95 防衛するかどうかを最終的に決めるのは米国の議会だってこと |
96 エリカ リサ ナオミ |
98 知ってるで。誰が言い出すんだよ。日本は捨てようぜwwwってヒール役になる勇気のある議員はいる? 過去の議会で安保条約の内容は承認済みなんだぜ。いまさらどの面下げて手のひら返せるんだよ。 日本にも周辺事態法があって議会の追認が必要だけど「台湾なんて無捨てようぜwww」って言える奴居る? |
99 日英同盟でロシアに敗戦トラウマを思い出させてやろうぜ |
100 空母の防護体制見れば戦艦クラス作ってもでっかい的がもう一つできて防護する手間が増えるだけ という事になるんだろうな。 なので小回りの利く駆逐艦クラスのイージスを複数艦隊に入れてどでかい空母を守るという 艦隊編成に落ち着くんだと思う。 |
101 そのときの台湾や日本が守るに値する国だと思えば守るし そうでないければ見捨てるだろ アフガニスタンのような国に日本や台湾がなっていたら見捨てるだろ |
102 核保有国とは核戦争に発展するから介入しないと言って安保を確約していたウクライナに介入していないアメリカという現実もご覧ください。 ロシア、中国、北朝鮮は核保有国ですよ。 |
104 侵略されたら財産は全部なくなるのだから 予算はたくさん使ってもいい GDPの5%くらい使おう |
105 有人機も無人機も要るから両方やればいいんだよ |
106 イギリスが無人戦闘機の開発をスタート 北アイルランドで試作機製造 https://www.gov.uk/government/news/30m-injection-for-uks-first-uncrewed-fighter-aircraft |
107 一番の違いは米軍が駐留してるかしてないか 日本の場合は在日米軍が駐留しているから日本を攻撃すれば 否応なしに米軍は出動することになる。 かたやウクライナは最初から口約束だけだからその時の米政権次第で 出るか出ないかが決まってしまう。 |
111 戦闘機墜落事故が起きると原因究明まで同じ機種は全部運行停止するからな |
112 ミサイル足りない問題もあるしメンテナンス費も嵩むからね。あと自衛隊の待遇も良くしないと志願者集まらない。とにかく防衛費は増やすべき |
118 ステルス設計技術の実証実験でしょ。 |
123 バックドロップホールド(静岡県) [GB] 外観もそうだけどコクピット内もゲームデザイナーとか入れてかっこよくしたらいいと思うんだよ。パイロットのテンションも上がるでしょ。 |
127 バックドロップホールド(静岡県) [GB] でも前提で「核保有国とは戦争しない」てことだから米軍は兆候時点で退避するでしょ。核戦争に発展するよりはいいんだって。WW3も絶対したくないってさ。日本を見殺しにしてもね。 日本は現金を送ってきたから、その時は世界から現金が送られてくるね。敵の両頬札束で叩くか? |
128 アイアンフィンガーフロムヘル(佐賀県) [ニダ] >次期支援戦闘機 支援戦闘機という区分は今はなくなったのでF-Xと呼ばれている。 ソース ttps://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02085/ 28 >純国産 純国産ではなく”国産”戦闘機 すべてを日本のみでやるわけではないそうだ。 ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406houkoku.pdf#page=15 (画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/cKqDQg88zc.jpg 103 有人機要る? 防衛省の有識者による政策評価の担当者の説明で ”今の段階で、2035年に実現するような機体では、それを 完全な無人機にする必要はないんではないのか、むしろ、有人機のほうにメリットがあるとい うふうに結論づけております”とのこと ソース ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf#page=19 |
129 アイアンフィンガーフロムヘル(山形県) [US] 航空機用エンジンの世界3大メーカーはゼネラル・エレクトリックとプラット・アンド・ホイットニー そしてロールス・ロイスなくらいには優秀 |
131 ショルダーアームブリーカー(ジパング) [ニダ] 糞食いはお前の一族のみの習慣だぞ |
134 キングコングニードロップ(SB-iPhone) [US] > 次期戦闘機っていうか次期支援戦闘機だな ↑自衛隊での支援戦闘機の定義を知らない奴 そのまま漢字を解読しちゃったんだね |
136 ミドルキック(静岡県) [US] アメリカが撤退するなら日本は核持つしかなくなるんだが まあおみやげに核くれるなら撤退してもいいぞ |
139 稲妻レッグラリアット(東京都) [EG] 無人機はアメリカと共同開発 |
140 稲妻レッグラリアット(東京都) [EG] 妄想でテキトー抜かすなよw |
145 レインメーカー(東京都) [US] 日米英で交渉してたけど米の更新タイミングと合わないから日英で進めるんだとさ ソースは小野寺 |
147 アイアンフィンガーフロムヘル(佐賀県) [ニダ] そういえば 少し前、米国のハドソン研究所にいってたよね。>小野寺元防衛大臣 |
148 金剛型高速戦艦とか三笠級は向こうで作ってこっちで改修して変態×HENTAIでいい物が出来たよな |
150 MRJも一応は飛んでるんだよね 民間機としての安全基準が満たせずに失敗してるが 技術力ではなく組織の体質がダメなんじゃないかと |
151 日本だけじゃロクな戦闘機作れないからBAEに設計手伝って貰うんだよ 日英で戦闘機を統一しましょうなんて話じゃない イギリスの次期戦闘機はコレとは別のプロジェクトがある お前知ってて煽ってんのか? |
153 ノーベル賞取れない支那でも作れるんだから日本人なら作れるだろ |
155 ドローンをエンジンに吸わせるのもなぁ 戦闘機の空域では強風のせいで狙って動かせないし コントロール失って墜落するから近隣に自軍の陸軍も配置できないし 敵の発着陸施設のそばを陣取れないと空中機雷運用は厳しいかなぁ |
156 BAE→ABE 軍靴ヤーッw |
158 ひっくり返してるから岸田は反安倍ということだな |
163 バックドロップホールド(静岡県) [GB] 片翼の生産をアメリカに独占されて生産機数をアメリカの意思でコントロールされたね。 |
165 ファイナルカット(東京都) [US] ドイツ「せやな」 |
168 先ずATDーXを量産します? |
170 あの当時は、今の中国みたいに日本の経済力が強力すぎて米国に警戒を露骨にされていた F-2も技術教えるなんかとんでもないという態度 プラザ合意で超円高にしてバブル景気に日本経済を誘導してまんまとやられて結局また焼け野 今ではもう警戒の目は中国に向いて、日本よもっと頑張れやという立場に変わってる でも応援しつつも、少しは気になる 英国が噛んでお目付役ならまあいいかとい感じと思う むしろいいのつくったら俺のものというぐらいだろ |
172 エンジンの無いKFXを作った韓国ほどではない。 |
175 アメ公の戦略間違いを第二次大戦以来再び繰り返した結果中国は手が付けられないくらい強大な国家になったというオチ付き |
177 イギリス・イタリア・スウェーデンのテンペスト計画と日本の次期戦闘機計画を統合すんだろ ミニマムで500機程度は生産するだろうから調達価格下がるわ |
179 ロシア見て方針転換したんじゃね? 全て面倒みれるほど余裕が無いんだよアメ公 |
180 すでにF35でやってるからな。 |
181 二度と零戦は作らせ無い 極東の黄色い猿の癖に生意気だが優秀な民族には変わらない二度と我々の脅威にならない様に 首輪を付けて飼い慣らさないと駄目だ どうせ今回もそうなって技術だけ盗まれて終わりそうだね |
182 支援戦闘機って何十年前の話だよ FSXの頃の知識でドヤるな爺w |
184 少なくとも日本が採用するのはそれでしょ? |
188 自衛隊F2戦闘機の後継機、日英が「共同開発」へ…エンジンやミサイルシステムなど 2022/05/14 15:30 |
189 航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国の航空・防衛大手のBAEシステムズが主要な構成品の共同開発に参画する方向で日英両政府が最終調整していることがわかった。エンジンは、英ロールス・ロイスとの共同開発が固まっており、事実上の日英共同開発機となる。政府は年末までに開発の全容を決定する。 複数の政府関係者が明らかにした。次期戦闘機は、F2の退役が始まる2030年代半ばからの導入を目指し、三菱重工業が開発主体として機体の設計やシステム開発を行う。エンジンについては、すでに防衛省と英国防省が重工大手IHIとロールス・ロイスの共同開発に向けた実証研究を行うことで合意している。ミサイルシステムなど、BAEが担う具体的な構成品について、近く当局間で協議に入る。 英国は現在、次期戦闘機「テンペスト」の開発を進め、BAEが関わっている。日英の次期戦闘機の開発時期が重なるため、共通する分野での効率化も期待できる。 一方、最新鋭のステルス戦闘機F35の開発実績がある米ロッキード・マーチンから技術支援を受けることも検討されたが、コスト面や配備後の機体改修などで秘匿情報が多いことなどから調整が難航していた。ロッキードの関与は、米軍機との通信など相互運用性に関わる一部機能の開発などに限定される見通しだ。 空自の将来構想では、F15の改修機、F35、次期戦闘機の3機種が主力となる。F15が「第4世代機」、F35がステルス性能を備えた「第5世代機」と位置づけられている。次期戦闘機はステルス性能や、電磁波の妨害を受けても作戦を続けられる能力を備える。 現時点で、日本の第4、5世代機の戦闘機数は約300機で、約1000機の中国と比べると見劣りしている。次期戦闘機は90機程度の配備が見込まれる。 |
190 グリペンちゃんが欲しいからサーブ社と交渉して欲しい |
191 純国産の枠を拡げて欲しいね 今は有人機で無くてもいいと思う |
192 双発大型機+無人機のセット開発だからな 「ドローンがー無人機ガー」と言う奴にはこれは「無人機母機」何だという事を知ってくれ |
193 そもそも戦艦って「大きな大砲があるから強い」って話で、 大砲よりもミサイルが強いって成ったら意味が無くなったから消えた |
194 COFFINシステムは人類には早すぎた |
195 ADF-01 FALKENでお願いします🙏 |
197 >レーザーじゃなくて強力なレーダー波で無人機無効化も出来るようにするらしい こんな奴ね 防衛省、「高出力マイクロ波」兵器を開発へ…軍用ドローンを無力化 https://www.yomiuri.co.jp/national/20220205-OYT1T50129/ |
198 アドーアエンジンでは散々コケにされたロールス・ロイスとはしっかりとした契約を結んで貰いたい |
202 むしろ新型戦闘機やるためにそっちを諦めてリソース回したのかもな。 |
203 もう一国で戦闘機開発なんてムリなんだよ。それはアメリカも同じ。 |
206 ―F-Xは英国との共同開発になるのではという観測がありますが……。 「2018年12月の「防衛計画の大綱」策定時、F-Xに関しては、『国際協力を視野 に入れてわが国主導で開発する』ことを閣議決定しています。すなわち、F-Xは わが国が主体で開発は進めますが、わが国の開発に賛同してくれる海外の企 業があれば歓迎するとの考えです。例えば、F-22やF-35を開発した米国の ロッキード・マーティン社やノースロップ・グラマン社、ボーイング社、英国のBAE社 などは戦闘機のノウ・ハウを持っている。戦闘機のエンジンでは米国のGE社や P&W社、英国のロールスロイス社といったところが候補になるかもしれません。 このような協力体制の枠組みは2022年末までには目途がつくと思います」 |
210 >むしろ新型戦闘機やるためにそっちを諦めてリソース回したのかもな。 これ、ホントにそうみたいですね 旅客機はボンバルディア買収したので、そっちメインで行くのでしょう |
212 軍用機どころか旅客機でもそうだからな 日本でも777でちょっと痛い目にあってるし |
215 英国等のテンペストと日本のF-2後継であるF-Xは コラボはするけど別物にするんじゃないの?機体規模とか 日英で求められる要求が異なるかもしれないし。 以前海自P-1哨戒機と空自C-2輸送機を一部共通化して 同時に開発してたことがあるし。 |
216 メンマ(大阪府) [US] 相手が日本の都合を考えてくれると思わない方がいい |
217 FSX開発時にエンジンを用意できなくてF-16を基にした 日米共同開発にされた※1ので言われる通り主導権を取られないようにする 必要がありますね。今度のF-Xでは206に記載の主体を取るのに必要な部分は 最悪自前て開発するように準備しているようです。 エンジンで言えば、大型エンジン試験装置※2やエンジン野外試験場※3などのようです。 ※1 並木書房 中国のエンジン開発史 P.129 ※2 令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル) ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx 1595 大型エンジン試験装置(その3) 1式 R4.2.25 株式会社IHIプラント ※3 防衛装備庁仕様書 車両借上 ttps://web.archive.org/web/20210828091619/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf |
218 中国のエンジン開発史 > 中国の航空エンジン開発史 |
|
|
|
|