489 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 平均賃金がどんどん減少して男女ともに働かざるを得ず、子育てに割く時間も金もないのは明確に政治の失敗だぞ しかも未だにそれを推進してるからな 当然出生率下がるわな |
490 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > その未婚率の上昇と、新たに結婚に踏み切る男女や女性の権利拡大を天秤にかけて、 > 強制的夫婦同姓を推進する合理的理由は? 社会的要請と現状追認 つか説明できる反対理由がないからお前ら困ってるんじゃないの? |
492 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 社会的要請は女性の権利拡大であって、若年層の多数が別姓支持なんだが?。もうこの時点で合理性ないよ? |
493 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 子育てが煩わしいだけのくせして政府のせいにするとかホントに厚かましいね > 子育てが煩わしい なら政府が考慮しようよ だから日本は少子化なんだが > ホントに厚かましいね 政府って何だと思ってるんだろう? 社会をうまく回すために居るのに うまく回ってないと市民のせいですか? |
494 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です たいした考えもなく流されてるだけ🤣 |
496 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 男女の意見の相違の話してるのに何で世代の話してるんだ? 完全な論点のすり替えだろ |
497 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です よくわからんが友達にはなれそう レスたどって |
498 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 平均賃金の減少と個々人の賃金の動きは必ずしも関連性がないよ 平均賃金の減少は非正規の高齢者が増えている一方で正規が多くを占める生産年齢人口が減少していることが主たる原因 |
499 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 甘えるなよ 一般の国民であってもこの国の主権者なんだから少しぐらい社会に大して責任を感じなよ |
500 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 別姓による未婚の上昇率に関しては男女間の意見差を元にした推察しか出来ないけど そっちは選択的夫婦別姓によって結婚に踏み切る男女がどれくらい増えるかのデータあるの? |
501 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 責任 馬鹿が押し付けるのが好きな言葉だ 代表者が取ってない責任を下々がどう取るんだよ 責任者が責任取った例を10年見てない 前はあったよ 責任取って辞めます でも今の責任は続けることだって 馬鹿じゃないの? 問題起こした奴がやり続けることが責任ですって 派遣が問題起こしてやり続けることが責任ですって言ったらどうするの? |
504 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です くだらんことで金使われてるので選択的夫婦別姓に賛成してね |
505 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 「正規が多くを占める生産年齢人口」ってどこの国の話してんだ、君? 雇用の流動化という00年代からの政府の政策で、「生産年齢人口」内で非正規化が いちじるしく進んでるのが日本経済の実態なの ちょっと目を離すとネトウヨはフェイクをモリモリ |
506 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です いや戸籍制度いじることになったら滅茶苦茶税金使うことになるんだが |
507 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 平均賃金の減少と個々人の賃金の動きは必ずしも関連性がないよ こういう無意味でかつ本人も文章の意味を理解してないであろうレトリックを平気で使う |
508 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 素で分からん どこをどういじるの? |
509 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 何だニートか |
510 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 具体的にどうカネがかかるのか指摘してくれ |
512 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です あのさあ統計見てないでしょ 生産年齢人口が減り続けてるのにアベノミクス以降は正規雇用者の数はむしろ増えてるのよ |
515 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です QOM総研のデータから男女差を見出してそれが未婚率を高めるって推論は全く意味不明だし、だとして、同じデータの「導入されたら別姓を選ぶ」割合を見て、未婚率が改善されるかもという推論はしないの? 「実際にどの程度が結婚に踏み切るか」は大規模統計があるかは知らんが、同性を選択しなきゃならんゆえ結婚を選択しない女性の例は枚挙にいとまがない そして、そもそもこの議論の本質は未婚率云々じゃなくて、人権問題 未婚率やそれに伴う出生率の低下を気にするなら、婚外子を認めればいいだけ |
516 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ニートじゃないですよ > > いや戸籍制度いじることになったら滅茶苦茶税金使うことになるんだが > どこをどういじるの? 質問に答えてください |
517 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です https://www.stat.go.jp/info/today/097.html 総務省統計局のページだが、ここに「人口構造の変化による[*雇用の]影響」という 見出しで、次のようにある 「少子高齢化による人口構造の変化により、非正規雇用の割合が高い60歳以上の割合が 上昇したことが、非正規雇用者の増加要因の一つであることを示唆しています」 君はこの文を誤解してるんですよ 高齢者の非正規が増えた=非正規雇用の増加、と理解しちゃってるんだね アホだから |
518 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 同姓だと結婚しない男に姓変えさせたくもない🤣 こんなアホが多くいるわけないだろ🤣 |
520 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です >「導入されたら別姓を選ぶ」割合を見て、未婚率が改善されるかもという推論はしないの? しないし出来ないねそのデータじゃ >そして、そもそもこの議論の本質は未婚率云々じゃなくて、人権問題 最高裁では強制同姓は合憲だし 人権問題なんて全部解決する事は不可能だよ |
523 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 残念どころか気持ち悪いじゃん、見た目からして |
524 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です なんか100対100じゃないけどお話ししたいw |
525 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > そっちは選択的夫婦別姓によって結婚に踏み切る男女がどれくらい増えるかのデータあるの? 別姓OKは、べつに出生率上昇する「から」推進してるわけでもなんでもないんで たんに個人の自由権を阻害してるんで改善が必要という話 いつまで明治時代ごっこしてるのってこと |
526 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 人権問題なんて全部解決する事は不可能だよ 全部解決しなければ漸次的に改善しても意味ない、という主張なの? ネトウヨって自分がだらしなさを、他人にも求めるんだね やっぱ親がそんなだらしない感じだったからそうなった? |
527 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 姓を変えることによる手続きの方がむちゃくちゃ税金使うだろ |
528 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です これは性別差以上に世代差が顕著な話だぞ 若者は男女問わず選択的夫婦別姓に賛成多数 |
529 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > そして、そもそもこの議論の本質は未婚率云々じゃなくて、人権問題 そうそう 反対してる政治勢力というのは、人権問題「だから」反対してる 行き過ぎた人権ガーのアレな人たちだから じつに気持ちのわるい連中 |
530 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それはお前が少子化問題より自由権を優先してるだけであって 俺にとっては少子化問題の方が重大なんだよ 自分の優先順位こそが絶対に正しいというその無駄な自信はなんなんだ そもそも夫婦同姓は最高裁で合憲と認められてるからな |
531 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > そもそも夫婦同姓は最高裁で合憲と認められてるからな 時代にそぐわないから国会は議論を進めろとも言っていたような |
532 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です じゃあ、未婚率が増える推論もできないね 最高裁も再び審理は決まり、とはいえそんなの関係なく、解消できる人権問題は解消するのが政治の役割であり、夫婦同姓としない事の合理的な理由にはならん で話は戻って、強制的夫婦同姓を維持する合理的理由は? |
533 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そんなもん1990年代の戸籍電子化の際に準備終わってる 昔の官僚は優秀だったから、将来的に選択的夫婦別姓が導入される可能性を踏まえて電子戸籍作ってる |
534 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > どのデータを見ても男女間で夫婦別姓への意見には差があるだろ そもそも姓を変えたくないという人は、おそらくはマイノリティなんだからさ そのマイノリティの自由をなんでマジョリティが侵害するの、って話。話の本筋はこちら であとは枝葉 |
535 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 婚姻制度が存在してることがおかしいしその門戸を今より広くすることは反対だから |
536 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そうだよ 「これは裁判所が決める事じゃないから、国会で議論して法改正やってね」って判決 夫婦別姓が違憲とも当然言ってない |
537 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 優秀というなら、廃止を政治家に働きかけろよw なにやってんだw |
539 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それは官僚の領分を超えてるからな 役人は手足であって頭じゃない 今のガイジ政府は知らん |
540 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 推論はできるだろ 男女間の意見差があるのは確定なんだから それを否定したいなら意見差があっても変わらず結婚してくれると言うデータを推進派が出すべき |
541 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 俺にとっては少子化問題の方が重大なんだよ その場合でも、あくまで少子化問題に効果的に寄与「するだろうから」、別姓を推進 というロジックになるのでは? なにか問題でも? |
542 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です お前は少し前のレスくらい遡れよ |
543 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 官僚の領分というのは建前であって、素人の政治家によりよい政策の選択肢をあたえないと たんに政治家の手足でいいんだではロボットじゃん? だいたい別姓反対なんてカルトなんだから、それに唯々諾々としてたら国が滅ぶ |
544 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です どうせくだらない意見だろ?w |
545 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 夫婦別姓を導入して未婚率が上がる直接的なデータもなく、そもそも少子化問題を気にするなら、なおさら女性の人権向上をしなきゃ上がらないよ なのにも関わらず「過去に最高裁が合憲とした」という理由のみで人権抑圧状態を維持しながら、子供は生めって、何でその考えが頭で共存できるの? お前が真に気にすべきは女性の人権や働き方、出世の性差解消。そういうのに目を向けず、選択的夫婦別姓反対を論じる限り、出生率云々は言い訳に過ぎず女は黙れといたいだけ |
547 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 結婚を思い止まる理由がひとつ減るな |
549 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 世界的に見ても歴史的に見ても女性の権利が強い国ほど少子化が進んでいるデータがあるんだが 女性の人権向上が少子化解消になるってどういうロジックだよ |
551 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 去年、荻上チキだったか「日本人にはヒューマニズムが無い」って言ってたの |
552 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 世界的に見ても歴史的に見ても女性の権利が強い国ほど少子化が進んでいるデータがあるんだが なるほどね、君はバックトゥ前近代なわけね 日本から出てけば? 合ってないよ、君らには 息苦しいだろそんなカルト脳だと |
553 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 「自分は得しないのに、得する奴がどこかにいるのは許せない」って発想が反対派の根本なんだろう 「損も得もしなければどうでもいいから好きにして」ってのが賛成派 |
554 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 今の日本が強制同姓でその意見に賛成してる国民に対して日本出て行けとかますます訳分からんな |
555 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 出生率が下がり得るから女性の人権を抑圧するとか論外 |
558 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 既に少数派じゃん メディアのアンケートや内閣府の調査でも賛成派が反対派を上回ってるのに |
560 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 少子化対策のため > 夫婦別姓や働き方改革でどうこうみたいな話してたけど 別姓認めてやるから子供産め、みたいな まさに生む機械的な発想 |
562 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 君は、女性の権利が改善されると少子化になるデータがある、とまで言ってるじゃーん つまり人権抑圧が人間の再生産に寄与する、という主張ですよそれ もうカルトとしか |
563 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 民主的ではない、ではなく、平等公平原則に反するとかですね |
565 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 総務省のページにある調査結果では 「夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが,婚姻前の氏を通称として使えるように法律を改めることはかまわない」 という意見の項目がある これを別姓反対意見に含めると別姓反対派の方が多くなるぞ |
566 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 意味が分からん、そんなに旧姓が使いたいなら夫婦別姓を導入して堂々と使えばいいんじゃないのか |
567 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です > 「夫に定職があれば妻は金のため働かなくて良い > 社会の実現」以外になかろう それなら、夫に定職があれば妻は何人いてもいい社会の実現を提案したいね 産むのは大変だが、産ませるのは簡単なのだから |
568 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 旧姓使用の拡大ね それ進めると実質選択的夫婦別姓とほぼ変わらん上に、お前さんのような「政府が国民を管理してやる」という立場からは夫婦別姓より管理が難しくなりそうだが、それでいいのか? |
569 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 反対派が多いから相対的に少数派の自由を抑圧してもよい、と そういう考え方なのか これは権利問題なのだから、君のような発想は非常にカルトで非合理 設問で 「あなたの反対意見は他人の人権を抑圧しますが、それでも反対しますか」と入れてみろ |
570 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 賛成してる奴らが売国勢力だから 多分在日が悪用する |
577 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です なんでややこしいの? 名前変わらないのに |
579 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 今でも旧姓つかって仕事できるからわざわざ変えなくていいじゃんってだけでは |
582 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 今時全部データ管理だから大した手間じゃない |
587 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です お?いきなり無関係な話を始めたぞ |
593 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です pcrでもそれやってたな まさに自民仕草 |
596 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 損得にすら至ってなくて認知が遅滞してるだけだと思う 理解するのにかかる時間が人によって数倍どころか数千倍なんだろう |
600 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です なので、男女差別の問題というより手間の問題でマイナンバー紐付けとかでいっぺんに半自動的に切り替えできるなら別に改姓してもいいって層はかなりいると思う 要は技術で解決できる問題 |
601 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 足りない技術を精神論でカバーするのがわーくにの伝統! |
605 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です サッチャーとかもそうだった |
608 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 仕事で旧姓を使ってる人にとっては面倒くささ以外にも2つの名前をずっと使い分けないといけないという現実は変わらないのだけども |
609 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です マジでこれ 他人は検査スンナ、自分は速攻検査 ゴミに共通するこのメンタルなんなの? 橋下徹、太田光、安倍晋三 |
610 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です テメーが特別扱いされるのは良くて他人が特別扱いされるのが駄目な理由を言えよ まずそこなんだわ |
612 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 一般人でも同じなんだけども なんで結婚と同時に婚前のキャリアを一回サラにしなきゃならんのよ |
615 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 仕事では便宜上旧姓を使って、個人としては夫の姓を使ってるだけで、別におかしなことはないだろ 民間だって旧姓使用はかなり広まってるし |
616 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 苗字変わった程度でチャラになるようなキャリアにしがみつきたいの? |
617 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2021/02/28(日) 09:06:31.01 ID:Cj1cs2RiM 33 ほんこれ 当たり障り無い 半笑いでニュース読んでるだけのジャップ 滅びろ |
618 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 名前を変える不利を被りたくないから仕事では旧姓名乗る人が多いのでしょ 自分の名前で仕事取ってるフリーランスの人間なんかにとっては切実な問題だよ |
619 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 被選挙権はあっただろ… |
622 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 結婚して苗字がかわりましたで済む話だよ 何で自分の名前をそんなに御大層に祀り上げてるのかは知らんけど |
623 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 狭い範囲で仕事してる人にはそれでいいんだろうね あと成果物に名前が残らない仕事とか 毎年毎年芸能人著名人の結婚離婚は後を立たないが苗字を変えてる人間なんていないだろ 苗字変わりましたで済まない人が多いから現実はこうなってるんだよ |
626 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です じゃあ仕事では旧姓使用してください、もはやそんな例は世の中にあふれてるんで 自分の名前で仕事してるならなおさら自由がきいていいでしょう、源泉徴収とかでどうしても必要なら婚姻後の姓も併記しとけ そしてしょうもない制度を妄想して男は反対するんだろうとかわけのわからん妄言を書き込むぐらいならさっさと動け、ちんたらだべって自分に有利に動くわけないんだから |
627 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 保守系の政治家のヘンテコな失言を引き出すネタとしては面白いのかもしれないがそんな物喜んでても仕方ないし 624 そんな制度作れないだろ |
628 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そんなのでなんか言った気分に酔えるんなら安いもんだな 少数派は常に間違ってるから何が間違ってるかよく考えることをおすすめする |
629 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それ自体はおかしくないけど 別姓使用は家族の一体性を損なうという丸川自身の主張と矛盾する |
632 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です それはわかってる現実的に無意味だからやめとけば?と まあ横から失礼したが |
633 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 妄想して満足できるんならそれでいいよ 仮想の制度と自分の中で反対する男を作り出してわーわー言わせてるんだろ、お前の頭の中で 何考えるのも自由だからそれは勝手にやればいい、お前だけの世界で、他人にはなんの意味もなくな |
634 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 職場で使うことまで家族の一体感に関係あるか? |
635 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です お前のこだわってるポイントがわからん だったら家庭内でだけ通称として同姓を名乗って 職場や戸籍と言った社会的な場面は別姓でいいだろ 名字はあくまで対外的に必要な物でしかないのに なんで外では別姓でいいって言いきれるんだ? |
636 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 現行の制度が家族単位で戸籍編纂して家族同姓を求める一方で、職場での旧姓使用が比較的広く許されてる中で、あえてそれを大きく変えるのであればその理由がいると思ってるだけ そしてその理由があるならこんなとこでぺらぺら書き込むんじゃくて法改正のために選挙に出るなり、その方向で動く議員を支援するなりすればいいのになと思ってるだけだよ |
637 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 通称使用で解決する話なら夫婦同姓の土台そのままに通称で別姓使用すればいいだけだろ なんで土台ごとひっくり返して社会的混乱を起こそうとしてるんだか |
638 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です だから丸川始め別姓に反対する議員を問題視して落選させようぜって運動の一環だろ |
642 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 大臣公務での署名とか花押はどうしてるんだろ |
644 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です お前はさ、記事の下見れば英語版にリンクがあることにすら気づかないくせに そんなしょうもない浅薄な書き込みでしてやった気分になってんの?笑えるよホント |
645 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です バチーンと鮮明に文を赤く |
646 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 便乗 |
647 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2021/03/01(月) 05:17:12.91 ID:Urj8GuwHd 624 全く問題ないから早く実現してみてくださいよw |
649 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です だから丸川はダメだってのがストレートな結論だろ 何でアクロバティック擁護してるの? |
650 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です そもそも夫婦別姓が本当に女性蔑視なのか? とある国では家の一員とは認めないと言う意味で夫婦別姓なんだぞ 夫婦別姓の方が女性蔑視と言う見方もあるんだぞ 例えば子供5人家族で嫁だけ別姓になるんだぞ コレの方が女性蔑視だろうよ まぁひとりっ子政策で三人家族の家ばかりになってるけどね どこの国かは言わないけど |
652 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 大臣として署名するときに旧姓は使えないよ |
653 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 今でも女性側に変える事は可能だけど男性側になる事が多い理由はなんだろうね 自称経験者談によると旦那や旦那側親族の圧力だそうだ(旦那側の姓にするのが普通だと言う慣習の弊害) 慣習の弊害が殆どだとしたら選択性にしても結局圧力で旦那姓になる現状は変わらないだろうから実際の所意味がない気がする 結局、選択性にしても多くの女性が選択出来ないし選択出来る様なパートナーなら現状でも女性姓に変えてるって事になるだろうな |
654 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 選択制なら別姓こそ女性蔑視という人も満足だな |
656 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 血ではなく苗字が絶えた時に家が断絶したとされる江戸時代の慣習が元なんで 夫の苗字が絶える(男が苗字を変えさせられる)訳じゃないなら文句は出ないだろう |
|
|
|
|