194 名無しさん こういう事言う奴がマーチ卒だったら笑ってしまうな。ちなみに俺は 県トップの超一流有名中高一貫進学校卒で、ケンブリッジ院卒。 |
196 名無しさん |
202 名無しさん 年功序列、終身雇用がいいという人は日本企業大手だね。 別にそんなのいらないという人は外資だね。 |
208 名無しさん 安月給童貞乙 |
215 名無しさん Math/Econの方ですね。 特定されちゃいますよ。 |
216 名無しさん まあ、送った方が良いことに変わりはないけど、別に選考に 響くというよりは礼儀の問題が大きいだろうね。 実際、自分が日本の企業でリクルーターやってた時は 忙しかったんで、会った30分後には人事に報告 送っちゃってたし。 ちょっと脱線するけど、礼儀の問題としては、 時間を守ることの方が重要だね。 5分以上遅れたら、 よっぽど卓越した能力がない限り、俺は落としていた。 |
219 名無しさん ありがとうございます! 外資系への就職にも当然興味はありますが、最終目標は起業です。 その場合218さんは商社でキャリアを積んで…と判断された訳ですね? 勉強になります。 重ね重ね失礼ですが、広い分野にコネクションを作る場合 金融と商社ではどちらが有利と考えますか? スレチですが、様々な経験をされているようなのでよければ意見をお聞かせ下さい。 |
223 名無しさん ある程度の規模の会社なら、名目上の研究所、生産拠点が日本にある方が多いのでは ただ、日本のメーカーと同じような仕事ができるとは思わない方が良いでしょう。 中核部分は本国にある事が多いようです。 日本の研究所は、国内カスタマーへのフィッティングや、本国とカスタマー間のアレンジ程度の仕事しか無い事のが多いでしょう。 本国にとって、日本の生産拠点は、地方の工場といった認識のされ方が多いようです。 ちなみに、外人スタッフも優秀なのは本国から長期で出す事は無いみたいです。 |
231 名無しさん そっちの方がキャリア的には無難かもな。 最近、外資系の35歳定年の話を外資系組からよく聞く。 投資銀行や戦コン以外は外資系に行くメリットはあまりない。 |
232 名無しさん 現地採用ってまともな生活できないよ。 それなら日本の外資系の方が100倍マシ |
233 名無しさん 知らずに語るやつ。 PEやヘッジファンドって聞いたことある? MSやググルのような優良IT知ってる? 君外資じゃなさそうね。何でメリットないと言い切れるの? |
235 名無しさん てか、まさに君が挙げたIT企業の社員です。 そのどちらかは言えないけど。 |
236 名無しさん へこんだ。 素でウラヤマシス |
238 名無しさん そのどっちにしろ先が見えないから大変だよ。 人生設計がたてられないから不安でしょうがない。 まぁ働いてる会社に満足してる人なんて日系だろうが外資だろうが かなり少数派だと思うが。ただ、外資系の方が社内の雰囲気は殺伐としてるね。 基本的には周りは敵だし。 |
239 名無しさん MSならよくできる子クラス。 Gならすごいが、本当にどちらかの社員だとしたらMSだな。それかネタ。 Gにいる人間で投資銀行と戦コン以外の外資意味ないなんて言うはずないね。 |
241 名無しさん たぶん外資系でも経営が安定しててリストラもほとんどないところなら 雰囲気もまともだろうけど、買収・合併・リストラを頻繁にやってるような所 じゃ最悪だろうな。 昔の日本の商社や銀行みたいに派閥の力関係ですべてが決まるなんて 日常茶飯事だし、周りはほとんどみんな敵みたいなもんだわな。 |
243 名無しさん SUNY厨さん、本当にどうしようもないですねw SUNYというのは新聞の記事が理解できなくても授業ついていけるレベルなのでしょうか? そんなことはないですよね。この人が特別だと信じたいです。 これは2003年の記事ですね。イラク情勢悪化で米国の雇用が最悪だった年です。 雇用の状態がひどすぎてアイビーリーグの学生でも職が見つけにくくなっているという内容。 他にもバークレーのCSの学生がひどい仕事しか見つけられなかったと書かれてますね。 前年比で米国全体の雇用が大幅に減っていて新卒の雇用は10%以上減、トップレベルの学生にまで 影響が出ているというのが主旨だと思います。 SUNYはさらにひどかったんでしょうねえw またもや出身校のレベルの低さを露呈してしまったSUNY厨さんでした。 アイビーでも優秀じゃない学生がいるという記事を一生懸命探して、載せたら 自分の方が賢いと思ってもらえるのではないか、そう考えたのでしょうか? 今度はNYタイムズだからバカにされないぞ、とも思ったのでしょうか? 重症だと思いますよ。 病院でちゃんとした治療を受けられたほうがよろしいかと。 こんなに劣等感を抱えて生きてたらつらいだろうな。 |
247 名無しさん あ~漠然と外資系と考えているのが俺に当てはまる。 まだ1セメ目だけどこんなの気づいたら最後~ってなってるんだろうな 今までもかなり時間がたつのは早かったし・・・ でも、俺は1度でいいから無理してでも外資系に挑戦したい気持ち はあるよ。やっぱ日本人としてほかの国のやつらに負けたくないし。 |
253 名無しさん DQN自分磨きスイーツ(笑)すげえ。 夏休み中に何度か受けてキャリアフォーラム前までには800強までスコア上げたい。 とにかく、TOEICの勉強しようと思って富士山.comで以下の本を買ったけど、 日本にいる人はどんな教材使ってるんだろ?英語板のTOEICスレを久しぶりに覗いたら テンプレなくなってたし。 とりあえず買った本。Amazonで売れてる順に買ったから、よく分からないが 俺はこんなの使ってるぞって情報があるなら教えて欲しい。 TOEICテスト新公式問題集 Vol.3 新TOEICテストはじめての解答技術 TOEICテスト出まくりキーフレーズ 後、ESLに居た子から貰った、キーフレーズの姉妹本らしいでまくり英文法って本。 |
256 名無しさん IT? メーカー? |
259 名無しさん > なんでアメリカでは40過ぎても履歴書にGPAを書くのか > 知ってるのだろうか? またまた「アメリカは」って、何もかも知っているかのような口をきいている輩がここにも。 うちの周りじゃGoogleぐらいだよ。 |
263 名無しさん こんな日本語じゃね・・ |
264 名無しさん 2008/08/25(月) 02:36:12 ID:LJgvSgaK 258 いかにも世間知らずの坊やの言う事だね。 逆に40過ぎのキャリアを雇う側の立場からみるとすると、 その候補者が20年そこいら積み上げてきた実績や経験に比べれば 大学のGPAなんて一般的に言って参考程度にもならんだろ。 常識的に考えてさw |
270 名無しさん 自分の会社はもろ5のような雰囲気です。 まあアジア太平洋ってことで中国にはいったりするひとがいるくらい。 英語圏に留学してできれば現地で就職したいと思っているけどやっぱりこういうスレができるくらいだから 現地就職は難関ですか? |
274 名無しさん お言葉ですが、塾通いを意識しなくてはいけないようでは 受検はおやめになったほうが良いと思います。 意識しなくても良いことが基本です。 のびのびと小学校生活を送ることが一番大切です。 家は、併願でしたが、私立受験をするからと行事や 学校生活をおろそかにしたことはありませんでした。 運動もしていたし、友達とも遊び、テレビも普通に見ていましたが、 それでも、受験生活が厳しくなる2学期後半にはかなり精神的に不安定になりました。 もし、偏差値を気にしていたら、もっと子どもは萎縮したと思います。 ぎりぎりで受検を決めた私立併願組ですので、まったく意識しなかったことが 我が家としては良かったと思っています。 |
277 米国牢名主 >英語圏に留学してできれば現地で就職したいと思っているけどやっぱり >こういうスレができるくらいだから現地就職は難関ですか? どういう所に留学し、何を専攻し、成績がどうだったかによる。 日本で東大出るのと、聞いた事もない「学校」出るのと同じに出来るか? |
287 名無しさん 3年位前だよね。。まだ自分の履歴書も、訳せるようにならないの? (ありえん!ww) |
|
|
|