840 名無しさん@お腹いっぱい。 2は実際にやって成功したことがある |
841 名無しさん@お腹いっぱい。 vpkじゃなくて、今はNoNpDrmが主流だよ。 楽だし、アップデートも出来る。 設定はこれをやるだけ。 http://ten55.wpblog.jp/2018/02/03/post-592/ |
842 名無しさん@お腹いっぱい。 ありがとう。少し上にあったんだね。 |
843 名無しさん@お腹いっぱい。 ありがとうございます この通りにしたんですがバブルが出てきません |
844 名無しさん@お腹いっぱい。 その通りに出来てるのならあとはライセンスとかbinファイルの手順がぬけてるのかな |
845 名無しさん@お腹いっぱい。 「VitaShellのホームで△ボタンを押し、”Refresh livearea”を実行すればバブルが出て来ます」 これやった? これやらないと、バブルが出てこないよ。 あとゲームフォルダ(「PCSG0877」などのフォルダ)は、ux0:app に置く。 |
846 名無しさん@お腹いっぱい。 nonpdrm.skprxを入れてconfig.txtを追記したあと、再起動した? 再起動しないと、nonpdrmが起動してないよ。 |
847 名無しさん@お腹いっぱい。 再起動とRefreshはしてux0:appにも置いてます ライセンスとbinファイルは多分いじってませんでした すみませんがどこを見ればわかりますか? |
848 名無しさん@お腹いっぱい。 転送ソフトを変えたらできました ありがとうございました |
853 名無しさん@お腹いっぱい。 NPSで割ったリディー&スールのアトリエにrifがないから、自分のカードゲームを 起動して生成されたrifをリディーのGameIDのフォルダを作って "ux0:license/app/タイトルID/" にぶちこんだんだけどこれじゃだめなのか? 教えて親切な人 もうお手上げ |
854 名無しさん@お腹いっぱい。 USB接続でファイル転送したらできました! ごめんなさい |
861 名無しさん@お腹いっぱい。 859 その報告見てみたい。URL分かります? |
865 名無しさん@お腹いっぱい。 vitashell 1.94? |
866 名無しさん@お腹いっぱい。 1.94です |
868 名無しさん@お腹いっぱい。 866 正直初めて聞いた症状だけど、プラグイン無効にしたり、Vita初期化してみるとか? どんなプラグイン使ってる? |
870 名無しさん@お腹いっぱい。 vita初期化して他も入れ直したら出来ました ありがとう |
877 名無しさん@お腹いっぱい。 すみません。自己解決しました。 |
878 名無しさん@お腹いっぱい。 だから自己解決したら報告しろとあれほど(ry |
880 名無しさん@お腹いっぱい。 むしろ自分しかハマらないような不手際だったものでw データ転送にFastCopyを使うと速度が思ったように出ず Windows純正のエクスプローラー経由のコピーですと普通に10MB強出ました お騒がせしました。 |
883 名無しさん@お腹いっぱい。 h-encoreのメニュー一番下のconfigをリセットしてから ux0:tai/minivitatv.skprx ux0:tai/ds3.skprx のみ追加、 vita再起動、 h-encore起動 DS3のPSボタンプッシュ で試しましたがダメでした。 |
884 名無しさん@お腹いっぱい。 FastCopyって、FTPにも使えるの? |
886 名無しさん@お腹いっぱい。 うちはPCH-1000、3.65enso、純正メモカだけど同じ状況だわ DS4はすんなりペアリングできたけどDS3がどうやってもペアリングできない PCH-1000系に対応してないなんてどこにも書かれてないしなぁ |
888 名無しさん@お腹いっぱい。 ゲーム本体がnonpdrmで動作しているならmaiは不要 repatchプラグインを有効にしてDLCのファイルをux0:reAddcont/(DLCのIDフォルダ)に入れればOK |
891 名無しさん@お腹いっぱい。 同じ症状の方がいらっしゃるということは 設定のミスとは断定できないですね。 バージョン上がるのを期待して待つことにします。 |
897 888 こちらの情報が少し抜けていました A Vita1000 3.65 H-Encore Enso B Vita2000 3.60 Henkaku Enso でした H-Encoreが原因かと思いましたが896さん見るとそうでもないし謎いですね |
898 名無しさん@お腹いっぱい。 USBについては後で試してみるよ。 ただSD2VITAなら、完全に自動でマウントされるから便利よ。 |
899 名無しさん@お腹いっぱい。 同じゲームではどうなの? とりあえず原因の切り分けしてみようよ |
900 888 899さんの仰る通り同じゲームでテストすべきでした テストしたゲームは ・Windjammers - 終了必要あり ・Downwell - 必要なし ・Stardew Valley - 必要あり ・The Binding of Isaac - 必要なし ・Retroarch - 必要なし でした。スレ汚し失礼しました |
904 名無しさん@お腹いっぱい。 ensoがいいなら3.65にしてensoインストール 3.60ensoにしているならアンインストールしてから |
906 名無しさん@お腹いっぱい。 後半部分についてだけど、別にどっちでも良いんだよ 実際flow氏は「3.65enso updaterはもう古いからreal enso installer使え」と言ってるし。 まあ個人の好きにしたらいい。 |
907 名無しさん@お腹いっぱい。 usbmc.skprx storagemgr.skprx等試してみたけど、やっぱダメだね。 Shellがロードされる前にプラグインを読み込めないとUSBを自動でマウントできないらしい。 ようするにEnsoじゃ無いと無理。 |
909 名無しさん@お腹いっぱい。 3.60時代のhomebrewやプラグインで一部3.65以降用に更新されてないもの 主にエミュレータやチートプラグイン、PSM関連 逆に最近のhomebrewやプラグインは3.65以降にしか対応してないものが多数 ほとんどのVitaユーザは3.65か3.68だし2年前から触ってないなら3.60キープしなくてもいいかもね うちは3台あるから1台くらい3.60キープしときゃ良かったかな?ってレベルの話 |
910 名無しさん@お腹いっぱい。 そんなんないから3.65ensoにするのが今のところ正解だと思う |
917 名無しさん@お腹いっぱい。 ">より新しいものほど、より薄く小さい。 コン〇ームみたいだな |
921 名無しさん@お腹いっぱい。 919 |
928 名無しさん@お腹いっぱい。 pkgjってvitaアプリだろ?逆に時間と手間かかりそうで嫌なんだが(´・ω・`) 40個くらいROM入れるとしたらどっちが早い? |
930 名無しさん@お腹いっぱい。 初回config.txtを書き上げれば一切の手間要らず 時間が掛かるのが難点だけど、正規インストールと全く同じファイル構造でインストールできる とにかくトラブルフリー、この一点に尽きる pkg2zipが不完全なのを理解してる奴は好きな方を使えばいいが、にわかはpkgj使っとけと |
931 名無しさん@お腹いっぱい。 >pkg2zipが不完全 どこら辺が? あとpkgjはcomppackの扱いに難有りだから注意ね |
934 名無しさん@お腹いっぱい。 脳直で書いてから調べるのやめてくんね? せめておかしい→バージョン更新チェック ぐらいは自分の中でしてくれよ |
936 名無しさん@お腹いっぱい。 心狭すぎで笑った どんだけ余裕ないんだこいつ |
941 名無しさん@お腹いっぱい。 新しいバージョンが常に動作するとは限らないわけで 例えば俺の環境ではアドレナリンは最新では起動エラー起こすが 一つ前なら問題なく動作するなどあるわけで 何が何でも最新使わなきゃって事に括ってしまうと新たな問題が出るわけで 939 それ一般的には日本語対応のTF?插件工具の方が一般的だぜ? なんせ日本語で解説してあるサイトは大半がそっちの日本語に対応させてる方なんでね ちなみにそっちでは2.23はまず見つからない 逆引きみたいに最初に俺がTF_Card_Plugin_Toolで検索すると2.23があるという 情報のもとにググるとあっという間に出てくるというだけで 大半の人が解説サイトから引用するだろうから、そうすると今回の俺みたいに引っかかるわけだ なんせそういうサイトでは古い奴ばかりリンク貼られてるからな つまり日本語サイトに頼りすぎてる俺みたいな奴にとっては まあ使える情報だったんじゃない?という事で 情報探してる奴らにとっては文句言ってる奴の書き込みなんて屁の役にもたたんだろ? 以上 |
945 名無しさん@お腹いっぱい。 一つ前のバージョンで恐らく回避可能 バージョン6.6探してやってみて? それ俺の症状と恐らく同じだから出来ると思うよ |
946 名無しさん@お腹いっぱい。 https://github.com/TheOfficialFloW/Adrenaline/releases これで再インストール |
948 名無しさん@お腹いっぱい。 よかったね |
953 名無しさん@お腹いっぱい。 shellやpcに接続した時には4gとちゃんと空いてるんだけど本体から確認したらシステムが2gしかないと判断しているみたい。 試しに電源のオンオフを2度3度繰り返してみると残量はふえはしないんだけどまた500mくらい減ってしまった。 俺も上の方のやつは見たんだけど、微妙に症状が違うのと、周知とアドバイスが欲しかったからです 256だけど、128のつもりで使っていくわ~ありがとう |
955 名無しさん@お腹いっぱい。 いや。 電池切れでは?w |
956 名無しさん@お腹いっぱい。 正規インストールだとPKGをダウンロードして展開するから2倍の空き容量が必要 4GBの空きがあってもシステム上2GBまでのコンテンツしかインストールできない って事で半分の2GBはシステムで予約するから空き容量が増えないんじゃないかな うちの2TBHDDは1.26TBの空き容量が570MBって表示されるよ システム使用が991GBって表示されて吹いたわ まあ、コンテンツ管理の空き容量表示は無視するのが一番だね |
957 名無しさん@お腹いっぱい。 |
958 名無しさん@お腹いっぱい。 ありがとう 色々考察しだすと止まらないですよね 一応吸い出した物、展開されたものをpcから移動させたりはしたんですが。 とりあえず運用としては、ガンガンにつめ込まないようにしながら様子を見てみます |
959 名無しさん@お腹いっぱい。 君って驚くほど役に立たないねw |
963 名無しさん@お腹いっぱい。 おお!今パソコン側からアプローチ出来るようになったんだね あんがと! |
969 名無しさん@お腹いっぱい。 3.60ensoを使っています コンパチパックとは何のことでしょうか? |
970 名無しさん@お腹いっぱい。 https://gitlab.com/nopaystation_repos/nps_compati_packs/blob/master/README.md ゲームの要求FWバージョン以上の端末で復号したeboot.binと対応モジュールのファイル群のこと ux0:repatch/<ゲームID>に展開して最新のrePatchプラグインを有効にすれば 要求FWバージョン未満の端末でも起動が可能になるというもの |
971 名無しさん@お腹いっぱい。 ありがとうございます どういう物か理解できました 3.60ensoだとRepatchが機能してないのですが 設定が悪いのでしょうか? |
972 名無しさん@お腹いっぱい。 最新は rePatch reDux0 2.71 だけど間違いない? 対応するのは2.71の repatch_4.skprx のみでそれ以前の repatch.skprx にこの機能はない もしゲームのアップデートをしているなら削除してver1.00に戻してから試してみて Compatiblity Pack は元々3.60で動作させる目的の物だから基本全て動作すると思うんだけど うちに3.60環境がないので申し訳ないけど断言はできない |
974 名無しさん@お腹いっぱい。 Xあるんか。いくら探してもASIAかENGしかない。 |
976 名無しさん@お腹いっぱい。 PCのほうで隠しファイルの表示と保護されたオペレーティングシステム~のチェック外してるか? |
978 名無しさん@お腹いっぱい。 検索したら一発で出てきたんだけど? |
979 名無しさん@お腹いっぱい。 マルチしね |
982 名無しさん@お腹いっぱい。 まぁまぁ誘導されてきたみたいだから、そんなに目くじらたてんでも |
983 名無しさん@お腹いっぱい。 次の質問する前にまず970にお礼言わんと 何故NoNpDrmでなく今更maidumpで自炊するのか 何故3.68で3.65用のmaidumpが完動すると思ったのかも書きなさい |
984 名無しさん@お腹いっぱい。 お前偉そうだな ただの割れ厨の癖に |
985 名無しさん@お腹いっぱい。 スレ立て乙です テンプレ追記しておきました こちらで一部修正・追加しましたが何か問題あれば追記お願いします |
986 名無しさん@お腹いっぱい。 質問する立場でその態度はなんだよ、ふざけてんのか? IDまで変えやがって |
990 名無しさん@お腹いっぱい。 ここに対策が書いてあるよ。 http://gamegaz.com/2018063022795/ |
991 名無しさん@お腹いっぱい。 ごめん。 それはやってみたみたいだね。 |
992 名無しさん@お腹いっぱい。 人によって環境は違ったりするけど、 例えばur0:taiのconfigに書くべきものをux0:taiのconfigに書いたりしてない? (またはその逆とか。有効になってる方のconfigに書くのが正解) |
993 名無しさん@お腹いっぱい。 maidumpしかないゲームとかもあるし |
994 名無しさん@お腹いっぱい。 それは「落ちてる何か」を拾ったときの話かと ココでは吸出し/バックアップ/自炊の話なので、 今となってはメリットが無いという結論なんだと思うよ |
996 名無しさん@お腹いっぱい。 導入に失敗してるか、 吸い出したソフトがnonpdrmで動作する状態になっていない(手順が抜けている) ・・・etcではないだろうか 具体的にどういう導入作業&吸出し+戻し作業をやったのか分かれば 判断できるかも知れない。 あと、「ライブエリア」 |
998 名無しさん@お腹いっぱい。 3.65Ensoをどうやって導入したかで変わる。 A) 3.60Henkakuから3.65Ensoへアップデートした場合 B) OFW3.65にh-encoreを導入し、その後Ensoをインストールした場合 A)の場合はfwupdaterでOFW3.65を再インストール(これでEnsoが削除される)。その後Vitaの初期化をすればok https://github.com/TheOfficialFloW/fwupdater B)の場合、まずux0:id.datを削除し、Ensoのインストーラーを起動してEnsoをアンインストールする。 その後Vitaの初期化をすればok |
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 すみません横からですが自分の同じ症状なので質問させていただきます。 nonpdrmを導入するためにux0:taiにnonpdrmを置きconfig.txtの*KERNELの下にnonpdrmのテキストを追加しました。 その後再起動してもrefresh liveareaをしてもnonpdrmのバブルが出現せず。 リパッチプラグインも同手順で行いましたが導入ならず困っています。 環境はenso未導入の変革のみの状態です。 |
1001 名無しさん@お腹いっぱい。 sd2vitaを使ってるかどうか。 それとconfig.txtの中身を画像かテキストでアップして。 |
1002 名無しさん@お腹いっぱい。 質問なんかしてねえよw 勘違いすんな割れ厨 そもそもお前なんかに聞いてないと思うぞ?w 優しく答えてくれるやつは他にいるからなーw |
1003 名無しさん@お腹いっぱい。 sd2VITA使用しています。 https://i.imgur.com/cnsnco7.jpg 直撮りなので汚くてすいませんがtxt内はこんな感じです。 |
1004 名無しさん@お腹いっぱい。 sd2vitaを使っている場合は、プラグインは全部ur0:taiに配置して、ur0:tai/config.txtを書き換える。 そしてux0:tai/config.txtは削除する もしこのスレッドが埋まったら次スレに持ち越しで。 |
1005 名無しさん@お腹いっぱい。 言われた通りにやってみましたがダメでした。 うーん。なぜでしょう。 |
|
|
|
|