21 ニューノーマルの名無しさん むしろ症状でる前に飲ませる様なもんなのにひどくなってから飲ませたりしてたもんな そしてアビガンやイベルメクチンと似た新薬が登場するのだ |
25 ニューノーマルの名無しさん アビガンでアナフィラキシーはないな。分子量が小さすぎる。 |
26 ニューノーマルの名無しさん それワクチン |
30 ニューノーマルの名無しさん どこを縦読みするの?w |
33 ニューノーマルの名無しさん それは君の願望 |
34 ニューノーマルの名無しさん ていうか効き目あんのかマジで。 |
39 ニューノーマルの名無しさん 岡田って感染研でバイトやってたオバサンだろ?医者でもないし。千葉工大卒だっけ? |
42 ニューノーマルの名無しさん 催奇形性なんてうつ病の薬や睡眠薬にもあるし尿で排出されるなら妊婦以外全く問題ないんだが |
50 ニューノーマルの名無しさん それアビガン飲まなくてもそんなもんだからな。 |
51 ニューノーマルの名無しさん メルクの薬はアビガンよりキツい催奇性あるのに承認。 ダブスタ止めるべき |
52 ニューノーマルの名無しさん 正に、35が正論。ポイントは、効き目がどうだったか?で、若し悪くなかったら中年以上にはどんどんアビガンを使うべきだと思う。 ぐずぐずしている利権主義者が問題ではなかろうか? 中国は嫌いだが、中国軍は大量に備蓄しているのではなかろうか?アビガンの効果は、少々変異が進んでも期待できるのではなかろうか? |
53 ニューノーマルの名無しさん 治験で結果をだせば承認されるし、でなければ承認されない。 全然ダブスタでは無い。 |
54 ニューノーマルの名無しさん メルクのモルヌピラビルは効果30%で承認だぞ |
55 ニューノーマルの名無しさん アビガンはあべごん |
56 ニューノーマルの名無しさん それは凄いな。ぜひ症例報告を。千葉だっけ?覚えとくわw |
57 ニューノーマルの名無しさん アビガンは統計上の有意差無し。 死亡率は2倍。(だけどこれも誤差の範囲内扱い) |
58 ニューノーマルの名無しさん 納得 |
63 ニューノーマルの名無しさん アビガンは服用するものではない。 神棚に飾るか、お守りに入れておくものだ。 |
64 ニューノーマルの名無しさん 効果あるだろう? これで無いとか言ってたらおかしいぞ https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_210701.pdf |
66 ニューノーマルの名無しさん 治験の途中報告が去年5月にあって、それ以降も芳しいデータは無い。 それでも治験続行してるのは安倍案件だから。 カナダでも治験やったけど、そこでもダメだったろ。 |
67 ニューノーマルの名無しさん 自費診療なら問題なさそうだけど |
68 ニューノーマルの名無しさん NIHとオクスフォードが春から治験やってるけど結果発表のお茶濁してるよw |
71 ニューノーマルの名無しさん 医局の忘年会でガッツポーズで裸踊りとかかね。ヒーローだなw |
72 ニューノーマルの名無しさん 自分が行かなきゃいいじゃん(。・ω・。)健康保険も入らんでいい全部私費で 交通事故なんかは過失割合がわからんから受診受付しても私費で前払いだよ 一部歯列矯正もそう 日本の民間保険の補償だって「診断書取って申請・審査後」給付されるんだし 現金なければクレカ払いもできるよ |
78 ニューノーマルの名無しさん まあオマエが入院してきても使うことはありえないってだけよ。きちんと担当医に言うんだよ? 自分と自分の家族はアビガンお断りとな。ネガコンになるから正直になw |
82 ニューノーマルの名無しさん 自宅療養は診療ではないということだな? 医療崩壊ではないか |
85 ニューノーマルの名無しさん それ全然違う。 イベルメクチンと間違えてるだろ。 |
87 ニューノーマルの名無しさん 安いのは間違いない。 |
95 ニューノーマルの名無しさん 私立病院行けばいいじゃない なんで公立にこだわるの? 私立のクリニックだって別の場所にある系列内科と検査センターに繋がっていたら同じでしょ? |
103 ニューノーマルの名無しさん 全員重症化せずに完治。 |
104 人類経営者 動物実験で副作用がキツいアビガンは承認出来ないからファイザー社などのワクチンになったんだろ . 妊婦に接種したら流産したり奇形児に 男性に接種して、この男性が女性を妊娠させたあ奇形児に . 人口削減のために在日・同和・沖縄・アイヌ・イスラム・黒人・ヒスパなどに使うならいいが、一般人に使ったらあかんやつやん . |
106 ニューノーマルの名無しさん 健康被害が出ていない ところでコロナは治ったのか? もしそれなら有効なんじゃないか? |
107 ニューノーマルの名無しさん 奇形児生まれるからまともな頭の時に十分な説明する必要があるんで 非通院者へ緊急避難的に出しっぱなしはやばいのだろう |
108 ニューノーマルの名無しさん 結果が良好なら問題無し(´・ω・`) |
109 ニューノーマルの名無しさん 可能性だけな。 人間には今まで出ていない。 水溶性直ぐに排出されるので、1週間ほど交尾我慢すればいいだけ。 |
110 ニューノーマルの名無しさん 拘る様な事なんて一言も書いて無いけど? 文脈から、どこをどう読み取れば 公立に拘ると読み取れるのか 皆目見当がつかないわ |
112 ニューノーマルの名無しさん これな ファイザーとかのワクチン屋も困る |
113 ニューノーマルの名無しさん 「公立だから安心」の対義語(文)は? |
122 ニューノーマルの名無しさん 中学受験の進学塾でいかに公立中がヤバイか洗脳されたことを思い出した |
123 ニューノーマルの名無しさん それが拘りと捉えてたなら 相当アレだな |
125 ニューノーマルの名無しさん なるほど納得 |
127 ニューノーマルの名無しさん どんなものにも「緊急避難」の事項があるだろ。 ほれ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3 |
128 ニューノーマルの名無しさん チャンコロナだろ 武漢の研究所の不手際で流出したウイルスな |
129 ニューノーマルの名無しさん 丸パクリはあれなんで少し構造は変えてあるみたい。 でも本家の壁は超えられずってとこだな。 |
130 ニューノーマルの名無しさん それからモルヌピラビルはメルクな。 ファイザーはイベルメクチンにHIVの治療薬を組み合わせたやつ。 |
132 ニューノーマルの名無しさん 臨床試験では有効性は証明されなかったけど、「理屈の上では効くかもしれないから」未知のインフルエンザが発生して他の薬が全部ダメだったときに「ダメもとで使ってみる」くらいならいいんじゃね、と承認されただけ 「最終兵器」と呼べる要素はなにもない コロナどころか普通の季節性インフルエンザにすら効かない |
133 ニューノーマルの名無しさん 基本的な「成分」ってなんだよ OTCの風邪薬じゃあるまいし、なにかとなにかを配合しました、なんて処方薬ないぞ |
135 ニューノーマルの名無しさん アレとは? |
136 ニューノーマルの名無しさん 開発した教授が言ってた量の半分程度しか投与せず効かない効かないw 意図的ですねw あと、効かないって言ってる奴は頭可笑しい。 |
139 ニューノーマルの名無しさん 中国にアビガンのコロナ治療薬として使用特許を取られちゃったんだぜ 厚労省バカだろう |
142 ニューノーマルの名無しさん そもそも、季節性インフルエンザに効果が認められなくて承認取れてないんだけど 富山化学がやりたいように治験やって持ってったデータですら |
143 ニューノーマルの名無しさん そんな理由ってのが憶測、妄想の類 「効かない」んだよ。単純な話 |
144 ニューノーマルの名無しさん 効くと思うならその量で治験届出して治験すればいいんだけどね 治験は届出なんだから誰も止めないぞ やらないのは、その量使ったら死人が出るか、やっても効くあてがないからだろう |
145 ニューノーマルの名無しさん 何故そこまで断定できるのか謎 あなたの職業は何? |
146 ニューノーマルの名無しさん 薬関連の利権が一切ないロシアではアビガンを治療薬として認証してるんだよな。 それが全てなんだと思う。 |
148 ニューノーマルの名無しさん 厚労省のほうから来ました、って言ったら信じるかい? |
149 ニューノーマルの名無しさん 富士フイルムが承認申請してるわけじゃないんだけどね |
150 ニューノーマルの名無しさん いや、本当のこと言って下さいよ 「効かない」と断定できる立場なんでしょ? |
151 ニューノーマルの名無しさん 「天下りを受け入れない」なんて理由のわけがないんだよ いまどき製薬会社に天下る厚労省の役人なんかいないんだから |
152 ニューノーマルの名無しさん 答えないね |
154 ニューノーマルの名無しさん 効果なしと結論は出てる https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12DMW0S1A111C2000000/ |
155 ニューノーマルの名無しさん そりゃあねえ どこでなにを見て断言できるか子細に説明して誰だかバレちゃったら困るし まあ、効かないんだよ。信じないならいいけど |
156 ニューノーマルの名無しさん 具体的な根拠を何も示さないで「効かない」と断定する それはただの中傷だからね |
157 ニューノーマルの名無しさん 効くことを立証すべき承認申請者側が新たなデータを出せないで手詰まりな時点で、終わりだろ コウロウショウガー、って言ったところで外国での臨床試験の結果もダメだし こんな富山化学が社運を賭けて開発したら会社が傾いたようなポンコツを信じるやつがいるのがよくわからない そもそも「何に効く」ことが証明されてる薬だと思ってるのか |
158 ニューノーマルの名無しさん なぜこの薬にそこまで固執する? 何かあなたに不都合でもあるのかな? |
165 ニューノーマルの名無しさん なんか勘違いしてるのか?それとも強制入院させられて恨んでるとか(о´∀`о) |
167 ニューノーマルの名無しさん 妊娠してなきゃいいんじゃね? 石田純一もアビガンで回復できたんだろ? |
168 ニューノーマルの名無しさん 高齢者関係ないよね |
169 ニューノーマルの名無しさん ならばメルクの新薬を認める国も信用出来ないね そんな効果がないのなら |
173 ニューノーマルの名無しさん アビガンの効果として回復したのか、使用しなくても自然に回復したのかわからない |
176 ニューノーマルの名無しさん どこのメーカーにも天下りなんかないのに 承認申請してるわけでもない富士フイルムになんの関係があると思うのかよくわからない |
177 ニューノーマルの名無しさん 速い・安い・上手い三拍子揃った特効薬などに出現されたら 高額算術医療システムが瓦解するからだろ |
183 ニューノーマルの名無しさん モヌルピラビルはたしかにアビガンやレムデシビルとは違うな。 ま、実際そんなものが存在すればだけどw アビガンもモルヌピラビルはウィルスに対する作用は同じです。 |
189 ニューノーマルの名無しさん こう言うアホがいるから日本の創薬を潰し、欧米企業のデータ鵜呑みにして国民に危険な薬剤をばら撒く。 これだけ見ても、メルクのよりは効果あるの分かるだろうに。 日本人15000人だぞ https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_210701.pdf |
192 ニューノーマルの名無しさん 使用例を何人分集めたって科学的な検証にはならないんだよ 3た論法なんて正露丸レベル |
193 ニューノーマルの名無しさん 催奇形性しかないわけじゃないよ |
194 ニューノーマルの名無しさん 観察研究が全く無意味とは恐れ入ったわw ほんと頭おかしい |
198 ニューノーマルの名無しさん 全ての責任は私にあるが口癖の総理もいましたね |
199 ニューノーマルの名無しさん 充分です |
207 ニューノーマルの名無しさん 医療現場で仕事できない無能連中だよ そんなゴミ屑が仕切ってる |
208 ニューノーマルの名無しさん とはいえ海外の治験で成果がみられないとなると軽々に信じるわけにもいかないだろう。 こういうのは難しい問題だな。時が解決するかもしれんが必要なのは今だからな。 |
209 ニューノーマルの名無しさん マレーシアで重症化リスクの高い500人に対して治験を実施した結果ですが 入院・人口呼吸器の装着・ICUへの入室・院内死亡率の何れのケースでも アビガン(ファビピラビル)服用者と標準治療群に統計的な優位差がありませんでしたね モルヌピラビルは同じ様な条件でリスクを30%低減させましたのでやはりアビガンは 今回のSARScov2に対しては今の所、出番は無さそうですね。 https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciab962/6432025?searchresult=1 |
211 ニューノーマルの名無しさん だよね 命救われた人たくさんいるはず |
212 ニューノーマルの名無しさん その比較してる標準治療というのも効かないって言いたいの? レムデシビルとかだよね |
213 ニューノーマルの名無しさん おっと、ワクチンに対する悪口はそこまでDA★! |
214 ニューノーマルの名無しさん 10カ国中9カ国で成果がでなかったモルヌピラビルがどうしたって?w J Sato@j_sato FDAがメルク社のコロナ飲み薬「モルヌピラビル」をブラジルでの治験データに基づき承認 モルヌピラビルのRCTは10カ国で行われ、9カ国では有意差出ず失敗、ブラジルだけで成功 しかもブラジルの治験はたった34人だ 既存薬転用にあれだけエビデンスを求めながら… https://twitter.com/j_sato/status/1466236936859701254 (deleted an unsolicited ad) |
215 ニューノーマルの名無しさん ワクチンはちゃんとプラセボと対照した治験をやってるんだが |
218 ニューノーマルの名無しさん 新型または再興型インフルエンザウイルス感染症 (ただし、ほかの抗インフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分なものに限る)には 承認されているだが |
219 ニューノーマルの名無しさん ワクチン接種後の死亡報告は1200件超(笑) |
220 ニューノーマルの名無しさん インフルエンザ全般に効きます、って承認申請したら提出データで効果が証明できなくて お情けで未知の新型への屁のツッパリ薬で承認してもらったんだけね 追試持ってこい、って言われて翌年出したデータでも認められなかった |
221 ニューノーマルの名無しさん >モルヌピラビルは同じ様な条件でリスクを30%低減させましたので ウソつきw |
222 ニューノーマルの名無しさん 効いてるやん https://academic.oup.com/cid/article/73/3/531/5890024 |
223 ニューノーマルの名無しさん 承認されていのは認めるわけだな |
224 ニューノーマルの名無しさん 認めるも認めないも承認があるのは事実だからね 季節性インフルエンザに対する承認がないのも事実だし、いまある承認の審査過程で、なにかに対する有効性がデータとして立証されてないのも事実だけど アビガン教徒は、 なんにでも効いてしまって困るはずのアビガンがインフルエンザに効かないのはなぜですか、という疑問にすら答えてくれない コピペしてくる元ネタがないのかもしれないが |
226 ニューノーマルの名無しさん 通常だと、諮問委員会の勧告にしたがって承認するようだけど 賛成13票、反対10票で微妙なのと、反対側の意見をみると 有効性、遺伝毒性等のリスクを正当化できるエビデンスが少ない、利益が少ない。 あと、ウイルスの進化を促進、亜種の出現の可能性があり モルヌピラビルのせいで人類が不利益を受けるようなことを言ってたし FDAがすんなり承認するのか興味あるところ |
229 ニューノーマルの名無しさん それは君の感想だよな |
230 ニューノーマルの名無しさん 事実だろ |
231 ニューノーマルの名無しさん ちゃんとした治験の結果2,3ヶ月で使い物にならなくなるって分かりましたね |
233 ニューノーマルの名無しさん 新型または再興型インフルエンザウイルス感染症 (ただし、ほかの抗インフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分なものに限る)には 承認されているだが |
234 ニューノーマルの名無しさん 馬鹿の一つ覚えを繰り返しても 「治験での有効性は確認されていない」のは公表されている事実 |
239 ニューノーマルの名無しさん >自宅療養の段階(入院する前)でアビガン投与は実は最善の投与タイミングなんだ トルコでは、1年以上前からそれが標準的のようで 逆にアビガンジェネリックを怖がって飲まない人が当時問題にされてたし インドでは昨年夏頃から、市中でふつうに入手できて売られていて 乱用が問題になってたけど、今年の5月か6月頃には、保健省のガイドラインから 限定された話なのか、早期治療での抗ウイルス剤の使用は消えていたし タイのガイドラインでも、何らかの観察研究?を根拠にアビガンは早期投与が推奨されてたし 世界中どこでも作用機序からして、そうしてるけど こんな感じで、いずれにしても、治験でも、実際の治療でも今一つなのはたしか 明確な治療効果が確認されてもなく、潜在的に未知の?危険性がある薬なのに 患者、薬を管理できてないとか、まして、十代前半から、 投機的に?飲ましまくって本当にいいのか? という素人ながら、いかがなものかなと思っちゃってるところ。 まず死なないのに |
241 ニューノーマルの名無しさん また聞きかじった程度のシロートが知ったかぶって |
244 ニューノーマルの名無しさん 保険適用外の医薬品だし、国のコントロール以外の流通は禁止されてるから処方箋書いても現物が入手できないぞ |
246 ニューノーマルの名無しさん 実感って、逆に価格を高めに設定したり、ブランド、イメージ、パッケージを新しくしただけで 前のよりも、効いたと思う人が増えることがあるだろうから、わかんないよ。 中身が同じであっても |
247 ニューノーマルの名無しさん そうだよ。 ガッテンでやってたけど、患者がプラセボと分かっていても プラセボを使った方が効くんだよ。 だから害がさほどないんだったら、使えばいいじゃん? |
248 ニューノーマルの名無しさん 体の緊張をほどいたり、咳やくしゃみを出にくくしたりする効果があったとしても、それが治療ではないから。 体感的に楽になる=治療効果がある、ではないんだよ。 あくまでも対症的に効果があるという話。 ここを分かってない人が多いんじゃないかな |
249 ニューノーマルの名無しさん 葛根湯は風邪のひきはじめに実際、効く。 |
250 ニューノーマルの名無しさん 馬鹿だろ治験で有効性が確認されたから 新型または再興型インフルエンザウイルス感染症 (ただし、ほかの抗インフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分なものに限る)には 承認されているだが |
251 ニューノーマルの名無しさん 未だ存在しない新型インフルエンザへの有効性を確認する治験をどうやって行うと思っているのか、問いたい 審査報告書で公表されているとおり、治験で有効性は確認されていない |
252 ニューノーマルの名無しさん じゃあどうして備蓄したの? |
253 ニューノーマルの名無しさん 「理屈の上では効くかも」という以外に特にない 未知の新型インフルエンザが出現して、既存薬が効かなかったときにも作用機序が違うからもしかしたら効くかもしれない、ってことで そのときにだけ使う、という条件で承認が出て備蓄されることが決まった 薬事業界の常識からすれば、そんな馬鹿な承認アリかよ、というものなのだが なにかメーカーに対して特別な事情のある人がいて忖度のようなものがあったのかは誰も知らない |
|
|
|
|