158 営業事務の派遣の時は女性が居ない時お茶いれてたよ |
159 役所で例えると、総合職=キャリア官僚、一般職=ノンキャリア公務員 |
161 女子も男子と同じ仕事させろということになったんだけど、女子の中にはそれは困るとか 転勤とか無理、通いだから応募したのにって意見もあって作られた制度 |
163 総合職なのに 古くさい考えの上司だから 女だけお茶汲みやらされてたな |
164 強靭なメンタル求められる仕事は絶対男にしかできんわ 女にその仕事任せたら潰れるか途中でキレて投げ出す |
167 お茶くみと言うと昭和の遺物 だけど お茶を出す対象なんて、得意先かお偉いさんか、なんだから そこで関係を築ける人は男性でも女性でも立派な営業出来るのにな 軽く談笑してお茶を入れるだけでその人と関係が築けるとか 営業という観点から考えるとボーナスステージレベル |
168 女でもバリバリ出世してる人も居るけど、女性捨ててるオッサンみたいな性格の人が多いんだよね そして、独身。 |
169 マルチスキルがどうとか言われるけど、 結局のところ何でも屋になれってことなんだよなあ… |
170 それだった。 女性管理職が仕事出来ず休職になって、一番下の役職の俺が 仕事減らされないまま管理職の仕事してた。狂った組織 転職したいけど、面接で落ちるだろうし・・ |
175 一般社員を非正規に置き換えることこそこれ経営の要諦で20年やってきた国だからな その結果必然である現場要員の劣化をカバーする管理者の養成がイマイチのようだが |
176 女は産む能力有れば問題無い。 |
177 例え年輩でも女性採用するのは事務所の雰囲気明るくしたいとかあるからな |
178 俺は女上司でないが気持ち分かる。 難しいことさせるなら、役職や給料上げてからにしてくれと思う。 これらを何年も耐えてやり抜いたら昇級させようかな~みたいな考えはやめてくれ。 |
179 苦しいというか 年収500万円同士が結婚して共働きすると 世帯年収1000万円になって中流階級の仲間入りできて 家は新築出来るし、新車も買えるしで 男で年収2000ないと専業主婦なんて もらう奴なんて負け組の世の中だからな |
180 嫌いな奴になりたいとか変わってんなお前 |
182 どこの会社でもよくあることだし気持ちはものすごくわかるけど 自分と同じポジションにいる無能な男には腹立たなくて女に矛先が行くのはよくわからん |
185 高利貸しの電話を適当に断ったりとか |
190 経理 ←外部委託でいい 人事 ←外部委託でいい 総務 ←いらない |
191 最近は若い女上司に叱責されてる男の方が多い気がするが |
192 一部が無理矢理女性進出ガーやった結果だよな 自業自得とは言え奴らの利権の為に 多くの女性の既得権益的な所がぶっ壊されちまった。 と言うか今も平然と猪口あたりが議員やってるのにおどろくばかりか 少子化対策とか言い出してるあたりが最高にアイロニーやで |
194 先は無いよ AI導入でリストラされる |
197 だからそのエーアイちゃんはいつ職を奪い尽くしてくれるんだよ |
199 既にそうなってるよね ただ、単純作業だけが外部委託されてて、それら部門の部長は役員待遇、社内政治で幅を利かせている事に変わりはないから、未だに効率的な経営がなされない |
201 問題なのは女性の場合、地位や給料は総合職を求めるけどハードワークは回避させろと主張することなんだよ。その尻拭いを男がやってる。あほらし。 |
202 事務やったことない人はそう言うけど 実際にやってるとAI置き換えはし辛いってわかるよ 現実はAIが苦手とする細々とした定型的でない業務が多いのよ |
203 事務部門の正社員は無くならないだろうね ただ、確実に人数は減ってる 1000人ぐらいの規模の会社だけど、事務部門のどの課も課長、課長補佐、係長、主任、係の5人しか正社員は居ない 昔は係、主任、係長が今の3倍ぐらいは居たのに |
205 もう銀行で始まってるだろ 技術向上と低価格化で下まで行き渡るまでの間になんとかしときな |
206 責任をとって腹を斬るやつは必要だからなあ 前に新卒採用で『トンボ鉛筆の佐藤です』みたいな馬鹿を引いたときは炎上必至で 外部マナー講師どころか本社まで巻き込んで炎上するところだった 『外部委託なんです関係ないんです』が通用しない部署には人身御供がないと |
211 無いとこもある ただし薄給 |
212 外壁専門のペンキ屋だけど、俺の仕事なんて真っ先に無くなりそうだわ |
219 女って蓮舫みたいな言動がデキル女だと思い込んでる奴おるよな |
222 優秀ならOK 顔で選んでるならOUT |
225 何パン職ならいいですか? |
227 ??? |
228 52就職戦線異状名無しさん2019/04/27(土) 23:50:10.11ID:zxgpoJNn55 第1位 女性MRのフリスビードック 26歳 女性 アメリカ外資MR 過去最高のショッキングな出来事でした。 私はこの業界で生きていくことは出来ないと思った衝撃的な出来事よ。 開業医の忘年会で各メーカーが1つずつ一発芸をするっていうルールがあったの。 そこで、その若い女性MRが四つん這い(犬のような格好)をして、 Drに「そこにあるマグロのお刺身を遠くに投げてください!」って言ったのよ。 そしてDrが投げたマグロの刺身を手を使わずに飛びついて、咥えたのよ。 そう!先生の犬になったの! その先生はゲラゲラ笑っていたわ。 独身の女性MRがここまで体を張らないとMRで成り立たないんだって思った出来事よ。 あの女性MRの親はあのシーンを見たらどう感じるんだろう?? |
230 決まってる自社商品を売る 提案型で総合的にいろんなサービスを提供する 自ら顧客を開拓していく営業 問い合わせに対するカウンター営業 営業といっても多種多様だからな |
231 感情をためらいなく表に出すからな 関西人に近い |
232 それは一般総合じゃなく現業非現業の区別 |
234 ばーか |
236 たしかにそれはそう。良くAIに置き換えとか言われるんだけど 実際起こってるのはそれよりもっと手前のIT化とかペーパーレス化とかによる業務圧縮なんよな。 昔は10人でやってた仕事を3~4人で回してるのは確か。 んでAIで大きく変わるかというと、事務で大変なのは調整とか段取りだったりするんで、AIには向いてない。 銀行みたいにスケールメリット効く業務は実際には少ないからAI導入コストの方が高いし。 |
237 どうにもならなくと泣き出すから始末に負えない |
239 職種転換で一般職から総合職になったんよ |
240 総務(人)、経理(金)、IT(情報)は別物になってない? |
241 女の「自分を棚上げする能力」が凄すぎて呆れる え?それお前が言う? っていう正論発言連発するから、現場からは呆れられてるが、彼女をよく知らない幹部からの評価はすこぶる良い 振り回される周りは大変 |
242 これは典型的な負け犬の遠吠え |
244 女は産休育休で1年半とか平気で休むもんな その不在の間のこと考えると重要な仕事は任せにくい |
245 上場企業の共通点として女どもは結婚しないわ責任ある仕事は避けるわ給料上げろとウザいわ そのせいで最近は若い女をあまり採れなくなった ホントお局集団はさっさと辞めて欲しい 最近の若い女性が就職先減って可哀そう |
247 いや、去勢すると遠吠え癖は改善される傾向にあるらしいぞ |
252 転勤あり無し |
253 俺の職場だと一応幹部候補らしい |
254 お偉方に気に入られてるから権限と予算持ってくる力はあるけど実務能力と人望がないからプロジェクトは大して成功しないんだよね |
256 幹部候補生 全国転勤あり |
260 将来ちょろっとの役職手当だけで残業手当てが出なくなるんだな |
261 俺の職場は 残業代なしで役職手当つく課長以上にになれるのはほんの一握り 残業が貰える高齢係長は凄く多い |
263 ダサい制服着といてね 総合職と見分けつかないのまじこまる |
265 急須で茶入れる時 雑巾汁入れられるから 今はペットボトル茶がデフォ |
267 大手商社に総合職で入るような女は育休明けに嫌がらせで海外転勤を命じられても子供を連れてホイホイ行くぞ そこらのうだつの上がらないリーマンとは違う だから全然辞めてくれねーって商社の奴が嘆いてた |
274 ダメじゃないけど差別されて女性様優遇だから。 男性用の椅子なんてほとんど存在しないよ |
277 本来こういう思想が無くなることが男女差別を無くすって事なんだよな |
278 こんなもん体育会系の接待芸なら初級やんけ |
282 こういう奴が親になって、子供に無理矢理大学進学させるようになってから日本はおかしくなった |
283 分かりやすく言うと 総合職=異動あり、転勤あり、昇進あり 一般職=異動なし、転勤なし、昇進なし って感じ |
284 お前こそ安い差別が入ってるぞ。 親は仕事真面目にしてればいいし、子は子だ。 |
285 それぞれ何やってるかよくわからない 総務には新しいアイホン勝手とねだる 経理には出張の領収書ないんですと泣きつく 情報にはパスワード忘れたから新しいの送ってとねだる 全部先週中にやったが こうして見ると俺ってえれえ使えねえなあ |
286 ありがとう 違いはわかったんだが、言葉の由来というか…なぜその内容を総合、一般と呼ぶのかなと思って |
287 給茶器から手前で汲んで来い または自費で自販機で買え |
290 親がそういう薄っぺらくて曖昧な考えだと将来子供がニートか非正規雇用まっしぐらなんだよ |
293 単純な事務やってる男の正規職員はほとんどいない 議員、業界団体、市民団体相手に根回し、忖度、調整をひたすらやってるのが役人よ まぁ、それもどうなの?って思うけども |
295 昔は上級と下級とか 幹部候補と一般とか もっと分かりやすい区別で呼んでたんだが 差別だと文句言う奴が出たので 上の方を総合と呼び変えることになった |
301 腹なんて切らんぞw うちはパワハラとか問題になったけどだーれも責任取ってねえぞw |
303 古いな爺 |
304 スポーツも男女差別やめればいいのにw そこはあくまで男女差を認めてるのに、 男女差別無くなったら女なんて無理だし 管理職や総合職の女の割合が少ない! これは差別! なに言ってるか、古いも糞も無いが |
305 仕事の出来る女なんていないっていう決めつけが古いってこと 時代錯誤 |
306 ほな今まで通り実力でいいだろうw だからこうなってる、女は仕事出来ない、 で仕事と関係無いのに差別! 男女平等! とか言い出す始末 女でも、高卒でも、仕事出来る人居ますよ! 特異な例を出されても、だから何? |
307 俺の来客の時は俺が給茶器で淹れてる なお課長相当職(大手電機子会社) |
310 そもそも総合と一般の区別を無くせば男女どちらも活躍出来るのでは? |
315 一般と総合ってそういう職種の分類の話じゃないから 例えば軍隊で歩兵や砲兵といった職種の分類の他に 士官学校を出た将校と徴兵された兵隊の違いがあるようなもの |
|
|
|
|