483 名無しさん@恐縮です ごめんな 申し訳ない |
485 名無しさん@恐縮です ユーミンの有名な曲ってほとんど昭和 みゆきは他に提供した曲も含めると息が長すぎる |
491 名無しさん@恐縮です そこで流れるのは中島みゆきw |
494 名無しさん@恐縮です 君はそうやって「比較広告」を陰、と印象操作しているのでは? |
496 名無しさん@恐縮です 旦那が優秀だったんだな その後も旦那主導? 90年が一番ピーク、91年までが売れた、人気あったピークで後はたまにタイアップ曲だけ売れてたけど人気も終わってた 正隆が出涸らしになって92年から終わってたの? ピーク時代知ってる層からすれば92年からは昔の名前で出ています、やってます状態だったからね |
497 名無しさん@恐縮です >ユーミンの有名な曲ってほとんど昭和 リフレインが叫んでる(平成元年) WANDERERS(平成元年) ANNIVERSARY?無限にCALLING YOU(平成元年) 真夏の夜の夢(平成3年) Hello, my friend(平成4年) 春よ、来い(平成4年) 輪舞曲 (ロンド)(平成5年) 7 TRUTHS 7 LIES?ヴァージンロードの彼方で(平成13年) 雪月花(平成15年) |
498 名無しさん@恐縮です 半分しかわからん |
500 名無しさん@恐縮です っていうか、松任谷になって以降は、由実を表に立てただけの旦那の作品と言って差し支えない。 生歌はもう80年代半ばから酷いもので、90年のころはもう完全にアウト。 「今のユーミンの歌はきけたもんじゃない」 今じゃないw もう30年かた生歌がクソすぎw |
501 名無しさん@恐縮です おまえの知識なんて知らん 普通に聞けば有名 |
502 名無しさん@恐縮です >作曲編曲は完全に旦那で、作詞すら旦那が大きく手を入れてる。 今週の関ジャムの正隆の話聞いてねーだろ 何の根拠もなく適当なこと言いやがって 正隆を買い被りすぎだろ |
503 名無しさん@恐縮です なんで必死なんだよ 気持ち悪い奴だな |
507 名無しさん@恐縮です ミュージシャンとかプロデューサーとかアレンジャーとしての才能はあるんじゃね ユーミンのコンサート全部マンタの仕切りだし。 篠原ともえがユーミンツアーの衣装デザインしたが 声掛けたのはマンタだし選考段階ではユーミンには一切会わなかったと言っていた |
509 名無しさん@恐縮です 唄は下手だったが90年まではアルバム良かったよね 真夏のと春よこいは名曲ではないし 作品落ちたのが一番キツいね 生で下手なのは皆思ってるから |
513 名無しさん@恐縮です そうだよ。 旦那もさすがにもう老人になって終わってる。 作詞が旦那が大幅に手をいれてるのはずいぶん昔のインタビューで言ってる。 「最近テレビで言ってた」を信じるとかね。 |
514 名無しさん@恐縮です すでに印象操作されていることに気づいていない。中島みゆきと松任谷由実の売り上げが 逆転したのがちょうど1985年を境にした頃だったはず。このころから盛んに女性誌が 明暗比較広告しまくりだったんだよ。暗いみゆきをあなたはそれでも聞きますか? みたいな今よりも激しく比較広告、印象操作されまくりだった時期だ。 それを境に互いが↑↓と両極端に売り上げ差が生まれたんだよ。 |
515 名無しさん@恐縮です 昔インタビューで言ってたことは信じて、今週言ってたことは信じない 都合のいい頭だなおまえw いずれにしろ、プロデューサーなんだから楽曲の最終調整するのは 当たり前のこと でも曲によって度合いも違うし、どこまでがユーミンのもので どのフレーズが旦那のものなんて我々部外者にわかるわけもねーし それを旦那の功績だけにすることがおかしいっていってんだろ |
517 名無しさん@恐縮です >都合のいい頭だなおまえw 自分の頭の具合を認めたか、よかったねw 旦那が歌詞に手を入れてるというのはいくつかの雑誌の記事でも書かれてる。 直近の、しかもユーミン美化のテレビ番組より信じるに決まってるw |
518 名無しさん@恐縮です 中島みゆきは、松任谷由実なんか眼中に無い。 おしまい。 |
519 名無しさん@恐縮です だから誰も手を入れてることを否定してねーだろ 話が通じなさすぎだろ どんだけバカだよこいつ・・・ |
520 名無しさん@恐縮です 正直、もう中島みゆきなんてどーでもいいわ |
525 名無しさん@恐縮です ついに言い返せなくなってソレか 憐れなジジイだ |
526 名無しさん@恐縮です 救いようがないアタマなのは貴方だと思いますが |
529 名無しさん@恐縮です 元みゆき信者の俺は全く逆の印象 みゆき全盛期は 生きていてもいいですか まで。 特に家なき子以降は情緒を捨てちゃって残念。 |
533 名無しさん@恐縮です こういうオッサンねw |
534 名無しさん@恐縮です タイアップの差だろ 主題歌提供した番組がことごとく国民的ドラマやドキュメンタリーとなっている また現在では中島の代表曲となった糸はミスチル桜井が小林武史と共にバンクバンドでカバーしたおかげで再発掘され、カラオケの定番になった |
535 名無しさん@恐縮です 40代後半のおっさんだけど自分の年代だと松任谷由実は人気ラジオやってたし耳にすることもあったが 中島みゆきは表に出ないこともあってか過去の人という感じだった |
545 名無しさん@恐縮です 自分は「グッバイガール」かな グッバイされたと思うが自分も信者は卒業したって感じ でも今でも好きだよ |
548 名無しさん@恐縮です オールナイトニッポン歴代人気投票1位はみゆきさんだったと思うけど 調べてみたら |
551 名無しさん@恐縮です またお得意のゆんゆん(意味不明)ですかぁ? それダサイタマ語なん嗤われてる? なんであんなに馬鹿にしてたチームに0-4で負けたんすか(爆笑) くそざこwww |
558 名無しさん@恐縮です kwsk |
559 名無しさん@恐縮です 浦和レッズサポーターのゆんゆん爺www >谷山浩子といえば恋するニワトリだろうな 誰だよこのばばあwwwwwwwwwwww |
562 名無しさん@恐縮です 宇多田ヒカルのユーミン要素 ・歌詞が写実的で映像的なものが多い ・曲先 ・作曲→アレンジ(トラックの完成)→作詞の順で行う 椎名林檎のユーミン的要素 ・歌詞が写実的で映像的(でもごく少数でほとんどは抽象的で観念的だったり言葉遊びだったり) ・コードよりメロディ先行 |
565 名無しさん@恐縮です コードよりメロディ先行ってどんな意味合い? そこら辺おれよく理解出来ないんだけど、同じメロディに違うコードを付けるとどう変わるか、というのが分かる実例とかあるのかな |
570 名無しさん@恐縮です ユーミンも中島みゆきも一人じゃ曲を完成させられない 次世代の宇多田や林檎とは違う |
576 名無しさん@恐縮です ユーミンは初体験14歳ってオールナイトニッポンで自分で言ってた 若い時に結婚したから意外に人数は少ないかもね 中島みゆきはかなり経験多そう 実際に失恋しないとあんな歌作れないだろう 学生時代はユーミンが好きだったけど40過ぎてから中島みゆきの歌が染みるようになった とにかく二人とも天才だと思う |
577 名無しさん@恐縮です ×道に倒れて ○途に倒れて |
580 名無しさん@恐縮です ユーミンのクラブでかけれる曲って? |
581 名無しさん@恐縮です 矢沢永吉ですら間違ってたからね その意味ではやはり紅白の舞台は 特別なのかもしれん |
582 名無しさん@恐縮です 瀬尾一二三「・・・」 |
583 名無しさん@恐縮です つかこの言葉掛けの意味知らずに毎回、未だに“道端で倒れて云々”言ってくる人ってなんか可哀想。 なにか意味があるかなって想像しようとしないのかしら。 |
584 名無しさん@恐縮です 道端という意味は無いと? |
585 名無しさん@恐縮です 自分のラジオ番組に来た恋愛の相談を 「この人はこんな風に被害者みたいに言ってるけど実際は加害者なのよね」 みたいにバッサリ切り捨てるのが好きだった |
586 名無しさん@恐縮です わかれうたの意味的には道端はないと思う。 歌詞的には「引っ掛かっちゃった(笑)?」だと思う。 人生の途中で途に倒れてしまって~~ ありますか? でしょこれ。 |
587 名無しさん@恐縮です アレンジは瀬尾一三に丸投げして みゆきからは毎回直しがない ユーミンはアレンジした物に作詞するから 正隆に直してほしいところは伝えてる |
588 名無しさん@恐縮です ユーミンに限らず達郎にしろまりやにしろ、オリジナルアルバムとは名ばかりの先行シングルの寄せ集めになってて食指が動かない |
592 名無しさん@恐縮です あるだろ |
593 名無しさん@恐縮です 歌詞を読んできた 道端という意味はあるだろう だが道端のみの意味には留まらないのものを含んでいるのも確かだろう だから文字としては途としたのだろう 道端、という意味が無いのならそもそも冒頭に「途にたおれて誰かの名を呼び続けた事がありますか」というそのインパクトある「映像」を喚起する詞を持って来ない 詞世界の悲しい「ふられ女」を印象付ける為のその映像を喚起させるための詞だ つまり、「引っかかっちゃった」のでは無く、そのイメージを持つために、この歌を感じるため理解するために、必要な詞だの理解だと思う 歌としては「みち」であり、途か道かは無関係 歌を聴いて途だと思うものはまずいない 詩ではなく、詞だからね はじめてきちんと中島みゆきの詞を読んだが良いね 聴かずキライなのかもしれない |
594 名無しさん@恐縮です ユーミンと一条ゆかりってキャラ被るね 謙遜しないところとか上から目線なところとか |
595 名無しさん@恐縮です そういう強気で傲慢に振る舞うとむしろ信者ができるっていうのを 早くから気がついてたってのはさすがだよ、松任谷由美 ただ、才能はすぐに終わってあとはブサイクで声も汚いおばさんが残ってるだけ (平成初期には既にこの状態) ※作詞も作曲も一応自分でやってる体裁だが、実質旦那がアレンジだけじゃなくてその段階から手を入れてるのはインタビューなどで自分で語ってる。 ほとんど全て旦那が作ってるようなもん。 |
596 名無しさん@恐縮です 普通の頭があれば共同作業って呼ぶけどね、そういうのは アレンジ丸投げの中島みゆきは分担作業というだけ |
597 名無しさん@恐縮です プロデューサーってそういう仕事。 打ち合わせで作詞や作曲の方向性を出すし、 出されたものを書き直しさせる。 正隆が天才というオチかよw |
598 名無しさん@恐縮です キーが低いからカマが歌いやすい |
599 名無しさん@恐縮です 女性シンガーソングライターなんて半数はオカマに人気だろ |
602 名無しさん@恐縮です そんな勝手な主観押し付けられましても |
603 名無しさん@恐縮です アーティストが死ぬより文句言ってる奴が死んだ方がいいと思う 【芸能】精華大・白井聡、松任谷由実に対し「早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために。」と投稿 [サーバル★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598931704/ 【話題】#ラサール石井、中島みゆきとユーミンの決定的な違いは目線。中島は底辺からの目線で詞を書いてる。泥臭い、だからいいんだ★4 [牛丼★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598999004/ |
605 名無しさん@恐縮です ここは各々主観を表明するところ まともな言葉でお前も意見を書けよ できないなら黙ってな |
606 名無しさん@恐縮です そんなん例えの表現だって分かるだろ 本当に道端で誰かの名前呼び続けたらヤバいじゃん |
607 名無しさん@恐縮です 実際の道端と人生の道のりのどっちの意味もあるだろ |
610 名無しさん@恐縮です ポップスはそういう傾向があるね。ただ、クラシックの交響曲は晩年のほうが有名でないかい。 |
614 名無しさん@恐縮です お前こそ張り付いてずーと同じこと書いてるんだろww |
616 名無しさん@恐縮です 松任谷オタが粘着質なオカマが多いから一番酷い 書く内容がとにかく醜悪 |
617 名無しさん@恐縮です こいつとか汚いオカマなんだろうなw |
618 名無しさん@恐縮です 一方的に中島みゆき信者が貶してるだけだが |
623 名無しさん@恐縮です つのだ☆ひろ 「♪途に倒れて誰かの名を 呼び続けた事がありますか♪って、んなこと無い無い、絶対無い!普通に有り得ませんってw 一体何を基準に物を考えているのだか・・・・w」 (「MBSラジオ 中島みゆきの世界」にゲストで登場した時のコメントより) |
634 名無しさん@恐縮です 中島みゆきは工藤静香や中島美嘉路線だろ |
641 名無しさん@恐縮です 寄り添い盤ってw |
642 名無しさん@恐縮です だからそう書き込みしたじゃん |
645 名無しさん@恐縮です 「そう」とはどの部分だ? |
652 名無しさん@恐縮です 日本人じゃないのかな? |
|
|
|
|