130 ニューノーマルの名無しさん >企業が手元資金を厚くしたこと 金回りが悪い要因 |
132 ニューノーマルの名無しさん でもそれがリベラルの真実だから |
133 ニューノーマルの名無しさん 日本国民は消費しないで、貯金や金融投資に明け暮れてると証明されただけ 政府や日銀が緩和しても景気悪いし、国民と企業の貯め込みと金払いの悪さが原因 政治家や日銀に責任転嫁し過ぎ |
135 ニューノーマルの名無しさん |
145 ニューノーマルの名無しさん 8000万円以上の借金なんか無いだろう。 |
151 ニューノーマルの名無しさん 財務省は国民が豊かになるのを嫌うらしいww |
152 ニューノーマルの名無しさん 意味ない数字ね 建物なんて新築から入居で中古価格へ 田舎の空き家や土地もたくさん入れているけど売れない資産を積み重ねてどうする? じ 解体費のほうが高いでしょうね |
154 ニューノーマルの名無しさん 大部分はインフラでしょ |
155 ニューノーマルの名無しさん トイレでぬいてきたまえ それは資産じゃないぞ でもこの数字に計上されているかも |
156 ニューノーマルの名無しさん まぁでも使いきれない金を持ってやっと貧乏人のことを考える余裕が出る。 貧乏人叩いてるのは貧乏人になる可能性がある連中。 金持ちが更に金持ちになっても実際の財やサービスが減る訳じゃない。 特に貧乏人が使うサービスにいたってはほぼ競合しない。 |
157 ニューノーマルの名無しさん 資産から負債を引いたら3669兆円しかないってことは そのくらい負債があるんやでw |
158 ニューノーマルの名無しさん それでも国民1人あたり 3000万円超えてるは 円高推進もして方がいいんでない? |
165 ニューノーマルの名無しさん 老害共がガンガン貯めてる これは団塊が絶滅するまで続く |
175 ニューノーマルの名無しさん そこから税金取れよ |
179 ニューノーマルの名無しさん いくら国民資産が増えても正味資産減ってたらダメじゃん |
180 ニューノーマルの名無しさん 実質的に海外に逃げてるんちゃう? |
181 ぬるぬるSeventeen 良いことやね(´・ω・)微増 |
188 ニューノーマルの名無しさん その通り ばら撒きたい自民とソリの合わない財務省の嫌がらせ |
190 ニューノーマルの名無しさん 財政支出での国債発行額が増えるから、何時まで経っても減らない |
194 ニューノーマルの名無しさん ✕吸った金 ○降りてきた金 |
199 ニューノーマルの名無しさん しかもその5%は殆どが65歳以上の老人 |
202 ニューノーマルの名無しさん ほんとだよ、金は貸さない、利息はつかない、両替で手数料取るw |
212 ニューノーマルの名無しさん あっ! だまされるところだったわ! |
218 ニューノーマルの名無しさん 資産あったら運用とか防衛とか管理とか大変。その上税金も上がるし。 貧乏人はそういう人達が納税してくれるおかげで 身の程知らずの行政サービスうけられるのだから 資産家に感謝こそすれ発狂なんて論外だわw |
224 ニューノーマルの名無しさん これからのジョーカーは頑張って富裕層を狙うべきだな それが世間から喝采されると上級国民様も多少は考えるんじゃないかと |
230 ニューノーマルの名無しさん 国民資産× 裕福層の資産〇 |
232 ニューノーマルの名無しさん バブルの頃と比べると明らかだが、 貧困化が進むと支持率が上がるんだよ これに味をしめているからますます酷くなるよ バカみたいに支持するから 本当の原因は衆愚化なんだろうけどw |
235 ニューノーマルの名無しさん お前みたいなデマ流す財務省の犬のせいで景気が良くならない |
239 ニューノーマルの名無しさん ワタセユウヤが激昂するからダメだよ(笑) |
240 ニューノーマルの名無しさん じゃあ金融緩和を今すぐやめろよクソドアホ |
241 ニューノーマルの名無しさん 日本は十人並みの能力さえあれば誰でも稼げるウルトライージーな国であるのに、その事実に気付けない人間がごまんといる |
242 ニューノーマルの名無しさん 一昨年の今頃の株価暴落のおかげで一財築けたというのは確かにある |
243 ニューノーマルの名無しさん ほんそれ 日本みたいな生ぬるい国で落ちこぼれて文句言ってるってもう生物としても駄目なレベル |
250 ニューノーマルの名無しさん 減税で税金取らなければ手元に置いておくのと変わらないが?再配布の手間が省ける。 |
253 ニューノーマルの名無しさん 実際は一握りのことなのに こんな言葉と数字のマジックに騙されるやつはもういないだろうけど |
255 ニューノーマルの名無しさん そりゃ経済活動の半分を担う内需は国民が生み出すからな。ここが向上しないのに景気が上向くはずがない。 |
|
|
|
|