761 ニューノーマルの名無しさん せいぜい恩恵受けられたのは50後半以降だろ |
764 ニューノーマルの名無しさん >世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額 どうにでも印象操作が可能な数字だな。 世帯主の資産額なら、世帯主の配偶者の資産総額は除外されるわけで、 それがほとんどなかったり、とてつもなく大きかったりする可能性があるわけだから。 それにどういう人生を送ってきたかもそれぞれの世帯主は大きく異なる。 一生独身もいれば、3人子供を育てた世帯主もいるし、 個人自益業も、会社役員もいる。年金とか病気になったときに手助けできる 家族親類がいるかどうかもばらばら。 |
765 ニューノーマルの名無しさん 一人暮らしだと更にキツイ |
767 ニューノーマルの名無しさん がん保険は診断くだっただけで出るんじゃなかったっけ? |
771 ニューノーマルの名無しさん 早婚だろうが晩婚だろうが、子育てにかかる金は同じなわけだが 公立も中高一貫化で教育が若年齢化しているから、稼ぎの少ない時期に子育てするのは昔以上に大変だろう 早婚だと、若くて大事な時期に稼げる機会は減りそうな気もする |
772 ニューノーマルの名無しさん 長く生きてたってバカはバカ 区役所が近いとキチガイが歩き回るわ |
774 ニューノーマルの名無しさん 入院は内視鏡手術 に訂正です |
777 ニューノーマルの名無しさん 自分語りキチガイ! いのちの電話とかで聞いてもらえ |
779 ニューノーマルの名無しさん お金持ち自慢!楽しいだろ 死ねよクズ野郎 |
780 ニューノーマルの名無しさん 無責任だがあなたのような真面目な人には なんとしても生きてほしい 生活保護もある 生活保護断られたら受けやすい県があるらしいから調べてそこへ行ってくれ |
781 ニューノーマルの名無しさん ゾンビを観ることと自分がゾンビであることとは別 |
783 ニューノーマルの名無しさん 自分の命、病気を担保にした博打に勝ったんだよ |
786 ニューノーマルの名無しさん 本当にヤバいのは国民年金を真面目に払って来た自営業者 いまは国民年金を全額貰っていると 生活保護を申請しても受理しない市町村が増えて来ている |
787 ニューノーマルの名無しさん あと英語。 英語が読み書きできれば、 ほとんどのメジャーな本は、ネットに無料で転がっているから節約できる。 |
788 ニューノーマルの名無しさん >値動きを見続けたら法則が見えてくるから その法則よりも上の次元の法則が見えてくる。 すなわち、『ギャンブルで勝つのは胴元』。 900万を今すぐ引き出し、預金すること。 |
790 ニューノーマルの名無しさん 50代以下のガキって、 インターネットってまじ高齢化してんのな |
792 ニューノーマルの名無しさん で、鼻高々にあちこちで自慢する人生 死んでた方が周りに迷惑じゃなかったのに |
793 ニューノーマルの名無しさん ちなみに君は? |
794 ニューノーマルの名無しさん 仮想通貨なんか、短期で売買するものじゃない。 ど~んと構えて、10年間放置するものだ。 さざ波なんか、気にしなくなる。 |
795 ニューノーマルの名無しさん 夢みてんじゃねーよ |
796 ニューノーマルの名無しさん ここで挙がった4つを単なるコストとしか捉えられない時点で、低コスト以前に人生終わっとるがな |
797 ニューノーマルの名無しさん コスパとかリスクとかなんなんだろうね 植物にでもなりたいんかな |
798 ニューノーマルの名無しさん 最初から貝にでも生まれりゃ良かったのにね |
799 ニューノーマルの名無しさん >コスパとかリスクとかなんなんだろうね あたまの中が空っぽすぎて質的情報を処理できないから なんでもかんでも量的情報に置き換えて,コスパ、コスパ って言ってるだけ 要は想像力がないというか,単に頭が悪いだけ |
805 ニューノーマルの名無しさん カースーが言ってたよね みんな仲良く生活保護!! カースーよろしく~ |
806 ニューノーマルの名無しさん お前も貯めとけよ |
809 ニューノーマルの名無しさん 退職金乞食と化す前に追い出される(自主退職に追い込む)、もしくはその前に会社倒産 こんな目に合うかもしれんしな |
811 ニューノーマルの名無しさん 三代以上前から都民なら当代もなんとかやっていけるんじゃない |
813 ニューノーマルの名無しさん 続き 「夫婦2人で老後生活を送るのに必要な資金はどれくらいなのか」という意識調査を見ると、平均22万円となっています(生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/2013年度)。これは、あくまでも日常生活にかかる最低限の金額です。ただ生活するだけなので、楽しく暮らすことはできないでしょう。 ■どうせならゆとりある生活を送りたい 豊かな老後を過ごそうと考えれば、さらに必要な金額は増加します。同じ調査で、ゆとりある老後生活を送るためには、平均35.4万円の資金が毎月必要だと考える人が多いことがわかっています。日常生活にかかる最低の金額に加え、平均13.4万円が必要になるというわけです。なかには「ゆとりある老後生活なんて、そもそも無理。最低限の生活でかまわない」という人がいるかもしれません。 しかし、30年、40年、一生懸命働いて、老後生活が「最低限の暮らし」というのは、寂しい話です。しかも、年齢を重ねるほど、病気になる確率も高まりますから、多少のゆとりがなければ安心して暮らすことはできません。仮に公的年金で20万円を賄えたとすると、毎月15.4万円が不足することになります。老後生活は短くありませんから、3000万円の資金を老後資金として蓄えていたとしても、約16年で資金が底を突くということになってしまいます。 |
818 ニューノーマルの名無しさん 結婚して子供を産んだなら子供にお小遣いをもらいなさい。 結婚せず子供を産まなかったなら金は余っているはずなので丈夫なロープを買いなさい それを入れられる頑丈な大きい袋も用意しなさい 後はパンストを被って銀行に行って「金を出せ!」と言って土下座して警察を待ちなさい。 |
819 ニューノーマルの名無しさん どう考えても70過ぎだろうね しかも国民年金は払い損 |
820 ニューノーマルの名無しさん 今の老人は55才から遊んでるからな コロナで仕返しされても仕方がない |
823 ニューノーマルの名無しさん それだけ払えるんだから 貧乏生活を続ければ貯まるだろ |
824 ニューノーマルの名無しさん 自分語りならいのちので |
825 ニューノーマルの名無しさん 確かにそれは少ないな 私が大学生の時でももっとあったわ 当時バイク便の仕事(休学中1年間)で 月収80万円あったので半分は貯金していたよ 大学卒業時の預金残高は400万円くらいあったなあ |
826 ニューノーマルの名無しさん 自分語り、自慢なら壁に向かってやりなよ |
830 ニューノーマルの名無しさん 貧乏生活してて 産まれてきた意味あるの?w |
833 ニューノーマルの名無しさん 国民年金ってそういうもんだろ?払う額も少ないし |
838 ニューノーマルの名無しさん 家買って車買えば無くなるよ |
842 ニューノーマルの名無しさん 自慢ならよそで、Twitterとかでやりなよ |
843 ニューノーマルの名無しさん 平凡で何も取柄なさげな親だと思っていたが 亡くした後になって偉大さを痛感してる |
844 ニューノーマルの名無しさん 卑屈なルサンチマンもよそでやれ |
845 ニューノーマルの名無しさん バカが来たからだよ バカが来なければいい |
850 ニューノーマルの名無しさん 除草剤を使うべき 今の除草剤は良く効きますよ |
851 ニューノーマルの名無しさん 有るよ ど田舎で坪@5000円 / 50坪の土地がwwww |
857 ニューノーマルの名無しさん 死んだら借金払う必要ないんだから好きなこといっぱいやった方がいい。 |
858 ニューノーマルの名無しさん 言われなくても狙ってるよ! |
859 ニューノーマルの名無しさん お前の経済観念からしたら多分借金返済で破綻して 金無くなるな! |
867 ニューノーマルの名無しさん 今の若者も金ないくせに散財癖がついてしまってるから・・・ まあピンチに陥ってから慌てるだけでしょうな |
868 ニューノーマルの名無しさん FFF団か… |
869 ニューノーマルの名無しさん 独身で新築一戸建てというのが意味不明 年収780万円で貯金300万円も意味不明 |
870 ニューノーマルの名無しさん ちょおま自慢て 大腸がんになるけど1600万貰えるよと言われて喜ぶんか?嫌過ぎるだろ そんな貧乏なん? |
872 ニューノーマルの名無しさん 同い年か 俺は幸い稼ぐ嫁と結婚したから貯蓄も十分できてるよ やっぱ共働きは強いわ |
874 ニューノーマルの名無しさん 自慢以外のなに? おまえみたいな自慢したがる奴は死ねば良かったのに |
877 ニューノーマルの名無しさん 売れるときに売った方が良い 売りたくても買い手がいないよりまし あと金額も交渉で更に上げれるから言い値で売るなよ でも半分税金持っていかれるから気を付けろよ |
885 ニューノーマルの名無しさん 正規雇用の話だから非正規雇用は関係ないと前提を置くけど 日本は今でも年功序列の賃貸体系だから 歳をとれば年々年収は上がって行きます。 君が非正規雇用なのはそれを君自身が選んだ訳だから 承知してください。 |
886 ニューノーマルの名無しさん 不動産は含まないんじゃ? |
890 ニューノーマルの名無しさん 今どき70代でも働いている 死ぬまで働けばお金の心配はいらない もうこの考えがこの国の異常さを表してる |
897 ニューノーマルの名無しさん だけど戦前はそうだったわけで、単に時代が退化したともいえる 要するに日本は貧しくなって、先進国としての常識はすてなきゃならない 東南アジアやアフリカをみて、同じようになると思わなきゃ |
903 ニューノーマルの名無しさん 独身だと家を買わないと貸してもらえなくなる説とかある 何のためにというが、家賃にしろ持ち家にしろ、住居は生きてくために必要だから仕方ないのでは? 何のためにいきるのかってずいぶん優雅な大金持ちみたいなこと考えてるのは、青少年機にバブルで恵まれ過ぎてボンボンにそだった氷河期だから 何のために?ってのは、本音は「働いてやってるんだから、その分優雅で贅沢な生活ができなきゃおかしい」 って甘えきった人生観がある バブルの頃に少年期を送るとそんな風におかしくなる |
904 ニューノーマルの名無しさん 氷河期ってのはその考えや人格を構成する少年期から青年期に史上最大のバブルだったから、考えがおかしい だから氷河期がきて新卒就職があんなにどしゃ降りでもデモのひとつも仕掛けなかった 氷河期自らの自己責任論みても、彼らの考えがよくわかる ようは甘いんだよ |
907 ニューノーマルの名無しさん デモのひとつも(笑) 学生運動してた方ですか? |
908 ニューノーマルの名無しさん だったら投資やれば |
910 ニューノーマルの名無しさん と、便所の落書きに必死になる氷河期禿おやじw |
913 ニューノーマルの名無しさん 無いくせにw |
915 ニューノーマルの名無しさん それな 40代だけど親がそこそこ金融資産と不動産を持っているからそのまま相続予定 ガツガツ貯めなくてもなんとかなりそう |
916 ニューノーマルの名無しさん 相続税知らないのか? 無税で相続できるのは数千万円までだぜ |
918 ニューノーマルの名無しさん 俺一人500万円位で育ったよ |
921 ニューノーマルの名無しさん 負け組自慢w |
922 ニューノーマルの名無しさん 250万円のワープア同士が結婚したとして、 「共働きで世帯収入500万円」 となったら独身よりもまともな生活できそうな気がしない? 子どもを育てるにはもう一息という気がするけど |
923 ニューノーマルの名無しさん 暮らせるかもだけど 貧乏はストレスが多いからケンカばっかになるよ 特に下層男は、下層女をサンドバックに(そいつにしか勝てないから)しようとする |
927 ニューノーマルの名無しさん このロジックの落とし穴は、年収500万の暮らしをした場合、片方が年収下がると生活が破綻するところ 年収250万の仕事はおそらく不安定 なので、2人合わせて年収300万ぐらいの生活レベルなら大丈夫なはず |
928 ニューノーマルの名無しさん 独身って計算が苦手 独りでアパートに暮らしてて疑問を感じないw |
|
|
|
|