854 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Ng3N) ポパーによれば、経済的諸条件と思想には相互関係があるのが当然でしょと書かれている(未来社開かれた社会とその敵第二部p.103~104参照。たとえば経済的諸条件についての知識と数学の関係、経済と経済についての知識の関係を例に挙げている。) あとはマルクス自身についての批判以外にマルクスを曲解したマルクス主義者への批判も加えられている(たとえば、人類史が階級闘争の歴史である、というのを人類史のすべての衝突は階級闘争の歴史である、と捉えると、持たざる国と持てる国の戦争は、階級闘争ということになり、侵略戦争を正当化することになるではないか、とか(未来社開かれた社会とその敵第二部p.110~111参照。)この理屈に従えば、ナチスドイツによるヨーロッパ侵略やソ連侵攻、大日本帝国による中華侵略や真珠湾攻撃、太平洋戦争も階級闘争ということになり、それは明らかに間違っているだろう) 経済的諸条件と思想には相互作用が存在するのであって、単純に後者が前者に一面的に依存するのではない。 開かれた社会とその敵第二部第一五章経済学的歴史信仰第三節 未来社開かれた社会とその敵第二部p.103 しかしこうした多くの批判にも関わらず、マルクスの理論にはやはり一定の価値がある(未来社開かれた社会とその敵第二部p.103及びp.110参照)(歴史信仰的側面としてはクソだが階級闘争が政治において演じた重要な役割に注目すべきであるという示唆としては貴重だとか) マルクスの影響は、マルクスに反対する者ですら蒙っているのである(未来社開かれた社会とその敵第二部p.81参照) |
856 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a37-pc3Z) かなり前に半額あったと思う |
857 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM06-hKxS) 軸を定めないといかんから 三次元の話になると |
858 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa2b-r9DF) 2015年6月にKindleで半額450円で買ったわ 以降も1,2回くらいセールあったろ |
859 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3af-m/St) 自分は朝永振一郎の「物理学とは何だろうか」も推したい所。 熱力学あたりは圧巻。 |
860 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3af-m/St) 最近はちくま学芸文庫がすごく頑張ってくれている。 シャノンとかサラリと出版してくれるし。 岩波茂雄の思いは確実に続いている。 これは日本の誇るべき話だと自分は思う。 |
861 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3af-m/St) 軸とか次元は集合が決まってからの概念。不完全性定理は集合論 ないしはその原理的な数学基礎論の話だから、次元云々以前の 話なのでは? |
862 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4efd-HgSW) この前本屋で「自然界における左と右」が文庫で出版されているのを知ってちょっと感激した 出版社頑張ってるよう感じるし多くの人に手にとってほしいと思った |
867 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db4e-KtZt) 岩波文庫には良い本が多い。平凡な結論だけど改めてそう感じた。 |
874 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b4b-h+Fy) こんなの読んでも儲からねえじゃん |
876 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa52-XICV) 中段はプロ倫がそれだな 史的唯物論に異を唱えて、宗教が経済の先ともいえるし、鶏と卵のどちらが先かって話になるという マルクスの経済活動についてのツッコミは8割は合ってると思う |
878 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 763d-MKW/) すぐ儲かることばかり意識してきたことが地方の衰退を招いたと思う |
879 神奈川2区住人(きせー中) (ワッチョイW 475f-0S0U) (´Д⊂ モウダメポ |
881 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a86-hKxS) 不確定性原理じゃなくて? |
882 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7398-+UNw) 哲学多すぎ これ馬鹿が薦めてるだろw |
886 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa52-XICV) それは物理や 最小単位は計測した時点で本来の姿ではなくなるとか量子の位置が確率で決まるとか 不完全性定理は数学の論理的限界(自己言及の限界)を数学が証明してしまったやつ |
889 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a56-sER5) 日本人が読んでもあまり意味がないのは、 ヨーロッパ人は聖職者の知識を持ってるのに対して 日本人は天皇が聖職者の知識を持ってるため、理解が出来ない点だろう ヨーロッパの本はギリシャで例えたら、神殿の聖職者と大学の学者の二つの知識をオールインパッケージにした上で 聖職者の知識を表に出さないような作りだから |
899 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 好きなようにしろ。おまえの人生だ。 |
900 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Ng3N) プロ倫持ってるはずなんだけどたぶん一度買って積み本したときに(どっか)紛失してそれ以来読んでないから見つけたら読んどく🤤 要は観念論的な人だったというイメージ(印象)なんだけど(ただし言ってることはそれ自体としてはあまり間違っていないという印象) (つーか前古谷経衡がTwitterで社会学部出身の政党党首にプロ倫読んでねーとかありえねーって言ってて(結局だれのことかよくわからなかったが前後の流れ的に参政党の党首らしい)、ウェーバーは大学行こうが行くまいが必須古典だろと言ってて、「(まじかよ…俺読んでねぇわ…)」と思ったが、一方で「たしかに」とも思ったので、部屋の中を探してみたらなんと紛失していることに気づいたので、見つけた『職業としての政治』だけテキトーに読んでおいた次第なのであります 次家掃除したときに見つけておく |
902 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0baf-sER5) >プロ倫読んでねーとかありえねー 大学のシステムが一・二年で概論やって残りで専門分野決めて研究なんだから 専門外れたら普通だと思うわw 少し勉強に消極的かもしれないけどあり得ないレベルじゃない。 教養としてってことなら概論でいいと思うけどね。 ただ人に教える段階になったらきちんと読まないとアウトプットに深みが出ないとも思う。 |
904 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-eqMm) なんでもサブスク言えばいいってもんじゃないよ |
907 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Ng3N) まあ嫌儲で語ったり政党の党首になるなら読んでないと話にならないと思っておこう(実際俺は社会学徒でも政治家でもなかったので別に無理して探さなくてもいいやと思って紛失していたことに気づいたが(今の今まで)放置してた(ちょっとは探した)) (なんやかんやで嫌儲で語ったり話題に付いていこうとすると読んでないと話にならない) |
909 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b34-sER5) 詳しく |
910 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0baf-SjKE) そのくらい自分で調べろ。すぐそうやって楽しようとする。 |
911 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b34-sER5) ゾンバルト派なので調べる気ないなw ヘーゲルもウェーバー寄りの見解だよな |
915 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b34-sER5) 社会学なんてそんなものじゃないの? パーソンズやルーマンも結局結論ありき |
919 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b34-sER5) は?画像ちゃんと見てからレスしろよ 眼の悪い俺でも何故マルクスもデカルトもプラトンもアリストテレスも入ってないか分かったわw |
922 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0baf-sER5) >政党の党首になるなら読んでないと話にならない 政治家に学を求めるとはウェーバー薦めながらウェーバーらしくないこと言いやがってw |
923 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Ng3N) 実際『職業としての政治』読んでない政治家ってどうなん?🤤 小泉進次郎が池上彰に「マックス・ウェーバーの『職業としての政治』は読みました?」って聞かれて「政治は職業だと思わない。生き方ですね。」「政治家という生き方を選択した。」「生き方の選択だと思いますから。」って答えてたけど ケンモ的にはアウト? |
926 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-eqMm) 見れども見えず、聞けども聞こえず 923 進次郎構文がセーフならはじめから読書なんか要らないよ |
928 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Ng3N) 逆に読んでたらかっこよかったのにな🤤 あの分じゃ読んでなさそうだな |
931 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4edc-WyJ5) 中田敦彦のYoutube大学があるだろ |
940 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8319-PAhU) こんな本を読む知能がある二世は中小企業を継いだりしない |
942 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8319-PAhU) 世襲が日本の衰退を招いたんだよ |
943 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ポップ体w |
945 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b4b-h+Fy) パヨクに有難がられるわけだなw |
953 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM63-rhil) 死ねよチョン |
954 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-eqMm) ネット時代になり選択肢が増えより自由になったはずなのに なぜかいよいよ閉塞感が募る |
955 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3cf-rhil) 本とそれ |
961 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です またジャップジャップいいだした。日本からでていけ。バカ。 |
963 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です へー西さんって天皇制とかどうでもいいだろみたいな人かと |
964 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です レスもらった者だけど プロ倫は経済学や学問方法論だから、今じゃマルクスの反省って以外あまり意味ないし、それほど意義があるとは思えない デュルケムやジンメルならわかるが 何より日本人のほとんどはドイツ語も読めなければ、プロ倫の前提となるカルヴァン派の教義とか、アメリカ移民の清教徒諸派の教義の差異や経済状況を知らないわけだからまともには読めない その人が敵の学派や政敵にマウント取ってるだけじゃないの?あまり釣られないほうがいいよ |
965 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 「この研究の例が合っているかはわからないが、本論の趣旨は『マルクスのいうように常に経済状況が思想を決める(唯物論)のではなく、思想が経済状況を決めることがありうる』ということである」 てことがプロ倫に書いてあるけど あんたほんとに読んだの? |
966 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です レッドカードだな 素直に「読んでいません」なら民選政治家としては合格なんじゃないの? |
968 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です だってこのリスト「20世紀を代表する人物の著作」なんだから、それ以前に活躍した人物の著作は自動的にアウトだよ |
969 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 史学科推薦とはいっても、これはなんとなくペラい。 初心者向けの選書かもしれないが、足りないものが多い。それと選定がドイツ系に偏っている。 むかしはこれで充分だったろうが、もう少し多様な系統から選んで欲しかった。 けなしてばかりでは申し訳ないので具体例を出すけど、選書の方向性が大幅に異なるが 保立道久の『日本史学』(人文書院 ブックガイドシリーズ基本の30冊)は、良書だとおもう。 史学の門外漢でもすらすら読めた。東大史学がこんなに面白いとは思わなかった。 ただしこの本、うっかりすれば中世日本史論の泰斗、保立史学のとりこになる危険性がある。 初心者向けブックガイドという枠組みからやや逸脱する性質もある、中毒性がある本です。 良書とは多かれ少なかれ中毒性があるものだが、そこには注意しましょう。 |
971 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 進次郎って知識や常識が全くないけど、何もコンプレックスがないところが凄い これが安倍ちゃんなら「私を試すんですか」ってキッとなって聞こえないフリして無視する 一般人は「恥ずかしい」とか「こんな恥かかせやがって。池上彰許さん」ってなる 進次郎は「へえそういう本があるんですね。でも僕は政治は生き方だと思うな〜」 って無知を恥じない |
973 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です へえ、そんなやりとりがあったんか 「日本の無思想」は比較的読みやすいからいまだに所有してるわ |
976 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 心理学がねーな 哲学に偏りすぎ |
977 神奈川2区住人(きせー中) ごめんなさい( ´△`) 神奈川四区排出です 無知を羞じないって無敵です 彼には向上心がないのでしょう |
978 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9aaf-hRwd) 星新一「ホラーで怖い怖い言わせるのは間抜け」 最高の本紹介するのに「最高!最高!」って馬鹿か |
980 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 969 人文書院の「ブックガイドシリーズ基本の30冊」は他にも既刊があって、全13巻でシリーズ完結したらしい http://www.jimbunshoin.co.jp/search/s3039.html たぶん著者ごとに力点の置き方や方向性にちがいがあるだろうけど、ある程度当てにしてもよいブックガイドだろう 蛇足になるが、企画が挫折した人文地理学、沖縄論、精神分析学、臨床心理学のブックガイドを読んでみたかった |
981 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です おそらく群像2017年11月号に掲載の 特別対談 東 浩紀×加藤典洋「私と公、文学と政治について」を指してるのだろう。 http://gunzo.kodansha.co.jp/48080/50294.html この対談はご両人ともツイートを残している。印象深い対談だったのだろう。 https://twitter.com/ten_kato/status/908947548521431040 https://twitter.com/hazuma/status/907222929913503744 |
982 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 20年前に柄谷行人や浅田彰やスガ秀実が太田出版から出した『必読書150―これを読まなければサルである』のパクリやん 『必読書150』は小説が多く含まれている。だから方向性がちがいすぎて、パクリとはいえない。 それにいつの時代でもブックガイドを求める人は存在しているので、その需要に応える必要がある。 ただし時代の変化や対象者のちがいに応じた選定方法の見直しはつねに必要。 必読書150冊、この本を読まなければサルである。1 https://ameblo.jp/mine-hero/entry-10381781413.html 必読書150冊 この本を読まなければサルである。2 https://ameblo.jp/mine-hero/entry-10381783614.html 必読書150冊、この本を読まなければサルである。3 https://ameblo.jp/mine-hero/entry-10381785956.html |
983 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 小泉進次郎とは現代日本の時代精神を代表する人物なのだ。 現代日本とは、知識や知性を重要視しない時代、家柄やルックスやパフォーマンスを珍重する社会だ。 そんな国だからこそ小泉進次郎は一時次期総理候補とまで呼ばれるようになった。中身空っぽなのに。 中身空っぽな人がもてはやされるこの国で、必読書リストなんか本当に必要なのだろうか? 政治家は職業ではない、生き方だと評価した進次郎は、この人らしいなあと妙に納得してしまった。 親父の純一郎も論争の論点をはぐらかす名人だった。親の名人芸を息子も継承したなとおもった。 しかし、そもそも論だが、「生き方」に何か定まったものがあるのだろうか。 定義のないものは評価したくてもできない。評価が定まらなければ、選好も選択もできない。 政治家としての生き残りを最優先するなら、そういう主張も有効性はあるのだろうけど、そんな主張を 押し付けられる有権者にはたまったもんじゃない。神奈川県民の良識に期待するしかないが。 |
|
|
|
|