832 ちゃんと回答しとけよ どういう意味でパブリッシャーって書いたんだ ドラクエってのは、ゲームの黎明期に当たって他業界で活躍してる綺羅星のスターを集めてエニックスがプロデュースしたんだ 中村光一、すぎやまこういち、鳥山明、etc 当時はプロのイラストレータ(マンガ家)、プロの作曲家をゲームに使うなんてこと殆ど自体がなかったんだよ。 あの、すぎやまこういちがゲームにだぞ、エニックスに一ゲームファンとしてすぎやまこういちがコンタクトしてそれを機会にドラクエやってもらったんだ そうやって今に続くゲーム業界そのものをプロデュースしたともいえるエニックスにリスペクトはあって当然だろ、何考えてやがる! |
833 起訴するかどうか決めるのは検察な もっともこんな告訴したところで不受理になるだけだが |
836 エニックスなんだよ |
838 ハイスコアか |
839 やっぱこれ映画関係者全員 ドラゴンクエストⅤのデフォルト主人公名はリュカ って思ってんじゃないかなあ スクウェアエニックス側は あれうちんだしいんじゃね |
840 なんでビアンカ溺れてるのに笑顔なん? |
842 それありそうなもんですけどね |
843 それだと思うんだよなあ |
846 費用を他人にせがむってのがセコい クラウドファンディングとはいえ訴訟費用すら他人にせがむのかよ なんてセコい |
848 名前だけ美少女ってなんかわかるwくだらねーとは思うが |
850 あれは昭和の女子高生が読むようなものだから |
853 どの弁護士も勝ち目無いよ、って言ってる案件だから自腹だしたくなかったんだろ。 |
859 作家の気持ちは素人には解らないだろうね 命を削って作り上げたものが盗まれるショックが |
860 グランバニアはゲーム内に出てくる主人公の王国名なので 権利を主張できるのはエル・ケルまでなのだが |
863 パブリッシャーはパブリッシャーだよ 久美沙織さんはエニクスからの依頼なしで同人でも書いてたのか? 君のいう綺羅星のスターと肩を並べる立場だ ところで堀井雄二って何してた人だっけ? |
867 他人の褌で金をもらってさらに金むしりとか面白い人だな あまり好きにはなれそうにないが |
874 リュカ・エル・ケル・グランバニアと 主人公がメタ場面で毎回この名前にしてるって言う発言もね |
877 俺もラピュタ連想したわ 映画はパクってるの明白だが、この女もラピュタのパクリやろ どっからパクリでどこからインスパイアなのか線引きむずいけどな |
878 主人公プレイヤーが少年時代にSFCの5をプレイしている場面がある 主人公プレイヤーはSFC世代 |
879 「ドラゴンクエストアベル伝説」っていうヤムチャが主人公のアニメがもうあるから |
880 それなw |
883 >『リュカは小説を元にした』と認め、広く世に伝えてほしい」と話す ノベライズを依頼されてる時点で全ての利権関係はスクエニの物でしょう オバちゃんは原稿料として既に対価を貰ってるんだから |
885 それをラスボスが言っちゃあダメだろw |
886 クラウドファンディングで金集めてるあたり、過去の遺産も食い潰したか |
887 久美沙織名義で小説を発売しているから著作権は久美沙織に帰属する スクエニ側が権利を全部とりあげる意図があるなら、久美沙織の名前を伏せて発売するよ |
888 そういう依頼とかする仕事してるけど 依頼されて作ったものだからと言って、生まれた知識や価値が依頼した側に全て帰属するわけではない ことも多いみたいよ だから、揉めるのが嫌だからその際における使用を許すだけでなく権利そのものを譲渡するようにってちゃんと契約結ぶ |
891 たかが名称だが しかも原作があってコミカライズしただけ |
892 「著作者人格権」は譲渡が不可能 |
899 「著作者人格権を行使しない」という契約条項が必要なわけだ。 依頼側からしたら成果物を改変できないとこまるからな。 |
901 CDシアタードラゴンクエスト5ってのがあってな その関係じゃないか? |
902 データイーストが…どうかしましたか… |
903 もともとそのへんの権利関係の契約をきっちりしてなかったがゆえの クレジットに私の名前が入ってないムキーからの謝罪と賠償を求めるニダ になってる気はする スクエニの法務部がアホすぎが原因かな |
907 その契約は無効 契約書に書けばなんでも通ると思ったら大間違い |
909 小説小説って言うけど スクエニ側が提供したゲームのストーリーに沿ったノベライズ 会話の内容とかもゲームのないの物を使ってるので この作家が主張できるとしたら「リュカという名前は小説からとった」ぐらいだよ |
910 アレフ、アレン、アレル、アルス、アラン、アステア、アロス、アニス、アルトはロト勇者な ロトシリーズではない天空シリーズのそれも勇者ではないキャラクター(主人公だけど)にア行ネームつけても分かってない感 ユアストの勇者息子の名前はアルスってのは勇者名踏襲してるけど |
911 無効な理由は? もしくは判例とかある? |
913 リュカは一般的な名前でグランバニアはゲーム内の所縁ある地名だからオリジナル部分はエル・ケルだけだな さすがにドラクエにミドルネームの発想はない |
915 名前が一致したのはビックバンぐらいの確率の偶然と言い張るわけですよ |
916 パヤオも訴えればええねん |
920 小説を元に命名した、ってことを主張してるだけ、当たり前だがそんなことに許可は必要ない。 もしそんなことになったら、有名人と同じ名前を子供につけるとかも許可が必要になってしまう。 |
921 一致してても許可取る必要がないのにわざわざ作者に話通す義務なんか発生するわけ無いやん。 |
926 アホ発見 |
927 名義は関係ない 権利保持者が会社でも作者名は出ることはある |
928 MOTHER3の主人公もリュカやけど糸井重里はこのオバハンに許可貰わなきゃあかんのか?www |
932 ・エル・ケル・グランバニアも名乗ってて 小説版ドラクエ5の存在も前提として作中で示唆していたら 許可貰っておいた方が良いんじゃない? |
933 前提からして全く違う |
938 そんなに酷いのかw |
940 売れてるゲームパクるのは普通にやってるからな |
943 聖闘士星矢のアイオリアは何で女っぽい名前なのかとスペイン人に質問された事ある。 マリオブラザーズは下の名前でブラザーズを名乗るのおかしいとアメリカ人に言われたことある (苦肉の策でマリオの本名はマリオ・マリオらしい) ブラジル人にストⅡのブランカは何で白くないのにブランカで女なのか?と聞かれた事ある。 |
944 いままでどんだけキャラクター出してると思ってるんだ? セリスやティナ、ガーランドなんていくらでもいいあるわ。 リュカなんて名前に著作権なんか認められたら同じようなこと求める人間いっぱい出てきて収拾つかなくなるわ。 |
946 ジュリオ、ジュリアとか リコ、リカとか フランチェスコ、フランチェスカとか あるよね まあ外国では、であくまで日本文化ってことで |
947 アベルって名前つけたらどう思う? |
949 聖書でも読んだんだな、って思うが。 教養ないこと暴露するって恥ずかしいね |
951 海外のゲームに出てくる日本人のキャラの名前に違和感感じるのと同じなんだろうな |
952 ラピュタはガリバーのパクリ |
958 見てみぬふり |
960 雑誌社経由でタイアップ漫画を依頼したら作家に発売前のゲームのイラスト「新連載デース」ってネットにアップされたわw |
964 論点がずれてる |
965 チュミミーン |
969 非公式の二次創作同人誌ですら著作権を認める裁判がでたばっかりだぞ |
971 日本はガラパゴスなのを理解してない? 欧米とは異質の文化だからミステリアスなところで人気がある。 日本人もガラパゴスなのを承知してる。 Superdry(極度乾燥しなさい)とか中国語でぶっかけうどんのぶっかけが顔射と訳して笑えるのは 日本人のガラパゴス文化の賜物 |
973 称号は完全に設定では? キャラと称号とSFCの主人公として選択された概念はモロに小説のソレでしょ そしたら引っかかるよね |
974 >キャラと称号とSFCの主人公として選択された概念はモロに小説のソレでしょ ちょっと何言ってるかわかんない ゲームになくて映画で使われた小説設定ってリュカエルケルって名前の他に何かあるの? |
975 ビホルダーだけ変な扱いで他のD&Dモンスターは放置してるんだけどな |
978 SFCの主人公にデフォルトの名前がない SFCの設定で遊ぶ映画の主人公が選んだキャラがリュカ(SFC時代に発売された久美氏の小説) 本当にSFC時代に思い入れあるなら名前は自分で入力だろうに小説版主人公として選択してる=主人公キャラは小説版という設定を完全に使った上で称号まで多用してる 言い逃れできるの? |
979 ゲームとそのノベライズ関係なのに 小説版主人公とゲーム版主人公を分ける意味がわからんのだが どうでもいいけど称号っていうの気持ち悪い名前でよくね? |
980 名前と違って称号名も使われてる リュカ以外に使われてる長ったらしい奴な そこも小説版のオリジナル そんなことも知らないで批判してるの? |
981 グランバニアの王子はゲームからの設定じゃん |
982 ミドルネーム部分は完全なオリジナル |
984 本名じゃないんだから称号では? |
987 称号:主に個人または団体の公的な身分や資格、地位などを表す呼び名。 ってあるけどエルケルにどんな意味あんの? |
988 金目的じゃないってはっきり言ってるよね、それ |
989 知らないけど、それこそ映画で散々発言してた意図は監督や脚本は説明出来るの? |
996 今度ドラクエのなんかが作られた時に映画の脚本家が「それ俺が作った設定だし」とかしゃしゃり出てきたら滅茶苦茶叩かれると思う |
997 そんな事を言いに、わざわざ興味のないゲームのスレを開いて書き込むって相当の馬鹿でないと出来ない芸当だね 馬鹿の見本を見せて頂きました |
999 著作権は作者の死後50年で無くなると日本の法律で決まってますから、ラーマヤーナとか著作権ないです |
|
|
|
|