280 ニューノーマルの名無しさん 開発普通に進んでんじゃん コアのバージョンも今度上がるしモナパも開発が進んでる どんどんコアのバージョンが上がらないと開発してないと思い込む人間が多い 現状特に不具合がないものをいじる必要性が少ないだけなのにな 下手にいじりまくったコインはバグが増えて収集つかなくなったりすんのに 上手く動いているコードは下手にいじるなって鉄則じゃん |
284 ニューノーマルの名無しさん 買占めたグラボ使ってマイニングすればいいのに |
286 ニューノーマルの名無しさん そなの? ゴメン知らんかった! でも開発してるのなら開発してるアピールしなきゃみんなに注目されんで! |
288 ニューノーマルの名無しさん 価値には相対的価値と絶対的価値がある 前者は君の言うもので後者はそれそのものに価値があるもの 金なんかが分かりやすくて精密機械などに必須だから投資目的による金の動きが無くなっても製造などに必須なので価値は無くならない |
290 ニューノーマルの名無しさん イーサはビットコイン系じゃない そちらはこれから各種アルトで覇権争いだろうな |
291 ニューノーマルの名無しさん それわかる!w 普段から節約してバイナンスで草コイン買ってる俺ってなんなんだ? とか思う |
292 ニューノーマルの名無しさん イーサはDe-fi関連で更に価値上がると思う |
294 ニューノーマルの名無しさん 規制の関心ごとが リップルみたいな詐欺通貨と DeFiに移ってるからね |
296 ニューノーマルの名無しさん 逃げ切れるかどうかね |
297 ニューノーマルの名無しさん あとNFT関連! エンジンとか |
300 ニューノーマルの名無しさん 確かにDe-fi関連は9割ポンジって言う人もいるけど! なんとかスワップとか |
301 ニューノーマルの名無しさん 持ったところで配当とかないし 全然違うよ ただの仕手ゼロサムゲーム金融商品だよ |
321 ニューノーマルの名無しさん 送金とか決済が機能ですって謳ってる仮想通貨は終わるよ 例えばリップルとかね ビットコインや他プラットフォーム系の通貨はあんま関係ない むしろ追い風 |
325 ニューノーマルの名無しさん ビットコインはそのうち消えるでしょ。 維持コスト高いから |
329 ニューノーマルの名無しさん AIだよ |
330 ニューノーマルの名無しさん 量子コンピュータがある程度のプログラム実行できるようになっても RSA暗号をリアルタイムで解読できるとか大ニュース起きない限り大丈夫だろ っていうか、RSA暗号化されたら、そもそもインターネットが全部意味なくなるってのと同じ クレジットカードもRSA暗号だし、電子機器が全部意味なくなる |
331 ニューノーマルの名無しさん そういやリップルはSEC訴訟どうなったんだっけ あんなニュース出たら買う気せんけどな |
333 ニューノーマルの名無しさん 何百人と居る職員の年収が億越えの運営だろ? ソフトバンクの方がまだ技術あるしマシじゃね? |
334 ニューノーマルの名無しさん ニュアンスが違うんだと思うよ。 ひろゆきとかイケハヤは仮想通貨を買わずとも メディアと言う資産で永久的に金が転がり込んでるくる。 運否天賦の投資で財を築けない奴等は馬鹿って事を遠まわしに言ってるだけでしょ。 |
336 ニューノーマルの名無しさん バカ乙 |
341 ニューノーマルの名無しさん お前ら、サラ金いって全額ビットコイン行けよ |
342 ニューノーマルの名無しさん で、BTCで石油買えんの? |
347 ニューノーマルの名無しさん 豪ドル円だって操作されてるだろ |
351 ニューノーマルの名無しさん 和解の見込みが立たないまま裁判が始まることになった CEOが俺を詐欺で訴えるのはおかしいって文句言い始めたよ 証券にあたるなんて知ったことはないってね |
352 ニューノーマルの名無しさん コスト的にマイニング不能になってきたし、 もっとイイものが出来て誰も使わなくなると思う。 早ければ10年で消えるかな |
354 ニューノーマルの名無しさん 資産の1%でいいんだよ 強欲な人は5%ぐらいで 馬鹿は全力でやればいい 金がない人に恩恵ないのはどんな投資でも同じ |
357 ニューノーマルの名無しさん そういう生き方痺れるし憧れるわ 総資産が1万円だったら許さんけど |
358 ニューノーマルの名無しさん 総資産1万でビットコ極振りこそ痺れるわ 学生の時みたいな余剰資金1万円の時代を思い返すととてもできない |
359 ニューノーマルの名無しさん 俺は75%くらい 当初は30%くらいだったんだが上がったからほとんどビットコインになった |
360 ニューノーマルの名無しさん そうなるよね あの上がり方で比率維持するとか無理 |
365 ニューノーマルの名無しさん 何円とき買ったの? |
371 ニューノーマルの名無しさん ばらばらに買って平均90万 数万円の頃に買った人はそれこそ99%ビットコインだったりするんじゃないだろうか |
372 ニューノーマルの名無しさん 無いなぁ、そんなん世界中で潰しにかかるわ… 富裕層に都合の良い統一通貨はできるかも知れんがな |
373 ニューノーマルの名無しさん イランならビットコイン払いで買える |
376 ニューノーマルの名無しさん 100万円て去年の7月の値段だぞ |
380 ニューノーマルの名無しさん 単に値上がりした分保持比率が変動しただけだろ |
382 ニューノーマルの名無しさん コインチェック。GOM。フライヤー。 ザイフ。TAOTAO。DMM。SBI。 他多数の大手の販売所。 |
383 ニューノーマルの名無しさん 手数料が高いと聞くが |
384 ニューノーマルの名無しさん >(ブルームバーグ): 暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケンの最高経営責任者(CEO)として、 そらまぁ、この立場ならそう言わざるを得んわな。 |
386 ニューノーマルの名無しさん 株と比べると圧倒的に高い! |
390 ニューノーマルの名無しさん 世界物価が上がるなら 通貨金土地とか物理資産もあがるからから 逆に仮想通貨のビットコインの価値がないかも リスク回避の手段に近いかな |
392 ニューノーマルの名無しさん それすら無理。買い方すら分からないと言う層が多いのでは… まあ、今のこの相場に日本人は関係ないけどね。 アメリカ主体だし。イランはマイニングに力を入れてるけど。 |
393 ニューノーマルの名無しさん スワップはあるよ |
399 ニューノーマルの名無しさん パンケーキスワップとかスシスワップとかでは無くてまともな名前つけて欲しい! |
402 ニューノーマルの名無しさん 記入に不備があるんじゃね? 問い合わせしてみたら? 以外と証券口座作るの面倒だよな。 あれ偏差値20以下でも作れるようにせんとアカンよな。 |
403 ニューノーマルの名無しさん たぶんそれが出来て終わるのが ビットコイン以外の上位通貨だろうね。 とくにネムとかリップルとかねw 日本人嵌め込みコインは木端微塵に消えそう。 |
406 ニューノーマルの名無しさん Facebookのディエムは今月末辺りとの噂だけどな GAFAMが動いたら勢力図がどうなるかわからん |
410 ニューノーマルの名無しさん 5000万円もってすご |
415 ニューノーマルの名無しさん ビットコインの値段に中国もあまり関係ないんじゃね? |
424 ニューノーマルの名無しさん 上限が2100万ビットコイン すでに発行されてる量が1800万ビットコイン ギリギリだろ? でそのうちの35%が保有者の死亡やパスワード紛失で「永久喪失」したとされてる |
427 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:07:30.09 ID:6WzVNWPB0 420 パスワード等分からなかったら遺産相続どうするんだろうね |
433 ニューノーマルの名無しさん 貧乏人ほどビットコインなんかタダでもらえるんだし 貰っておけばええのにな。 |
440 s2021/03/09(火) 22:06:39.69 ID:4IiplKyl0 電気代余計にかかるし 既に広まったBTCを今から代替する事が出来ん。 国家レベルでBTCの通信をブロックしないと止められないよ。 |
444 ニューノーマルの名無しさん チューリップはリップルとかだろうな。 莫大な職員の報酬をどこまで支えれるかだしな。 まあ0.1円とかでもやって行けたし今の値段なら十分過ぎるが。 |
446 ニューノーマルの名無しさん 21万が1800万になったのは素晴らしいけど、 もっと買っておけば…っていう逸失感は無いの? 仮に当時100万円分かっておけば、今8500万よ? |
447 ニューノーマルの名無しさん 英語ではcrypto currencyをcrypto assetsってよぶと変更統一された virtual currencyはこれとは別に使われ続けてる |
448 ニューノーマルの名無しさん ん?誰が統一したかのソースは? |
449 ニューノーマルの名無しさん そう言う奴等は2018年のICOで木端微塵に 焼かれて退場したろw タラレバは投資に無い訳ですよ。 まあ、今更日本人が参入しても市場に影響はないけどね。 |
|
|
|
|