33 名無しさん@恐縮です えー合ってたよ |
34 名無しさん@恐縮です むしろ贅沢な使い方って言うべき みちょはやっぱり頭悪い |
35 名無しさん@恐縮です ハーロックだっけ? |
36 名無しさん@恐縮です それじゃ話がつまんない みちょぱはトークが分かってるから |
37 名無しさん@恐縮です エレクチオン? |
38 名無しさん@恐縮です つまんなくないよ 分かってないし単なるバカってだけ |
50 名無しさん@恐縮です 普通に考えて声の出演時間(仕事量)が短すぎって意味でしょ、飛躍しすぎ |
56 名無しさん@恐縮です ああ、本当の無駄遣いとは チェックメイトの一言だけで出番を終わらせる事だ |
57 名無しさん@恐縮です 勘違いじゃなければ日本初の3DCG!とか売り文句だった気がする(映画版) |
62 名無しさん@恐縮です というかあの映画はそれしか語り草になってないだろ だから高いギャラ払った甲斐があったんだよ |
63 名無しさん@恐縮です あのOP最初ダセェwだったけど 最終的に癖になってたな |
64 名無しさん@恐縮です あれ?これ結構最近のアニメだよな?2000年代だっけ なんか知らんが見てたぞw 日テレだったような |
65 名無しさん@恐縮です アスペって大変だな |
66 名無しさん@恐縮です この超絶バカ役者の都合勝手を 30年前から知り尽くしてる脚本家が セリフを極力減らしただけに過ぎないだろうに ゴルゴの世界観に あぶない刑事の流儀持ちこんだ一種の冒涜だろ |
67 名無しさん@恐縮です 日本語間違っただけだろ |
75 名無しさん@恐縮です 舘はデビュー当時、李・趙・朴・金・崔とか 朝鮮人ばっかりターゲットにして、親しみを装い 何人も踏み台にして裏切りまくってきた、かなりのクズ野郎だからな ハングル語ばかり勉強してたんだろw |
81 名無しさん@恐縮です 深夜アニメであっても地上波だから東郷はタバコを吸えなかった。 ルパンの9時11時でも、次元がタバコを吸おうとすると必ず邪魔が入った。あれはわざと皮肉でやっていたかもしれないけど。 こないだ大晦日ガキの笑ってはの中のカイジのアニメでばりばりに吸っていて驚いたわ。 (自主)規制が緩くなったのか、あれはカテゴリーが違うのか。 |
86 名無しさん@恐縮です 90年代はスラムダンクのアニメもショボかったぞ |
89 名無しさん@恐縮です 実はゴルゴは内心あの歌のように思ってる、って思いながら見てた |
95 名無しさん@恐縮です OPにデカデカと「舘ひろし」 |
97 名無しさん@恐縮です TVシリーズの初っ端の撮影で、柴田恭兵を捜査課のセットの裏に呼びつけて 「撮影所の中にウチの連中居るから、お前なんて何も恐くねぇ」って因縁ぶちかまして ボコボコにして、以降これまで仲よさげに振る舞いマウントとってきただけのゴミ |
106 名無しさん@恐縮です 雨のサントロペ!恋のサントロペ! |
112 名無しさん@恐縮です 平成3大DQNネームだから仕方ないんだよ |
114 名無しさん@恐縮です 日本初ポリゴン使用アニメがゴルゴのはず |
115 名無しさん@恐縮です 千葉真一の映画版は、千葉真一のビジュアルが面白かったな わざわざ眉毛濃くしたりして |
122 名無しさん@恐縮です ゴルゴはスター声ってのは以前から言ってたし本気で褒めてんじゃないかな? |
125 名無しさん@恐縮です ガッキーをコピーしてるからな。 ガッキーの肝は顔じゃないのよ |
131 名無しさん@恐縮です 野郎は陵辱暴走族そのものだから 全く異論はない |
137 名無しさん@恐縮です さらに外務省とコラボして河野と共演してたな |
143 名無しさん@恐縮です 最初のアクアラングラー背負って出てきた時点でこれは名作だと確信したわ |
|
|
|
|