847 名無しさん@お腹いっぱい。 thx |
850 名無しさん@お腹いっぱい。 結合したファイルに抜けがあると思う 落とせないならリトライして全部落として結合するツールが多いと思うけどなんてツール? |
852 名無しさん@お腹いっぱい。 ファイル壊れてるね。 再エンコードすれば直る事もあるけど 途中切断されて短くなるかな。 |
853 名無しさん@お腹いっぱい。 |
859 名無しさん@お腹いっぱい。 https://www.axfc.net/u/3962759 |
863 名無しさん@お腹いっぱい。 その面倒なやり方で心折れないの?俺は折れたw |
866 名無しさん@お腹いっぱい。 動画試してみるからリンク先よろしく |
867 名無しさん@お腹いっぱい。 |
868 名無しさん@お腹いっぱい。 できないな 先月作ったmyfile.datで再DLを試すと落ちてくるけど |
870 名無しさん@お腹いっぱい。 自分も出来なくなってた・・・ var t = e.data この記述が var e = t.data; に変わってる その周辺も少し違うからかな? 以前教えてくれた情強さんなら何とかなるのかも また、教えてくれると助かりますm(__)m |
872 名無しさん@お腹いっぱい。 それ落とせるとアダルトの2分位のサンプルもいけるなw 俺からもオナシャス! |
874 名無しさん@お腹いっぱい。 拡張機能のバーみたいにアイコン出ない仕様ですよね? |
876 名無しさん@お腹いっぱい。 2月頭にはできたんだが、ここ数日でできなくなってるように思うけど 最近できてる? |
877 名無しさん@お腹いっぱい。 youtube-dlはmp4だから劣化って話の時は俺もできた 今試したらできなくなってる |
880 名無しさん@お腹いっぱい。 ということで、e.data.St → t.data.uba で出来たわ |
881 名無しさん@お腹いっぱい。 あれって元の動画が壊れているんじゃないの? |
882 名無しさん@お腹いっぱい。 ありがとう |
888 名無しさん@お腹いっぱい。 落とし直したり、動画サイト上で見ると変な風にはなってないんです |
897 名無しさん@お腹いっぱい。 Youtube側が色々な情報を元にして判定してるんだろうし、 その判定もちょくちょく調整したりしてるかもしれないから、知る術はないと思う。 AV1はまだテスト中のものだし。 |
898 名無しさん@お腹いっぱい。 897 YouTubeの判定ってAIとか使って色々凄そう(小並)だから 動画の真の適正解像度?みたいなのを見切られてんのかな この動画、投稿者は1080で上げてるけど480で充分じゃね?的な |
899 名無しさん@お腹いっぱい。 VP9の生成も似たように何らかの判定をされてるんじゃないっけ。 1080pを超えた投稿なら確実にVP9のファイルも生成されるけど、 1080p以下の投稿の場合はVP9が生成されずH.264だけになることがあるはず。 再生数が低い投稿者とかでたまに見かけた覚えがあるけど、今はどうなんだろうね。 |
901 名無しさん@お腹いっぱい。 844を見てみるといいよ |
902 名無しさん@お腹いっぱい。 youtube-dl でリストに出るけど↓みたいに音と合わせようとするとエラーが出ますね 音無しだけは落とせるけど f -397+140 f -396+140 f -395+140 f -394+140 |
903 名無しさん@お腹いっぱい。 試してないからわからんけどffmpegが古いのでは。 |
904 名無しさん@お腹いっぱい。 FFmpeg 4.1.1 MPC-HC 1.8.4 に更新したらエラー出なくなりました ありがとうございました |
905 名無しさん@お腹いっぱい。 さっき使おうとしたらぶつ切れになる しょうがないからDLと結合の自動化を行おうとしたけど ぶつ切れのmp4自体が音声が途中で途切れてダメっぽい |
907 名無しさん@お腹いっぱい。 最近のAbemaの度重なる仕様変更が何かしら対策でいれて来たんだろうなという感じはする 見るものによるんだけど、別作品の1話を通常速度でキャプしてもきれるものと切れないものに分かれた 前は多少途切れてもAvidemuxで上手く結合して済ませられたが今は細切れ過ぎて無理だね ストレコの説明にキャプが区切られる=ストリーミングファイル自体区切られてるとあるので 再生にした場合そういうデータで送られてくるのかも AbemaはPC上で閲覧するとビデオの画質も480p止まりだが、ブラウザ上の再生を通さないで Steamlink使えば数秒で最高画質落とせるから元ファイル自体は問題なく↑のように再生時に問題がありそう ニコ生をキャプでやっても途切れることはないので出来なくなったのはAbemaくらい あとは現在ストレコが協議中なので何か技術的にひっかかってる可能性もある |
908 名無しさん@お腹いっぱい。 これhls ニコニコmp4やめたんかな |
909 名無しさん@お腹いっぱい。 ニコニコは昨日から一部のチャンネル動画を暗号化したらしい。 暗号化ってのが何を指すのかはよくわかってないけど。 ニコニコ動画 本スレッド Part.775 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1550435714/481 3月5日より一部のチャンネル動画に配信の暗号化を有効にする対応を行います|ニコニコインフォ https://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html |
911 名無しさん@お腹いっぱい。 そうなんか… 見れなくなる環境あるって、もともとアレだったけどさらに離れそう |
912 名無しさん@お腹いっぱい。 HLSだけど暗号化。試しにストレコのキャプチャでやったら保存可能 |
918 名無しさん@お腹いっぱい。 何か解決方法ある? 859はどうやって使うの? 教えてクレクレでゴメンなさいm(__)m 教えてくれるとありがたいです |
919 名無しさん@お腹いっぱい。 具体的にどれか上げて |
922 名無しさん@お腹いっぱい。 FirefoxアドオンのFlashVideoDownloaderでtsファイルの一部をDLできたがDLは途中で終わるしmp4に統合されない バラのtsファイルを再生させようとしても映像や音声は再生されず再生プレイヤーにはコーディック無しと表示される DLしたtsファイルをMediaInfoで見ても詳細が表示されないから暗号化ってDLではなくファイル自体に何かしてあるのかもしれない 動画をゲットするまでには、完全体でDLする方法と、暗号化を解除する方法の、2つのハードルがあるのかもしれない |
923 名無しさん@お腹いっぱい。 普通に考えるとそうだと思う 落とせないだけなら他サイトでよくあるちょっと変えて対策しましたレベルだから DRMを含めた対応をしてもなんら不思議じゃない |
926 名無しさん@お腹いっぱい。 非公開ツールを作ってる者だけど ブラウザで見てる分には問題ないんだな 今回ので排除されるのは動画を見もせずずっとダウンロードしているような人 (残念ながら自分がそうなんだ・・・今期のアニメは2本しか見てないけど全部ダウンロードしてる) よく回線が遅いとか鯖が脆弱だとか言われるけど少し改善されるかもしれない |
929 名無しさん@お腹いっぱい。 それならキー取得ができないのかな? Abemaみたいな感じで ニコニコって一部MPEG-DASHな動画があった気がしたけどそれってやめたのだろうか? |
930 名無しさん@お腹いっぱい。 2019年03月05日 3/11 サービス改善の進捗と今後をご報告する「ニコニコ運営生放送」を実施します https://blog.nicovideo.jp/niconews/102831.html |
932 名無しさん@お腹いっぱい。 871の楽天サンプルはもう諦めろって事ですかね? ニコ動の話をしてる中申し訳ありません・・・ |
934 名無しさん@お腹いっぱい。 nicozonでリンク出ないと思ってここに来たらやっぱりか |
935 名無しさん@お腹いっぱい。 DRMかかってました |
939 名無しさん@お腹いっぱい。 今日の午前2時の時点で転生したらスライムだった件第20話も VideoDownloadHelperでURLコピーしてCMD k HLS-DOWNLOADでダウンロードできなかったな |
940 名無しさん@お腹いっぱい。 FlashVideoDownloaderでDL時に生成されるフォルダの中には m3u8ファイルとtsファイルの他に16バイトの00001.keyって名前のファイルが1つあった あとm3u8に書いてある285個のtsファイルはDL出来たけど、tsファイルの最後の50個ほどが13バイトだったのでちゃんとDL出来ているか分からない |
945 名無しさん@お腹いっぱい。 サクラエディタで開いた 籟↓£aホ��4\緑k ファイルサイズは16バイト(128ビット)なのでこのままかと |
946 名無しさん@お腹いっぱい。 944 です。 |
947 名無しさん@お腹いっぱい。 破損している可能性がありますって出てくる(>_<) |
948 名無しさん@お腹いっぱい。 ストアで配信停止している拡張機能を勝手にグーグルが止めてるだけや。 回避方法は以下の通り、フォルダの場所とかはググってくれ。 1.拡張機能のフォルダにあるストレコのフォルダを別の適当な所に移す 2.インスコ済みのストレコをアンインスコ 3.デベロッパーモードで「パッケージ化されてない拡張機能を使う」で 移した先のフォルダを指定しする。 4. ストレコをON 5.ただしHLS形式での保存はできない模様、キャプチャ機能を使おう。 |
949 名無しさん@お腹いっぱい。 了解です、、 お手数おかけしました! |
952 名無しさん@お腹いっぱい。 DRMかかってる場合HLS形式で落としてもx、ストレコのキャプチャでもDRMの警告がでる そういう場合はもう窓キャプで直接画面キャプチャをするしかなくなる ニコ動の方はまだキャプでなら可能なので倍速かけて放置しとけば短縮で可能くらい 倍速で落としてもファイル自体は通常のものなのでそこはAbemaと同じ。途切れない Abemaは最近だとキャプが途切れまくるので等速でもダメになってきてたので こちらは逆にHLS形式直落とし あちこちで対策の動きがあってやり方が1つじゃなくなってきた感じ ストレコの協議もこの動きに巻き込まれてた可能性ありそう |
956 名無しさん@お腹いっぱい。 うわー、キャプチャってそういう物なのか 横から勉強になったわ 詳しく知りたいけど、どっかそんな記事とかあるかな |
962 名無しさん@お腹いっぱい。 前からそうだけど |
964 名無しさん@お腹いっぱい。 GYAOもう落とせないの? TVerはまだ落とせるみたいだけど ストレコの代わりになるのある? |
965 名無しさん@お腹いっぱい。 ここは頭の悪い人は発言件ありません |
966 名無しさん@お腹いっぱい。 859の人ありがとう これでまだ生きていける |
967 名無しさん@お腹いっぱい。 |
969 946 そうか、この板はニコニコの暗号化から参加だから過去ログ見てなかった。 Abemaとかで経験済みなのね。 ってことはニコニコが暗号化しても既に解決済みってことか。 すごいな2ch。 |
971 名無しさん@お腹いっぱい。 鍵を何回か落としてみるとわかるけど毎回違うファイルが落ちてくる つまりは一番最初に落ちてくる正しい鍵使って復号しろってこと |
974 955 すまん。落とせて有頂天になってたわ。 まず、動画を落とす時、以下の手順になる。 1 動画を開く 2 動画ゲッター 1球目のキーは実は1で発行済み。 このあと、何回動画ゲッターしても決して1球目のキーがこないので、 復号は不可能。 そこでこの手順 1 動画を開く 2 要素の調査(Chromeだと開発ツール)を開く 3 "nv"でフィルターをかける。記録を掃除する 4 F5キーで動画更新 5 要素の調査で1球目のキーを見つける(サイズが16バイトなのがそれ) 6 動画ゲッター 7 キーファイルをバイナリエディタで1球目に上書き 8 FFmpeg 大まかな流れは上の通り、あとは色々勉強してくれ。 「開発ツール」を口酸っぱく言うここの住人の気持ちが分かった。 |
975 名無しさん@お腹いっぱい。 と言うのは、このスレでは初歩の初歩 |
976 名無しさん@お腹いっぱい。 動画落とすのにバイナリエディタ使うのか・・・ 暗号化されてるものを復号する、とかもはや全く理解不能だわ ちなみにその手順が必要なサイトってどういうとこなんだ? lineliveとか保存する時にm3u8探して、ffmpegで落とす、、ココが俺の限界だわ どうせこんな方法もそのうち使えなくなるんだろうな・・・ |
977 名無しさん@お腹いっぱい。 バイナリエディタなんて使わんでもスクリプトかけばなんとでもなる |
983 名無しさん@お腹いっぱい。 ちょと質問です 普段あまり使わないFirefoxでは出来たのですが、ChromeだとkeyのURLのResponseが Firefoxの値(> 応答ペイロードはBASE64の模様。)と違うようなのですが? ChromeのResponseの場合、どうするのでしょうか? |
984 名無しさん@お腹いっぱい。 火狐だと16バイト(m3u8)が出るけど動画ゲッターが他のアドオンと干渉して動作しない状態だから使えない Chromeでやってみたけどキャッシュクリア→リロード後に16バイトってのが出ない 303B 471B 412B 399B ってなる |
986 名無しさん@お腹いっぱい。 それか一個上に書いてあるようにメモ帳開いて書き換えできるんじゃないの? |
988 名無しさん@お腹いっぱい。 ストレコを最初からDLしてない場合はどうしたらいいの? 教えて下さい‥‥・ |
989 名無しさん@お腹いっぱい。 あれ?俺のやり方が皆と少し違うのかな? Firefoxでもkeyの応答そのままコピペでは出来ないよね(新しいタブとかでDLしちゃうと中身が変わるし) ChromeだとResponseがBASE64ではないみたいなので、この文字列が何形式なのか教えて欲しいんだけど? |
991 959 984 すまぬ。Chromeも同じようにできるかと思って試したら全然だめだった。 1 ワイも1球目のレスポンスの形式がわからん。16進数(hex)に変換できん。 2 該当項目を出力して、 987 の方法でもffmegでエラー もう顔面33-4や。 984 さん、それ最高。それをバイナリエディタでまんまコピペして保存すれば鍵完成。 できればどうやって取れたか教えてクレメンス。 なお、ワイのChromeのverは 72.0.3626.121 や。火狐は今日も快調なのに。 あと、hlsの動画はhttpより高画質や! しかもVFRとVBR。http版は1Mbpsに対し、hls版は1.8Mbpsやで。 720pなんかは3Mbpsや! |
992 名無しさん@お腹いっぱい。 chromeだとそうなるけどiron(chromium?)には普通にインストールできて動いた |
994 名無しさん@お腹いっぱい。 下3行はMP4とTSを比較しちゃってると予想して大百科でつっこんでおいたので確認してレスくれ。 ただその数値はなんか値が開きすぎてる気がするな。一体なにをどう比較したんだ。 https://dic.nicovideo.jp/b/a/1.5gb%E5%86%8D%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%95%8F%E9%A1%8C/2131-#2148 |
996 名無しさん@お腹いっぱい。 次スレ立て宜しく |
998 名無しさん@お腹いっぱい。 知らんがな、次スレ立て宜しく |
1002 名無しさん@お腹いっぱい。 乙乙 |
1005 名無しさん@お腹いっぱい。 ああ、そういえばそんな話があったね・・・。すまぬ、そのまま立ててしまった。この次に立てる人が戻して下さい。 Chromeでキーを取りに行った時の応答の扱い方を調べてたんだけど、結局わからなかった。 開発ツールでResponse HeadersのContent-Lengthを見ると16バイトなんだけど、 base64じゃないし生のoctet-stream(?)なんだろうかと思ってCopy Responseしたものをバイナリエディタに貼ってみると やるたびにサイズが17バイトとか19バイトとか色々変わってよくわからなかった・・・。 扱い方が間違ってるのだろうけど、付け焼刃じゃこれくらいが限界だった。 Firefoxの方は動画ゲッター使わずに981でやれたから別にいいんだけど、 後学のためにChromeの場合の扱い方もわかるとありがたいです。 |
1010 名無しさん@お腹いっぱい。 ストリームレコーダーのキャプチャーモードで音声だけなら落とせた |
|
|
|