283 名無しさん@恐縮です あいつは代理人がドイツ方面に顔効くんじゃなかったっけ?パリの時は完全にローテ要員だったからバイエルン移籍するって聞いた時ビビったわ。 |
285 名無しさん@恐縮です CL優勝→翌年GS敗退とか言ういつぞやのムーヴをやりそう |
288 名無しさん@恐縮です ポルトガル1位なら繰り上がりでクソザコでもポット1になるからな |
291 名無しさん@恐縮です 既に10年くらい前に童貞卒業してるからな 当時の優勝メンバー居ないだろうけどクラブに流れる経験値ではパリやシティよりも兄貴 |
305 名無しさん@恐縮です これでPSGはこれまでみたいにリーグアンで無双できてないからなぁ |
312 名無しさん@恐縮です ペップバイエルンってバルサやマドリーに負けたんだっけ? なんかぜんぜん関係ないところで負けてたような |
315 名無しさん@恐縮です ウイングとボランチとDFラインみんな若くね? レバンドフスキとミュラーだけどうするんだろうとは思う |
316 名無しさん@恐縮です ニャブリの名前が出ないあたりなんもわかってなさそう |
318 名無しさん@恐縮です 10セーブしてんだけどw |
322 名無しさん@恐縮です 不在を嘆くのにコウチーニョとチアゴの名前が出てニャブリ出さないとかあり得ないから クソニワカなんだろうけど |
324 名無しさん@恐縮です >昨年度の完成度メンツの充実が高過ぎたな。 ニワカ突っ込まれたら動揺して日本語おかしくなっちゃっててワロタ |
329 名無しさん@恐縮です センターフォワードはまだ出てこないの? ベンゼマが問題起こさなければ一択だったのに |
334 名無しさん@恐縮です 奥さんの出産 |
336 名無しさん@恐縮です ホームのサポの圧は凄いんだな jリーグだとそんなに感じないけどw |
339 名無しさん@恐縮です リーグアンはPSG一本鎗すぎるんだよ 他はマルセイユですら雑魚だもん |
340 名無しさん@恐縮です ペップバイエルンの3年間 レアル・マドリー5-0ペップ バルサ5-3ペップ アトレティコ2-2ペップ(アウェイゴール負け) |
343 名無しさん@恐縮です 今はそれが主流だろう GKからスタート 繋げられない時点で放り込みで良いのに |
346 名無しさん@恐縮です にわか気味でも、ほぼ知ってる面子ばっかだな |
347 名無しさん@恐縮です 観てないんだと思うけど試合のレベル自体は低かったと思うよ ピッチコンディションも悪かったし離脱者も多かったし怪我で後退も多かったし バイエルンの試合だったら18-19シーズンのリバプール戦なんかの方がよっぽどレベル高かった |
353 名無しさん@恐縮です ベンゼマがいるやん |
354 名無しさん@恐縮です 実際はベンゼマ追放されてからの方がフランス代表は強い ベンゼマよりジルーの方が有能だったのが現実 |
355 名無しさん@恐縮です ベンゼマが代表だった頃の他のメンツ比べりゃ今の方が圧倒的だろ |
356 名無しさん@恐縮です そりゃそうだろ ベンゼマよりムバッペの方が遥かに実力あるんだから |
357 名無しさん@恐縮です 意味不明 |
359 名無しさん@恐縮です 現実見た方が良いよ |
360 名無しさん@恐縮です ジルーとベンゼマの話で周りのメンツが違うんだからフランス代表の強さはベンゼマとジルーの存在で比較できないって話なのに エムバペがどうとか何言ってんだって話な 読解力バグってんのか |
362 名無しさん@恐縮です 現実はベンゼマがエースのフランス代表は微妙な実績 |
364 名無しさん@恐縮です そりゃベンゼマ時代は他にまともなのリベリくらいだし |
369 名無しさん@恐縮です ブンデスってヨーロッパリーグベスト32で全滅だからねw |
371 名無しさん@恐縮です それもでかいけど、エンバペも最後に足痛めて動けなかったよね このふたりいないときついぞ |
374 名無しさん@恐縮です そいついつもCL一回戦で大敗してた主原因だからいない方がいい |
376 名無しさん@恐縮です ベンゼマはW杯優勝できなかった敗北者だからしゃーない |
378 名無しさん@恐縮です セックステープ云々より ベンゼマはデシャンを人種差別者呼ばわり 家族にも誹謗中傷来たみたいだから許せないらしい フランスサッカー連盟の会長もベンゼマきらってるから実質代表追放 |
380 名無しさん@恐縮です 今のトレンドわかってないな ジルーは最高のCFだよ |
381 名無しさん@恐縮です 先に挑発しておいてジルーのツイートで黙り込んだベンゼマがどうした |
387 名無しさん@恐縮です 低能はてめーだろチンカス 冗談抜きでこの一戦で勝ち抜け決まったと思ってそうだから恐ろしい |
389 名無しさん@恐縮です ポーランド代表程度のチーム力だとユーロであんまり目立った活躍望めなくないか ユーロでベルギーが躍進すればデブライネにもチャンスありそう |
396 名無しさん@恐縮です 英語実況だと完全にエンバペって言ってる 日本のテレビ局がおかしい |
403 名無しさん@恐縮です ユーロ2004はイタリアやフランスがコケたりスペインやドイツが低迷期だったりもあったが、世界的に世代交代の時期だった クリロナとかルーニーが出始めの時期 CLのほうはプレミアが今ほど強くなかったり、バルサが暗黒期だったりした 唯一強かったセリエA勢もユベントスとミランがデポルに大逆転くらったりしつつ消えた なおそのデポルもレアルを倒したモナコに負けた なおそのモナコも |
405 名無しさん@恐縮です バイエルンが優勝したら昨季のこともあるだろうしまずレヴァンドフスキになるだろう シティが優勝したらおそらく4冠も獲るだろうし間違いなくデブライネだろう パリなら間違いなくムバッペ この三つはユーロの成績関係なくほぼ決定事項だと思うよ 逆にユーロがあるから違うって考えられるのがすごい |
406 名無しさん@恐縮です その頃のバロンドールと今じゃ全くと言って良い程別物だろ。例えば近年W杯イヤーで、 バロンドール受賞者は皆非優勝者。一昔前じゃ考えられなかった。 これはFIFAと分かれて元に戻ったバロンドールでも同じ。 一昔前の結果で話すおまえのが、どう見てもアホだわ。 |
412 名無しさん@恐縮です バイエルンが優勝したらレヴァンドフスキはCL二連覇のエース シティが優勝したらデブライネは史上初の四冠のエース この辺はユーロ関係なしにCL獲ったらバロンドールだよ 断言したっていい |
413 名無しさん@恐縮です 2-0でええぞ |
415 名無しさん@恐縮です ホームで3点も取られたチームがアウェイで0失点に押さえるのは不可能に近いやろ |
416 名無しさん@恐縮です 何でEUROは全く加味されないって断言出来るの? 根拠が無いとどんだけ断言したってアホが何か言ってるとしか思えんのだが。 |
417 名無しさん@恐縮です アホでも良いよwww 間違いないからwww |
418 名無しさん@恐縮です ユーロは全く加味されないとか脳内補完やめろよw |
420 名無しさん@恐縮です ユーロが加味されたってCL二連覇や四冠のエースを捲ることは出来ないって話な 読解力ねえのは仕方ないけど脳内補完はやめろよなw |
421 名無しさん@恐縮です CLがそんなにデカい大会とは思えんな。正直EUROとどっこいでしょ。なら、 どっちか優勝したもん同士なら、優勝してない方の成績で総合的に判断するのが自然な考え。 レヴィはポーランドだから、良くてベスト16くらいだろうから、 まだ残ってるシティのデ・ブライネやレアルのラモスが優勝したら、 そっちになる可能性も充分あり得るよ。 |
424 名無しさん@恐縮です 面倒くせえから、んばばにしようぜ |
425 名無しさん@恐縮です 昔もロナウドやロベルト・カルロスをホナウド、ホベルト・カルロスと言ってたアナウンサーが居たな |
428 名無しさん@恐縮です 昨季三冠とってCLも二連覇 それでレヴァンドフスキがバロンドール貰えなかったら流石にバロンドールの価値もいよいよ無くなっちゃうと思うけど |
429 名無しさん@恐縮です 昨シーズンの成績・・・w ってか、シャビやイニエスタ、スナイデルでそれは分かるが、 レヴァンドフスキ如きでそれは思えんな。よっぽどレヴィが好きなんだなwww |
431 名無しさん@恐縮です ラモスにも可能性があるとか言ってる方がどうかと思うw |
432 名無しさん@恐縮です ラモスにだって可能性はあるよ。仮にバイヤンが優勝したとして、レアルが準優勝で、 ポーランドやフランスが早期敗退でスペインが優勝したらラモスが最有力候補。 |
433 名無しさん@恐縮です そしたらブックメーカーのオッズ通りエムバペがバロンドール 誰もお前に賛同してくれるやつはいないと思うw |
438 名無しさん@恐縮です おまえらよく頭悪いねって言われない?w |
441 名無しさん@恐縮です 一発勝負ならともかくこれじゃ2戦目は怪しいな |
443 名無しさん@恐縮です 白人枠 |
444 名無しさん@恐縮です それはない ガチでジルーの代わりがあるとしたらベンゼマだからなw マルシャル頑張って使ってみたがこいつワントップ向きじゃねえし、ンバッペはヘディング出来ないから論外、グリーズマン もツートップ向きだしな |
447 名無しさん@恐縮です まあ芝とかピッチ幅はホームチームが管理するからな |
448 名無しさん@恐縮です もちろんそうなんだろうけど無観客になってホーム勝率が圧倒的に下がっちゃったチームも多いだろうしな |
|
|
|
|