 少なくとも構想を考えて手を絞ってる時点で盤面の計算のみでは無いのに、計算ゲー暗記ゲーと言える理由は? |
496 名無し名人 これ興味あるな。構想って言っても知識の組み合わせだと思うけど 認知科学的にどうなんだろ? 総当りじゃなくても大体の計算も暗算と知識だから筋悪い思うけどな |
498 名無し名人 おれ一応、24の四段だけど、ここにはまじめに書き辛いな 書くと、おそらく明日起きた時には、スレ主に罵られてるだろうからなw |
499 名無し名人 強くなるためにも聞きたいですw もっと皆自分がどう指しているか書けばはっきりするのに |
503 名無し名人 んで、そのソフトは原動力はなんだとおとう? ソフトが1から学習してるとでも? 結局定跡や膨大な棋譜のおかげでソフトが成り立ってるんであって、東大の理系の力なんてごく僅かなもんだよ |
505 名無し名人 グーグルのアルファは教師なし自己学習だけどwww 計算量削減のために棋譜を利用しただけで ボナンザ程度の発想すら出来ないそろばんオタクがイキッテル将棋界のレベルの低さwww |
506 名無し名人 お前が論理的思考を具体的示してみるのが筋だろ 立証責任や悪魔の証明って知っているか? |
509 名無し名人 むしろ学歴の方が頭の良さと関係ない 将棋は男女差があるのを見ても分かる通り先天的な能力がとても重要である プロになるだけでも天才だしタイトルホルダーは大天才である 東大は女でも入れるし主席にもなれる プロになれなかった元奨励会員でも入れる 学校の勉強というのはルックスがあまり良くない人、運動神経があまり良くない人、プロ棋士になるほど頭の良くない人など、あまり才能は無いけど努力するのが得意な人が必死に頑張る分野である。 |
510 名無し名人 学歴コンプきも過ぎワロタww 最初に張ってあるように数学はおろか語学とすら比べて将棋は後天的な能力だよw 男女差があるからってwww女の競技人口いくつよ?それだけやったもんがちなのが将棋 |
517 名無し名人 いや上位の最大値や傑出度は競技人口に比例するから 上から順に取って行くと人口比以上になるよ チェスはトップ二十人ぐらいで女性三人ぐらいだから将棋のプロがいないのはもっと別の理由かな |
522 名無し名人 羽生さんに平手で勝利した谷川さんの兄が 灘高校では真ん中位の成績だもね w 将棋は義務教育の科目でもなんでもないから競争率は低い w |
525 名無し名人 お前はPonanzaの話をしてんじゃねぇのか? 天下のGoogleならねぇ |
527 名無し名人 お前こそ悪魔の証明って知ってる? お前が「将棋は暗記ゲー計算ゲー」だとか騒いでるからその根拠を聞いただけなんだが? お前が主張し始めた事だしお前が立証しろよw ん?もしかしてwソースも根拠も無いのにあんな馬鹿みたいに騒いでたの?w 恥ずかしいやつ~~www |
528 名無し名人 喋り方がキモイんですけど |
529 名無し名人 あ、そうwww で?www ところでソースは無いの?www |
531 名無し名人 それもあくまでこういう一論文もあるとの紹介だし 考察みてもラフなかんじでまず男女差などないという結論ありきに見えるね 女が少数派だから実力が発揮できてないというのも希望的観測に過ぎないし 初級者大会に出たがらないのも元々が弱いから負けるのが厭なのかもしれない |
532 名無し名人 いやあくまでも一つだから正しいとは限らないだけで こう言うものもあるではないよ 少数はだからって結論は非常に論理的だし その反面あなたの元々弱いと言うのは成長に違いがないのに意味不明だわ |
535 名無し名人 結論の導き出し方が論理的なら正しいはずだけど アンタは正しいかもしれないと書いてるね矛盾している |
537 名無し名人 馬鹿 論理的に正しい≠結論も絶対に正しいでは全くない 一言で本物の馬鹿と示すような知性で否定されて切れんなよ |
540 名無し名人 それ言いたいなら = ではなくて → でしょ |
547 名無し名人 ソースはどうした?www 将棋は暗記ゲーかつ計算ゲーなんだろ?www |
548 名無し名人 |
558 名無し名人 え?これCじゃねえの |
559 名無し名人 これにレス付けてるやつ全員アホやろw なんで自信満々に間違えてるやつらばっかなんだよ |
560 名無し名人 Cだと濃い緑と薄い紫が接しているが、 展開図では濃い緑と濃い紫が接することになる |
561 名無し名人 |
562 名無し名人 発達障害だからなれたんだとおもう。サヴァン症候群の人みたいに |
563 名無し名人 24七段ならプロ相当じゃね? |
564 名無し名人 統計的にはそうかもしれんが本質的には関係ないな |
566 名無し名人 本当ならすごくね? アマ棋戦で無双してきて |
571 名無し名人 当然いるよ |
573 名無し名人 中学受験とか関わるとわかるけど暗記部分は少なくて 勉強できる子はみんなそこは出来ちゃうから差がつかないのよね 将棋は大局観と読みもあるけど強さの大半の部分は経験と知識 だけど中学受験は頭のいい子を選抜するためにそうじゃないから |
575 名無し名人 君は勘違いしているよ。将棋の技術が単純だから小学生でも大人顔負けと言っているが、 それは才能ある子供の事だよ。ぶっちゃけるけど、将棋は強くなれる者となれない者 がハッキリしている。藤井聡太が良い例。あの子は将棋の天才で努力云々よりも才能が 抜きん出ているわけ。才能はどこみればいいのかというと、読みの深さと大局観。 |
580 名無し名人 麻雀やポーカーやブリッジが上流階級の嗜みで 将棋はクイズレベルの頭の悪い競技の代表ですよね |
581 名無し名人 麻雀が上流階級の嗜みかw それは中国での話しか? |
582 名無し名人 だからそれって上にあるそろばんの才能ですよね? 中学受験の神童は別に社会で活躍するわけでもありませんが それと比べてすら頭脳のレベルは遥かに劣る 結局将棋ごときを頭の良さと思えるようなアスペルガーサヴァンがそれゆえに嵌り崇拝しているってのが納得できる結論 |
583 名無し名人 アメリカとロシアの話ですけどもしかして本気で知らないww 日本だって地頭のいい人間は駆け引きと地頭の麻雀が好きでしょ? 将棋って圧倒的に棋譜定跡ありきですから |
584 名無し名人 そろばんも将棋も数学の基礎になる。これは脳科学者と教育者が言っていた。 そろばんを馬鹿にしているが、あの暗算能力を持つと持たないでは偉い違いだ。 将棋も一緒だよ。弱いよりは強いほうが良いに決まってる。頭脳ゲームが全然ダメと いうことは将棋で求められる大局観や計算能力が弱いということになるからな。 |
588 名無し名人 ですね。すいません。 |
590 名無し名人 まず将棋を批判している君は棋力どのくらいなの? 俺は24で4段だけど。 多少は将棋の事を理解しているつもりだ。話を聞いていると君は将棋の素人だね。 素人に将棋の本質が理解できるの? |
591 名無し名人 話が理解出来ないガイジキモ過ぎww 競技者が子供から500人やってたら四人プロになるけど レートから判断すると大半は調子や運がいいだけで奨励会三段はプロの中級ぐらい 名人狙えるぐらいの一部以外は100~300人に一人のそろばんちゃんぴょんで馬鹿だよwwwww 段位とか言ってるけどただの費やした熱意と時間 |
592 名無し名人 批判…?ウォーズ一級ですけど頭の良さではなく経験より技術と事実を述べるのが否定なんですか? 本質があるならできるだけ説明して欲しいんですけど…出来るなら |
593 名無し名人 あの心理学の人かw 人工知能が知能じゃないことをまだ聞いてないけど 教えてよ。 |
594 名無し名人 頭の良さで言えば実際 商業高校の県大会優勝レベルですよね なんでこんなことも通じないのか? アスペだから? |
596 名無し名人 現状ただの機械学習+ビッグデータだから 将棋が頭の良さっていってるやつ一生円周率の暗記か計算してれば? |
597 名無し名人 まずプロレベルになると定跡や手筋そして棋譜の暗記は皆やっている。 プロはここでは差がつかないことを意味している。何で差がつくかというと 発想や大局観そして誰よりも深く読めること。将棋の本質とは最終的には この部分になる。そして頭の回転なんかも早指しでは重要。一級くらいだと この部分は感じないだろうけど。 |
598 名無し名人 それ全然違うんですよ。子供教えればわかりますけど。 最初ちょっとやらせて要領いいかで大体最終成績がわかってしまう。 金かけていいから成績伸ばせって親に言われてまあ伸びない奴しかいない。 |
599 名無し名人 認知科学の研究でチェスのGMの強さは読みの量じゃないって出てるんだよ 強さは大局観で決まるけどこれはすなわち経験値の違いに過ぎないとわかっているわけで 発想とか言っちゃう知恵暮れはしんでくれ |
600 名無し名人 お前将棋の素人癖に分かったようなこと言ってんじゃねーよ。将棋は 発想も大事だよ。閃きとも言う。それがある時とない時では全然強さが違うことも わからん素人が何で将棋板にいるんだ?こんなの将棋指しの常識じゃねーか。 |
602 名無し名人 ばかだなお前棋士や将棋オタクレベルだと妙手()とかいわれてるものだろ?? それ自体が創造性ではなく無意識の計算と経験でしかないって言ってんだが?? |
604 名無し名人 閃きとは無意識から出てくる。当然、それは過去に蓄積した経験や知識がベースになっている。 しかしそれはどの分野も同じじゃねーか。将棋と他の分野でどうちがうんだよ。この文系。 |
605 名無し名人 でででたーw言い返せなくなると意味不明なソース張ってごまかす奴ww 知能高い奴のほうがゲーム好きなってでてんじゃんw 本当に頭脳に劣ったゴミが将棋みたいな覚えゲーやりこみゲーでしかないものに自分が頭がいい根拠もとめてんだなww |
606 名無し名人 最終的には論点のすり替えすら出来ず、小学生レベルの捨て台詞を吐いて涙目敗走w 504 名無し名人 2018/05/22(火) 13:10:43.03 ID:CkHO/2Nf お~い学歴厨~w 結局493と495には答えないの?w 涙目敗走か?w 506 名無し名人 2018/05/22(火) 13:25:43.87 ID:YM2t2KUg 504 お前が論理的思考を具体的示してみるのが筋だろ 立証責任や悪魔の証明って知っているか? 527 名無し名人 2018/05/22(火) 18:41:08.75 ID:0EH0KYvx 506 お前こそ悪魔の証明って知ってる? お前が「将棋は暗記ゲー計算ゲー」だとか騒いでるからその根拠を聞いただけなんだが? お前が主張し始めた事だしお前が立証しろよw ん?もしかしてwソースも根拠も無いのにあんな馬鹿みたいに騒いでたの?w 恥ずかしいやつ~~www 528 名無し名人 2018/05/22(火) 18:47:09.16 ID:YM2t2KUg 527 喋り方がキモイんですけど |
607 名無し名人 ごめん他人に言ってるんだろうけど 特殊な認知検査と相関があったからって 頭の良さと因果関係があると思う低学歴とは会話が成立しないわw |
608 名無し名人 それ勉強と将棋は逆の気がする 勉強は努力7で才能3じゃね? |
611 名無し名人 ユディット・ポルガー IQ170 ハンガリーの歴史上最強の女子チェス選手 ボビーフィッシャー IQ187 アメリカの天才チェスプレイヤー ガルリ・ガスパロフ IQ190 旧ソビエト、ロシアの天才チェスプレイヤー |
613 名無し名人 本当の知能検査だと基準にもよるけど最大でも150~160しかでない なんでか頭がいいとされる人に適当に誰かが振ってるだけ こういうの信じちゃう人は幻想と戦えなさそうだけど |
614 名無し名人 ソースを教えて |
615 名無し名人 ですよねーwそもそも子供って論理的に考えられない だからカリキュラムも高校ぐらいにならないと論理的思考を前提としてない のに子供でも強くて才能がわかる将棋は頭の良さって… |
617 名無し名人 ざっと目を通してみたが、上の天才チェスプレイヤー少なくともIQ161以上ということになるみたいだ 知能とチェスが無関係とは思えない |
618 名無し名人 全部さらっと読んだけど辺りがソースか どんなスレッド?? |
619 名無し名人 はあ?異常な数値ってのは実際には測ってないってことだが?? 本気で信じてんのかw実際にやったけど異常過ぎて算出できてないことじゃない 知能と一切関係ないとも思わないけど先端的な研究では知能から遠いものって感じだと思うよ それこそ110~100ぐらいの |
622 名無し名人 実際には測っていないソースを教えて |
624 名無し名人 ではなぜ、チェスプレイヤーの知能テストがそれ以外の人の平均値を超えてるの? |
625 名無し名人 何が言いたいのかもう少しわかりやすく 天才チェスプレイヤーはIQが人並と言いたいの? |
627 名無し名人 IQテストを受けていないソースにはなってない |
628 名無し名人 ちょっとまともな思考力なさ杉では? こう言う人が将棋は頭のよさ関係あるって言っても説得力ゼロ 本当に測ってる→現実の数値を乗せる デタラメな数値→検査結果ではないok? いや心理学者が本気で標準テストの結果だと信じるわけないし 常識的感覚? |
632 名無し名人 チェスプレイヤーは歴史上の人物ではない つい最近まで減益だった人たち あほすぎ |
633 名無し名人 揚げ足取りでもしてるつもりかガイジww こんなやつが将棋オタクのせいでどれだけ評判が失われるのか |
634 名無し名人 異常値が出た人間の推定法のことね… そういうのって個人的な趣味の範囲で余り専門的には認められてないし 100%チェスチャンプは測ってないと思うよ チェスの能力とベクトル違うしね |
636 名無し名人 歴史上の人物じゃないけど有名人は推定っていくつかの事例で調べれば出てくると思うよ 全く関係ないわけじゃないアンド知能の高いほうがゲーム好きってだけでしょ ちょっとヤバイ人なのか発達障害なのかどちらにせよ将棋好きは揚げ足取りしかしてない |
637 名無し名人 チェスの能力とベクトル違うとIQテストをしないという理由がわからない 一般人でIQテストを受けた人はたくさんいるはず |
638 名無し名人 チェスプレイヤーについては推定という事例は見つからない 説明できないと発達障害扱いですか |
639 名無し名人 アメリカの調査でIQの天才児を調べたり測定値があれば集めたりしてるけど 120~125ぐらい以上は実際的な高い知的能力とは少し違うってのがみえてくるのよ それこそ将棋なんて頭のよさ関係ないしね |
641 名無し名人 それはあなたの主観でしょ 論文や調査結果などの明快なソースを出してください |
643 名無し名人 まあ、それは同意w |
645 名無し名人 おれはネットに載っていたIQを提示しただけ それを全否定してるのはあなた だから、全否定するためのソースを示す必要があるのもあなた さ、ソースをどうぞ |
647 名無し名人 |
648 名無し名人 こういうところで対立している意見の人から出されるものは研究調査が怪しいものとか都合のいい二次資料みたいなのも多いから その手のものを扱った書籍で調べた方が納得いくと思う 参考文献とかでているからネット情報より信頼性高いし、気になるならさらに深く調べられるぞ |
652 名無し名人 これの将棋バージョンないの? |
659 名無し名人 岩崎ひろみのIQは154 全人類の上位0.5%にあたるそうです 155手前の154ってところが怪しいな ちなみに岩崎ひろみの棋力はアマ7級らしい |
661 名無し名人 こういうのがあるんだね ということは実際のIQがなんであれ、有名チェスプレイヤーがIQテスト受けていないという話は嘘っぽいな |
665 名無し名人 否定意見は全て自演 |
668 名無し名人 これって議論スレなんだが、ガイジとか言う時点で議論で負けてるよなぁ |
670 名無し名人 この人の意見が一番しっくり来るなぁ |
672 名無し名人 違う意見を認めてないんじゃなくて、根拠やソースが無いのにも関わらず「将棋は暗記ゲー」という前提で話を進めようとするから突っ込まれてるだけだぞ |
675 名無し名人 そうそう、こういう論点のすり替えと言葉遊びでマウント取ろうとするやつもつっこまれるw おそらくこいつは「将棋は想定局面が有限でそれらを全て虱潰しに調べて暗記すれば最善手が求められるから、将棋というゲームそのものの本質は暗記にあるのだ!」と言いたいのだろうが、こいつの理屈には人間が指すという事が消えてるんだよね 単に「将棋の本質は暗記ゲー」だと主張するなら別に何の問題も無い、だが672の通りその理屈を前提にして人間が指す将棋にも当てはめようとするからつっこまれるんだぞw 言葉がどういう背景で出たものかもう少し考えて発言しようなw |
679 名無し名人 ほらほら、非常に分かりやすい この反応は同一人物だな |
680 名無し名人 せめて、勘違いされたくないなら最初から根拠を言えよw 改めて聞くが、なんでお前は将棋の本質は暗記ゲーだといったの? |
681 名無し名人 672で根拠について触れているにも関わらず、一切根拠を言わないで発言するお前も充分キチガイだから自覚持とうぜw |
683 名無し名人 森刑事は若い頃カードゲーム(トランプ?)で場に出たカードは総て暗記してたって言ってたな 森は将棋以外のゲームでもなんでもトップクラスの成績だったとか |
689 名無し名人 単発IDのおまえが自演だろ |
690 名無し名人 バレバレなのに必死w |
696 名無し名人 暗記ってそんなに重要じゃないだろ |
697 名無し名人 これ大山名人は大将棋や数学(義務教育レベル)から学んで 駒の連携や理を重視して心理戦も仕掛けてたが 羽生世代かが最後まで全部研究検討しておいて序中盤で有利な手を指すだからなあ 今や情報の共有が進み過ぎて先祖返りして終盤の正確さや速さで勝負が決まる始末 考察ゲー→予習ゲー→暗算ゲーの流れ |
706 名無し名人 アインシュタインはドイツ語圏で一番いい大学受けて 物理学と数学最高得点だけど語学さぼって一浪だから全然違う |
707 名無し名人 せっそうなく疑似科学や胡散くさい人とも絡むよねホント |
708 名無し名人 語学だけじゃなく心理学も経済学も政治学も生物学も、 とにかく数学と物理以外興味がなく全部ダメだった 最終的に合格したのも教授が特例措置として合格させたんじゃなかったか? |
709 名無し名人 典型的な暗記科目苦手な物理学者で将棋指しの真逆 |
713 名無し名人 ないわーwそれなら馬鹿が比較した時点で勝ちじゃん 努力してもウサインボルトに勝てない ぶっちゃけ奨励会のほうが全然楽なのに過大評価は謎 |
729 名無し名人 認知能力が有利に働くこともあるけど基本的には 暗算・記憶ベースだから頭よくなくても強くなりうる&努力次第って言う それを持って頭がよくないと言うのも納得出来るし関係あるとも言えるしただの言葉遊び |
735 名無し名人 最善手?人間が指してるのか? |
736 名無し名人 出来るだろお前珠算やったことない? もっと凄いぞw |
737 名無し名人 作り話乙w おれは暗算の有段者だし、10段まで行ける人間はほんの僅か もし、誰でも努力で行けるというのなら、その証拠を出せ 自称心理学の嘘つきさんw |
738 名無し名人 いくら読んでも読み筋自体が間違ってたら意味ないんだよなあ(笑) 熟練者(笑)素人(笑) 高段者と級位者って言うなら分かるけどw アホやなw |
740 名無し名人 自分には何の才能もないので、 悔しくて、妬んでいるようにしか聞こえないなー |
741 名無し名人 知恵遅れはお前だろww 自称心理学のキチガイw みんなから馬鹿にされてるのがわかんねえのかよw |
742 名無し名人 早く証拠を出せよw 証拠やソースを出せと言われると罵ることしかできないキチガイ 悔しかったら証拠を出してみろww |
750 名無し名人 まあ終盤も寄せの手筋や3手詰めや5手詰めの短手数の詰将棋を高速で何度も周回する勉強法が推奨されてるようにパターン認識で上達するけどね |
752 名無し名人 これは謎 むしろ逆だと思うわ 詰将棋創作なんて1作あたりにいくらでも時間を費やすことが出来るから、あとは純粋に詰将棋力や慣れと比例するだけ それこそ誰でも出来る |
755 名無し名人 スマホのアプリの下から2番目のレベルってことか? どんくらい努力をしたか知らないが ある程度の手筋と定跡は覚えたのか? 誰でも最初はそんなもんだから、努力を続けてみればいいんじゃないかと思う |
758 名無し名人 東大生の平均IQ120とかいう根拠もない数字を信じる馬鹿w 一回受験してみれば難関校は地頭ないと無理とわかるはず |
760 名無し名人 まあ757みたいな 相関関係と因果関係を混同してしまうのを頭良くないといって差し支えないだろう |
762 名無し名人 |
765 名無し名人 逆に経験的な流れと正確な虱潰しの検証以外のなんか理知的な分析とかあるの? |
766 名無し名人 経験的な流れと虱潰しで答えが出せるのなら答えを教えて えと自称心理学さんだっけ? |
767 名無し名人 お前なんか上でずっともめてたやつ ってかID:l4LXQczJなん?糖質? |
768 名無し名人 この反応の仕方、完全に自称心理学じゃんww 根拠や証拠を示せなくなるといつもの罵りフレーズw 馬鹿丸出しw |
769 名無し名人 その方法が推奨されててもその方法で上達するとは限らない 自分が騙されてる可能性は考えないのかな? |
770 名無し名人 めっちゃ笑えるw |
776 名無し名人 頭ハイホーしてるんですね みんなから馬鹿にされる気分はいかがですか?wwwww |
777 名無し名人 証拠を示せよwww キチガイ野郎wwwww |
778 名無し名人 おまえ壊れ過ぎててすごいww |
780 名無し名人 お前のほうが頭おかしいと思うけど? |
783 名無し名人 将棋に知能がいらないと言ってるおまえが、どこから見ても頭おかしい 知能がいらないのなら犬でも猫でもプロ棋士になれるよなw |
784 名無し名人 自演はお前じゃんww |
787 名無し名人 将棋に知能がいらない証拠を出せよ、ソースはどこだよ?w それと、IQと暗記&暗算が関係ない証拠を出せよw IQテストにも暗記問題&暗算問題はあるぞw 完璧な証拠を出せよw |
791 名無し名人 とうとう何も答えられなくなって、こんなキチガイレスを繰り返すようになってるw ワロタwww |
792 名無し名人 悔しくて何か書かないと気がすまないんだよね わかるよw |
795 名無し名人 答えのない展開図の問題張ってたり |
796 名無し名人 違う。俺はそれを見て笑っていただけw |
803 名無し名人 ブーメラン返ってきてるぞw |
808 名無し名人 奨励会員にすらなれないのが大半だと思うぞ |
810 名無し名人 793は別に馬鹿にしてないんだけど一緒にしないでくれ むしろ逆で棋士自身安易に言われて喜んでないところから馬鹿ではないということだ だからといって簡単に良いとも言えないだろうし 結局一つのことに特化した人ということだ 他の能力はまた別で特化したもの以外全然ダメな人もいるだろうし そうじゃない人もいるだろうし色々いるだろう |
812 名無し名人 なにこれ、無職が必死になってるw |
815 名無し名人 必死過ぎw |
817 名無し名人 いつもの自演認定か 本人に聞けよw |
818 名無し名人 ちょっとだけ相手してやろうか それで煽りなしに聞くけど数学の上達才能って具体的に何なの? それが論理的な思考力なら練習せずに初めから数学の達人のはずだし |
821 名無し名人 数学は学問だから知識であり理解しつつ覚えることが上達だよ?? やっぱ数学と将棋の区別さえつかないの? ただ問題を解くのはそれを応用した推論と計算だから生まれつきの地頭なんだろ 出来る奴は最初から出来るか要点を掴めばいいけど出来ない奴は解答を覚えるしかない |
822 名無し名人 結局凄い曖昧で答えられないじゃん しかも言ってることは局面のでのほぼ正解を大量に覚えていて それを近似的に使うだけじゃない??? 秩序立てて考えるって言ったってその程度 |
843 名無し名人 糸谷。はい論破 |
844 名無し名人 脳じゃなくて腸 |
850 名無し名人 その通りなんだけど、自称心理学が将棋強さと知能との相関性はゼロと 叫んでいるから、ここまで荒れただけな。将棋は論理的思考力・記憶力・計算力 のゲーム。論理的思考力・記憶力・計算力が知能と相関性がないと言っているのと 同じだからな。そりゃ荒れるよ。 |
853 名無し名人 書いてないぞ? 将棋が論理的思考ならもっと遺伝が寄与するからありえないな |
856 名無し名人 さすがは無職だけあっていうことが無茶苦茶だね >計算は知能だとしてそれを頭の良さに含めるかって論点 心理学の世界ではとっくの昔に計算力は頭の良さに含まれているけど何言ってるんだ? だから、IQテストでも計算問題の解ける度合いによってIQの評価が変わる おまえ、ほんものの無職だな それと、草ガイジって誰だ? |
857 名無し名人 草ガイジほんと話が理解できないぐらい&嘘がつけないぐらい知能低い |
858 名無し名人 反論できなくなると、罵ることしかできない無職か 哀れだな |
859 名無し名人 855 なにこの屁理屈 アホやな |
863 名無し名人 無所のお前よりはみんな裕福だろ |
864 名無し名人 無職が年収を語ってるのか |
866 名無し名人 無職ってここでストレス発散するしかないんか 悲しいのう |
868 名無し名人 一人の無職が荒らしてるだけだけど |
869 名無し名人 知人が学生時代俺より勉強できないやつがいたけど将棋させたらぜんぜん勝てなかったっていってた 勉強と将棋で重きを置く比重がそれぞれ違ったんだろうなと解釈してる |
878 名無し名人 将棋のルールを覚えたばかりの素人だと手を読む感覚が無いからな ある程度将棋を覚えたら「相手が飛車先をついてきたら金を上げる、歩交換をされたくない場合角を上げて受ける」とかは当たり前に分かるけど 覚えて間もない素人はそれが出来ないからね 僅かな知識の有無で差がつくのは分かる |
885 名無し名人 根拠も証拠もソースも一切示さず、「はい論破しました」的なキチガイ文章を書き続けるところと、バレバレの自演、それと、異常なまでの罵り行為、 この辺はmztn7擁低とそっくりだな |
886 名無し名人 藤井くんのIQを測ってみてほしい チェスのカスパロフがIQ194らしいし 藤井くんもIQかなり高いはずなんだよ |
907 名無し名人 いや、高学歴で頭の悪いヤツ多すぎだろw |
908 名無し名人 基礎的な能力が高いだけで頭よさそうに見えない高学歴もいるけど 頭がよいと思える奴はほぼ高学歴 そもそも起業家や研究者、議会や企業の幹部は大体高学歴 就活以外フィルターないのに |
924 名無し名人 灘が全員天才とは一言も言ってないが、何が可笑しい? |
926 名無し名人 小学生名人戦が六学年で三千人 大体プロになるのは東大に行くのと同じぐらいの倍率かな A級は一割だから理三の方が難しそう ただ頭脳の内容的に学歴の方が頭のよさだけどな |
928 名無し名人 それいったら社会的地位を目指す奴・実業したいつは大学絶対行くじゃんww 音楽やスポーツは身体技術だし スポーツは高知能極少数、音楽はまけ組がやることでしょ |
935 名無し名人 そりゃそうだろ・・・ |
945 名無し名人 そうともかぎりません |
946 名無し名人 推論や理解や認知を伴う仕事や大学の勉強とは? |
950 名無し名人 堂々巡りだけどさ、暗算暗記=読みと定跡以外で具体的にどう指すのか答えられる奴いないんだよねw 一般的な指針とナンセンスで大半は絞り込めるしそっからは経験でしょ?? |
952 名無し名人 この表現方法見て思い出した 例の無職じゃんw |
953 名無し名人 高学歴が頭良いと言う安易な発想 1は、学歴コンプレックスのバカ と言う結論でいいだろう |
957 名無し名人 申し訳ありませんが、その式は間違っていると 思います。40台後半で始めた低能の私ですら、 将棋倶楽部24で5段です。後レート10で6段のところまできています。当てはめると矛盾が出てくる気がします。 |
958 名無し名人 例の無職の自演だな |
959 名無し名人 五段が嘘やないと対局で証明してくれ まあ嘘やろけど |
961 名無し名人 そんなことより、五段が嘘だと疑問が出てるよ そっちはスルーかい? おれも嘘だと思ってるけどね |
962 名無し名人 適当にハンゲームなどでidを作り、対戦もできますが、無意味だと思います。 なぜなら、実際示してもソフトに違いないとか いくらでも難癖はつけられます。 そうしないためには、個人情報まで踏み込む可能性があります。社会的弱者である私がそれをしないのは当然です。 |
963 名無し名人 そういう言い訳が返ってくると思ってたよ ソフトかどうかなんて解析すればだいたいわかるんだけどね |
964 名無し名人 それはある意味正しいですが、判別するために 対局を相当数しないといけません。 普段の言動からいろいろな情報が出る可能性が ある点で同じ意味合いになります。 |
965 名無し名人 もうそういう無理のある言い訳はいいから ちなみに俺はソフトの解析を5年以上やってるので2局ぐらいでたいだいわかる 黒と断定したIDは24にクメールしてBAN率100%だ |
967 名無し名人 あなたがどう思うかよりも、自分の個人情報を どう守るかのほうが大切です。 しかし、その自信は理解はできます。 |
971 名無し名人 将棋って残酷なゲームだよな 俺は高学歴だから頭が良いって勘違いしてるガイジに真実を教えてくれるw 俺は高学歴だから頭が良くて将棋も強いはずだ ↓ 自信満々で将棋を始めるも将棋がぜんぜん上達しない ↓ もしかすると俺は知的障害のあるガイジだったのか? ↓ 現実逃避して将棋と頭の良さは関係ないって結論に至る |
978 名無し名人 そもそも議論なんて誰もしてないな 心理学に呆れてるだけだな 上のほうに中盤だけでも34億通りと書いてあるが、これを記憶と単純計算だけで指せるわけがない(これはプロレベルでも選択肢が34億通りあるという意味だな、アマならもっともっと多くなる) でも、心理学はこういうところは全部スルーなんだよ 都合の悪いことは全部スルー、そして何度も突っ込まれると根拠のない屁理屈をこねて相手を罵倒する(毎回このパターン) |
984 名無し名人 将棋と知能の関係はともかく 単にクイズ王やそろばん経験者・上級者も高学歴に多いように 将棋や囲碁も単純な処理能力や向上心が影響しているだけでって説明もありうるよな |
|
|
|