479 だからいざってときに大阪に首都機能を 移転できるようにしとけて言ってるのに 東京人はそれをいうとファビョりだすんだよなぁ(´・ω・`) |
484 シベリアトラップ「イエローストーンとか雑魚やろ |
490 池沼かよ |
492 群馬は火山たくさんあるだろ |
495 |
501 お魚さんかわいそう… |
506 噴煙がどのくらいの高度まで上がったかだね ある高さ超えると落ちてこないらしい 衛星の画像見るとものすごい量の灰だから大半が落ちてこなかったら 地球に絶対大きな影響与えると思うわ |
512 降りてこない灰はトンガの上空だけじゃなく 世界中に流れていくのかね? |
514 量によっては日傘効果と呼ばれる地球全体図の日射不順になるよ |
524 え… 避難もできないな |
525 ロシアの国土の1/3位の面積が 火口になって噴火する奴か |
526 そう。フンガトンガが破局噴火って言うなら、トンガ国なんて連絡が取れないどころか跡形もなく消滅してるわw フィジーだって無くなるかも |
527 御岳は?1.5倍くらいか? |
528 わからないなら断定しなけりゃいい 最初からこんな事は初めてなので津波が来るか来ないかわかりません 津波のかのあるので備えてください って発表すればいい それをさもわかったような 津波は来ません発表がおかしい |
529 お前は性格が曲げわっぱなんだよ |
540 あれは別格 |
541 あれ、すかしっ屁ですらない |
547 塵で10年くらい寒冷化した後に 塵がおさまったら反動で温暖化が加速だな |
549 破局噴火した場合、原発がーとか言うヤツはいないだろな。 阿蘇破局噴火予測。 発生2時間以内の推定死者数700万人。 九州の3/4と山口県全部が消失。 東京の火山灰推定20センチ、札幌5センチ。 九州に植物が生まれるのは200年後。 https://www.gqjapan.jp/culture/column/20160606/mount-aso-the-supervolcano/amp https://media.gqjapan.jp/photos/5d2791846f4b0f00089aa72e/master/w_1800,c_limit/04.jpeg |
554 下手すると純粋な溶岩量としては規模5のセントヘレンズくらいしか無かったのかもな 水蒸気が混じって噴出物量は増えてるけど、あくまでも爆発のエネルギー源は溶岩の持ってた熱量だけだからな |
555 阿蘇はもっとだと思う まぁあっちは数万年に一度だが |
556 ど真ん中に阿蘇を抱えて怖くないのかな? しかもカルデラ内に街を作っているし |
559 対流に乗ればそういうことだろうね |
560 朝の番組では2年後から冷菓になる可能性があると言ってた |
562 ちかくに無くてもつい最近軽石地獄に、なったじゃん 鹿児島南部には火山島多いしあの辺でなんかあったら津波くるよ |
563 1違うと何倍なの? 対数なら底はいくつ? |
565 俺たちも無事じゃ済まないけどいいの? |
570 火山としての富士山は雑魚なのか |
575 あっちの風向きとかあんまり知らんけど ニュージーやオーストラリア方面に 風が吹いてたらヤバいだろうな |
576 googleでトンガを検索して、地図表示させたものではダメ? |
579 連中が日本に逃げて来ないんだから 最高ですらある |
583 流れるプールじゃなくてリアルな津波に飲まれてからそれ言ってみろw |
584 > 1000年前に噴火した時 > 南海トラフ地震発生してるんだよね 確かそうだよ そもそも火山と地震は関係大あり |
586 恐竜絶滅の説もあったな 今は隕石になったけど |
587 このネタを知らないお前は馬鹿すぎるね |
588 とても分かりやすい |
589 やばいじゃん 噴火と地震の間隔どのくらいだったんだろ |
590 でえじょうぶだドラゴンボールでみんな生き返る |
591 集められないじゃん |
593 Googleアースは便利すぎるな |
595 直径10キロの隕石は衝突と同時に地下2万メートルに達し、石炭や石油などの地中堆積物を蒸発燃焼させると同時にマグマを掘りかえして破滅噴火を誘発した。 このため複合的な要因になったって説があるね。 |
597 原子力空母なら |
598 むしろ九州勢が怯えて暮らすべき |
600 冷却どうすんの |
602 海水で冷やせばいい |
603 やだ美味しそう。 |
|
|
|
|