840 だとしても史上最大の侵略者はナポレオン |
851 鯨は、昔イギリス圏でも食べられてた。南極周辺の領土問題で 氷が溶けたら日本が飛び地の旧植民地に進軍すると思って 科学的根拠もなくゴネだしただけ。 |
853 イギリスの料理のなかでは随分マシに見える 寒いから日本ほど鱈臭くならなそうなイメージ |
857 それはアメリカでは? |
858 イギリス人の間には自分達がクジラを燃料の為に虐殺していた記憶が残ってるんだろうな しかし日本人は食べる為に捕鯨してるから根本的に価値観が異なるんだよな |
859 それはディベートとしては最後負けしかないから、言わないほうが良い。 |
860 知らんがな。おまえとはもう交渉しない。生ゴミ野郎 |
862 それでも結果肉は市場に流れ食べられている。 |
865 * 神の代理の哺乳類として人間が陸を、鯨類が海を統治するって変な宗教観。 * 鯨類を擬人化して人種差別問題化。アカが、欧米でやってる。 * 南極の氷が解けた時に南極を日本が領土化すると決めつけて妨害。 * 大航海時代に欧米が、鯨の油を船の燃料にしてキリスト教の布教活動・軍時行動してた反動で日本も未だにそうしているとして日本を世論攻撃の対象にしてる。 |
867 ちゃんと調べてから来いや。 ペンギン(現存種は似てるから名付けられた)が 絶滅しそうになると博物館が 剥製用に懸賞金かけて乱獲加速 結果絶滅。 その後永久凍土から保存状態の 良い死体が多数見つかり 剥製作るのに乱獲した意味不。 こんなヤツらだぞ。 |
868 返さないよ。 それが目的だもん。 魚絶滅すれば肉売れるじゃん。 |
870 てか超濺人かw |
871 クジラの死骸は海底に沈降して深海に栄養分をもたらす 海洋内でエネルギーが循環してるだけ 人による漁は海からエネルギーを奪うだけで還元がない |
872 全く別次元 利権がらみがクソなのは俺も同意するが 利権からんでるものを全部排除して暮らしてけるのかね、君は 別の話として議論していかないと無意味 そもそも日本vs牛肉輸出国の図式なのでな |
873 海外飼料に依存して国土の8割が山の日本で酪農・放牧は無理。 海産資源でも鯨類と人間との捕食が競合してる。つまり鯨類が増えたら人間が食べる海産物が大幅に減る。また科学者が鯨類が絶滅しない範疇で捕獲できるようにデータ化してる。 |
874 うるせぇ、また軍艦沈めんぞ |
876 クジラの資源量は微々たるもので酪農畜産の代替にはならない |
877 今なおエリザベス女王はコモンウェルスの盟主 おそらく世界中の人々で序列1位 ローマ法王は序列2位だろう アメリカ大統領が序列3位だろう |
878 今なおエリザベス女王はコモンウェルスの盟主 おそらく世界中の人々で序列1位 ローマ法王は序列2位だろう アメリカ大統領が序列3位だろう |
882 食って死んで雨か川経由で海に帰るぞ |
883 人の遺体を海に還元しない クジラは遺骸も排泄物も全て海洋に還元される |
889 海へ行くだろ 森からもその辺からも 水圏の循環だけじゃないし |
893 前半と後半が繋がってなくて滑稽だよな |
897 気候変動とかプラスチックが生態系脅かしてるってのと 数匹の捕鯨とどう繋がるんだって話よな、アホ過ぎて話にならんわな 何百匹も何千匹も捕ってる訳でもないのにな 人類は何匹の魚介類とか消費してると思ってんだよってな |
901 鯨と家畜を知能で比べて、「知能が低かったら殺して良いのか!」と思いっきりぶっ叩かれて、以後は「知能」でどうのと言わなくなったんだよな。 |
902 オージーなんかはまさに牛肉利権だよな クジラなんか食わずに肉輸入して食えと |
903 でもそれは神から与えられた使命だから… |
904 土葬、火葬で海洋へのエネルギー還元はない 廃棄物も焼却処分で分解する |
906 そんなの肉牛だって草や穀物食べて育ってそれを人間が食ってるから 自然死した場合のように植物やバクテリアの栄養となっていないよね。 牛のゲップによる温暖化ガスの発生や、餌となる穀物生産などで 自然環境を乱しているし |
908 鯨は調理とか合わせ方わからんと クソも美味しくないってなりがち くじべーなんてホントにいいヤツじゃなきゃそのまんま齧って美味しいもんじゃないぞ 細切りにして同じく細切りにしたキュウリと混ぜて ゴマ散らして酢醤油タレかけてとか 野 菜と合わせてサッパリさせないと単なるしょっぱい油の塊 |
909 牛豚鳥が家畜だなんていうのも後付けだもんな 人間が勝手に家畜化しただけなんだから |
910 モツはBでしょ |
914 塩鯨はクセと油がダメな人はダメだな あと食い過ぎるとバラムツ現象起こる 尾の身の刺身とかすげぇ美味いんだけどあんま食えないしなー |
918 クジラが死ぬときにしか還元されない。一生の殆どがクジラのエネルギーとして使われる。 |
920 酪農は陸上におけるエネルギー循環で成立している 牧畜の資料は陸上で栽培されており肥料も陸上で生産されている クジラだけでなく海洋における漁獲の場合、一方的な水揚げとなり海洋へのエネルギーの還元がない だから近代漁業の発展に伴い漁獲は減少の一途を辿っている |
921 クジラの排泄物も海洋へのエネルギー還元となる クジラは海から何も奪ってない |
927 てめーらのダイプリのとき知らん顔してただけでなくクソBBCが世界に日本の船みたいな報道して日本が叩かれるきっかけ作ったのぜってー忘れねーからな |
928 荒唐無稽なネタではなくキチンとした学説に基づく研究だよ もちろん日本も参加してる 海岸に漂着したクジラ死体にマーカーつけて沈めて長期間の経過観察が行われてるからな |
931 つまりクジラはノンエネルギーで動いてるんだな。クジラすごい。 |
932 自然死による循環を言うのなら陸上であろうが海上であろうが人間が消費している時点で その循環からは外れているよね。 |
933 クジラは海で餌をとり海で排泄し 海で死んで遺骸を他の生物に提供している つまり海から何も奪ってない |
934 牧畜で排出される糞尿は肥料として活用されている これは農業全体を支えている |
948 お前マトモな資料出した事あったっけ? 前にNHKで報じられたみたいな事言ってたけど あくまでその学者の学説でメジャーのものじゃないと指摘されてたよな? |
953 報道ソースは多々ある https://www.afpbb.com/articles/-/3064355?cx_amp=all&act=all 少なくとも人類による乱獲が海洋資源の激減をもたらしてることはさすがにお前も否定できんだろ さらにその乱獲が海洋エネルギー循環を断ってるという研究だよ 理としては筋が通る |
956 反捕鯨の理由にその説を挙げるなら捕鯨がそのサイクルにどの程度影響を与えるのかを説明する内容じゃなきゃ意味ないだろ… |
958 読解力ゼロで草 |
961 右往左往している気まぐれな価値観のくせになぜ他国に押し付けられると思うのか という意味で稚拙な反論でもなんでもないよ |
963 よくわからんけど、こういう人達ってステーキ類一切喰わないのかな |
965 尾の身の刺身とか 誰が食っても美味い部位は結構あるんだけど 高いし出回らないしで 常に買えるのがクセの強い日持ちする加工品ばっかりだからなぁ… |
966 自分が殺されないためだよ |
971 それはボルソナロだろw |
972 インド人にビーフカレー食わしてた奴がいた、と言っていた友人がいた。 |
973 コーヒーとサンドウィッチだろ |
974 オーストラリア、ニュージーランドの生態系破壊したのもブリ公 |
975 私このパイ嫌いなのよね |
976 ザリガニとかめっちゃ共食いするし訳わかんない進化するし もしかして共食いしてたら進化の壁を破れるんじゃね? と言おうと思ったが中国人という例があったか。 |
985 …哺乳類はなんか常食してる奴らは漏れなくプリオン病やら 病気そのままスライドして貰ったりしてるからな 同族食いはあまり生き残れないシステムになっとんのやろ |
987 日本人はもう牛豚鶏を自由に食べられるようになったのだから 何もクジラを大掛かりに獲る必要もなくなっている 日本の本当の伝統は、「人間以外の他の生き物も大切にする」の方 牛豚鶏を食いながらクジラを食いイルカも食っていいというのは 実は日本人が大切にしてきた他の生き物への敬いの心を忘れた行為にも繋がり兼ねない 他者からの批判に反論するだけでなく、内省する必要も今の日本人にはあるかもしれない |
989 プラごみすごいから海のもの食べるのやめれ、なら分かるけどな。何が言いたいのかよくわからぬ。 |
997 だな。 クジラが賢いなら海岸に流れ着いたヤツを助けようと必死こいてる人間を殺したりはしないからな。 |
|
|
|
|