76 名無しさん@どっと混む 違法活動の例そのもの。悪徳マルチということですね。 |
80 名無しさん@どっと混む |
86 名無しさん@どっと混む ネットワークビジネスの企業が献金するのは問題ありません。 しかし、政治家が献金を受けると受けた政治家はよく思われません。 世論は、ネットワークビジネスは問題商法としているから。 特に消費者担当大臣は、消費者問題を多数起こしている企業から献金を受けていたのは問題視されて当然ですね。 |
94 名無しさん@どっと混む 会社の人間関係云々は、きちんと就職しない言い訳に過ぎないから すべての会社が同じようにダメでないと困るんだよ。 楽して儲かる仕事が存在して欲しいから MLMのいい会社があるはずと探し続けるんだよ。 |
100 名無しさん@どっと混む 今時、インターラッシュにひっかかるなんて珍しいヤツだな |
101 名無しさん@どっと混む 今も将来もありえない。 |
104 名無しさん@どっと混む 商材は何? 健康食品のたぐいは今は薬事法絡みで効能をうたうとまずいからお奨めできないよ |
123 名無しさん@どっと混む >①大手の置き薬メーカーがバックについている 実名を出せない時点で価値無し >②MLMが始まってまだ1年チョイ 「まだ」じゃなくて「もう」。既に遅い。 >③毎月1万円でできるのでリスクが少ない(初回だけ14,400円) 毎月一万円という触れ込みをしておきながら、実際には買い込みをしないと ポジションが維持できない例などいくらでもある。 特に目新しいものがない、いかにもなマルチ商法だな。 |
129 名無しさん@どっと混む 俺はとりあえず登録してみた。 MLMは未経験だけど無料だから失敗したら辞めればいいやと思って。 |
|
|
|