114 名無しさん@恐縮です Perfumeは解散時が一番伸びるだろうな CD買わない層が再生してくれるし 今ダフトパンクがものすごく再生されてる |
119 名無しさん@恐縮です たしかに昔はよく使われてたよな 使われすぎたせいか逆に最近は全然使われなくなった |
120 名無しさん@恐縮です 大瀧詠一をパクリって言ってるヤツって本当に底が浅いよね 本人曰く、編曲含めて一曲に20曲くらいから引用してるってさ、それって立派な新作だよw それをパクリと呼ぶのはド素人だね 誰も書いた事が無いフレーズなんて存在しない、ってのが大瀧の弁 アーティストが新しいと思い込んでるのは歴史を知らないだけなのよ 既存のフレーズの組み合わせで新曲が生まれて行くんだよ、それが創作活動です 機材の発展で新しい音色は生まれるけどね 大瀧の「日本ポップス伝」って番組が、10時間分くらいツベに上がってるから聞いてみ 「それでは日本ポップスの歴史をお聴かせしましょう、まずは鹿鳴館時代から」 って腰が抜けるわw SP版やレコードの音源を散りばめて、圧倒的な知識量に恐れおののくよ ちなみに「アメリカンポップス伝」という恐ろしい別番組もあります |
124 名無しさん@恐縮です そこに気づくと、面白い世界が広がってるよね!ロネッツ とかパリスシスターとか良いもんな。結局、松田聖子とか60年代ガールズポップにドンピシャリだし。聴く音楽の世界を大瀧詠一さんは広げてくれる。 |
128 名無しさん@恐縮です ハロプロもだよ |
131 名無しさん@恐縮です ウド鈴木に似てるよね |
135 名無しさん@恐縮です 何がだよw |
137 名無しさん@恐縮です いや、小林旭 |
139 名無しさん@恐縮です 珍しい奴だな |
143 名無しさん@恐縮です 最期の言葉が「母さん、今までありがとう」という奥さんへの言葉だったかと思うけど、これには感動したわ。 |
145 名無しさん@恐縮です サブスクだとどういう風に聴こえてくるのか?早速全曲チェック これがナイアガラー |
146 名無しさん@恐縮です 正確には「ママありがとう」じゃなかった? ママは奥さんだけど |
147 名無しさん@恐縮です りんごを食ってる時に喉につかえて、それがきっかけ動脈瘤破裂を起こして救急搬送 そのまま帰らぬ人に と聞いてる 年の瀬の訃報だった |
149 名無しさん@恐縮です あーさーはーらーしょこー |
153 名無しさん@恐縮です チャゲアス ハウンド・ドッグ ハロプログループ |
154 名無しさん@恐縮です 同感 オレアップで映ってるはず 撮られたもんw |
157 名無しさん@恐縮です Apple Musicでクリスマスイブ聴ける |
159 名無しさん@恐縮です 逆だよ 何でリンゴつまらせたくらいで そんな大事になるんだよw |
161 名無しさん@恐縮です 私も |
163 名無しさん@恐縮です いや近年も使われてただろ |
165 名無しさん@恐縮です 三木鶏郎トリビュートライブとか1970年代からブギウギやらラジオでかけてたもんな YMOの頃もバンダイクパークスかけてたし、オールナイト日本で |
166 名無しさん@恐縮です 熱き心にが(ぴー)の宴会で旭が歌ってると考えると、うーん |
168 名無しさん@恐縮です シュガーベイブのソングスがハイレゾになるくらいだし、山下達郎もナイアガラ時代のは解禁だろう 山達も今では配信ライブやるくらいだし |
172 名無しさん@恐縮です 海外はアーティスト達がストリーミングからの収益が低すぎるって不満の声上がってるけどな |
173 名無しさん@恐縮です それで収益上げられてるなら日本のが正しいと思うよ 何でも外国のやり方が正しいとは限らない |
174 名無しさん@恐縮です MP3の低いビットレートのほうがナローレンジでオールディーズを聞くにはいいと言ってたことがある 自分の曲に関しては話は別なんだろうけど |
176 名無しさん@恐縮です とっくに解禁されてる。 アルファレコードのメジャー音源なんて大半ある。 無いのはテストパターンとかsodom(福富幸宏)とか サロンミュージックとか福岡ユタカソロとかな。 |
177 名無しさん@恐縮です CDの音に対してWAV無劣化ならばその位の音がいいとは言ったが、ビットレート低いmp3がいいとは言ってないんじゃね? |
178 名無しさん@恐縮です アルファレコードはアルファレコードが原盤権持っているんでかなり自由よ SONYは今契約で作って売ってるだけなんで、原盤権無いのよ |
179 名無しさん@恐縮です 同じく |
180 名無しさん@恐縮です あーらよ出前一丁 |
181 名無しさん@恐縮です テクノドンはない |
184 名無しさん@恐縮です 動いてるの初めて見た |
187 名無しさん@恐縮です 全くと言っていいほどメディアに出てこなかった印象 |
190 名無しさん@恐縮です 松本隆とのゴールデンコンビ |
191 名無しさん@恐縮です あなたがジンと 来る時は |
192 名無しさん@恐縮です 笑っていいとも!初期のテレフォンショッキングで細野晴臣さんがつなげようとしたけど いや、ちょっと みたいなこと言って断ってたね |
195 名無しさん@恐縮です テレビに出なかっただけじゃんw |
199 名無しさん@恐縮です 同じくw |
203 名無しさん@恐縮です 2021/03/03(水) 22:52:17.43 ID:RN4At+Fb0 180 そこは浪速のモーツァルト作 |
204 名無しさん@恐縮です YouTubeにライブ音源はあるのでしばらく我慢 確かに発表日にロケットスタートだから今回みたいのは珍しい はっぴいいんどはあるんだよね https://i.imgur.com/BU1tNCX.jpg |
207 名無しさん@恐縮です Wikiを見ると、ソニーに完全に飲み込まれてしまったようだが。 |
212 名無しさん@恐縮です アルファ、SONYに吸収されたのか! JASRACの権利所有者でアルファになってたからそのままと思ってたけど、吸収されたらしょうがないね https://i.imgur.com/KsjIeS7.png |
214 名無しさん@恐縮です 出てるよ |
223 名無しさん@恐縮です このへんのセンスはさすが石橋だな。レコーディング費用の件は大瀧さんが原盤権持つ契約だったからじゃないかな? |
230 名無しさん@恐縮です あのエンディングは映像と曲がピッタリで素晴らしかったな。 |
232 名無しさん@恐縮です YouTubeって自動ブロックによるアップロード不可があるから、ないものは全然なかったりするね |
233 名無しさん@恐縮です 昔の音楽は今の数百倍の制作コスト掛かってるからね ペイ出来るかどうかが最重要問題なのよ |
236 名無しさん@恐縮です 夢で逢えたらはシリアポールがベストと考えるのが大瀧詠一ファン 吉田美奈子でも別にいいじゃんと考えるのが山下達郎ファン あくまでイメージ |
240 名無しさん@恐縮です それならシベリア鉄道をパクった風のマドリガルも訴えなきゃね! |
241 名無しさん@恐縮です 猛烈な勢いで削除しまくってた? その割には古いアップ動画残ってるね 動く山下達郎なんかもすぐ消されると思ったのにまだ残ってるよ サザンもそうだけど、そもそも消された動画って消されて当たり前のレベルの酷さだったしなあ |
243 名無しさん@恐縮です 君は天然 |
244 名無しさん@恐縮です 大瀧尊師だ |
245 名無しさん@恐縮です 国道16号の米軍横田基地沿いが大体福生市(北の方は正確には羽村市だけど) 八王子インター降りて16号北上していけばすぐだよ |
247 名無しさん@恐縮です 厳密には瑞穂町じゃなかったっけ? |
250 名無しさん@恐縮です うん 亡くなって少し経った頃瑞穂町の図書館に大滝さんのサイン展示されたんで見に行ってきた 確認したら写メ撮って良いけどSNSには上げないで、と言われたので今でも大切に保存している |
252 名無しさん@恐縮です クリスマス音頭はヒットはしてないな |
255 名無しさん@恐縮です いや、昔は本当に削除しまくってたよ 別に信用しなくても良いけど 少なくとも新春放談やってる2012年頃までは YouTubeに山下動画も大滝動画もほぼなかった 当時は収益化の仕組みもまだなかったしね ただ山下がYouTubeはレア盤チェックに便利と発言したり 大滝が自分の出てる映画(僕は天使ぢゃないよ)の動画を YouTubeで見つけて感想述べてたり 徐々に肯定的な発言も増えてはきてた |
261 名無しさん@恐縮です 音楽活動=曲を作ることだけではない、と本人が発言してたからな とにかく手広い人だったよ、80年代がまさにそうだった |
263 名無しさん@恐縮です キャッシュアプリ(日本でいうPayPay)のアカウント名やQRコードを表示して、送金させるのが一般的 国際送金ならPayPal だから手数料はゼロか少額 ミュージシャンがよく使うインスタライブやTwitch ではそれが一般的 YouTube配信でもYouTubeの投げ銭機能使わせずにキャッシュアプリに誘導すること多い |
266 名無しさん@恐縮です はじめ完全に本人だと思って聴いてたw めちゃめちゃ似てる |
268 名無しさん@恐縮です 似てるよね モノマネでやってるわけじゃなく ちゃんとリスペクトしてるところが好感持てる そこがポセイドン石川との違い 俺は両方好きだけどw |
270 名無しさん@恐縮です こりゃスゴい |
273 名無しさん@恐縮です 風立ちぬの元ネタは JIMMY CLANTONのVENUS IN BLUE JEANS |
274 名無しさん@恐縮です それしか解らないの |
275 名無しさん@恐縮です オレンジア●スティーならコンビニで買える時代になった |
277 名無しさん@恐縮です わかるよ |
279 名無しさん@恐縮です 真似して自宅のベランダでやってみたら クソまずかった |
280 名無しさん@恐縮です カバーライブが普通に聴くことの出来るクオリティですごいな |
|
|
|
|