374 本当なのに。 信じてもらえないって、すごく寂しいな。 俺って死んだ方が良いのかな。 |
376 少ない食事で大きなうんこ これで痩せるよ |
381 まず筋トレ HIITとウェイトを混ぜたら良い そして筋トレ後に1時間くらい早歩きでウロつく 筋トレで糖新生を促してる状態の早歩きがクッソ痩せる ここで走ってはダメ。走ると糖新生では足りずに筋肉が分解されやすくなる 食事はカロリー計算して一週間1万キロカロリーくらいにする 空腹がやばくて無理そうならサラチキか豆腐を放りこめ ちなみにエクストリームコースは寒中水泳 水風呂と筋トレの繰り返しでも良いぞ サウナは痩せないけど水風呂は痩せるのを知っとくと良い |
383 毎回10キロ以上戻るわけないだろ |
386 オレはオレを含めて3人知ってる そのうち一人は栄養の知識のない女の子だったよ オレの言うとおりのポイントだけ意識したら見る見る痩せてったわ |
388 その通りだよw 今やってる食事から炭水化物を半分にするだけで 太めなら見る見るうちに痩せていく |
389 糖質制限を否定してる人の意見ってこんな極端なヤツばかり。 |
397 消化しにくいもの程太りにくい 血糖値が激しく上がるものは太りやすい |
398 食事制限無しで運動で痩せるって事を信じてる方が馬鹿だろ。 ライザップだって極端な食事制限で痩せるってバレてるじゃんw |
403 食い終わって撮影止めたらトイレ直行で全部吐いてる もしくは食ってるふりだけして飲み込まず吐き捨ててる |
404 出来なくはないけどな 相当な運動量が必要だからちょっと筋トレしたぐらいでは絶対に無理だよね |
408 良いと思うよ 元の様子が分からんけどその調子で続けると良い ただ、ウォーキングだけだと上半身の筋肉が落ちてみすぼらしくなってしまうから 少し体幹トレーニングをやって上半身の筋肉を維持すると良いと思う |
411 一ヶ月ぐらいそれらを控えめにし適正量で生活する そうするとたいてい適正量で満足するようになる 精製された炭水化物はアルコール同様摂取を続けると徐々に満足できるまでの量が増えていく 脳が快楽を覚えより強い快楽を求めてしまうんだろうな ただいきなり全量カットとかするなよ 極端な変化は体に悪い |
412 いや、>16は「控える」って言葉の意味がわからないだけだろ 「控える」=摂取量をゼロにする、とは違うからな |
413 それらより美味しいステーキを焼けるようになれ |
414 落としたい体重まで落としたら今度は好きなものを食べながらウォーキングを続けると良き |
416 一ヶ月15kg減量するのにヌルい王道で行けると思ってるの? |
419 夕飯だけ主食を豆腐半丁に置き換える それだけで効果ある |
420 早歩きは、水泳でも良いのか? |
421 >ただし、炭水化物の中でも、白米や小麦といったGI値の高い食材は、急激に血糖値を上げてしまう性質を持っている上、ビタミンやミネラルを含まないことから満腹感が持続しないというデメリットがあります。 炭水化物ダイエットって、主にここを徹底的にカットすることだぞ。 タイトルで記事に興味持たせようと必死すぎ。 |
423 ドヤッて体重書き込んでチビガリなのばらしちゃって 普通とか言い分けして誤魔化すのワロタw 全然普通じゃねーから、お前マジチビガリじゃんw |
427 ありがとう やっぱり我慢はせにゃあかんのやな |
429 ゆっくり平泳ぎや水中ウォーキングでもよい あんま運動強度が高いトレを続けてると筋肉分解しちゃう クロールは肩と腰を痛めるケースがあるのでほどほどに 心拍数で120前後に管理できれば理想 |
430 身長書けばいい |
432 ウォーキング単体は微妙だけど筋トレ後のウォーキングは減量行為として最高だよ まあいずれにせよやらんよりはマシ |
437 最初は我慢必要かもしれないけど適正量で満足できるようになればなんの我慢も要らなくなるよ 重要なのは暫くの我慢の過程で自分にとっての適正量を知るって事なんだと思う 性別年齢身長生活強度などでどうとでも適正は変わる 一生続けることだから自分で調べ自分で確かめ自分で実行することに意味がある 多分最初は一日に必要な米や小麦の少なさにびびり野 菜やタンパク源の摂取量の多さに慄き意外と脂質取れることに安心する事になるかなと思う |
439 髪が抜けたのは、 ストレスor遺伝or加齢が、原因じゃないの? |
443 東大でも馬鹿は馬鹿なんだな |
444 やらないよりはマシだが、 トロトロ歩いても殆ど意味ないな むしろ、下手に運動した気になって その後ビールだか飲んだりと悪影響すらある さいてい、一時間で10キロは走れないと運動にはならない |
447 スターリングラードで凍死しかけた兵士には熱々のラードを飲ませて復活させたらしいがww |
448 米消費量減っってるよ デブはファーストフードのほうだろ |
449 北極探検家のヴィルヒャルムル・ステファンソンは 干して粉状にした赤身肉(バイソンだかヘラジカだか知らん)と 溶かした脂肪を混ぜたペミカンで1年半かそこら探検した |
450 日本人の一人辺りの米の消費量は50位とかだけど 中韓台や他のアジアの国々の方が米大量に食ってる |
452 生きてこそって実話を元にした映画では 食い物無くて人肉のみで雪山から生還したとか |
453 生還って健康に生還したとでも思ってるのか 人肉事例持ち出してまでマンセーとか気持ち悪いな糖質厨 |
454 口の中火傷しそう |
456 さすがソフトバンク どっかの国と一緒で ゴールポスト動かすの好きだね~ 命がけで証明してる例だしたのに 健康前提なら雪中行軍自体無理だろ ナチスにしてもナポレオンにしても糖質制限なしでも失敗してるんだし |
459 健康に生還したわけでもないのに、人肉食ってからも死人も出てるし、人肉例出してマンセーするキチガイ糖質厨は キャリア批判で誤魔化すしかないらしいw |
460 米食うなとかほざいてるキチガイ野放しにしてる時点で糖質制限派は感情論のアホ |
461 バカじゃん。1週間2キロ落ちたからって1ヶ月10キロも落ちねーよ笑 同じ生活してたら毎週2キロ落ちるとでも?笑 頭ん中、単細胞生物かよ。 |
463 ケトーシスに入った体は代謝が落ちて身体能力も落ち、筋肥大しにくい状態になってる ぶっちゃけ不健康体 プロビルダーの減量期でも体重70kgなら糖質50gは摂取して、それ以下にするとパフォーマンスが落ちると言われてる 20gとかガイジの領域 |
464 なんか勘違いされた?? 俺は糖質アンチじゃねーぞ、逆だぞ |
465 ID変わったけど/news/1606294023/374">374 いわゆる細マッチョだろ 判るよ オレも172cm 54Kgでほぼ同じ体型だろうから(多分君の方がずっと胸やら腕やらムキムキだろう) 難癖つけてるのは運動も出来ないデブだから気にするな ただ一言だけ言うなら、もうちょい脂肪付けた方が良い 本職のボディビルダーならそれが仕事だからやらせておけばいいのだが、趣味や健康維持でやってるんなら、 体型だけじゃなくて色んな要素を考える必要がある 体脂肪率を極端に下げるのは、免疫系が仕事できなくなり、すぐ病気になる |
466 さすがに172-54って細マッチョじゃなくてマッチ棒やん 細マッチョって自分でいうくらいなら筋肉ついてるんだろうしもう少し体重ないとおかしいんだよな 悔しかったら体の写真上げてみ |
475 筋トレがダイエットになる理由を教えて欲しい あと、元のレスにも問題があるんだけど、体重150kgなら月に15kgくらい余裕だし、 体重50kgで15kg落としたら死んじゃう。 アドバイスするなら元の体重くらい聞けよ |
476 横からだけどコルチゾールの関係で有酸素無酸素問わず連続40分以上の運動は非効率 有酸素に場合運動後すぐに燃焼が止まるが無酸素の場合運動後数時間燃焼は止まらない だから効率でいうと筋トレがいいってだけの話で 有酸素だって有効な運動には変わらない 特に心肺機能が鍛えられ普段の生活で活動量の増加に期待できる |
479 信者やテレビ洗脳者が牙剥いて反論してくるから |
480 スレ追えば体格聞いてると思うし、レッグプレス200kgと言ってるので体重50kgなんて事はない 筋トレがダイエットになるのは単純にエネルギーを使うからと言うのもあれば 筋肥大すれば基礎代謝や心肺機能、消費カロリーがあがってより痩せやすくなる 成長ホルモンや糖新生(脂肪燃焼)のホルモンが出て脂肪が分解される ちゃんと筋トレしたら48時間程度はホルモンの影響で基礎代謝が上がってる ちなみに強度に低い運動(有酸素運動)ではホルモン量が低いので基礎代謝が上がりにくい 例えばボディービルの減量とかガチガチの理論や統計に基づいて計画するからな 市井のなんちゃってダイエットよりも圧倒的な裏付けがある |
482 俺とか見た目は痩せてるんだが医者に糖尿病と診断された 母親が糖尿病だとその息子に遺伝するっていう話を聞いたことがある 極端な糖質制限も問題だけどやっぱり自分にはある程度の糖質制限は有効だった 自分の場合は朝昼は普通に炭水化物も食べるんだが夜だけ豆腐に代替えするやり方 これだけで無理なく血糖値をコントロールできるようになった |
484 ダイエット界では変にもてはやされてるけど筋トレ界は冷めて目線 健康体から遠ざかってトレーニングの質が落ちる トレーニングの質が落ちれば減量ペースも悪くなる 奇抜なやり方であり、あんま健康的じゃない |
485 糖質とカロリーの区別が付いてない こいつデブですね |
489 取りすぎだから楽して減らすcmばかり |
492 スターリングラード戦を知らんのかw |
495 2020/11/27(金) 23:25:12.08 ID:5Lfdsq8w0 463 全然そんなことない きっちり20g以下まで落としてケトジェニックやらない、中途半端な糖質制限やると パワーも出ず、筋肥大もしないだろうけどね |
496 2020/11/27(金) 23:25:48.78 ID:5Lfdsq8w0 461 落ちるよ 一度落としてるから |
497 2020/11/27(金) 23:26:34.02 ID:5Lfdsq8w0 491 付いてるよ、よく読め低能 |
499 高カロリーな食品があふれてるので 単純に食いすぎって事はない 何を食えばいいのか知識がない人が太る |
501 2020/11/28(土) 03:12:09.34 ID:XCjD0hdS0 短期の糖質制限しかしないよ俺は 455,334に書いた通り |
502 マッスル北村は減量末期のカーボディプリート中の事故だからね あとちょっとで馬鹿みたいに炭水化物とって筋肉張らせるのよ |
504 食いすぎは量じゃなくてカロリーだからな お菓子やスイーツ食う人はまず健康的には痩せない |
509 ダイエットに運動はたいして関係ない 一般人が運動してやせるのは、身体に過負担がかかる場合が多い 運動してやせるんだとかいってるやつは、一般人とはとてもいえない筋肉のアスリートや筋トレオタクのやつが多いし 人間おにぎり一個のカロリーを消費するのも相当な運動が必要 一般人は食わないのが一番簡単なダイエット法 どんなデブだって、一週間水とビタミン剤だけで過ごしたら、家でゴロゴロしてるだけでげっそりする |
511 食わなきゃやせるだけなのに、勉強したり研究するのって馬鹿馬鹿しいよなw お前が太ってるのは、食ってるからだよって 量を半分にしろよ、それでもやせないのなら三分の一にしろよっていうだけなのに ボディビルやるのならともかく、ダイエットに医学的、栄養学的な知識が必要なのか? |
518 またそう煽る まったく食わないわけじゃないんだから、なんぜ全か無か、オール・オア・ナッシングで考えるのかな? 目標体重に達したらまた白米食べるに決まってるだろ |
521 こういうデブはいつも口ばかり |
523 部活やってる時は疲労でメインのパフォーマンス下がるしな でもボディメイクのためにやり始めると真面目にできるぞ ソースは俺 |
524 図星かクソガリ ベンチ100上げて体脂肪8%がデブならそうなんだろうお前の中ではな やつれたミイラみたいな体だとデブの認識が違うみたいだなw |
526 食後30分くらい有酸素運動をすると血糖値が30くらいは下がる |
527 喰わないで痩せてる人の中に隠れ脂肪肝が多いんだよ。 脂肪肝なんて食いすぎ飲みすぎのせいと思ってる人が多いけど実際には低栄養性脂肪肝炎というやつがある。 脂肪肝だから肝硬変、肝癌に移行する可能性がある。 栄養バランスの取れた食事をして適度な運動をしないと健康体を維持するのは難しい。 |
528 また、隠れ脂肪肝だの低栄養性脂肪肝炎とかいう 小難しい言葉で煙に巻くオカルトの呪文みたいなんだよ いってることがみんなあれこれちがうし、何をどう信じていいのかもわからない 身体に悪い言い出せば何でもかんでも身体に悪いだろ それじゃ病院食みたいなのだけ食ってればいいのかよ ウォーキングがちょうどいいっていう奴もいれば、歩くていどじゃ足りないという奴もいる そもそも適度な運動だって、個人差があるだろうに ダイエット業界は、迷信がはびこるオカルトだよ、オカルト 信じるかどうかだけの世界 |
536 お前には関係ねえよ どうせダイエット自体出来ないだろ |
|
|
|
|