456 名無しさん@お腹いっぱい。 QB#3、WR#1、RB#21といった大教大戦でも大活躍だった主力が卒業で抜けるから戦力ダウンは否めんだろうな。 |
457 名無しさん@お腹いっぱい。 国公立のさだめやな。 まぁ他のチームにも当てはまるけど。 |
464 名無しさん@お腹いっぱい。 サギはBクラスじゃね? |
465 名無しさん@お腹いっぱい。 でも関東の3部に負けたらあかん。 中味ボロ負け。 |
466 名無しさん@お腹いっぱい。 お祭りだからなぁ 勝つことより楽しむもんだよ |
469 名無しさん@お腹いっぱい。 入れ替え戦見て桃山同志社の優勝はないと言いたいが その他がしょぼすぎてやっぱ来年の入れ替えもこの2校かな |
470 名無しさん@お腹いっぱい。 そういやそうだな。ご指摘いただくまで気づかなかったっす。 |
471 名無しさん@お腹いっぱい。 負け惜しみ言うな 選手の本音は違うぞ アメフトも関東に負けたら何も残らんし |
472 名無しさん@お腹いっぱい。 バーシティは祭り 選出選手もそこまでガチガチじゃない |
477 名無しさん@お腹いっぱい。 若年人口減少、首都圏集中の自然な結果 |
478 名無しさん@お腹いっぱい。 立命と関学と京大がいたら阪大は6位だったのにな。 妄想男。 |
480 名無しさん@お腹いっぱい。 アメフト経験者は他人の気持ちを考えることができない傾向にあるからねえ… |
482 名無しさん@お腹いっぱい。 ここでは関係ない |
483 名無しさん@お腹いっぱい。 分かってるなら、レスするなよぉ |
484 名無しさん@お腹いっぱい。 そのとおり。タラればなんかまったく無意味。現実でものを考えないとね。 |
486 名無しさん@お腹いっぱい。 大教もリクルーティングがうまく行かずに弱体化する可能性はあるよね。 |
489 名無しさん@お腹いっぱい。 「普通に」考えれば、入替戦の前半終了時点で大教の2部残留を誰もが信じて疑われなかっただろうな。 |
492 名無しさん@お腹いっぱい。 人数が足りないとどうなるの? |
493 名無しさん@お腹いっぱい。 リャンメン前提になるだけだろ。 怪我人増えたら棄権もあり得るな。全くもって当然だが。 |
494 名無しさん@お腹いっぱい。 関西学連のローカルルールで試合開始時にスタイルしている人間が 23人以上いないと公式戦不成立(不戦敗)じゃなかったかな ちょっと人数の記憶が怪しいけど、 2017年までの基準では Div.2…23人以上、Div.3…20人以上 だったはず この基準に満たないけど11人制フットボールをできるようにしてたのが、 2017年では Div.3 Dブロック の少人数11人制フットボール 11人制フットボールの選手が確保できないとなると6人制フットボール(Div.3 Eブロック)に回る |
496 名無しさん@お腹いっぱい。 人数足らんとこはアメフト部以外の学生にメッチン被らせてスタイルしとるのが普通w よって勧誘とかせんでええ |
497 名無しさん@お腹いっぱい。 勧誘せんでいい理由になってない |
498 名無しさん@お腹いっぱい。 / , -‐- !、 / {,}f -‐- ,,,__、) / / .r'~"''‐--、) ,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 / \ (⊂`-'つ)i-、 `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ l `-" ,ノ ヽ 頼む、どうか496を許してやってくれ彼はゴリラなんだ } 、、___,j'' l |
500 名無しさん@お腹いっぱい。 ええっ。ゴリラなん?ワイのチームでDLやってくれへんかぁ。 |
501 名無しさん@お腹いっぱい。 彼に勧誘とかせんでええ |
502 名無しさん@お腹いっぱい。 ゴリラなん!ワイのチームでTEやってくれへんかぁ。 |
503 名無しさん@お腹いっぱい。 ゴリラなん!?うちのチアリーダーでトップやってくれへんかぁ。 |
510 名無しさん@お腹いっぱい。 どうしたらそういう変換になるのかな。意味あり? |
511 名無しさん@お腹いっぱい。 あくまで個人の感想です |
514 名無しさん@お腹いっぱい。 「チー無力」という点に言及してるんだけどさ。阪大は無力という意味を込めてのこと? |
518 名無しさん@お腹いっぱい。 意味がわからない。 |
528 名無しさん@お腹いっぱい。 事故で済ませているうちは永遠に3部だろうな。 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。 |
529 名無しさん@お腹いっぱい。 事故にも当然原因はある。なにがしかの事故が起こったとき、原因調査するよな。 事故って意味、取り違えてないか。 |
536 名無しさん@お腹いっぱい。 立命の主将も発表された 関学は春の第一次合宿 |
537 名無しさん@お腹いっぱい。 神戸大学も主将を発表したぞ |
538 名無しさん@お腹いっぱい。 甲南も主将を発表していた |
539 名無しさん@お腹いっぱい。 近大も主将を発表していた |
541 名無しさん@お腹いっぱい。 卒業生なんだから。大目に見てやれよ。 |
543 名無しさん@お腹いっぱい。 同志社はフラッグフットボールの普及に全力。 鍛錬とは無縁のようだ。 |
544 名無しさん@お腹いっぱい。 ええやん。未来のワイルドローバーを育ててるやん |
546 名無しさん@お腹いっぱい。 立命は 春の試合日程を発表 |
569 名無しさん@お腹いっぱい。 あほか 全敗(2負)しても4位じゃ |
570 名無しさん@お腹いっぱい。 ピンはさらにライン崩壊 たしかにバックス陣は2年前からほぼ定着してるけどディフェンスに難あり QBは良いとは思わない |
571 名無しさん@お腹いっぱい。 WRよりRBのがタレント豊富 特に27 45の重戦車 WR80が目立つが13が地味に仕事してる LB47は関立でもスタメンクラス |
573 名無しさん@お腹いっぱい。 45、47 学芸 27、13大正 80学芸→大正 キープーレヤーはこの2校だけになってしまったな。 大産、箕自どうした? |
574 名無しさん@お腹いっぱい。 何が言いたいんだ。 |
576 名無しさん@お腹いっぱい。 阿呆の子分はやっぱり阿呆だった。 |
577 名無しさん@お腹いっぱい。 別にがわからんねやったら聞かんでええ |
582 名無しさん@お腹いっぱい。 おぬしのようなやつが、2部とこのスレを盛り上げる。条件の悪い中、観戦お疲れ様。 わしもそろそろ参戦するぞ。 サギも、ひぐらし刑事のように何年かに一度覚醒するとよいのにな。 |
585 名無しさん@お腹いっぱい。 主将だった? |
586 名無しさん@お腹いっぱい。 同志社のチーム文化は 高い志を抱く選手には 我慢ならないのだろう |
592 名無しさん@お腹いっぱい。 仰る通り。 上々。 先走りすぎだが、 入替戦では、 神戸、近大、甲南、龍谷が、 タ─ゲット。 この4チームを超える取り組みを期待。 |
596 名無しさん@お腹いっぱい。 近大21-0桃山 |
598 名無しさん@お腹いっぱい。 それ去年の入れ替えw |
608 名無しさん@お腹いっぱい。 京大と一緒にすな ぼけ 秋に標準を合わせて調整するのが1部 春も秋もたいして変わらないのが2部 |
614 名無しさん@お腹いっぱい。 春は例年DFの練習だろ、たしかw |
615 名無しさん@お腹いっぱい。 ここ4年追手門に負けっぱなしだったのが引き分けになったんだから成長じゃないか |
619 名無しさん@お腹いっぱい。 龍大カモの時代なんてあったっけ? 何年前の話? |
624 名無しさん@お腹いっぱい。 選手の皆さん こんな時期だからフェアープレイでお願いしますね 目立っちゃいますよw |
626 名無しさん@お腹いっぱい。 アメリカンフットボールの試合中、日本大学の選手が関西学院大学の選手に危険なタックルをしたとされる問題で、関東の15の大学のチームが第三者委員会を設けて真相を究明するよう連盟に申し入れました。 関東学生アメリカンフットボール連盟は規律委員会を設けて、この問題の調査を進めています。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/ 15大学→早稲田、慶應、法政、中央、立教、明治、日体、東大、横国、東海、駒澤、学芸大、国士舘、桜美林、一橋 日大は完全に孤立しました。 |
630 名無しさん@お腹いっぱい。 20年も昔の古い話だね。 |
642 名無しさん@お腹いっぱい。 3年連続入れ替え同じカードは嫌だしなw 贔屓チームを応援したいがまず優勝狙えるチームになってから名前出して応援するわw |
647 名無しさん@お腹いっぱい。 偏差値の信頼度 東進>>>駿台>>>>>>>>>河合塾 |
648 名無しさん@お腹いっぱい。 全国区大学と言えるのは京大のみ |
649 名無しさん@お腹いっぱい。 関関同立の偏差値ははりぼて |
650 名無しさん@お腹いっぱい。 関関同立は団栗の背比べ |
651 名無しさん@お腹いっぱい。 関西の国公立大学>>>>>関関同立>>>>>>>>>>産近甲龍 |
659 名無しさん@お腹いっぱい。 偏差値の信頼度 東進>>>駿台>>>>>>>>>>河合塾 |
660 名無しさん@お腹いっぱい。 全国区大学と言えるのは京大のみ |
661 名無しさん@お腹いっぱい。 関関同立は団栗の背比べ 関関同立の偏差値ははりぼて |
664 名無しさん@お腹いっぱい。 【最新版】全国私大偏差値ランキング http://www.toshin-hensachi.com/sp/ 01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎ 02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00) 03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00) 04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00) 05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00) 東進も早稲田首位 私大は河合塾偏差値だよ。 |
667 名無しさん@お腹いっぱい。 偏差値の信頼度 東進>>>>>駿台>>>>>>>>>?>>>河合塾 |
668 名無しさん@お腹いっぱい。 全国区大学と言えるのは京大のみ |
669 名無しさん@お腹いっぱい。 関西で大学と認められているのは国公立大学のみ 関関同立は団栗の背比べ 関関同立は学究的成果で国公立大学に全く太刀打ちできない 関関同立の偏差値は所詮はりぼて 産近甲龍はもちろん論外の学校群 |
673 名無しさん@お腹いっぱい。 去年のDiv.2Aで今年も2部にいるのは神院だけという事実 |
674 名無しさん@お腹いっぱい。 偏差値の信頼度 東進>>>>>駿台>>>>>>>>>>>>河合塾 |
676 名無しさん@お腹いっぱい。 その辺が1部昇格を見越してる選手首脳陣の差なん? |
678 名無しさん@お腹いっぱい。 こないだの4Qってピンはほとんどメンツ落としたやん 攻撃力あるとは思わなかったが... 昨年のマグロ戦みたいな爆発力はないな |
684 名無しさん@お腹いっぱい。 おまえころすぞ 関係ないことすくそが |
685 名無しさん@お腹いっぱい。 そだねぇ。 |
691 名無しさん@お腹いっぱい。 増えたら渡り合えるか? こないだの試合見てもそう思う? 人数云々の問題だと思うがw |
693 名無しさん@お腹いっぱい。 ですねー |
698 名無しさん@お腹いっぱい。 わかってると思うけど 釣られるなよw |
704 名無しさん@お腹いっぱい。 阪大はカスやけど 下の4つがそのカス以下やから結局4位あたりになるやろなw |
709 名無しさん@お腹いっぱい。 スカウティングが大変 |
714 名無しさん@お腹いっぱい。 春阪はあんなもの。秋、秋。あのがっこは。 |
715 名無しさん@お腹いっぱい。 ・河合塾 <ボーダーラインとは> ・ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。 表示しているボーダーラインは、 2018年6月現在予想のものです。前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、 今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。 また、大学の募集区分も変更の可能性があります。 ・ボーダーラインには、 センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、 国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。 ・ボーダー得点(率)について センター試験を利用する方式に設定しています。 センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。 なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。 センター試験の問題の難易度の変化により変動します。 センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。 ・ボーダー偏差値について 各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。 偏差値帯は下記16区分設定しています。 37.4以下、 37.5~39.9、 40.0~42.4、 42.5~44.9、 45.0~47.4、 47.5~49.9、 50.0~52.4、 52.5~54.9、 55.0~57.4、 57.5~59.9、 60.0~62.4、 62.5~64.9、 65.0~67.4、 67.5~69.9、 70.0~72.4、 72.5以上 本表では、 各偏差値帯の下限値を表示しています。 このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。 偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。 なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、 不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、 ボーダーラインが設定できなかった場合、ボーダー・フリー(BF)としています。 ・ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。 ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、 ボーダーラインを設定していません。 ・学部系統別のランキング表には、 ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。 ・国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。 小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。 また、新設等で科目数が未判明の場合は「-」となっています。 ・科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。 ・ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、 各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。 |
716 名無しさん@お腹いっぱい。 ・河合塾 <ボーダーラインとは> ・ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。 表示しているボーダーラインは、 2018年6月現在予想のものです。前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、 今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。 また、大学の募集区分も変更の可能性があります。 ・ボーダーラインには、 センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、 国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。 ・ボーダー得点(率)について センター試験を利用する方式に設定しています。 センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。 なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。 センター試験の問題の難易度の変化により変動します。 センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。 ・ボーダー偏差値について 各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。 偏差値帯は下記16区分設定しています。 37.4以下、 37.5~39.9、 40.0~42.4、 42.5~44.9、 45.0~47.4、 47.5~49.9、 50.0~52.4、 52.5~54.9、 55.0~57.4、 57.5~59.9、 60.0~62.4、 62.5~64.9、 65.0~67.4、 67.5~69.9、 70.0~72.4、 72.5以上 本表では、 各偏差値帯の下限値を表示しています。 このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。 偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。 なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、 不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、 ボーダーラインが設定できなかった場合、ボーダー・フリー(BF)としています。 ・ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。 ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、 ボーダーラインを設定していません。 ・学部系統別のランキング表には、 ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。 ・国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。 小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。 また、新設等で科目数が未判明の場合は「-」となっています。 ・科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。 ・ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、 各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。 |
717 名無しさん@お腹いっぱい。 すんませんw |
719 名無しさん@お腹いっぱい。 関係ない 消えろ カス |
723 名無しさん@お腹いっぱい。 ☆東進 ※『大学入試難易度ランキング』では、 各大学・学部・学科を10の系統に分類し、 2017年度入試(一般入試)における合格可能性50%(Cライン)、 80%(Aライン)となる偏差値および得点率(国公立大はセンター試験の得点率、 私大はセンター試験に換算した場合の得点率)を掲載しています。 ※学部学科の情報等は、一部を除き2017年度入試時点の情報を掲載しています。 今後随時更新いたします。 ※複数の学問系統にまたがる学部については主要な学問系統に仕分けしています。 |
734 名無しさん@お腹いっぱい。 直通で今出川-興戸いけたはず 近鉄が地下鉄に乗り入れ |
736 名無しさん@お腹いっぱい。 現実主義かな? |
738 名無しさん@お腹いっぱい。 それもあるがやはりコーチやのあの昔なやり方じゃ今の子はついていかない。コーチや一部上級生の理不尽な罵声。ま、色々問題ありありで、夏前に退部者数人でてるらしい。 これじゃあ一部復帰は無理だね。 |
739 名無しさん@お腹いっぱい。 もっと書きたいがこれ以上無理だ |
751 名無しさん@お腹いっぱい。 所帯はそれなりも 中身なし あ~あ |
753 名無しさん@お腹いっぱい。 ヘッドコーチが変わらないとダメだわ同志社。 今期も桃学にも勝てないで終わるね。 |
754 名無しさん@お腹いっぱい。 京産は後先考えずに阪大に勝ちに行くよ。おそらく敵陣ではパントフェイクのロングパスやパンターのキープランを連発する。 |
760 名無しさん@お腹いっぱい。 和気あいあいではないけどw |
761 名無しさん@お腹いっぱい。 コ─チと軋轢か |
762 名無しさん@お腹いっぱい。 コーチのせいで某人干されたはほんま?あと理不尽な上級生いるって聞いたけど。退部が多いとは聞くな。まあ二部なんて監督コーチの技量次第やろ。 |
763 名無しさん@お腹いっぱい。 勝利すればな。たらたらればれば。 |
769 名無しさん@お腹いっぱい。 コーチに言うてくれや |
770 名無しさん@お腹いっぱい。 なにそれくわしく教えてくれ |
774 名無しさん@お腹いっぱい。 旧態依然の体質 全く変わらない |
775 名無しさん@お腹いっぱい。 それそう。あれでは今年は上がるの無理かもね。 選手は悪くないんちゃうか |
778 名無しさん@お腹いっぱい。 何人やめさすんや |
782 名無しさん@お腹いっぱい。 ワイルドローバーにいた友達から聞いたけどぬるいどころか…ぬるかったら誰もやめねーわ |
783 名無しさん@お腹いっぱい。 なにがあったんや気になる |
784 名無しさん@お腹いっぱい。 日大と同じか? コーチに法政OBが加わっているが? |
786 名無しさん@お腹いっぱい。 日大か法政かいうたら日大のやり方に近いんちゃう。 その法政のコーチだか、聞いたのは日大コーチに応募したのがいたらしい。 だれとはいわんが主コーチとの信頼関係はない |
788 名無しさん@お腹いっぱい。 京大も一時劇弱やったやんwワロタ まあ神大なかなかがんばってたね。桃か同が 一部できるとしたら相手は近大かな… |
790 名無しさん@お腹いっぱい。 落ちた人? |
792 名無しさん@お腹いっぱい。 いいんじゃね?ピンキリぽくてw どっかの大学みたくイキってかっこつけとる写メアプするより学風で出てよろしw |
796 名無しさん@お腹いっぱい。 なにがあった |
804 名無しさん@お腹いっぱい。 それ当たり |
805 名無しさん@お腹いっぱい。 中途半端な 何の役にも立たない プライドを 振りかざすのみ チームスポーツは 性に合わない |
810 名無しさん@お腹いっぱい。 同志社は 昔も今も 人材難 1部と2部を行き来する エレベーター大学 情けない |
813 名無しさん@お腹いっぱい。 アメフトなんて所詮コーチの力で強くなるもんや。高槻高や京大みろ。人材は悪くないで、よくみてみろ。 色々大変やけどがんばれ同志社! |
824 名無しさん@お腹いっぱい。 阪大対大教大戦を思い出すw まあ京産は阪大みたいなポカはやらんかったが 阪大に対する当てつけじゃないか?www |
830 名無しさん@お腹いっぱい。 同志社の初戦 ベンチワークはどうだった? あれあれプレーコ─ルはなかった? |
831 名無しさん@お腹いっぱい。 あほか まだじゃ |
832 名無しさん@お腹いっぱい。 キショ |
836 名無しさん@お腹いっぱい。 阪大戦でよければ。 京産大のパントキャッチミスなどのまずいプレーから阪大側にモメンタムを持っていけたのに、不用意なパスインターフェアなどの反則で京産大側へ勝ちを渡したように見えた。 試合後、メインスタンド側のWCのマークのところで反省会らしきことを16時過ぎてもやっていたから、試合運びの不味さも含めて阪大チーム自体ベンチワークの悪さが見られた。 例えばキッキング時に10人しかいなくてコーチに慌てて追加1人フィールドに送ったりなどのベンチワークのちぐはぐな対応だなって思う。 |
838 名無しさん@お腹いっぱい。 タッチダウン取ってたエースRB温存してたな。 結果、終盤の上位に勝てばという作戦なのかしらんがそんな実力あるとも思えん |
842 名無しさん@お腹いっぱい。 誰からも相手にされてなくて草 |
843 名無しさん@お腹いっぱい。 審判も注意しないのかな? 下部リーグだとこんなもんかと、思いたくはないね。 |
844 名無しさん@お腹いっぱい。 たしかに。 4年なんだよね? ヘボすぎ。3部との入替戦でも間違いなく狙わられる。 |
845 名無しさん@お腹いっぱい。 HC切れまくってたな |
846 名無しさん@お腹いっぱい。 QBがあれだけ下手だと、来年のために3回生の#6を出したほうがマシ。 なんで上級生ってだけで優遇するんだろう。 |
850 名無しさん@お腹いっぱい。 初戦を見る限り今年の阪大は期待できない。 ラインズが弱いし、QBが良くない。 春に出ていた#6を先発させるべきでは? |
856 名無しさん@お腹いっぱい。 今のままだと確実に入替戦に回るだろうね。 勝ち上がってきた3部の1位も昨年まで2部でそこそこやれてたチームだから、もしかしたら今年の阪大より強い。 今年3部に落ちたら来年以降はそのまま定着するだろうね。 |
863 名無しさん@お腹いっぱい。 残念ながら中継は初戦と何故か第6節のみ |
864 名無しさん@お腹いっぱい。 >試合数も増えるし岡山大・和歌山大のローカルチームは財政的にも苦しいと思う 岡山大はともかく、和歌山大だったら移動距離はさほどでもないんじゃ? 関東の筑波大や東海大なんかと移動距離は60㎞程度で交通費も同じくらいなんじゃない? 関東の新潟大はリーグ戦全5試合とも会場が東京都だから試合ごとに 東京と新潟の直線距離で片道250㎞以上を往復している。 交通費も試合ごとに一人2万円くらい。 |
868 名無しさん@お腹いっぱい。 O,Dともにラインは弱体化。 QBはリーグ下位レベルの能力。 RBもここ数年はそこそこだったが、今年は期待できない。 よって自動入替はないにしても、入替戦は確実。 |
871 名無しさん@お腹いっぱい。 学生2部レベルでそこまでQB1人に責任が及ぶことはない。 ただし阪大のQBは初戦の敗因を作ったと言われても仕方ない出来だったな。 |
872 名無しさん@お腹いっぱい。 桃山の次節の相手は和歌山大 |
873 名無しさん@お腹いっぱい。 新潟大は北陸リーグに行けば移動や交通費の負担も軽減されるかな? |
874 名無しさん@お腹いっぱい。 そういうこと。 エースQBの真価を発揮する機会はまだ6戦もある。 シーズンが終わってからいろいろ考えればええやん。 |
876 名無しさん@お腹いっぱい。 #77 雑魚認定。 今シーズン通じて狙い目。 |
878 名無しさん@お腹いっぱい。 オマエモナ(笑) |
879 名無しさん@お腹いっぱい。 本人登場! 阪大は掲示板の評価でダメージを受けるぞ |
884 名無しさん@お腹いっぱい。 そんなにいい勝負にならない。 神戸学院の圧勝と予想。 阪大が想像以上に弱かっただけ。 |
885 名無しさん@お腹いっぱい。 そういう書きかたは酷いんちゃうか? それはそうと誰か同志社の部員のパワハラを調査してもらいたい。 |
887 名無しさん@お腹いっぱい。 上級生の暴力暴言 退部数人は事実 |
888 名無しさん@お腹いっぱい。 本人登場! 阪大は掲示板の評価でダメージを受けるぞ |
889 名無しさん@お腹いっぱい。 お前が人として間違ってる。 |
891 名無しさん@お腹いっぱい。 スピンアウトしてしまった奴はそっとしておいてやって。 |
893 名無しさん@お腹いっぱい。 ・河合塾の詳細説明 <ボーダーラインとは> ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。 表示しているボーダーラインは、2018年9月現在予想のものです。 前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、 今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。 また、大学の募集区分も変更の可能性があります。 ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、 国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。 ボーダー得点(率)について センター試験を利用する方式に設定しています。 センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。 なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。 センター試験の問題の難易度の変化により変動します。 センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。 ボーダー偏差値について 各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。 偏差値帯は下記16区分設定しています。 37.4以下、 37.5~39.9、 40.0~42.4、 42.5~44.9、 45.0~47.4、 47.5~49.9、 50.0~52.4、 52.5~54.9、 55.0~57.4、 57.5~59.9、 60.0~62.4、 62.5~64.9、 65.0~67.4、 67.5~69.9、 70.0~72.4、 72.5以上 本表では、各偏差値帯の下限値を表示しています。 このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。 偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。 なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、 不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、 ボーダーラインが設定できなかった場合、ボーダー・フリー(BF)としています。 ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。 ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、 ボーダーラインを設定していません。 学部系統別のランキング表には、 ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。 国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。 小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。 また、新設等で科目数が未判明の場合は「-」となっています。 科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。 ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、 各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。 |
897 名無しさん@お腹いっぱい。 ないない。 下の入替まっしぐら。 ラインが弱すぎて上位校には歯が立たない。 |
898 名無しさん@お腹いっぱい。 桃山や同志社にもしかしらってこと? あほかw ないわww |
899 名無しさん@お腹いっぱい。 せやな、さすがにない。てか、三部の入れ替え戦ていみなら普通にあるよね? |
903 名無しさん@お腹いっぱい。 Player! ってアプリをDLしてみなさい! |
905 名無しさん@お腹いっぱい。 https://itunes.apple.com/jp/app/player-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8D/id897872395?mt=8 |
927 名無しさん@お腹いっぱい。 同志社はQBに問題があるってこと? |
928 名無しさん@お腹いっぱい。 岡山との試合どうやった? |
929 名無しさん@お腹いっぱい。 ワイルドロ─バ─ 情熱なし 愛情なし 知力なし |
930 名無しさん@お腹いっぱい。 恐怖指導じゃ勝てないと思う。恐怖でおさえつけて情熱がわくわけはない。指導陣、上回生の一部が意識改革しないと一部には上がれない。 四年には同情。高校時代に実績のある選手をとってもこれでは強くならない。 |
933 名無しさん@お腹いっぱい。 ちなみにRB99は1年生やな この違いw |
934 名無しさん@お腹いっぱい。 他人に厳しくなる前に自分に厳しくなるべき。それさえできない人間が他人にとやかく言う資格はない。他人にハラスメントする人間にかぎってほぼ自省はできてないもんだ。 言葉遊びしてんじゃないんだからさ。恐怖指導だと認識されるような指導しかできない奴は指導力のかけらもないってこと。工夫もできない馬鹿だってことを認識せよ。 そして今のご時世どんな言い訳をしても暴力、パワハラはダメなんだよ。 |
941 名無しさん@お腹いっぱい。 >3位以下のレベルが低過ぎる。 ということは、 もし1部が8チームでなく10チームだったら 入れ替えは起きず、固定制のようになってしまうのか? |
942 名無しさん@お腹いっぱい。 現実味のないタラレバで返答する価値のないカスレスw |
943 名無しさん@お腹いっぱい。 禿同w 阪大は今年は特にラインが弱い。 神学は例年バックス陣は上手いがDFとラインに難あり。 |
945 名無しさん@お腹いっぱい。 2014年の岡山の地元開催を調べたけどよくわかんなかった。 おそらくVS阪大の0-55と推測。 どっちにしろ、この年は全戦ひどい点差がついてる。 今年はそれよりましなんじゃね? |
947 名無しさん@お腹いっぱい。 1部がKGと立命の2チームなら入替が起こらんだろうな。 それくらいのレベルのくそレス。 |
949 名無しさん@お腹いっぱい。 しつこい。誰も興味ないみたいよ。 |
950 名無しさん@お腹いっぱい。 かわいそうな人間 |
951 名無しさん@お腹いっぱい。 ヲマエガナw |
952 名無しさん@お腹いっぱい。 まあまあ落ち着いて |
953 名無しさん@お腹いっぱい。 興味あるよ。 同志社はLBだけじゃないはず |
955 名無しさん@お腹いっぱい。 入れ替え戦はマンと龍谷っぽいな 龍谷のデカいQBを使ってくれたらピンもローバーも勝てるっぽいw |
956 名無しさん@お腹いっぱい。 タチ悪いメンツがディフェンスに集まってるらしいで |
957 名無しさん@お腹いっぱい。 LBパ─トには4年生がいないようだ 3年生がパ─トリ─ダ─だ そのことは繋がるのか |
958 名無しさん@お腹いっぱい。 その3年パートリーダーが立場を利用してやりたい放題 気に入らない者には暴力をふるって退部に追い込んでるんやと |
959 名無しさん@お腹いっぱい。 そうや、LBというよりディフェンス三回が正しいのじゃないか。 |
960 名無しさん@お腹いっぱい。 近大神大急成長 マンと桃が入れ替わりと予想 |
963 名無しさん@お腹いっぱい。 イミフ |
965 名無しさん@お腹いっぱい。 今の3回生が最上級生になったら本格的に終わり |
971 名無しさん@お腹いっぱい。 パワハラや暴力をする人間ほど自分のことは棚にあげてるもんやで。厳しいのとパワハラとは違うんやで だいたいドキュメンタリーであれ一部をきりとってんだからうのみにすんな。 |
972 名無しさん@お腹いっぱい。 どちらも経験してない奴が知ったかぶりすんな |
973 名無しさん@お腹いっぱい。 なにがあった |
979 名無しさん@お腹いっぱい。 岡山大がこの試合を目標に準備してきたことは感じられた 最初のドライブのノーハドルオフェンスにスペシャルプレー。 ただ、如何せん選手個々の力量が違いすぎた それでも岡山のディフェンスはよくやってたよ 頑張った |
980 名無しさん@お腹いっぱい。 何の役にも立たない中途半端なプライドはいらない |
982 名無しさん@お腹いっぱい。 ずれた返信すな。そもそもプライド自体は何の役にもたたんわw |
985 名無しさん@お腹いっぱい。 もーええ しつこいし 飽きた |
991 名無しさん@お腹いっぱい。 学生ファーストの精神てなに? |
993 名無しさん@お腹いっぱい。 どいつもこいつもネタに発展がない。 同じことを繰り返してるだけ。 おもしろくない。 |
998 名無しさん@お腹いっぱい。 おまえしまいにころすぞ |
999 名無しさん@お腹いっぱい。 このままいくと無理なんじゃね?3年はそうやって自分らの事しか考えてたら無理っしょ。 |
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 このままいくと無理なんじゃね?3年はそうやって自分らの事しか考えてたら無理っしょ。 |
1003 名無しさん@お腹いっぱい。 学生ファーストの精神てなに? |
1005 名無しさん@お腹いっぱい。 二番煎じのお茶はうまくないのお。 |
1006 名無しさん@お腹いっぱい。 無い知恵絞り出してご覧よ |
1009 名無しさん@お腹いっぱい。 ここで非難してるだけとは限らんのちゃう? 嫌がらせにしたら詳細すぎるな |
1012 名無しさん@お腹いっぱい。 台風の強さも台風に対する世間の認識も違うだろ。 |
1013 名無しさん@お腹いっぱい。 関係者は昼前に中止の連絡うけてる |
1019 名無しさん@お腹いっぱい。 >同志社Div2で苦戦続きの年があった そんなに苦戦続きでよく1部に復帰したな |
1020 名無しさん@お腹いっぱい。 Not your business. |
1021 名無しさん@お腹いっぱい。 同志社はその前にDiv.2に在籍した2013年はもっと死にそうだった。 同志社28-0大体 同志社50-14和歌山 同志社17-21大産 同志社24-0京産 同志社35-7桃山 2B優勝決定戦 同志社14-0大産 プレーオフ 同志社24-0大府 入替戦 同志社24-9大教 リーグ戦で大産が桃山に負けたために4勝1敗同士となり転がってきたチャンスをものにしての昇格。 |
1022 名無しさん@お腹いっぱい。 にわかだが… 大教大が1部にいたことなんてあったの? |
1024 名無しさん@お腹いっぱい。 知らなかった ありがとうございました |
|
|
|
|