37 七つの海の名無しさん 確かにな。 インターネットは、正しくは「インドーネット」と言われてるからな。 |
43 七つの海の名無しさん インドをコリアにっっっ (しってしまえっ) |
44 七つの海の名無しさん おれにキムチをくわせろ~ おれはいつでも辛さにこだわるぜ~ まで書けばよかった |
45 七つの海の名無しさん 本当の発明王のインドと紛い物韓国じゃあ比較するのも馬鹿らしいよw |
47 七つの海の名無しさん 階級社会(カーストと両藩)も だけど、相違点の方が多すぎてさすがにインドがかわいそうだよそれは。 中国は敵 IT人材輸出とIT技術ぱくって輸出 のんびり気質と火病 まじめにコツコツとビッグマウス インド料理は健康になるけど朝鮮料理はおなかこわす 文明の起源を言えるけどあんまし強く言ってない対起源を主張 大国と自称大国 軍つええ対軍つええ(と思ってるだけ) 皇帝がいた対皇帝がいた(でもその子孫は日本で横死) ゼロを発明対恨を発明 |
48 七つの海の名無しさん アーリア人思想かな |
49 七つの海の名無しさん 蚊帳の外安倍「南北朝鮮和平は俺の成果だ!」 https://jp.reuters.com/article/idJP2018042501001339 ↑ 改ざんは佐川が刃向えない上層部(=安倍政府)からの指示だった! http://netallica.g.yahoo.co.jp/news/20180410-27110402-litera https://www.youtube.com/watch?v=rqYoxKpktk8 ↑ 森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。 https://www.youtube.com/watch?v=31o95PsCvko https://www.youtube.com/watch?v=l2dZ6Yk2dZs ↑ 安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180414-25431825-litera ↑ 安倍応援団のネット工作員、フジ産経、読売、日経、 議員和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一が 安倍の犯罪を必死で隠すw 裁量労働性、高プロでもデータ捏造して 労働者を奴隷化する安倍は最悪。 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1520462062/5 ↑ きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 安倍はやめろ。 |
50 七つの海の名無しさん 発明しても全然産業になってないじゃん 産業革命はイギリスだし 現代のネットはやはりアメリカだろ |
59 七つの海の名無しさん じゃあその古代のインド人を発明したのは超古代の日本人って事でよろしく。 |
68 七つの海の名無しさん >1960年代に「複数のコンピューターをメインフレームにつないで処理を高速化しよう」という発想から誕生しました。 これおかしいだろ タイムシェアリングシステムとは時間を共有するということで、一台のコンピュータを複数人で同時に使用可能にする技術のことだから1はフェイク それよりひどいのは 複数のコンピュータをつなぐ技術はネットワーク技術だけどインターネットはそれだけじゃない インターネットはアメリカが攻撃されてコンピュータが壊されても他のコンピュータで賄おうとする技術で、そのためには、メインフレームコンピュータを持たないことが特徴 そのプロジェクト名はarpa-netアルパネット メインフレームにつなげようしたとか書いてある1はフェイク よってこのスレは終了 |
70 七つの海の名無しさん |
74 七つの海の名無しさん 一応文句つけたい奴がいるかもしれないから補足すると メインフレームコンピュータがたとえ接続されていたとしてもそれはお前らのパソコンやスマホと同じ位置付け、同じ役割だからな いやこれでも文句つけたい奴のためにいうと インターネットのネットワークとはお前らの使ってるプロバイダとかおまえらの会社一つ分 それが相互に繋がるからインターのネットワークだ どこが攻撃でやられても全体としては痛くない 稼働できる その道具はtcp/ipな 日本のケータイ会社とかメディアとかがおまえらのスマホを端末と呼ぶが、これが間違い デバイスで機器だ メインフレームもパソコンもスマホも同じ立場のデバイス機器なんだよ 端末なんていう呼び方は電話会社の呼び方 歴史的にインターネット族と電話族は戦いの関係 日本は電話族に牛耳られてる後進国だから端末と呼ばされてバカにされてるのに気がつかない |
77 七つの海の名無しさん よく分らんから、これがネタのインド映画はないのんか? |
78 七つの海の名無しさん 狼煙の本数とかじゃね?w |
82 七つの海の名無しさん >マハーバーラタに描かれた王が自軍の戦闘状況をリアルタイムで把握することができたのは、 >古代のヒンドゥー教徒が作ったインターネットシステムによるものだとのこと。 そこは神話と超人の世界だからw 凡人でもその能力の一部を持てるようになったのがインターネットの意味であり功績。 |
99 七つの海の名無しさん 壁画にあるよなぁ |
103 七つの海の名無しさん こっちの記事の方が面白そうだけど? 日本人ロボットを皆殺しにする海外ドラマに物議。人種差別を助長する危険がある、と外国人記者 http://yurukuyaru.com/archives/75932776.html?ref=popular_article&id=6085230-7160489 |
106 七つの海の名無しさん こんなレスで腹筋運動できるとは |
109 七つの海の名無しさん インターネットの元の概念の説明から誤っているクソ記事。 |
110 七つの海の名無しさん アステル印度 |
119 七つの海の名無しさん インドの有名な教育サイトでもそれは特集されていた 日本人は東方へ移住したインド人だと |
|
|
|