574 この子の名無しのお祝いに thx 時代背景として間接的に出てくる映画はあるのね |
581 この子の名無しのお祝いに 昔の映画会社のカレンダー見てみたいな |
582 この子の名無しのお祝いに 「専属俳優だけが登場している映画会社のカレンダー」の、現在の唯一の例を思い出した。 ディズニーのカレンダーだ。 |
584 この子の名無しのお祝いに そういや、東宝のカレンダーは、「東宝芸能」所属の俳優、タレントしか登場してないんだった。 ‘専属俳優’というのとは違ってて、高嶋政宏&政伸の兄弟は二人とも東映映画で主演した事があるくらいだけど。 |
598 この子の名無しのお祝いに あのダンスは、日劇ダンシンクチームに完全丸投げの代物だよ。 「キングコング対ゴジラ」を見てみ。 コングが生息する島の原住民たちの踊りがやはり日劇ダンシングチームに丸投げで、雰囲気が似てしまってる。 |
604 この子の名無しのお祝いに 『戸田家の兄妹』の佐分利信が良い。葛城文子も。高峰はオレ的には平凡。 |
607 この子の名無しのお祝いに 賛成だ 特に古い邦画は聞き取りにくいの多すぎ |
608 この子の名無しのお祝いに 2chの、どのスレもマンネリ化していて面白くない。飽きてきた。 |
613 この子の名無しのお祝いに 来る板間違えてるぞ |
614 この子の名無しのお祝いに おぬしも、相当、古狸だな。俺もそうだが ^ ^ |
626 この子の名無しのお祝いに 日専はテレビドラマ多過ぎだわな しかもそれの割を食って減らされたのが懐かし映画 |
627 この子の名無しのお祝いに 小百合ちゃんは小百合ちゃんだろう。 他の呼び方があるかって。 |
628 621 その「ちゃん」がなんとかならないのかい。小百合と呼び捨てでいいんだよ。 まるで幼稚園の子供同志みたいじゃあないか。それとも今どきの若い世代は「***ちやん」が普通かい。 乳ばなれしてないというか巣立ちしてない連中の世代か(嘆息) |
633 この子の名無しのお祝いに >勝ちゃん、裕ちゃん、渥美ちゃん 彼らの知り合いですか?業界の人? |
634 この子の名無しのお祝いに いや、だから、「映画ファンだったらそういう呼び方をするもんだ」という話じゃん。 |
641 この子の名無しのお祝いに いや、世間では大好評で、実際、大ヒットしたが。 河野一郎が国会で問題化したが、世論は市川崑に味方した。 |
642 この子の名無しのお祝いに 市川崑を擁護して河野一郎に直接談判したのが高峰秀子。 河野をして、あいつを女にしておくのは惜しいと言わしめた。 |
648 この子の名無しのお祝いに |
650 この子の名無しのお祝いに 俺の記憶では 641 と違って、一般世間では不評だったな。芸術を見にきてるんじゃあないぞってね。 俺のその一人だった。 |
656 この子の名無しのお祝いに それは言える |
659 この子の名無しのお祝いに いまでも、ドラマ・映画のリメイクに耐えうる内容だよな |
665 この子の名無しのお祝いに 同じパターンばっかりじゃん。 「羅生門」も、「生きる」の後半も、「天国と地獄」の捜査会議場面も。 |
666 この子の名無しのお祝いに 勝新を勝ちゃんって呼ぶのは大映とか映画の人たちでファンじゃないじゃん? |
667 この子の名無しのお祝いに 現在と過去が交錯しながら話が進んでいくのを得意 「幻の湖」がその典型的なパターンだな、得意かどうかはともかく |
|
|
|