640 ニューノーマルの名無しさん 親はあと何年生きるか計算や。相続税は、払わんつもりかあ。 |
645 ニューノーマルの名無しさん ドルコスト法はタイミング図るのには良いんだよな。ただし 暴落局面、底面局面でも同じようにやり切れる事が前提。あと勝ちきるには最終的に上向く事が必要。しかし投資してる物の価値を自分でちゃんと把握してないと、下がれば下がるほど不信感が出てきて一番投資するのに効果的なタイミングでフリーズしたり投げてしまう。 またインデックスだと把握しないといけない範囲が、景気、国内経済政策、政治、為替、海外政策、機関投資家…と広くて、収益構造がぼんやりとして確信を持ちにくいということも。倒産しないだけで1/5まで下がったこともあるし |
649 ニューノーマルの名無しさん それ投資じゃなくてぎゃんぶるだw 投資は貯金があるときに余った金で運用するもんだ 慣れてきたら少しずつ額上げていけばいい 無謀なハイレバや空売りで破産した奴の体験談は投資じゃねえぞ |
653 ニューノーマルの名無しさん 絶対に儲かる金融商品なんかはない リスクとリターンの違いだけで投資は全てギャンブル |
656 ニューノーマルの名無しさん それうちの親や。 |
658 ニューノーマルの名無しさん んで見事に高齢者の中間層は記事の指摘通りにボロボロになり、 一億総中流は崩れ、投資していない高齢者は死に体同然って感じやね。 30年前から民間も投資を始めて気づいた人から始めたものの、 まだまだ全然少ない状況で、 これだけ国やメディアが「おーい、何もしてない間抜けども。このままだと死ぬぞ」と教えても、 聞く耳を持たないのだから自業自得って感じだわな。 |
659 ニューノーマルの名無しさん 投資の入門は配当目的からでもいいよな それで株価眺める習慣付けてどうすれば金増やせるかじっくり考えてから行動してもいいし それでも怖いならアメリカ株で配当貰いながら高くなった瞬間に売ればええんや 何も難しいことはないぞ 必要なのは忍耐強さだ |
660 ニューノーマルの名無しさん どうやって払わないんだ? |
661 ニューノーマルの名無しさん しかし、これら全部踏まえてやり切れるなら優位に戦えるのがインデックスドルコスト法。 |
664 ニューノーマルの名無しさん 株価上昇の勝ち馬に乗りたい精神で始めたインデックスドルコスト勢に下げ相場が耐えられるかな |
668 ニューノーマルの名無しさん テロやってくれ是非頼む |
675 ニューノーマルの名無しさん 養分がないと売れないからさ |
676 ニューノーマルの名無しさん 煽るね。晴耕雨読に勝るものなし。 株やり出したら行先は戦争だと思うんだ。突拍子ないかもしれんが、言葉の開を読んでくれ。行ってきます。 |
679 ニューノーマルの名無しさん バカは極論で語るから笑える |
680 ニューノーマルの名無しさん 必死になって預貯金を吐き出させようとしてるなw |
683 ニューノーマルの名無しさん 妄想乙 |
687 ニューノーマルの名無しさん 人生振り返って思い出が投資とか悲惨過ぎるよな。煽りが度を超えているから国民の幸せのために投稿しているだけさ。投資など余計な心配するな。くだらない投資なんかに神経使うな。お金はどんどん使って現在を楽しもう。人生遊んだものが勝ち。子ども4人は成人になり、海外旅行は100か国超え、マイホームに別荘に外車所有。投資やってなければ人間じゃないみたいに言っているそこの君は、子ども何人?何か国行ったことあるの?別荘持ってるの? 投資などというくだらないことには一切かかわらない大満足人生を送っている俺は50代前半。まずは人生を大いに楽しもう。とことん楽しんでみよう。投資など無駄なことを考えている暇はない。 |
690 ニューノーマルの名無しさん 今現在老人で、対策してないなら 考えるだけ無駄だし インフレ心配する前に 寿命が尽きるだろ |
693 ニューノーマルの名無しさん 円安に陥れてドル売り介入させれば さらっと全額禿鷹とヤクザが持ってくよ |
699 ニューノーマルの名無しさん > 逆だろ石油ショックの頃なんて預金で預けてたら10年で倍になったぞw 石油ショックの頃って、歳いくつだよ |
700 ニューノーマルの名無しさん 暴落局面で続けるのは余裕だよ 昨年しっかり実施したわ 重要なのは資金配分の考え方を整理した状況で計画的に行うこと 感情で行うからブレるんだろ |
701 ニューノーマルの名無しさん 50代前半って一番遊ぶ人生環境に恵まれた情勢に生まれた人間じゃん このバブル世代が お前見たいのがそのノリで若いのにアドバイスしたら 身を滅ぼさせるわボケ |
702 ニューノーマルの名無しさん 人生振り返って思い出が株式投資とか悲惨過ぎる人生だよな。株式投資のプロフェッショナルでも人生楽しんでいないとしたら惨めな人生だよな。何のための人生だよ。煽りが度を超えているから国民の幸せのために投稿しているだけさ。株式投資など余計な心配するな。くだらない株式投資なんかに神経使うな。お金はどんどん使って現在を楽しもう。人生遊んだものが勝ち。子ども4人は成人になり、海外旅行は100か国超え、マイホームに別荘に外車所有。不動産不労所得者だから1年中丸々バカンス。日本人を見下し株式投資やってなければ人間じゃないみたいに言っているそこの君は、子ども何人?何か国行ったことあるの?別荘持ってるの? 楽しい人生だった? 株式投資などというくだらないことには一切かかわらない大満足人生を送っている俺は50代前半。まずは人生を大いに楽しもう。とことん楽しんでみよう。株式投資など無駄なことを考えている暇はない。 |
706 ニューノーマルの名無しさん 老人の預貯金を市場に入れてパクるのが目的。インサイダーでもない限り博打で儲かる素人はいない。 |
708 ニューノーマルの名無しさん NHkなんて払うな |
711 ニューノーマルの名無しさん だよな。昨日の日経なんて、どう見てもピークアウト。アフターピーク。 |
712 ニューノーマルの名無しさん ピーク過ぎた。昨日の日経とか。マイナス1200円。日銀入ってもマイナス。 |
714 ニューノーマルの名無しさん 定期預金が利率5から7%。配当よりいいもん。 |
715 ニューノーマルの名無しさん インフレで預貯金利子ゼロなわけねーだろ |
716 ニューノーマルの名無しさん コストインフレは物の値段だけが上がる そして日本で現在進行中なの知ってる? 税金、食品の量が減るステルス値上げ、教育費、住宅建設費全部上がってるだろ もうインフレは始まっている |
718 ニューノーマルの名無しさん この記者も株式投資のリターンを株価でしか捉えられないのか だから博打扱いされるんだよな |
722 ニューノーマルの名無しさん 老人の資産を狙い撃ちですか 思ってるほど金持ち老人少ないんだぞ 一部が極端に持ってるだけ |
724 ニューノーマルの名無しさん 記事読んでないね君 昨日下げ幅1200円か |
725 ニューノーマルの名無しさん そんな煽りで慌てて投資始めるバカがいると思う?www |
728 ニューノーマルの名無しさん バカはやらん方がええぞ |
730 ニューノーマルの名無しさん 投資をすれば90%損をするのに |
731 ニューノーマルの名無しさん それは考えが浅いんじゃ無いの? 投資をしない金持ちは馬鹿であるが、投資をする貧乏人も同じような馬鹿。 が、現実だろ。 少ない弾で投資なんてしたところで手数料貧乏になるだけの話。 その手の損が無いよう弾を増やせば可処分所得や資産の大半を持っていかれるんだから、これまた投資の常道に反するだけ。 |
736 ニューノーマルの名無しさん 手数料が安いネット証券でインデックスで投資を始めるとして、月1000円ずつ20年積み立てるとする 年利を無理がない5%に設定、複利周期を12ヶ月とすると元本24万が約36万になる たった1000円でも銀行預けるよりマシだし、貧乏人もやるべきだとは思うがね |
738 ニューノーマルの名無しさん 数千万の貯金て大金? |
740 ニューノーマルの名無しさん 「老後の蓄えに2円万必要」←これに何らかの反応をする人にとっては大金なんじゃないかな |
744 ニューノーマルの名無しさん ポジショントークわろた |
746 ニューノーマルの名無しさん 名前が有名なだけのゴミ会社の株ばかり買う博打やってればそうなるだろ |
747 ニューノーマルの名無しさん その2つとも買って売り抜けて利益出たが。 もう1つかんぽ生命もコロナショック時平均1400円で買って半分利益確定したが残りは今1.5倍になってる。 癖のないわかりやすい銘柄なのになんで損できるん? |
748 ニューノーマルの名無しさん 何も考えず、適当に株買って売らない馬鹿が投資では最強 馬鹿が売買するから負けるんであって、適当に目についた株買ってそのまま持ってればいいだけ 猿がダーツで投げて当たった銘柄と、プロが選んだ銘柄のリターンに有意な差はなかったという有名な統計もあるしな |
754 ニューノーマルの名無しさん 物価が上昇しても賃金が上がらない、あるいは上げ幅が小さいならば賃金に応じて年金が決められる。 さらに言えばマクロ経済スライドに応じて年金額の上昇は抑えられる。 |
759 ニューノーマルの名無しさん まずぜっかくIPOの配分受けてるのに塩漬けにしたというのがアリエナス。 ゆうちょも日本郵政も俺も大量に配分あったが、半分は初値で売ったし残りも短期で売った。IPOでの常識中の常識。 そしてこの2つ、構造的に考えてどう考えても将来性が無い。その後は手を出してない。 かんぽは不正販売で叩かれてる時に買い、さらにコロナショックで買い増し。半分は売り抜けたが、半分はいまだ ホールドしている。生保は堅いビジネスで利益が安定してるからだよ。 何も不思議なことはやってない。当たり前のことやってるだけ。なんでみんなこんな当たり前のことができんの?? |
761 ニューノーマルの名無しさん 株なんて持ってる間は単なる紙切れで一円にもならない 現金が必要で売りたいタイミングで暴落してたら死ぬし 売って現金化したらそれで終わりだし |
765 ニューノーマルの名無しさん 株は競馬でも宝くじでもなく麻雀。 運の要素が強いと言ってもやっぱり実力の差が存在する。長い目で見れば強い奴は儲けて、弱い奴は損する。 イカサマを使って勝つ奴も存在する。 バカが宝くじ気分で株買うなんて麻雀の素人がいきなりフリー雀荘に行くみたいなもんだと思え。 |
767 ニューノーマルの名無しさん この写真ってなんの写真なの?w ニュース映像のワンシーンなの? 妙にいい顔してるけど ドラマのワンシーンみたい |
772 ニューノーマルの名無しさん それな 結局現金に替えられないものは価値がないと思ってるわけよ |
776 ニューノーマルの名無しさん 配当が影響受けるのは会社の業績であって 株価とは関係ない |
789 ニューノーマルの名無しさん その前にコロナ補償の財源で行きづまった欧州の国がデフォルト起こすと睨んでるんだが。 イタリア、スペインあたり。 そうなりゃ世界中の金融株が大暴落。 |
795 ニューノーマルの名無しさん 資産家にますます富が集中して庶民の富はますます減少する 実際に起きてることそのまんまや |
797 ニューノーマルの名無しさん 給付金最強ってこと? |
807 ニューノーマルの名無しさん ほとんど失敗談でたまに貯金よりはマシっていう程度の話がある程度 庶民だと全ぶっこみしないと目に見える勝ち負けは出ないもんね |
808 ニューノーマルの名無しさん 日本は棲み分けがなされているからね。 単純にそういう人脈に生きているということだろう。 富裕層の人脈に属すれば逆に成功例ばかりだと思うよ。 そういうのは議員や企業役員を見てもわかるでしょう。 付き合いは固定化されている。 |
|
|
|
|