2 この子の名無しのお祝いに 1 惨めな性春だな |
5 この子の名無しのお祝いに 5 :22:04/05/06 11:35 ID:R85ht+yL 東活は松竹が寅さんの上映館確保のためにピンク映画をつくって配給していた会社。 東スポによく出てた広告には小さく松竹マークが出てる。 9 :この子の名無しのお祝いに :04/05/06 13:05 ID:ljyoL9jJ 5 それは後付けの理由だ、という説がある。東活の社長は松竹に食い込んでいた 総会屋さんで、その人にカネを渡すための会社でもあったらしい。 文字通り社長のワンマン会社で、だから、社長の死去(90年頃?)とともに製作を停止した。 この社長さん、東活の映画は日本一、と信じていた(!?)らしいとか、奇妙な 逸話がいろいろあったそうで。 東活について、みな、どこかで奥歯にモノの挟まった言い方になるのは、こうした 裏面のせいらしいが、自分も詳しくは知りません。 10 :22:04/05/06 13:44 ID:rSMRGEFV 9 おもしろい話ですね。 日本テレビで放送していた「ウイークエンダー」の再現フィルムのキャストや スタッフが東活のピンク映画と同じだったりしたことの「背景」にもそれがあるのかな? 松竹には総会屋などのソノスジが食い込んでるのは有名だよね。 15 :エロ山:04/05/06 21:58 ID:RqRbXQY3 東活ってのは、まあいろいろあった会社でね、 映画をひとつ作ると、必ず松竹が製作費の数倍で買い取ってくれたのよ。 つまり、東活としては絶対に損をしないわけだな。 210 :この子の名無しのお祝いに :04/11/14 19:29:00 ID:BVEH3xUp 松竹の社史を読むと、傍系会社であるにも関わらず、東活の事は全く と言っていいほど触れられてませんね。 わずかに上映作品の紹介で、「鏡の中の野心」(>32)に触れた際に、 「東活プロ」の名前が出るくらいで。 洋ピン専門の配給会社だった「グローバルフィルム」の事は、ちゃんと 触れてるというのに・・・。 東活というのは、松竹にとって本当に黒歴史なのでしょうね。 212 :この子の名無しのお祝いに :04/11/17 12:49:33 ID:1k49OfI4 傍系会社ではないね。 214 :この子の名無しのお祝いに :04/11/17 13:37:47 ID:Kocn7gKI 210 松竹の資本は入ってなかったのかな? 松竹の社員の人が一人で製作と宣伝をやっていたらしいね。 映画黄金期以降に田舎の元松竹系列館が次々と系列から外されていく中で、 その救済策としてピンクをやり始めたのが発端だったんじゃないのかと思っていたんだけど。 215 :この子の名無しのお祝いに :04/11/17 16:26:07 ID:0yh+5e9o 214 過去レスを読め。映画界はうさんくさい人が多いが、とくに東活はマジでブ ラックな会社だった。松竹としては、寅さんの繋ぎに流せるので使っていただけ。 223 :212:04/11/19 01:22:15 ID:IfQwiSpP 214 だから資本も糞もないんだってば。資本を食(ry 松竹は製作なんかしてないし。宣伝・配給だけ。 寅さんのつなぎっていうのも体面保つだけ。 最初から最後まで、買取費用>>>>興収 東活の松竹への販売代金>日活ロマンポルノ製作費 ポルノつくりたいだけなら大船で自宅待機なんか させないし、その方が明らかに安く済んだ。 |
|
|
|
|