180 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ならないけど? エアプすぐるわ |
185 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です |
187 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です マッキー細でいいでしょ |
188 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 技術の発達と共に最近は書いてないカード増えたよね。さすがにねって感じよね。 |
192 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です えっ?ご褒美? |
197 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です だってオンラインで不正利用された時には何の意味も無いからな やはりエポスのバーチャルカードは最強なんだわ |
198 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 完全にルール違反 カード規約読み直してこい無能ゴミクズクソ野郎 |
200 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です いい事聞いた今度からひらがなにする |
202 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 電子決済用のカードを作ったときに、裏面の署名は漢字じゃなくてカタカナにしてください って言われたことあるわ |
212 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 「あなる」にするわ^^ |
220 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 漢字は国によってはマネできる奴多いけど ひらがなの曲線は難しいからクレカの署名オススメと昔聞いたことあるな |
221 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 混むとかスムーズな決済とか違う次元の話だからね 窓口に強盗が現れた場合の対応に近い |
223 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それだと本人であるかどうかわからんな 受け取った時に書かないと |
227 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 「へのへのもへじにするわ^^」 |
228 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 国内外のまともな店じゃ使えないぞ 底辺には関係ないけど |
229 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そんなんカード会社にオーソリの履歴確認とれば一発なのに無能揃いなんだな |
232 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 筆跡が本人利用か不正利用かどうかの証拠になるから保管してる |
233 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 宅配便の受け取りと似たようなもんだと思ってんだろな |
235 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 署名がなかったらその履歴を参照することが正当かどうかもわからない。 道に落ちていたものを拾った人が出しているかもしれないんだから。 |
237 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です イオンのババアにやられたわ 漢字フルネームの一点張り 仕方なく書いたけど後で確認してクレーム入れたわ |
238 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です これじゃ駄目ですっていうと本気でポカンとした表情されるからな |
241 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そんなの外国でもほとんどノーガードなのでは? ぶっちゃけ、悪意がある店員がいれば財布にどう対策したってスキミングなんぞいくらでもできるわけだし |
242 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 通は拾ったカードをカード会社に申告して セキュリティコード伝えて再発行コース |
244 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ハンコの方が便利やろう |
259 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 自分の思い通りにならなくて店員にキレてるジジイとか結構いるじゃん そのうち寿命になるんじゃね |
263 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 底辺向けの店だよ書かされるのは |
268 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です くっそ汚い字が印刷されるのやだ |
270 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ボールペンはダメってネットで見た |
278 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ワイもやw ここ2年で拒否られたのでブックオフだけ セミセルフ決済のみせがふえたから見せる機会なくなったせいかな その時は、署名なしカードやFeliCaなしスマホだけだったのて 電子マネー使えるカード探す羽目になった |
280 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です おばちゃんから見れば、あなたが不正利用者かわからんから 不正利用者がその場で書いている疑いになるからなー 厳密に言えばアウトやね そこまで厳しい指導されているところはそうないと思うけど |
281 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 貴方にとっては問題無いでしょうけど強いて言うなら通販以外で金を落とさない生活で成立してる貴方の人生でしょうか |
287 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それが意味なかったらあらかじめ書いておいても無意味だろって思うけどな |
290 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です セキュリティコードは通販などカード実物を示さず決済する場面で少しでも 異常な決済を許さないための仕組みでしょ。だからカード実物を示すときは あれは使わずに暗証番号なりサインを要求するわけで。そう考えると十分に 意味はある(安全性という意味で十分な強度があるかは別にして)。 カードを落とした場合については対応不可だけれど、そこはカードを使う側に 速やかに連絡することという義務を課して整合性が取れているから、その点 でも合理性はある。 |
294 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です はんこと同じだぞ 欧米は中世 |
295 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 本人が識別できるなら何でも良い。サイン、花押と同じ役割だから。 上でも書かれているけれど、日本人の場合、ひらがな書きするのが 効果的と聞いたので、自分もそうしている。 |
296 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です いいぞ でも毎回店員の前で明細におまんこマーク書かないといけないぞ |
297 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 幼稚園児みたいでちょっとな |
298 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 俺はカード紛失やフィッシングとかの被害に遭って無いけどネット通販でカード不正に使われそうになったからセキュリティコードは信用して無いわ 実店舗かネット通販かは知らんが正規のカード利用でセキュリティコードも盗まれたって事だからな |
299 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それはこちらにとってご褒美では? |
304 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2点 |
|
|
|
|