107 ニューノーマルの名無しさん 愛知県の浩二クンです |
108 ニューノーマルの名無しさん チャーハンの親戚だっけ? |
109 ニューノーマルの名無しさん おまけに浅いしな |
110 ニューノーマルの名無しさん ピラフ? |
111 ニューノーマルの名無しさん 先週、大分県の火山が怪しい動きした |
112 ニューノーマルの名無しさん そうそうピラフ |
113 ニューノーマルの名無しさん ポンジュースの瓶はやっぱり倒れたの? |
114 ニューノーマルの名無しさん 最近ピラフって聞かんね |
115 ニューノーマルの名無しさん 日本全国どこで発生してもおかしくないね。 昼飲みする資金があれば非常食と防災グッズ用意しておいた方が良いよ。 |
120 ニューノーマルの名無しさん 南海トラフは、東海地方から 紀伊半島 、四国にかけての南方沖約100kmの海底をほぼ 東西 に走る、長さ700kmの細長い溝。 ↑ 雨樋みたいな溝のことをトラフと呼ぶらしい |
122 ニューノーマルの名無しさん 鶴見岳か |
123 ニューノーマルの名無しさん コロッケは地震には不要? |
126 ニューノーマルの名無しさん とりあえずコロッケ買ってくる |
128 ニューノーマルの名無しさん 伊予はまだ震度3だから |
129 ニューノーマルの名無しさん 次は東北と見せかけておいて熊本かな? |
132 ニューノーマルの名無しさん 雨樋かぁ なるほど、ありがとうね |
136 ニューノーマルの名無しさん こんにちは、チョンボ連発の首相です。 https://i.imgur.com/yBEkw9K.jpg |
140 ニューノーマルの名無しさん お久しぶりです |
143 ニューノーマルの名無しさん そこはカロリーメイト(固形タイプ)だな |
144 ニューノーマルの名無しさん 周辺の住民は避難するの大変だな。船着き場まで行ってから船で大分県に避難 |
145 ニューノーマルの名無しさん こりゃ震度どれくらいですかね? キャプテンさんも全員50代で現役w☆彡 https://www.youtube.com/watch?v=2ldyH3-GpG4 |
149 ニューノーマルの名無しさん ほんで忘れた頃にドッカーン来るのがいけずな地震さん |
150 ニューノーマルの名無しさん 愛媛だっつーの 餅つけ |
151 ニューノーマルの名無しさん ナンカイ来るんだ! |
152 ニューノーマルの名無しさん 大分県もやられてると思う |
156 ニューノーマルの名無しさん それの延長は日本海抜けて道南奥尻島から北に伸びてるで |
160 ニューノーマルの名無しさん 震度3ならいいのか? |
164 ニューノーマルの名無しさん もう日本では原発稼働してないから大丈夫 |
170 ニューノーマルの名無しさん まあどっちも周期的には近くなってるらしいね 南海トラフはまだ先の可能性もあるけど |
171 ニューノーマルの名無しさん いやあコレすごいぞ 地震君暴れまくってんな 和歌山で震度4とその余震だろ?愛知も震度3あったでしょ? んで今回四国だよ 暴走してるなあ もうこっちには来んなよ たまには西日本でそろそろどでかい一発ぶちかましたれ |
173 ニューノーマルの名無しさん 大阪南部住みだけど、昔は和歌山北部震源で毎週レベルで揺れてた こりゃでかいの来るんじゃないかと思ってたら対岸の神戸で震災あってびっくりした それから全然と言っていいほど揺れなくなった 最近また揺れてるけど、他で揺れてずれた影響じゃないのかな 愛媛のこれも和歌山のも、これくらいの揺れが続くんなら大丈夫でしょ |
174 ニューノーマルの名無しさん 地震で大きな被害が無いことが御自慢の武蔵野台地に 日本国内のすべての原発を移設すべきだよな? 未だに震源地になりそうな場所(※伊方原発)とかに 原子力発電所が立地してるのはバカだよね? |
178 ニューノーマルの名無しさん 何日か前、鹿児島であった地震も中央構造線の西のはじ、構造線から ちょっと離れた位置だよね。 和歌山も結構動いてるしこんな感じで数十年あちこちで動いてドカン とくるのかねぇ。 |
182 ニューノーマルの名無しさん ( ;´・ω・`)中央構造線上にシフトしてる https://i.imgur.com/qlz805P.png https://i.imgur.com/M5tk8OL.png |
183 ニューノーマルの名無しさん まあ伊方と浜岡は即刻燃料棒を抜いておくべきだと思うが逆の事やるものな |
189 ニューノーマルの名無しさん 南海トラフの根元=中央構造線(九州~四国~紀伊半島~群馬~茨城に抜ける地表のシワ) 地表のシワ=プレート先端が圧縮エネルギを受けプレート屈曲部(根元)辺りが盛り上がってできた山地 南海トラフ~中央構造線間(弓に例えることができる)に圧縮エネルギが溜まってるから その根元である中央構造線(弓を支えてる左手手元辺り)で地震(ミシミシと音立ててる状況)。 熊本地震なんかもその圧縮エネルギの一部開放で起きた地震。(弓の素材の一部が一部内部崩壊程度のエネルギ消費) 問題は、溜まったエネルギの開放(矢が解き放たれる瞬間)が何時起きるか?が分らないことだけ。 |
196 ニューノーマルの名無しさん フラグって? ボラの卵いっぱいあればからすみ量産できるのではないか。 |
198 ニューノーマルの名無しさん お前こそ糞バカだ。 簡単に引っ越せると思うか? お前のように言え無し根無し草なら何所にでも住めて便利だろうな。 |
202 ニューノーマルの名無しさん |
207 ニューノーマルの名無しさん 富士山包囲されてるな |
208 ニューノーマルの名無しさん 東北だと日常 |
210 ニューノーマルの名無しさん イーグルじゃないの? イーグルどこいったの? |
211 ニューノーマルの名無しさん なにが期待だ 馬鹿タレ一人でタヒねや |
212 ニューノーマルの名無しさん 変なダジャレ使わないで 誰なのさ |
215 ニューノーマルの名無しさん マッチな近藤です。 |
217 ニューノーマルの名無しさん 一番かどうかはさておき 直ぐに停めるべきだと思う 上関中止も合わせて |
219 ニューノーマルの名無しさん 揺れて小出しにしてるなら いいけど でも中央構造線だよね もしかしたら、奈良あたりとか、阪神震災がもう一度くるかもなぁ? やっぱり原発は停止だわ |
223 ニューノーマルの名無しさん 手洗いやトイレの処理など飲料以外にも水は使えるので場所があるなら 保管しておいた方がよいと思いますよ。 |
226 ニューノーマルの名無しさん 消費期限切れたのは、飲料以外の用途に使えるのでとっとけ |
227 ニューノーマルの名無しさん 4年前の水でも使い道ありそうだ 外の倉庫に放り込んでおきます |
231 ニューノーマルの名無しさん 伊方原発はいちばんヤバい原発。 半島の端の狭い所になんであんな原発推進してきたのか四国電力は対応、大変だぞ。 |
234 ニューノーマルの名無しさん 復興税やら何やらの名目で税金取り放題だぎゃ |
237 ニューノーマルの名無しさん 水も賞味期限あるからね。水質の悪化もあるけど、長期保存だと徐々に蒸発して既定の量より減ってしまう。 そっちのほうが問題らしい。 まあ、ある程度保管したら新しいのに買い替えて古いのを使う「ローリングストック法」がおすすめ。 |
238 ニューノーマルの名無しさん まあ四国電力みたいな弱小の電力会社には原発は荷物にしかならんよな。 使用済み核燃料を資産として計上できなくなったら速攻で赤字転落しそう。 |
240 ニューノーマルの名無しさん 南予では無い。 |
242 ニューノーマルの名無しさん 西予なんよ? |
243 ニューノーマルの名無しさん 西予なのか南予なのか紛らわしいわ! |
248 ニューノーマルの名無しさん どっちかつーと中央構造線地震のような 熊本地震とか和歌山の群発地震とかの親戚っぽいかもしれない |
249 ニューノーマルの名無しさん 特にボロい2つは廃炉決定 |
251 ニューノーマルの名無しさん キッチリ日付まで書いてあるのが有能だわ 東北や福島がどういう状況か明らかになってきたときに、よく書けたよなあ・・・・・・・ |
253 ニューノーマルの名無しさん 大丈夫、3号機しか動かせないから ポーンで打ち止め |
255 ニューノーマルの名無しさん 空前絶後の五連動あるで |
256 ニューノーマルの名無しさん 16:09~ 4倍速 161KB https://i.imgur.com/ViYCa1z.gif |
257 ニューノーマルの名無しさん 伊予はまだ16タルトだから はセーフだな |
259 ニューノーマルの名無しさん 伊予ハタダ、一六た~ると~♪ |
260 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 08:21:25.91 ID:z0cuKIrl0 200 もともとプルトニウム作るための設備 |
264 ニューノーマルの名無しさん 案ずるな。 ミカン供給はラスボス静岡さんが控えてる。 |
268 ニューノーマルの名無しさん やっと最近になって値段がコロナ以前に戻ったわ |
|
|
|
|