217 ペイペイは円に交換できない。これが最大のデメリット。 三菱コインはいつでも円に兌換できる。 |
218 ぇ? 中小だけど地銀は無料やで |
219 それを変えたのが今回の法改正 |
220 問題がいくつかある。 まず最初に法改正が必要。 現状での電子マネーカード扱いは、 チャージ機でポイントを販売。 そのポイントで買い物ができる。 電子化された商品券みたいなもの。 それを法改正を行いポイントや商品券扱いから現金扱いにかえなくてはならない。 |
221 なるほど。ありがとう。 しっかり見てなかったわ。 |
225 いらね |
228 投資しろ投資 |
232 銭預けてるのに減ってくのを許せるのかよ |
233 投資始めたよますます銀行が嫌になった |
235 とりあえず毎年配当が10万入るようにした 20万は入るようにしたい |
240 アカウントと紐付けだから、解約した位じゃ消えないだろ |
241 そうなったら保守契約解約だな |
242 竹中平蔵「給与払った」 労働者「受け取ってないです」 ペイペイ孫正義「じゃ、はらったことに…」 竹中平蔵 ガッツポーズ |
250 ワロタ |
255 記事読めよ |
256 そんな事言ったって、500万程度の仕事だからな 預けたくないなら預けなければいいのでは |
260 au系列はaupayでドコモはD払い、楽天は楽天payだなw 経済圏の囲い込みが捗るな。 |
269 ゴミ呼ばわりしてきたのにね |
271 口座情報おいしいニダ |
273 そもそも銀行がアプリ作って通帳廃止して取引なし口座から手数料取ってるだろ |
274 それ使い方と使ってる銀行が悪いだろ 今どき一回でも手数料無料じゃない銀行とか乗り変えろよ |
277 一般人からしたら銀行もお金をやり取りする場所じゃなく お金のデジタルデータのやり取りするだけのクレカ会社と同等に成り下がったもんな |
278 だからこそだろ。こんなおいしい商売取られてたまっかよ |
283 普通になるだろ |
284 結局、JとかBANKとかメガバンク系かdやsuicaの三公社系に集中すんじゃねーの |
285 は?今だって政府に命令されて政府保証(信用保証協会保証)の 貸付金の受渡しと取り立てしてるだけの、いわばパチンコの換金業務だわ 責任も技術もいっさい不要、幼稚園児でもできる まじで銀行屋とかメガバン1つ2つもあれば十分 その証拠に行員の大量解雇もはじまってるし |
286 銀行がゼロにはならないだろ 信用状やら他にも業務はあるし 強い銀行が残るんじゃないかな 国債買うんじゃねーよ、融資しろってなってるし |
287 パチ屋で使えるようになるだけじゃね |
289 テラーな |
290 不換券だよ。金に兌換できない。 |
291 何十年も前から全銀システムってのがあってだな |
293 普通に振り込みだわ |
297 溜まった小銭を三万円強入金するのに、ATM三台潰したことある。 |
298 リスクウェイトの低い玉や案件がねーんだわ。 |
301 現金の流通コストがめちゃ高いから、日銀がデジタルマネーとか検討始めてんだよな 現金至上主義の年寄りがまた邪魔しそう イギリスとかコロナのおかげで年寄り含めてキャッシュレス進んだって記事見たことあるが、 日本ではどうなんのかねー |
303 でも今みたいに乱高下してたら通貨の意味ないだろ。 毎日10%変動するとか、アホすぎて付き合いきれん。 |
311 まずはバイト代くらいからかね キャッシュで出せないと不便そう… |
315 ナマポそれええな |
317 それと共に支店が片っ端から閉鎖されて自分の口座に物理アクセスするのはほぼ不可能に。 |
322 賃金の五原則的にNG |
324 まぁ金融機関として考えたらPay系の会社のほうが上だよな 銀行は何をやるにしても手続きが複雑だし、運用できない時代だし、メリットを感じる機会が少ない じゃあ金を借りれるかというとガッチガチに担保を取って、それなりの金利をとった上で貸すっていう小学生並みの対応w あとネット銀行も結局普及してないなぁ マイナス金利は金融業界の再編には最適な政策だったな、ほとんどノーコストで統合が進む 給与デジタル払い、マイナンバーの口座登録も含めて、将来の金融関係の教科書では金融ビッグバン2.0とか語られてもおかしくない |
327 むしろ今まで優遇してたのが問題 金融機関なのに金を出さない奴に対してサービスが過剰だった クレカみたいに利益を生まない利用者からは手数料を取るのが本来あるべき正しい姿 |
334 ちゃんと電子決済事業に食い込まないとあかんよな 企業努力や |
350 実物給与の禁止のための通貨払いだから日本円じゃなきゃダメって事はねえよな? 少なくとも法律が想定してるモンではねえ気がする |
352 日銀ペイとか日銀トランザクション作って、各社相互乗り入れできるようにしろ |
354 給与をデジタル受け取りにしたら 毎月一定量のP還元とかやりだすと思う。 |
360 菅さん大ピンチだなw |
367 じゃあ銀行のシステムを使わずに手渡ししたらいいやろアホか |
368 これわからん奴がピンボケしたレスしてるな |
373 事業者にとっては明日から現金引き出しは1円10ポイントですって勝手にレート決めれる 振込は全て1円1ポイントのままで |
375 1ポイント1円相当の国債を日銀に担保に出させないとだめだな |
377 ばーか |
379 前払式支払手段だったかは最低50%は供託 |
|
|
|
|