832 名無しさん@恐縮です 82年大会の方がマラドーナ自身のプレーは凄かったと言われているんでそっちの方が見たいわ 86年のイングランドとの試合はナンバーのDVDシリーズにもなったしテレビでも散々これまで見てきたしな |
834 名無しさん@恐縮です 82WCはなかなかテレビじゃやらないから見たいよね マラドーナは確かブラジル戦のラスト近くでレッド退場したんだよね |
835 名無しさん@恐縮です 今と昔じゃルールや環境や選手の動きや組織的な守りとか全然違うから仕方ないけど、動画見てマラドーナのプレー見て何も感じない想像力の無さの方が心配 |
837 名無しさん@恐縮です 昔はディフェンスゆるゆるだったからな |
838 名無しさん@恐縮です どの数値? |
839 名無しさん@恐縮です ペレの時代、マラドーナの時代、現在でもはや別の競技と言っていいくらいジャッジの基準が違う。 個人的には比較できない。別競技だから。 開拓者としての偉大さで言えばペレに並ぶ者はいない。全世界のメジャースポーツにした部分ではマラドーナは多大な貢献をした。メッシやクリロナが果たした貢献が分かるのはまだ先な気がする。個人の意見でした。 |
840 名無しさん@恐縮です 実際06が一番チャンスだったかもな 勝ったドイツも優勝したイタリアも アルゼンチンに対して飛び抜けた強さを持ってたわけでない |
841 名無しさん@恐縮です 今のメッシの動画見て何も感じない方が心配だろ 普通に考えて 世界中のプロや専門家が認めてるのに |
842 名無しさん@恐縮です ケンペスが前でマラドーナが後ろでやったら全くダメで、逆にしたらようやくだけど、ケンペスが不調だったからね ケンペスは外した方が良かったはずだけど無理だろうね マラドーナも自由にできなかったから、そんなにはだよ |
843 名無しさん@恐縮です メッシがスーパーな選手で、現役最高なのは疑いようがないが、ルールもジャッジも別物の時代の動画を比べて優劣を語ることに疑問を呈してるんだと思うの。 |
844 名無しさん@恐縮です メッシやクリロナそしてベッカム辺りは 近代では他ジャンルスポーツの名選手と比べて宣伝させられている 所謂スポーツ界での地位を上げる為のサッカーから代表ではあるのだが 他の名選手に比べてアンチも物凄く目立つのよね (自分が知らんだけかもしれんが) |
847 名無しさん@恐縮です サッカー経験者はマラドーナが上て意見が多い メッシが上で言うのは大体がサッカーの経験なくて テレビ観戦のみの欧州リーグ厨のニワカ |
849 名無しさん@恐縮です サッカーというスポーツに与えた影響ならマラドーナ。90年代から2000年代に南米系はじめ世界中雨後の筍のようにタレントが続出した。その選手達のアイドル。 メッシは技術的には最先端を走ってるから、プレイヤー個人としては史上最高って評価も過言ではない。 でも時代が違うから、単純に比較できない。個人の意見です。 |
850 名無しさん@恐縮です このマラドーナの頃の動画を見てどう思う? 普通にみんな足を刈りにいくから今の基準だと一発レッド、昔は当たり前 https://youtu.be/yv_JvjGdi34 |
852 名無しさん@恐縮です 昔のサッカー本にマラドーナは守備も一流だからペレより上って書いてあったな |
856 名無しさん@恐縮です ペレやメッシは周りもスターだからこそってのはあったな ペレよりガリンシャのが上っていうブラジル人も結構いるし マラドーナはクソボロいチームを勝たせる力を持ってる稀有な選手 こういう能力があるだろう選手は準優勝した時のジダンくらいしかW杯では知らないな |
858 名無しさん@恐縮です ジダンも一時凄い評価下がってたよね 2002年のワールドカップの時あのざまで でも2006年ワールドカップで 決勝まで導いて評価がまた上がった |
860 名無しさん@恐縮です 勿論あるけどマラドーナとは比べ物にならんよ 代表タイトルなんも取ってないし、何より最初からバルサでアルゼンチンでプレーしたことないからな 多分テベスのが人気あると思う |
861 名無しさん@恐縮です 2006のフランスは1990のアルゼンチンほどではないが酷いチームだった 予選リーグ敗退でもおかしくないチームを決勝まで導いたのはマラドーナを思い出させる活躍だった |
863 名無しさん@恐縮です 歴代人気選手は1位マラドーナ 2位リケルメ 3位テベス 4位メッシみたいな感じか? |
864 名無しさん@恐縮です 母国を優勝させたことがないメッシが? |
865 名無しさん@恐縮です メッシアルゼンチンをワールドカップ 決勝まで導いたけど 人気上がらなかったの? 準優勝では駄目なの? |
866 名無しさん@恐縮です 2002年は親善時合であの韓国に請わされたのが、、、。 2006は最後の頭突き退場まで含めてジダンの大会だった。優勝したのイタリアなのに影が薄かった。 2006のフランスにとってのジダンは、アルゼンチンにとってのマラドーナに並んでたと思う。 |
867 名無しさん@恐縮です 2020/11/28(土) 12:45:09.80 ID:irFlz0EO0 874 一瞬の爆発力だけで相手DFを抜き去るフィジカル 足に磁石でもあるんじゃないか?というくらい柔らかいタッチ パスひとつとってもバックスピンかけて味方がボール収めやすいようにしている ただ、「パーティに行くと誰か分からないヤツからコカイン渡される毎日」だったという 破滅型の天才なんだろうね。でも俺の憧れの選手。ご冥福をお祈りします |
869 名無しさん@恐縮です タレント豊富なアルゼンチンは他にもケンペスやバディやとにかくいっぱいいるからわからんが、1位だけは絶対にマラドーナ これはぶっちぎりだと思う アルゼンチンなら大統領になろうと思ったら本当になれただろうなw それくらい人気 |
872 名無しさん@恐縮です 単純に身体能力がもう違う、100m走の記録あったら見てみ あとマラドーナもペレもテニスボールやオレンジや丸くない物体でも 簡単に楽にブレずに延々とリフティングしていた、動画もあるかもしれない リフティングなんか関係ないと言いたいが基礎の基礎基本だから関係ある |
873 名無しさん@恐縮です 98年で優勝して2000年のeuroで 優勝して フランスとジダンが凄い評価されてたけど 2002年ワールドカップでジダンが肉離れして たいしたプレーできず予選敗退した時 サッカ-評論家がジダンボロクソ叩いてたね マラドーナなら怪我してボロボロでも 自分1人の力でチームを決勝まで導けたのに情けない ジダンはそのレベルの選手ではないって |
874 名無しさん@恐縮です カニージャってたいして 活躍してないけど 凄い人気あるの? |
875 名無しさん@恐縮です マラドーナにしてもジダンにしても自身が活躍し優勝に導いてる(~の為の大会と言われる) そしてチームがボロボロで母国も諦めてる状態から自身の活躍で決勝まで導いた準優勝だからさらに評価が上がるわけで メッシは自身が活躍しメッシの為の大会という名目の優勝を1度してないと意味がない |
878 名無しさん@恐縮です 俺たちひょうきん族の時流れてたねCM |
879 名無しさん@恐縮です 逆、バックアタックと服引っ張りが全然ファールにならず、 嘘転びでも怪我で転んでも今ほど試合は止まらずセットプレーは今ほど多くもなく 早い流れの中での嗅覚とイメージと身体能力が必要だった 今のセットプレーがめちゃくちゃ大事だよねってサッカーでは ああいう興奮やエキサイティングは起きない、誰も彼もみな転んでばっか |
883 名無しさん@恐縮です ジダンもレアルの誰よりもうまいな |
884 名無しさん@恐縮です 100倍とか大げさなんだよ。 マラドーナとメッシなら普通に僅差だと思うわ |
888 名無しさん@恐縮です 当時キャプ翼が人気があってな まるで漫画から飛び出したようなキャラがマラドーナ そのタイミングで大活躍だからな 82当時から騒がれてたし、ジーコ無き後のブラジルはマラドーナを見て嘆いたくらいだ そして86メキシコ大会がテレビ放映され 当時中学生でスポーツなんて野球くらいしか見ない俺は正直度肝抜かれたな バカデカいスタジアムに会場全体の雰囲気、どよめき、紙吹雪、全てが衝撃だった 五輪よりすごいスポーツイベントがあることを初めて知った そしてなによりマラドーナの存在は神々し過ぎた あの小さな選手がひとたびボールを持つと会場全体がざわめき、どよめき そして何人に囲まれてもなかなか倒れずスーパープレーの連続 そりゃもうファンになるわな あれ以上の衝撃は以後のスポーツイベントで味わったことがないな |
890 名無しさん@恐縮です メキシコの時点ではジーコ、プラティニらと並ぶサッカー界の大スター 優勝してサッカーの枠を超えたスーパースターになった その後はずっと同じ |
893 名無しさん@恐縮です サッカーが認知されてない当時の日本で 若い男で知らない奴ほぼいないレベル 世界ではネットで気軽に使われる神じゃなくて 特にアルゼンチンと所属チームのナポリでは 文字通りの神扱いで宗教団体までできた 今の時代にそんなカリスマはいないが 強いて言えばちょっと前のパッキャオ パッキャオのフィリピンでの人気が 世界中に広がった感じ |
894 名無しさん@恐縮です 出して |
896 名無しさん@恐縮です マイクタイソンも凄かったの? 俺が知った時にはブタ箱から 出てきてそっこーチャンピオンに返り咲いたけど マラドーナは1994年のワールドカップで 始めて見たけど そっこー追放されてた |
897 名無しさん@恐縮です https://qoly.jp/2015/11/12/lionel-messi-with-an-orange |
898 名無しさん@恐縮です さすがメッシだね、マラドーナペレレベルかそれに近いレベルなのは分かった まあ動画は見てないけど、その位はできてるんでしょ? |
899 名無しさん@恐縮です マイクタイソンは格闘技好き限定って感じ そういう層の人からはやべー奴が出たって 騒がれてたけど、日本では社会現象って ほどでもない マラドーナは今みたいにGoogleが候補ワード なんか出してくれない初期のWindowsで 一発でカタカナ変換ができた 途中で線が出る外国人で一発で変換できた人は自分が知る限りマラドーナしかいない |
901 名無しさん@恐縮です アフィステマゴミカスは今すぐ死ね |
902 名無しさん@恐縮です メッシクリロナの辛いところは、ジダン現役の時ほど力の拮抗した選手がたくさんいないことかな。ブラジルは化け物だらけだったし。今は全体的に小粒なタレントに見えてしまうのよね。懐古主義なんだろうけど。 |
904 名無しさん@恐縮です パッキャオもメイウェザーも あまりカリスマ性感じないけどな ボクサーの世界だけって感じで 90年代はヒクソングレイシーが カリスマだった モハメドアリとか 俺は知らないけど |
905 名無しさん@恐縮です 追放されたのはアメリカ大会な 当時マラドーナは代表引退して気楽なサッカー人生を楽しんでた がだ、マラドーナ亡き後、それでも優勝候補でのぞんだ南米予選でまるで点の取り方わからないくらい得点取れなくてな マラドーナの跡を継いた若き司令塔レドンドがどうも機能せず バディはじめ、自慢の攻撃陣も鳴かず飛ばず それと同時期にアメリカ大会のチケット売り上げが伸び悩んでてな FIFA直々にアルゼンチンの予選突破、並びにマラドーナ招集を打診したわけだ 案の定マラドーナ招集でチームは蘇り、プレーオフでギリギリ突破 W杯にマラドーナが来ると言うのでチケットもバカ売れした マラドーナは当時ブクブクに太ったのを緊急招集で痩せる為に使った薬の情報はFIFAも掴んでいた いざ開幕しマラドーナ活躍 FIFAはマラドーナいたらまた優勝しちまう、チケット売れたしお役御免、追い出そう って普段は有り得ないピンポイント検査(通常ならランダム)で散々利用して捨てたってわけ |
906 名無しさん@恐縮です 当時のレベルでペレは上手かったかもしれないけど今のレベルでは技術的には大したことないから |
908 名無しさん@恐縮です タイソンも1986年~1990年 ぐらいまで凄かったんじゃねえの? マラドーナは日本企業のcmにたくさん 出てるし タイソンも出てる パッキャオやメイウェザーは全然出てないね 当時日本はバブルだったから今余裕がないのか 知らないけど |
909 名無しさん@恐縮です メッシクリロナより他の選手が落ちすぎて 比べるのは難しいよ 組織は今の方が圧倒的に上だけど 個で際立ってる選手がほとんどいないよね |
910 名無しさん@恐縮です タイソンもすごかったよ。ヘビー級の体重で最軽量級のスピードで動いていた。相手がスローモーションに見えた。カスダマトトレーナーと一緒だった時はディフェンスもヤバくて、パンチ力よりもそっちがスゴかった。 |
913 名無しさん@恐縮です 組織が圧倒的に上だからな 自分でいってんじゃん |
914 名無しさん@恐縮です ジダンは過大評価だから |
916 名無しさん@恐縮です パッキャオはフィリピンでは大統領候補だったからな。母国ではカリスマ 確かに日本ではボクシング好き限定だが |
917 名無しさん@恐縮です マラドーナは快足カニージャとアルゼンチン優勝ですから存在感がありましたよなあ フィーゴとかルイコスタは名前は有名だ メッシやクリロナウドはリーグで活躍しているだけ何よねー |
918 名無しさん@恐縮です ジダン信奉してる奴なんか未だにいるんだな あの全然大したことないボレーや誰でもできるルーレットで有名だけど |
919 名無しさん@恐縮です パッキャオもメイウェザーも ジョーダンもボクシング バスケの世界だけ アリは凄かったらしいけどリアルタイムで 知らない セナも人気が凄かったね |
920 名無しさん@恐縮です シャビ イニエスタ イブラヒモビッチ |
921 名無しさん@恐縮です 当時の資料いろいろ見たことあるけど プラティニ、ジーコの格下扱いの感じはした 86年は本命扱いでなかったことは確か タイトルはプラティニが圧倒してたし 確かマラドーナはジーコとの直接対決は ことごとく負けてる |
924 名無しさん@恐縮です それってあなたの感想ですよね |
925 名無しさん@恐縮です まあジダンの凄さは フルタイム見ないと分からないと思う マジで全然ボール取られないし イライラしてたら突然、決定機作ってくるから 自分の応援してるチームがジダンと対峙すると 殺意が沸いてくる |
926 名無しさん@恐縮です かっこよかったね w杯前の記者会見で俺はもう歳で昔みたいな プレーはできないので もうw杯で引退しますって だけど俺にはフランスを決勝まで 導く力だけはまだ残ってるので 決勝まで6試合だけは頑張るって ほんとうに決勝までいけた |
927 名無しさん@恐縮です その頃のタイソンの人気は圧倒的だね。 日本でやった試合の視聴率38%だもん。 |
928 名無しさん@恐縮です ヒカキンや朝倉を カリスマと言えないわ 笑 |
931 名無しさん@恐縮です 結局タイトル獲ったもん勝ちだもんな~。W杯とEURO、CLにバロンドール、 全て獲ってるからデカい顔出来る。実際は代表は強力な守備陣のおかげで獲れたようなもの。 CLも結局ユーヴェじゃ獲れなくて、レアルでなんとこさ獲れたんだよな。 |
932 名無しさん@恐縮です 朝倉はパチモン臭プンプンだけど、ヒカキンはまぁまぁカリスマかな。 同じく同じくらい登録者多いはじめしゃちょーもパチモン臭凄いw |
933 名無しさん@恐縮です 下らない あんなものに興奮するなんて |
935 名無しさん@恐縮です シャビイニエスタブスケツピケ辺りはあらゆるタイトル総取りしてるのにな |
936 名無しさん@恐縮です ジダンはゲームメーカーとしては史上有数だろう スコアラーとして試合に出てるわけではない 世の中どうしてもストライカーが持て囃されるけど クライフやベッケンバウアーの系譜も忘れんといてほしいね |
937 名無しさん@恐縮です なんでアメリカ基準? アメリカのサッカーそこそこ強いしね、そこそこ人気あるぞ |
938 名無しさん@恐縮です クライフは点も取りまくった ベッケンバウアーはジダンよりもっと後ろの位置の選手 |
939 名無しさん@恐縮です ないない |
940 名無しさん@恐縮です 他に適当な奴がいなかったから マスコミが過剰に担いでただけの人 |
943 名無しさん@恐縮です そういうマスコミの装飾な |
945 名無しさん@恐縮です ムバッペはカメルーン系 |
946 名無しさん@恐縮です ジダンはゲームメーカー殺しのハイプレッシングサッカーという主流を、驚異のキープ力とショートパスで独力で打ち砕いた稀有な存在だと思うけど。チームで崩すのはスペインとかのショートパス連携成熟まで時間があったし。点取り役はチームメイトにロナウドとかがいたわけだし。 |
947 名無しさん@恐縮です 母親がアルジェリア系だぞ |
948 名無しさん@恐縮です ライブ配信中 神奈川大会 決勝戦 桐蔭学園2-2桐光学園 延長戦 突入!! https://www.ntv.co.jp/soc/99/live/2079vqihaytkb3sfi8at.html |
950 名無しさん@恐縮です そういうの含めてもジダンはメッシ、マラドーナあたりよりは一段下。 ドイツ大会で勝ってればヤバかったろうけどね。W杯、EURO、CL、バロンドール、 全て1回ずつじゃバロンドール6回のメッシやW杯獲ってるマラドーナに並ぶのはキツい。 |
951 名無しさん@恐縮です 3試合出場停止だし見せ場がCKからのヘッド2発だからショボい |
958 名無しさん@恐縮です ネイマール |
959 名無しさん@恐縮です うしろからスライディングしてもOKの時代だからな。メッシも凄いけど今は攻撃の選手はだいぶ守られてると思う。 |
960 名無しさん@恐縮です それ絶対ない フランス代表は少なくともずっとおまかせ攻撃だぞ |
961 名無しさん@恐縮です > 精密機械のような選手が11人いてAIのようなサッカーしてる それ、ドイツ代表。 実際、機械で生産されてる。(トレーニングの仕方を見よ!) 機械でつくられた機械‥‥サイボーグかよ! 個性の無い似たようタイプばかりになった。 |
962 名無しさん@恐縮です 未来のお前だよ |
963 名無しさん@恐縮です イブラ |
964 名無しさん@恐縮です 一人で決めてくれるからね。 サッカーという競技を破壊してしまう。 |
965 名無しさん@恐縮です オリンピックばかり追いかけてた日本のマスゴミは何なのだか。 それに乗って、五輪銅メダルを「世界で三位!」と喧伝してたサッカー協会。 |
966 名無しさん@恐縮です そうだよ。 あの異様な興奮ぶりがクスリ疑惑を生み、試合後の検査対象に |
967 名無しさん@恐縮です > マラドーナが死んでもスレが6しか伸びないのかw サカ豚が寄って来ないから。 奴らはなぜか野球スレばかりに居ます。 |
|
|
|
|