556 ウンコ食うパイセンは説得力違うっすねー |
559 >日本が買わなくなったらどーすんだろフランス 内需でおしまいでいいじやねぇか。 |
576 ロリはほとんどいなくね 神父がホモショタなのは女性とのセックスを禁じられているかららしい |
579 ドラゴンボールかな? |
582 バブル期後期の90年前後辺りにそういうブームがあったからな |
585 美味しいブドウ栽培と美味しいワインを造るブドウ栽培はまるっきり別物で ワイン用ブドウは日本の気候と相性悪いらしい 果敢に努力している人は居るけれども 長い年月と根気と執念を費やし日本に適したワイン用ブドウの品種が開発されれば美味しいものが出来るかもという感じ |
599 新酒はタンニン由来の渋味が少ないから飲みやすい 少し冷やして飲むとフレッシュで美味しいよ |
605 でも乳首が干しぶどう |
617 もっと美味しくてリーズナブルなワインが沢山あるのに何故にメルシャン 航空便ボジョレー飲むより分からんわ |
627 2019/11/24(日) 08:14:34.38 ID:xKKn26fB0 625続き なので仮に小学校でそう習っても 後者の考えになるのはまぁ当たり前 |
630 田代さん、、、 |
633 日本人の食生活とチリカベって全然合わないのに こうも飲まれてるのも十分マーケティングに騙されてる証拠だと思う 別に悪いもんでもないけど まあ500円とかの激安でワイン買うならチリカベしかないんだろうけど |
635 な~に~ やっちまったな~ 男は黙ってドンペリ 女は黙ってピンドン |
637 チリワインもカベばかりじゃないけどな |
661 例えば? モンドセレクションは評価対象から外してね。 |
662 別に鵜呑みにしているわけではない。 お手頃な価格と日本人好みの味の組み合わせが受けただけだ。 日本人はそもそもフルボディの、アルコール度数も高いし、渋みも強いし、芳香とは受け入れがたい樽の香りもキツイビンテージワインは苦手とする人が多い。 フレッシュでフルーティ、そして軽いボジョレーヌーボーが受け入れられるのは必然なんだよ。 |
664 むしろ恵方巻き以外で、業界が仕掛けて大失敗ってそんなにあるの? ホワイトデーだって無茶苦茶な話なのに根付いてるし、いい夫婦の日だって結構な評判だ。 |
672 ワイン程に違いがある酒はないと思うけどな |
684 それをそのまま売り文句にしてれば叩かれないものを。 「過去100年で最高の」 「なめらかでビロードのような芳醇な」 てやったから笑われてるのに。 業者お抱えのソムリエなんて信用に足らんな。 |
685 ホームステイでフランスにいたときは、ワインなど殆ど食卓に上がらなかった パーティではワインもシャンパンも出てきた |
701 これ 前は三千円くらいのワイン買ってたけど、スーパーのペットボトルのメルシャンのやつが思いのほか美味くてそっちでよくなった。 六百円しないんだもんな、どうなってるんだ。 よく似たペットボトルの少し安いやつがあるが、そっちは不味い。 |
704 ボトリングをしてるだけで中身はチリ産やぞ |
705 モンテス・アルファ・カベルネ・ソーヴィニョンおいしいよね |
|
|
|