27 名無しさん@恐縮です 新聞は紙が大事なんだよw 誰も取らなくなると 10日分程度の新聞が百円で 売られるようになるのでは? 紙の少量が減るのでトイレットペーパーの 単価が上がってくるでしょうね |
32 名無しさん@恐縮です スーパーにいったらフリーペーパーを必ずもらうことでなんとか。 |
33 名無しさん@恐縮です ちょっとだけちがう。 |
37 名無しさん@恐縮です 日本人じゃないやつが多いからなw |
39 名無しさん@恐縮です オレは2メートルくらい離れて見てる |
42 名無しさん@恐縮です 意味がわからんよ。 「ちょっと」がわからん。 では全体はどの辺を言ってますか? 問われているのは全体の方ですよ。 |
50 名無しさん@恐縮です 泥棒が新聞もテレビも見てないネット見てるってドヤってるだけ |
52 名無しさん@恐縮です 新聞だってほとんどのニュースは通信社配信の焼き直しだから困らないよ |
64 名無しさん@恐縮です Amazonで売ってる |
83 名無しさん@恐縮です Yahooニュースのトップ記事からしか得てないよ僕 テレビから情報得ているは爺婆だけじゃないかね |
101 名無しさん@恐縮です お前は見なきゃいいだけw なんで若者を気にするんだw |
103 名無しさん@恐縮です はぁ?嘘ばっかし |
108 名無しさん@恐縮です 何だかんだ言っても、結局テレビが大好きじゃんw |
110 名無しさん@恐縮です 火星人が攻めてくるらしい |
114 名無しさん@恐縮です 1位 テレビ82.1になってるけど実際ネットが色んなものに分断されてるだけか ただの印象操作やん ネット 2位 SNS 47.3 3位 ニュースサイト 45.1 4位 動画サイト 36.4 10位 電子版新聞 6.5 |
116 名無しさん@恐縮です 新聞は読まないが新聞サイトはみる。 |
118 名無しさん@恐縮です 聖教新聞と赤旗の購読者を敵に回すなんて大胆不敵だね、君(笑)。 |
120 名無しさん@恐縮です テレビなんか視てない持ってない俺カッケーアピールしてるのは 5ちゃん内だけだろww でも大半は持ってるんだよww |
124 名無しさん@恐縮です |
130 名無しさん@恐縮です おかしいと思ったよ フェイク認定でおk |
131 名無しさん@恐縮です 馬鹿のひと? 早く薬のんでね。 |
133 名無しさん@恐縮です なるほど |
139 名無しさん@恐縮です 新聞「知識に課税しないのは世界の常識だ!軽減税率は当然だ!」 脱税商品を読者に売り付ける口実 「知識」とやらを売り付けて商売しておきながら自らは税金をケチって居直る業界 なのに読者には公正な納税を叫ぶ業界 |
147 名無しさん@恐縮です スピードと鮮度ではTwitter。 情報の裏とりするために5ちゃんかな。 |
150 名無しさん@恐縮です こういうのは毎日のように見ると週に1回だけ見るも同じように見るに扱われるからな(´・ω・`) |
152 名無しさん@恐縮です しかもネット芸能ニュースもTV番組の感想文だらけ |
172 名無しさん@恐縮です そりゃ人が多いからなw 持ってない人も必然的に多いわw |
175 名無しさん@恐縮です ケーブルテレビやスカパー、光テレビなどに加入している人は 地上波番組をほとんどみないって調査結果も出ている |
187 名無しさん@恐縮です 新聞やTVが取材しに来るのは俺達みたいな専門家 よって、専門家が言ってることを垂れ流しているだけ=既存メディア では、俺達専門家がネットで直接ブログやTwitterで情報発信したらどうなる? 俺達専門家>>既存メディア 勉強もしていない既存メディアにはまともな専門記事なんて書けやしないし、 昔と違って原稿書いてやってもやっすいカネしか出ないんだから、アホらしくて 自分でネットで情報発信したほうがはるかにマシ 残念ながら既存メディアは用済みなのよ |
194 名無しさん@恐縮です でもネットも今は閲覧者を食いつかせるための大袈裟な煽りや捏造でゴシップ雑誌みたいになってるからなあ どっちも同じようなもんかも |
|
|
|