832 ニューノーマルの名無しさん 役にたたない人は必要ないよ |
836 ニューノーマルの名無しさん それMMT派ではなくリフレ派が言ってる事。 MMTはJGP、就業保証プログラム。 つまり与えるのは金ではなく雇用。 公共事業に刷った金をぶっ込めって話。 ベーシックインカムはMMT派ではなくリフレ派が唱えてるもの。 |
837 ニューノーマルの名無しさん 大量殺人組織だから仕方ない |
877 ニューノーマルの名無しさん MMTに準じた政策やるかどうかに関わらず、 インフレ率4%までで抑える対策は用意しておくべきだよな。 インフレ加速は何もMMTだけによるわけではないのだから。 そしてそれをやれているなら、MMTに準じた政策をやる事をためらう必要もない。 「想定外でした」では済まない。自衛隊だってまだ起こっていない有事を想定して用意してるんだから同じこと。 |
889 ニューノーマルの名無しさん >破産しないわけない その理由をよろしく |
891 ニューノーマルの名無しさん 借金には金利が付くんだぞ? 金が無くて借りてるのに金利まで付いたらさらに苦しいだろ? |
893 ニューノーマルの名無しさん 国債は借り換えを繰り返して、有史以来、まともに返した事ないよ だから100円札がなくなったりしてるわけで。 |
894 ニューノーマルの名無しさん 2000兆円の借金があってなお その懸念が現実になってないのだから まず その問題意識が正しいものかどうかから 考え直せ ってか、お前 野党時代に何て言ってたよ |
896 ニューノーマルの名無しさん 借金減らしただろ? コロナでまた増えたけど |
898 ニューノーマルの名無しさん 毎年借金してて 普通の人間なら信用無くなるぞ? |
899 ニューノーマルの名無しさん 自国で基軸通貨発行できる国は普通の人間じゃないけどな。 |
902 ニューノーマルの名無しさん それって単年度ごとの国債発行額を減らしたことがないだけで、 返済はしているのでは? |
903 ニューノーマルの名無しさん 付け替えてるだけでしょ |
904 ニューノーマルの名無しさん 国債発行額を減らしたことがないだけで、返済はしているよね。 |
905 ニューノーマルの名無しさん アホやなこいつ誰www |
906 ニューノーマルの名無しさん 借り換えてるだけって話では |
908 ニューノーマルの名無しさん とっとと財政破綻させてみろ |
911 ニューノーマルの名無しさん ひろゆきは上念にボコられてたのに懲りねーなw |
915 ニューノーマルの名無しさん 何を読んでそんなアホな理解になったの? インフレは貨幣現象じゃないんだって |
916 ニューノーマルの名無しさん たぶん活字は読んでないよ youtube動画が情報源 こういう低レベル層がほんと増えた |
917 ニューノーマルの名無しさん 治まらずにジンバブエドルは廃止になったろ |
919 ニューノーマルの名無しさん 日本国内製造製品の海外での競争力が衰えておりますから、 円高になる力は弱く、日本以外の国での金利高現象に、 日本国は大量国債を発行しておりますから、国債価格の下落を恐れて、 金利高には出来ませんから、急激な円安になり、輸入品の価格高騰となり、 日本はハイパーインフレーションとなる事態が目前にあるようです。 |
923 ニューノーマルの名無しさん 収入に増税させて資産課税を免れようとしているだけでは? |
924 ニューノーマルの名無しさん 金が余ろうと需要に対してモノやサービスが余ってるならインフレにはならんのよ 何らかの理由で生産性や供給力が需要に対しても足らなくなった時そこから起きる ジンバブエの場合はアパルトヘイトの反動で白人の農場主を追い出して農場経営のノウハウを失ったから農業の生産力がガタ落ちしてインフレになった |
925 ニューノーマルの名無しさん 通貨安が進むと国内に商品が回らなくなって 食糧から何から輸出するんだけど それを規制したからジンバブエは破滅した 日本もきっと同じことする |
927 ニューノーマルの名無しさん お前が想定してる世界は相当な世紀末だぞそれ 前提がそもそもおかしいから話にならんけど |
936 ニューノーマルの名無しさん 金持ちから金を取るのは世界の常識 |
937 ニューノーマルの名無しさん 大きな買い物をすれば大きく課税されるのが消費税なんだから、 消費税はお金持ちに大きな負担を強いる税制なんだよ。 |
938 ニューノーマルの名無しさん 買い物なんて知れてるわ 欲しい物なんて全部持ってるんだから |
941 ニューノーマルの名無しさん だったら物品税で良いよね |
947 ニューノーマルの名無しさん 法人税減税が正解だからだろ。 |
948 ニューノーマルの名無しさん 今日明日のことしかわからん お前のような低能には言ってない |
950 ニューノーマルの名無しさん じゃあもっと勉強しなさいよ無能君 |
951 ニューノーマルの名無しさん 円の信用不安は突然起こるし 今でさえ可能性は十分ある お前がのろまなだけ |
952 ニューノーマルの名無しさん それな、なんとかジェームスさんとかが北のことは上げてるけど日本のことは下げまくる いつ格付け国際企業から見捨てられるかわからない 次に南海トラフや関東圏巻き込む地震で大きいの来たら絶対 |
957 ニューノーマルの名無しさん アスペかな? 普通はなんでそれが正解なのかという理由を問うてると解釈するところだろ。 |
959 ニューノーマルの名無しさん 財政危機宣言は1995年に武村蔵相(当時)が「政府債務が100兆円を超えちゃったからいつ財政破綻してもおかしくないですよ!」と国会で言ってましたね その後日本の政府債務は1000兆円を超えましたが財政破綻していないところを見ると、財政当局の経済感覚はかなりズレていると言わざるを得ないのでは? |
963 ニューノーマルの名無しさん 貯金の価値が無くなるだろうがカスが 何十年も働いて貯金貯めた人間の財産がパーになって借金持ちだけが得する政策なんて許されるわけないんだよ |
965 ニューノーマルの名無しさん 株で運用したら? 現金持ってれば安泰、なんて社会では誰も事業をしなくなって衰退するよ |
968 ニューノーマルの名無しさん 給料だけ上がらないスタグフレーションだと思うよ |
969 ニューノーマルの名無しさん 巨額の負債の反対側に巨額の資産があるでしょw しかも毎年巨額の国庫返納金が日銀からくるでしょw |
970 ニューノーマルの名無しさん 借金は返さなければならない と思ってないか? 世界でどの国でも、国債を返す国は1つも無い。 例外が無く |
971 ニューノーマルの名無しさん コロナで世界中そうなってるだろ これだからバカなんだよこのジジイ |
974 ニューノーマルの名無しさん トイレットペーパーとマスク とかじゃなくて 大規模な買い占めが発生したら 日本円駄目だってみんな思うからな。 今の量的緩和でも、本当ならやりすぎ 消費性向の低さでギリギリバランス保ってる |
981 ニューノーマルの名無しさん 伸びる輸出がないから止まらないぞ |
989 ニューノーマルの名無しさん それが近代国家だしな |
991 ニューノーマルの名無しさん お前は十年以上何してたんだ? おまえがこうしたんだろ?クソが |
992 ニューノーマルの名無しさん 世界中に金融網が整備されて個々人がある程度の資金を持つ現代、国が財政投下なんかしたって上流にいる金持ちが得するだけ。 経済成長の原動力になんかならないわ。 カネでカネを動かそうなんてアホなこと考えないで基礎研究の助成とかITや新しい技術に対応した社会基盤づくりとかに粛々と投資していればよかっただけ。 |
996 ニューノーマルの名無しさん 国債は日銀が買うよ |
|
|
|
|