837 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です アメリカか中国か韓国に引っ越しなさい きっと弱者の君をそれ相応に処遇してくれるはずだ |
838 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 立憲がやってアンカつけて子宮に最短距離でおじさんの売れ残り新春チンポ貫いてきたよないくら縁切っても |
845 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です さぁ始まるよ幸せのステージでプロのメイクで教わった部分もあるんだね… |
848 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です チョンモメン孕めっ!!!ムレムレ密着交尾するぞっ!!!!おじさんのすごさをみんなに見せるんだゾ! |
860 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 定型句一つ覚え+上下wの確認もしない方がマシなんだけどねえ… |
862 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 厚労省のサイト見てきたゾ!おじさんの子供を産んでくれっ!!!!無自覚におじさんを誘惑してくるよ…… |
866 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そもそも毎年新春年始の特別番組はつまらないって言われた通りにしてるのかと思うともう恐怖で寝れないよ… |
869 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2020お疲れちょこら2021ジャップさん主役交代を目の当たりにした感じだったよ…禁止は年始の頃ちょっとされて政府軍に討伐されたね… |
873 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それ結構前からの伝統文化だよ・・なんだろうなぜひ集めてバトルさせてやるか |
880 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 元三昧移民で売りスレ住民だったがそんな嫌儲はアニメ板ではないかと、駒場祭で発表しても、文書改竄しても許されるみたいなルールが確立されたね… |
884 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です みれぃのムチムチふとももを凝視してそうだよね… |
910 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 民主主義と人権を盾に弱者が社会にフリーライドするのが嫌われてるんだよ |
912 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です これ 国民総インキャだわほんと情けない民族や |
913 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それまんま嫌儲だろ 植松賛美 女叩きは日常 スリランカ人にはキレ散らかすけど ベトナム人差別はする ヴィーガンに関してもスレ立つ度に偏見塗れ |
916 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それなら共産主義に賛成しそうなのに何故破壊して欲しいのか。 |
921 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それな。無批判に受け入れるものではない |
923 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 言い得て妙だから生贄を探してるのか情け無くて涙出るような奴ら |
924 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です せめて政治に八つ当たりすりゃいいのに |
927 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 権力者がマキャベリズムにかぶれてるのは間違いない 君主論とか韓非子とかは読んでおくと、 安倍みたいな奴の思考パターンが読める |
931 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 日本に住んでる欧米外国人の大半が子供にはジャップ教育を受けさせたくないって言ってるからなw ジャップみたいに上から与えられた物事をただ丸暗記するだけで自分の頭で考えることができない家畜にだけはなってほしくないとw |
935 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 日本の共産主義は本当の日本人には見向きもしない |
936 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です なんだかんだそいう真の弱者には優しいもんな |
940 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です こういう「物言う弱者が気に食わん」現象も権威主義的パーソナリティーの一種 |
942 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2022年度から高校は「歴史総合」(これまでの日本史Aと世界史Aを融合した科目)で、一種のプロパガンダが始まるのかなあ? 教育してこなかったために、デモや社会運動をやっている人たち=「社会をより良くしようとする自発的な行動」をバカにして、 「やらない自分たちは意識が高い」とさえ思い込む風潮が、この国には醸成されてしまった。 ◆@karitoshi2011 ◆2012年6月15日 なぜ、デモの報道がないか、高校の教育現場に20年以上いる社会科の教員なら、みんな知ってる。 『デモの写真や記述、ストの記述など』、国民の当然の権利を、『教科書検定で削ってきたからだ』。 『次第にデモ自体がアンタッチャブルな、変人や運動家がすることだと刷り込まれてきたのだ』。大人はそれを黙認した。 ◆2021年09月23日 このツイートをしてから9年以上が過ぎました。 その間に教員になった「社会科」担当者は存在しません。 『「社会科」そのものが分割・解体されて』 『戦前の教科に似た「地理・歴史」と「公民」になりました』。 若い教員は学校教育の現代史を知りません。 |
943 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ◆NHKスペシャル「2030未来への分岐点 第3回 プラスチック汚染の脅威・大量消費社会の限界」 10歳と12歳の姉妹が政治を変えた内容。 ▽2030年は、問題を放置すれば、『地球環境が後戻りできない状態になる分岐点』とされる 政治に参加する意識が低いから、個人でできることに考えが縮こまっているのだろう。 ◆先生「日本の若者に環境問題のビデオ見せてもレジ袋使わないとか古着買うとか個人の話しか出てこない、政治を変える意識が全く無い」 http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633496978/ ◆@fjhiro3 2021年10月4日 学生に2030未来の分岐点のビデオを見せても、「レジ袋を持参するようにしたい、古着を買うようにしたい」みたいな 「私個人でできること」という感想にあふれている。 日本の若者がこの思考様式から逃れられないのは、『単に基本的知識が足りないということでは説明できない何かがある』。 レジ袋や古着で解決するなら、海外の若者はデモなんてしてないで、レジ袋運動とかフリマとかやってるでしょ。 『なんでわざわざデモやってるのか考えてほしい』。 日本のような若者だと、政権は『気候危機対策をしなくても支持率が下がらないので』、 『わざわざ財界を敵に回してまでまじめに取り組まないよ』。 ◆@iWyNUtXD9zG5TXz 高校の時にレポートを提出したら、『「一人ひとりが〇〇すべき」ではダメだとやり直すように言われました』。 厳しい口調で言われたので腹が立ちましたが、正論だとも思い、書き直しました。 『厳しく言わなければならないようなことだったのだと、今更ながらに思います』。 ◆@Jimepoyo1 完全に思考停止なんですよね、小さい時から 思考する経験をしていない |
944 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 「最初に触れる正義」の価値観を、子ども達は「内面化して物差しに」する。「抗原原罪」と同じ。 ◆平野啓一郎 @hiranok 社会が「弱者」に対して厳しく当たり、攻撃的だと、 『その価値観を内面化してしまう個人』は、自分の弱い部分に対しても厳しくなり、攻撃的になる。 そして、『自分に対して厳しい個人は、社会の弱者に対してもまた厳しく当たろうとする。悪循環』。 逆に社会が弱者に対して優しくなれば好循環も生まれる。 ◆@EiNaka_GADHA 2022年02月10日 最後にこれだけは言いたいのですが、僕は「文系不要論」に危機感を持っています。 ここまで読まれた方には伝わると思いますが、哲学・思想・文学・歴史などはこのような『社会構造批判に必須』です。 『「批判」という言葉は日本社会でややネガティブな響きがありますが、人文学の素養とは批判精神です』。 『人文学が軽んじられる社会では「権力」だけが人を、社会を、測る基準になります』。 人文学を甘く/低く見ている人は、この社会構造の認識が非常に難しいと思います。 そして『この社会は人文学を低める方向に、つまり「効率性」の世界に向かおうとしています』。それはリスクのある選択です。 愛と知識は最も希少な財です。それは『交換するほどに増えるという稀な性質を持つ』からです。 知識は力です。そして僕はその力を、この社会をケアのある社会にするために使いたいと思います。 |
945 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ◆渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、博士(文学)、十六世紀史研究学会代表〕 @info_history1 ご存じの方も多いと思うが、古文や漢文は高校の国語教育から消えるかもしれない。役に立たないので、実用的な国語に置き換わっていくという。 これでいいのだろうか。 たしかに、若者は古典を読まなくなった。古典どころか、普通の小説も読まない。 そんなことでいいのだろうか?疑問に思っている。 ◆4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」[2022/01/01] https://dot.asahi.com/dot/2021122100011.html?page=1 2022年4月から高校の国語教育が変わる。新学習指導要領にのっとって、文学よりも実用的文章を重視する傾向が強まるのだ。 この問題に、「江戸時代への逆戻り」「他者の気持ちがわからない人が育つ」と怒りの声を上げるのは、文献学者、山口謠司・大東文化大学教授だ。 NHK教養バラエティー「チコちゃんに叱られる!」の解説者としても人気の山口教授に、話を聞いた。 |
947 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 徳川260年の洗脳から目が覚めるにはまだあと100年はかかる計算 |
951 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です その外国人ってどこにいるの? おまえの脳みその中にしかいないんじゃないのw |
954 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です メイン解釈な |
|
|
|
|