812 ニューノーマルの名無しさん 問題は戸籍制度が壊れること 通称として別姓使うだけなら 今のままでも使ってるやつは 使ってるだろ |
816 ニューノーマルの名無しさん 戸籍制度に変わるのがマイナンバーだと思うが。 好きにすれば良いと思うよ。自分は、家族に一体感がなければ嫌だから、 今、どうすると言われたら、同姓以外は拒否するけどね。 でも、他人にそれを強要する事はしないだけ。 同姓にして、同じ名字で生活するか。同姓にして、通称で生活するか。 別姓にして、子供達もばらばらの名字で暮らすか。まあ、好きにしろと。 子供は自分で性を選べない以上、迷惑そうだとは思う。 |
822 ニューノーマルの名無しさん 夫婦別姓の容認とともに親子関係の記録をやめるなんて言ってるのは保守派だけ 勝手な願望をもとに天下国家を語っちゃうの何? |
823 ニューノーマルの名無しさん 子供にとっての苦痛を事前に排除するなんて保守派が毎回強硬に反対する施策の代表的なもののひとつじゃないか 近年のあだ名やドッジボール否定論に「子供がもやしになる」と顔真っ赤で反対したり二次元エロを子供の目に触れる場所で許可しろと騒いでいた保守派のダブスタ |
830 ニューノーマルの名無しさん それは、ありそうだね。彼女らは、専業主婦を攻撃しているからな。 働いている女性は輝いているとかね。 働いてない女性は輝いてないのかと突っ込みたくなる。 家庭を持てば、その中で、役割分担をどうするかだけの話なのだが。 |
839 ニューノーマルの名無しさん そのまま返すわ データぐらいちゃんと見ようね マスゴミの偏向データなんていらねーんだよ |
843 ニューノーマルの名無しさん 内閣府もデータ出してるけどそれも信用しないつもり? |
844 ニューノーマルの名無しさん これ法務省だけど 内閣府だと違うんか 菅が何を基準に言ってるかだな ソース出してみ? |
846 ニューノーマルの名無しさん 俺もそう思うよ なんで別姓派は姓を無くせと主張しないのか? それが不思議でしょうがない だって、非合理的だよね |
847 ニューノーマルの名無しさん 苗字での親族認識なんかしないだろ 母方の親族とは苗字違うのに |
848 ニューノーマルの名無しさん ま、最高裁で合憲であり、立法不作為はないと判断されているからな ま、ブサヨ得意の何度でもチャレンジしてくる精神は買ってやる |
849 ニューノーマルの名無しさん 短期的にはそうだが、長期的には婿・嫁に入った家の一員という認識が残るわけで |
851 ニューノーマルの名無しさん 俺は婚姻関係を結ぶのであれば同姓でなければならないと思っているが 選択性別姓だと言うくらいなら苗字など無くせと言うオマエの意見には理解するよ は? とは思うが |
861 ニューノーマルの名無しさん だから夫婦別姓で国を殺そうとしてるのか |
863 ニューノーマルの名無しさん 日本人のための政府じゃないからな ディープステート政府だし 日本人は絶滅させることにしてるのよ ワクチンなり給付金出さず経済に追い詰めたりとな こんなクソ国家マジ滅んでしまえばいいわ |
865 ニューノーマルの名無しさん 零細飲食店の人か |
866 ニューノーマルの名無しさん みずぽは真っ黒な外患のラスト世代 本当、旧ソ連-社会党ラインの古臭い時代のイデオロギーで伝統や文化、社会を破壊したい人だから 社民系列は確信的、意図的 |
867 ニューノーマルの名無しさん やっぱりそうだよね。文化歴史伝統の破壊は左翼イデオロギーの象徴みたいなもんだからね その点田島先生は単に自分の幼少期の辛い思い出からから来るものだからね。 西部邁先生は一貫して女性に対する向き合い方を主張して亡くなっていったし。 福島だけはそもそもほんとに日本人なのかと疑いたくもなる。 |
873 ニューノーマルの名無しさん 最新版貼れ |
883 ニューノーマルの名無しさん 人によってまともの定義が違うんかな 子供の結婚に口出す両親なんてまともじゃないと思うけど |
884 ニューノーマルの名無しさん まともかどうかはともかく、姓をどうしろと口を出す親は現実にはいるんだろうかね もしそういうのが実在していて、姓が結婚についての現実的な支障になるなら、 別姓導入するのはやむを得ないとは思う ただそういう話はあんまり前面に押し出されてない |
885 ニューノーマルの名無しさん 女性側の姓にすること(婿養子)について反対する男性側の親はいっぱいおると思う かっこいい苗字なら名前変えてみたいわ |
886 ニューノーマルの名無しさん おいおい冗談やろw この相手あかんな…と思えば子供に再考を促したりなんて余裕であるやろ |
889 ニューノーマルの名無しさん 朝日新聞w |
890 ニューノーマルの名無しさん 秋篠宮家は口出しまくってるみたいやで |
893 ニューノーマルの名無しさん 内閣府だよw |
895 ニューノーマルの名無しさん 婿養子? そんな必要ないぞ 婚姻届で嫁の姓に印をつけるだけ |
902 ニューノーマルの名無しさん 外国人は現行法でも別姓可だよ |
904 ニューノーマルの名無しさん 何周遅れの話をしてるんだ とっくに論破された話で盛り上がってる保守界隈から何も考えずにテンプレ持ってきたのか? |
906 ニューノーマルの名無しさん それが面倒なんだよ 周りも |
907 ニューノーマルの名無しさん 芸名と同じだから無問題 |
908 ニューノーマルの名無しさん 別姓にしたいというタイプの嫁なら反対するかもな 子どもできたら確実に両家で揉めるのわかってるし |
911 ニューノーマルの名無しさん 日本国の内閣総理大臣は夫婦別姓を推進すべき大臣だったのか。 初耳だなあ。 それなら憲法改正して内閣を統括するポジションを夫婦別姓大臣に変えればいいのに。 |
912 ニューノーマルの名無しさん 反対 |
914 ニューノーマルの名無しさん 芝枯れないガキがまともに育つのかよ |
915 ニューノーマルの名無しさん なら両親の姓が違うせいで受ける苦しみとやらもスルーしろよ |
916 ニューノーマルの名無しさん 全くだね。 子供を叱るな、躾をするなと主張するリベラル派でさえ子供が不幸になるっても知らんと言ってるくらいなのに。 |
920 ニューノーマルの名無しさん 夫婦別姓か同姓かは、男女共同三角とか何とかには関係ない |
921 ニューノーマルの名無しさん 便宜的に使えるというだけで、 必ず旧姓が使えるわけじゃないんじゃないの。 口座を作るのも銀行次第とか。 |
924 ニューノーマルの名無しさん リベラル派「通称は通名!芸名も通名!!ペンネームもハンドルネームも名無しさんも通名!!!」 |
928 ニューノーマルの名無しさん 子供の姓を変えればいいだけ 現在も親の都合で子供の姓は変わるし同姓が強制されるが故に子の姓がコロコロ変わっていた例も多い それを君らは何も問題視してこなかったのに今騒ぎ立てるとは何とも厚顔無恥なことだな |
929 ニューノーマルの名無しさん 今まで極少数の人が困っていたのに何もしなかった →だからたくさんの人が困ろうとしていても何も主張するな という理論なら駄目だ 困っているならみんな、今からでも改めれば良い |
930 ニューノーマルの名無しさん 何の為に子供の姓をころころ変える必要があるんだ 名前をなんだと思っているんだ 子供の姓をころころ変えてもいいほどのメリットがどこにあるんだ 夫婦別姓をやろうとしてる奴は何をたくらんでいるんだ |
932 ニューノーマルの名無しさん 拮抗なんてしてないでしょ ごく少数の別姓派がガーガー言ってるだけ |
934 ニューノーマルの名無しさん 同姓だから変わった実例を知ってるんだけどなぁ |
935 ニューノーマルの名無しさん 極一部のマイノリティーが多数派に合わせず済むような制度にするのが近代国家の常識 今まで見落として残っているだけの制度を伝統だの子供の不利益だのと少し調べれば嘘だとわかる理由を並べ立てて残そうとする保守派 ただ単に自分の趣味程度のことを国家の制度として強制させようというまるで共産主義者だ |
936 ニューノーマルの名無しさん この件に限らず、自分が良いと思わないマイノリティーの要求の為に法改正なんかしたくないし、反対するのは自由だろ、オマエも自分の都合の良い案件の時だけそういう事を言うだけだろ |
937 ニューノーマルの名無しさん 元々嫁(婿)を家族に迎え入れるという意味合いがあって始まった人道的な風習だからな 嫁は他人であり家族として認めないという差別的な他国の文化を取り入れるのに否定的な人がいるのは当然だろう |
938 ニューノーマルの名無しさん 夫婦同姓はたまたま保守派の既得権として存在するが多数派の趣味に少数派を従わせようとする法律を今から新たに作ろうとするのは憲法の制約を受ける |
939 ニューノーマルの名無しさん 何言ってんの、誰でも好きな主張をして良いけどメディア使ったりして実際の声よりマイノリティーの声を大きく見せようとするのは汚いと言う事だよ 多数派に従わせようとか自分の都合の良いように脳内変換しないで欲しいわ |
940 ニューノーマルの名無しさん >嫁は他人であり家族として認めないという差別的な他国の文化 世界の大半が別姓なんだけど 世界中の国が韓国を見習ったと言いたいの? |
941 ニューノーマルの名無しさん 夫婦同姓を義務付ける法律が存続すればそれに従うことになる |
942 ニューノーマルの名無しさん ルールで縛って行動を制限するが法律だろ、マイノリティー全てに好きな選択肢を与えてたら法律なんて意味ないよね |
943 ニューノーマルの名無しさん ほとんどが後から選択制として取り入れたものでその国が差別的な文化を持っていたというわけではないぞ そしてそれらの国だって反対の意見はあったわけだしな |
947 ニューノーマルの名無しさん 多数派の単なる好みを全国民に義務付ける法律は自由権を侵害し違憲となる |
948 ニューノーマルの名無しさん 他のあらゆる事項について意見の相違は結婚しようとする2人が自力で解決するものとされ法は介入していない 姓についても従来からどちらの姓にするかについては合意する必要があった |
949 ニューノーマルの名無しさん 普通の人間には別姓派の方が単なる好みにしか見えないけどね |
950 ニューノーマルの名無しさん しかし選択制であればそれを好まない者に押し付けない |
952 ニューノーマルの名無しさん 日本は結婚するもしないも 働くも働かないも選択制だぞ。 それが自由ってもんだろう。 |
954 ニューノーマルの名無しさん 子供にしてみれば同じ いや、姓の選択権が違うな 「兄を殺すか、弟を殺すか」 選択を迫るナチス 「父の姓か、母の姓か」子供に選択を迫る別姓論者 |
956 ニューノーマルの名無しさん 失業者を罰する法律は無いがそれが違憲とはされていない |
960 ニューノーマルの名無しさん それやるなら二重国籍の人が起こるからなあ その国が許してるならいいんじゃない? 日本は戸籍管理上同姓で |
962 ニューノーマルの名無しさん 賛成の方の姓にすれば見事解決 |
963 ニューノーマルの名無しさん 国籍付与は起こらないだろう |
966 ニューノーマルの名無しさん すまんが日本語で言ってくれるかのぅ |
967 ニューノーマルの名無しさん そうか、子供の苗字も二重国籍みたいにおとなになるまで両方名乗れるようにして、20歳になったらどっちか放棄させればいいんだ!! |
968 ニューノーマルの名無しさん それは主権の問題が関わってくる |
969 ニューノーマルの名無しさん kwsk |
970 ニューノーマルの名無しさん 保守派は愛国を唱える癖に少し難しい日本語は読めない そういう場面を以前から何回も見かけた |
971 ニューノーマルの名無しさん そもそもこの話は旧姓の名乗りがいくら認められても本名の改姓により大事な所で不都合が生じているから騒がれてるんでね 諸外国で現に夫婦別姓が運用されてるということも何回教えればいいのかな |
975 ニューノーマルの名無しさん 戸籍はごくわずかの修正で済むから詭弁 |
977 ニューノーマルの名無しさん 主導権を握りたいなら戸籍筆頭者ってだけでいいじゃん だいたい父母死亡、子供独身の場合は死人が筆頭者なんだからあまり意味はないかと |
|
|
|
|