31 今どき公務員が増員できるわけないだろ むしろ育休取得推進で他の職員へのしわ寄せが増え続けてる |
32 そんなルーチンワークは機械化しろよ… |
33 そんな屑ならわざと一回自腹させたあとそれをネタに何回も自腹切らせるわ |
34 安倍に決まってんだろ ついでにスガもプリズンだよ |
35 悪意があったかなかったか、他人に被害があったかなかったかを調べて 全体的に問題がなければ処分は撤回したほうがいい ルールは守ること自体に意味があるわけではないから |
40 ルールは守ること自体に意味があるんだぞ |
41 それは自らの頭で考えない馬鹿の発想 |
45 それはルールを形骸化させるとどうなるか想像すらできない馬鹿の発想 |
48 このルールはなにかの財産もしくは権利を守るために作られたわけで それらが侵害されておらず、侵害しようとする意図もなかったのだとしたら そのルールを適用するのは相応しくない |
51 そこだよな |
54 それはルールを変えるべきであってルールを破っていい理由にはならない ルールを破っていいかの判断を個々人に持たせると組織が崩壊する 仮にルールを遵守することで組織に損害が生じてもそれは個人の責任ではないのだからルールは破るべきじゃない |
57 ほうれんそうしろよ ルールが悪いなら悪いなりで自分の置かれてる状況や要望、改善点を共有しねえから 処罰されるんだよ |
59 示しつかねーだろバカ |
64 民間なら許されちゃう場合もあるかもしれないが 社員にそんなことをやらせてる会社はよっぽどのブラック企業 |
71 ミスや間違いほど早くほうれんそうしなきゃいけないのに 隠して繕おうとして傷を広げるバカ多いよね |
73 ウチの上司だわ。 人は居ないけど案件沢山あるしQCDは落とすなよ?お前が何とかしろよ。みたいなクソ |
75 馬鹿が自らの頭で考え始めたらどうなると思ってんだ馬鹿 |
76 それは勝手な判断をする馬鹿の発想 |
78 責任はそうなるかも知れんが仕入先と上司の板挟みはほんと辛いぞ こころを冷徹に出来れば楽なんだろうが世の中には仕入先の担当の立場にも同情しちゃうどうしようもないお人好しがいるんだよ そういうお人好しが損をして地獄を見るこの世の中はほんと腐ってる |
83 責任がないということは、つまるところ組織としても個人としてもそうなってもかまわないという決断がすでにされているということ いい人になりたいのなら自分で組織を作って自分がトップになればいいだけのこと そうでないのに自分勝手な判断を自分のものでない組織に強要してはそりゃあダメに決まってる |
86 立て替えたけど、年度内に清算出来なかったってことでしょ |
88 特定の誰かに対しては一時的に自分だけは良い人面できるのかもしれないが そういう勝手な判断をするってことは他の関係者なんかにとっては裏切りであり悪いこと 狭量な視野で自分がいい人になってる部分にしか目が行かない人には 組織が腐ってるように見えたりするのかもしれないが間違ってる |
90 ルールは守るもんだよアフォ |
91 お前はソマリアにでも行って、ヒャッハーしてこいよw |
92 君は集団生活に向いてないから山にでもこもって一人で生きたほうがいいね |
93 年度を跨ぐと支出出来ないことに問題あるわ。 |
96 別にいい悪いの話はしてないぞ |
97 これで予算が余ると、翌年以降予算が減らされる。 |
98 お前はもうちょい文章をそのまま受け取る訓練したほうがいいな |
99 公費で支出すべき経費を私費で支払っていたなんて賞賛されるべきもの。 逆に上司である課長が処分されるべきでは? |
104 議会の承認受けてその年度の歳入はこれだけ、歳出はこれだけってルールでやってんのに それ変えるとかどうやんの? 職員が適当に支出遅れそうだから来年度でいいかとかやれるようにしていいのか? そんな程度の想像力もない? |
105 それはそれとして検討すればいいが、問題は違うので今言うことじゃない。 |
107 横領は盗人だがこれは盗人ではない、だからokとはならないよね? 公務のルールを守らないのはマズイ。 |
113 ほんれんそうもできないバカの考えだよ |
114 ほうれんそうとかの問題じゃない 利害が一致してないのだから 不正させたくない経理と、効率化したい他部門 経理が効率化してくれればこちらも不正まがいのことをしないで済むのだが、いつまでも非効率的なルールにこだわるから問題が起きる |
115 やるべき事をやれなかった無能なんだから処分は妥当だろ しかも役所が法的に支払ってない事になるんだから大問題だろ 適当に仕事されても困るわ |
120 出来もしないことをほざくなw |
124 経費の処理を行わなかった職務怠慢 |
128 昔のワニと言えば今のサメのことを指す けど、大鰐って海の遠い内陸の山だからサメともどう関係あるか分からん |
129 そのためのほんれんそうなんだけど? お前大丈夫? |
131 違反行為には違いがない まあ減給1/10の5ヵ月だけだし クビや逮捕でないのはもちろん 自主退職強要もないだろ |
134 明るみに出ないだけで、税金をネコババしてる公務員は多いだろうな で、そういう人はばれても少額なら口頭注意でおわるんだろう |
136 >>町によると係長は、消防施設の更新費や選挙経費について支出先への支払い処理が遅れ、 >>「年度をまたぐと支出できなくなる」などと考えて私費で支払ったという。 >要は業務怠慢がバレるのを恐れて自弁したのか >そりゃ懲戒だわな さっさと支払えばいいだけなのでは 会計課が出し渋ったんじゃねーの |
137 出納整理期間にもどうにもできないほどだったんだろう 適切な時期に請求書を受け取れない事情が何かあったんじゃないかな そもそも年度内に契約の履行がなされなかったとか |
138 それでできるならこの係長もわざわざ私費で払うようなことしないという簡単な思考もできないの? |
140 ほうれんそう ほうれんそううるせーなおめーわw |
141 お前、君が代問題で発狂していた馬鹿パヨと同じ頭だわw |
144 内部からのリークでしょ 人事で何かあって報復じゃね? |
145 つーか効率化しろと散々言ってるんだわ ルールだからの一点張りで何も変えず、それどころか何かあればますます複雑化しようとする 簡略化効率化すると自分たちの仕事が無くなって左遷されるのがわかってるんだよ 利害の不一致とはこういうこと |
146 そもそも組織に属して、部下として働いているのに その組織などと個人の利害の一致とか言ってる時点でおかしい |
147 勝手な判断で勝手なことをせず 黙って言われたとおりに仕事しろ 嫌ならやめろ |
151 ほんコレ、購入稟議だけで手間と何カ所回させるんだよって感じだしなぁ。たかが1000円ちょいの物品注文にも 相見積もり必要とかアホかと。 |
153 便乗して何グチってんだよ この記事は40万とか107万とか、桁が3つ違うんだぞ |
154 自分で仕事しない連中がルール決めるからな。 責任逃れの結果、下がどつぼにはまる |
156 それ路上の秩序の根源=臨機応変対応の道交法の世界で主張してくれ |
157 お前みたいなのが公私混同するんだよ |
159 そんな環境でしか働けない自分を恨めよ無能 |
160 現場までその空気は可哀想 |
161 なぜ自腹が禁止されているのかということを考えなければいけない 自腹を切るという行為は短期的・近視眼的には問題無く見えるかもしれない しかし、自腹の本質というのは個の財産と公の財産を同一化する事であり、 これは長期的には不正な資金流用の温床になる 健全な組織運営を阻害するという点で悪なんだよ |
162 横領なんてどこにも書いてない |
163 こいつが辞めたあと予算取れない可能性あるからな |
167 日本語分かりますか? |
174 ホントこれ その事務処理をやったこともない奴が手順を決めると無駄に手間がかかるくせに無意味なシステムが出来上がる せめて試行期間設けて意見吸い上げりゃ良いのに |
175 減給だけど107 万は職員に返還したんだよね? |
176 あーそれはあるね 自腹切ってるんだからこれくらいは…ってやつね |
179 ストップウォッチで計測する暇があったら組み立て作業手伝ってやれよw |
180 ほうれんそう ほう=奉仕 れん=連勤 そう=掃除 |
|
|
|
|