395 安売り名無しさん 俺定価で全部買ったのにwwwwwwwwww 105円かよwwwwwww |
397 安売り名無しさん もちろんもらえる。レシートを持っていくべし。 |
399 安売り名無しさん 新品かよ |
406 安売り名無しさん 3枚105円を経て不燃ゴミ |
410 安売り名無しさん 電話で直接お店に聞くのが一番ですが、 個人的には西五反田店、大井町阪急店、学芸大学駅前店、中目黒店が 参考書多かった印象です。 (あくまでも受験参考書一般の話) 最近できた自由が丘駅前店も大型店なので期待できるかも… ttp://www2.info-mapping.com/bookoff/kensaku/searchshop.asp?fkncode=13 |
411 安売り名無しさん 東京23区なら足で稼ぐしかないだろうな。 恵まれてるエリアだよ。 お勧めは>410にあるとおりやはり東横線沿線の店舗だね。 それと丸ノ内線沿線。家族層に比例するんだよ。 今月から4月に掛けて集中的に稼ぐんだね。 ・・・それに学習塾の指導者によっては 古本の参考書を買うと「厄がつく」ってことで禁忌にする人もいる。 本は新刊か旧刊かというより、子どもとの相性だから。 |
413 安売り名無しさん 充実っていってもなあ 品揃えは売り次第だし 関心ない奴は気にもしないジャンルだから情報はなかなかね・・。 適当に近場の店舗覗いてくるしかないんじゃないか? http://www2.info-mapping.com/bookoff/kensaku/map.asp?GPOS=139.650945,35.651679&GSCL=100000&IID=530 |
415 405 西五反田店、吉祥寺店、高田馬場店等、家族で出かけたついでに 今まで寄ってみた感じでは、学参コーナーの大きさが各店で異なりました。 学参のコーナーの充実度と児童書の充実度が比例している印象を受けました。 (馬場店は児童書が多かったです。) お勧め店に買い物がてら寄ってみますね。410さん、411さん 近場は定期的に覗いているのでサイトを見て新規開拓しますね。413さん 電話で聞いてみるとしたら、やはりコーナーの広さを聞いてみるしか ないかも知れません。ちょっと難しいかな414さん 学参は自分の学習用に購入しているので、子ども@小一用は多分 新しいものを買うことになりそうです。いい歳まで古書を買ったことがなかったので 今頃古書を買うのにはまってますw 中受用は解説の詳しいもので算数、個人的には 数学の希少本を購入しています。良い情報があったらこちらで報告しますね。 皆様本当に有難うございました!! |
428 安売り名無しさん どこですか? |
433 安売り名無しさん 最近も何も潰れたし |
438 安売り名無しさん 明日までCDアルバム500円×3枚=1000円、250円×3枚=500円、 4~5日は単行本全品2冊1000円、 6日は雑誌全品半額じゃ。 わかったかおどれら! モー娘の古めの写真集等200円のワゴンセールもやっとるぞ。 蒲田店は値段高めやし通路狭くて立ち読みしとると人が当たる。うざい。 あれじゃイライラして購買欲もそがれるで。 396 こうたCDアルバムがサンプル盤やったんで返金してもうた事あるぞ。 |
471 雪野もこ 2012/11/10(土) 20:04:22.50 120 :声の出演:名無しさん:2011/02/06(日) 15:48:18 ID:oNclOT170 109 >小さい業界だから相対的にスタッフ個人の裁量が大きくなる、とも言われてたね アホ!!アニメバブルが起る2000年代より前は、枕営業なんてまったくなかったぞ。 桑島法子がアニメバブル以降枕やりだしてから、急激に流行るようになったってだけ。 |
472 安売り名無しさん 使えただけよかったじゃん 俺なんか割引券出しても、割引されてなかった@上野広小路店 |
473 安売り名無しさん 日本語でおk |
484 安売り名無しさん そうなのか? 昔の話は知らんけど確かに今あるものではかなり古いよね。 最近はめっきりセールも減ったし、このスレの出番も無くなりつつあるけど…。 これからも続いてもらいたいもんだね。 |
|
|
|