832 ニューノーマルの名無しさん いつまでそんなこと言ってんだよ |
836 ニューノーマルの名無しさん ザイニチへの血税垂れ流しや減免措置を即刻止めれば少しは日本社会のためにお金使えて社会が潤い、結果として個人も潤う 個人主義を増長させたりザイニチを増長させることで、日本国日本人の弱体化に繋げようとしてるだろ |
841 ニューノーマルの名無しさん 早晩、年金制度は破綻して毎日魚を与えてやれなくなるから、魚釣りを今から習っとけということ |
842 ニューノーマルの名無しさん 金融リテラシーと実際の運用の取引手法って違う話だろ それをごっちゃにしてるからだめなんだよ |
846 ニューノーマルの名無しさん むしろ学校で教えるならリスクしっかり教えそうだがなぁ。 ウマい話はゴロゴロしてるけどしっかり安全な投資をしてねって方向じゃね? |
850 ニューノーマルの名無しさん 経済危機に対応する目的なら、証券資産ではなくてキャッシュを持ってないとダメですけど。(~o~) 信用(投資融資に変わる)>キャッシュ(すぐ使える)>証券資産(空売りの買い戻し)>証券資産(買いの売却) |
851 ニューノーマルの名無しさん 積みニーさせるためだろうからまさにそれだろ 個別株どころか指数連動型ETFにすら恐怖心を植え付けそう |
852 ニューノーマルの名無しさん 金持ちはロクデナシばかりじゃないか 女は買うわ 人身売買はするわ 覚醒剤パーティ 闇カジノだらけで つまらんわ |
854 ニューノーマルの名無しさん 小学生の授業で、動画の撮りかたや表現方法を学んで、最後に発表するという、ユーチューバー講座は始まってる。 まだ一部地域だけど、全国でやる予定。 |
855 ニューノーマルの名無しさん ∧∧ マジかよ楽しそうだなw ( =゚-゚) .(∩∩) |
856 ニューノーマルの名無しさん 自分のリスク許容度を正しく把握することを教えて その範囲内でやりましょうでいいんじゃね? |
862 ニューノーマルの名無しさん 人々が物々交換などの取り引きをする際の価値の物差し、 またその物々交換などの取り引きのための一時的な保留財。 |
863 ニューノーマルの名無しさん 英語も削ろう もう必要なくなる時代が来る |
866 ニューノーマルの名無しさん 貰えない年金払う馬鹿は居ないぞ もう国民を出せないから |
867 ニューノーマルの名無しさん 自己破産すればチャラ |
868 ニューノーマルの名無しさん まぁ氷河期潰しだな |
869 ニューノーマルの名無しさん これを言い換えるとこうなります。保留財を持ち続けることは清算の保留にあたる (~o~) 清算保留は取引を将来に回すもの = 現在の経済規模を縮小、衰退することを想定。 信用取引は清算を将来に回すもの = 現在の経済規模を拡大、成長するなら良いこと。 |
870 ニューノーマルの名無しさん そもそも貰えない事は分かってるから。 生活保護しかない。 |
873 ニューノーマルの名無しさん 日銀の出口戦略として10万円分ETFを、子供に渡して授業で取引の練習させればよいんだよ。 投資は実際にやらさないと分からない。 子供手当にもなるし、日銀に変わる投資家を育てられる。 |
875 ニューノーマルの名無しさん 安売りインバウンドと海外への労働力輸出でそのうち必要になる |
876 ニューノーマルの名無しさん ノーベル賞自体が日本みたいに神格化されてないんじゃないの? オリンピックもそうかな |
877 ニューノーマルの名無しさん (~o~) 資産の形のままならそうは言えない。 金融資産税でもかけて消費に向かわせるとかでないと。 本当にこんな財テクばかりやってると、経済が衰退まっしぐら。 これで経済が成り立つなら、全員ステイホームで投資でもしてろ。 |
879 ニューノーマルの名無しさん 実際に長期運用してるうちに高校生が30代、40代になってしまうだろ |
881 ニューノーマルの名無しさん それでok。 日銀の意思で売却するより、高校生の判断でバラバラなタイミングで売却させる方が自然に出口にいける。 それに、効果考えたら机上教育するより安いと思う |
882 ニューノーマルの名無しさん トヨタ社1株は持ってるだけで毎年220円くれる にちぎん券8000円は持ってても変わらない ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩) |
883 ニューノーマルの名無しさん それはそれでいいかも知れないけど 高校の授業ではなくなってしまう |
884 ニューノーマルの名無しさん 仮にYouTuberにならなくても動画編集や撮影の技術は別の分野でも活かせそう |
887 ニューノーマルの名無しさん トヨタ社1株を売却して、にちぎん券8000円を手に入れて リンネル反物20mを購入して座席シートのカバー20枚をつくり トヨタ社に1つ500円で20枚を売り、にちぎん券10000円を手にすると トヨタ社1株を買い戻せてにちぎん券2000円が残っているし、 トヨタ社は座席カバー20枚をにちぎん券10000円出して手にしているし、 リンネル反物業者はリンネル反物20mが売れてにちぎん券8000円を手にする にちぎん券や株は前後で同じだけど、リンネル反物が座席カバーになってる。 みんなハッピー。(~o~) |
888 ニューノーマルの名無しさん ∧∧ 1000株持ってりゃ220000円 ( =゚-゚) 毎年の通信費と電気代分くらいにはなるな .(∩∩) |
890 ニューノーマルの名無しさん (~o~) トヨタ社は車を従来品よりもリンネル座席カバーがついてるおかげで 高く売れて儲かるから、株式保有者に配当金220円を払えているともいえる。 |
892 ニューノーマルの名無しさん 金融資産の話してるのに物買う話するなよ 事業会社だって金融資産持ってて資金運用してるからな |
896 ニューノーマルの名無しさん ニーサとかイデコとかもそうだろ 国がもうシーラネ状態、そんなのに手出してお金失っても自己責任で逃げられるし |
906 ニューノーマルの名無しさん (~o~) ただ、他人に投資するよりも、自己投資をしたり 他人から投資されるようになったほうが豊かなのも教えてあげて。 |
910 ニューノーマルの名無しさん 低年齢ほど自己投資(教育への投資)は有効だけど高校生ではなあ。大学いけるかどうかは親次第で自分ではコントロール出来ない |
911 ニューノーマルの名無しさん JRAの馬券10万円分だろ。当たれば更に増えるが外れたら養分(いくらか国庫に返る) |
915 ニューノーマルの名無しさん そこは口のうまい講師がいくから。 ピンチはチャンス |
916 ニューノーマルの名無しさん 田舎だと今でも大して変わらない ギャンブルも長期積立投資もシステムトレードもデイトレも破滅型山師で一緒くた |
917 ニューノーマルの名無しさん リーマンショック後も我慢して買い続けたやつが値上がり益得てるからな。ドルコスト平均法の好例。 |
921 ニューノーマルの名無しさん 日本株買わせて日銀の出口戦略にしようってか? 損したら二度と買わないし日本が二度と浮上できなくなるんじゃねーのか |
922 ニューノーマルの名無しさん 投資は自己責任です |
923 ニューノーマルの名無しさん 同じく株やっている友人にも金額は言えないね 銘柄の話しはするけど でも学校教育でやるんじゃ、成績バラし合いの時代が来るのか? 怖いよー |
925 ニューノーマルの名無しさん 全部使ってしまったら新しい価値の創造ができないじゃん。 日常生活を営む上では有り余るキャッシュが市中にあるからこそ、 新しい産業が資金を得て経済を成長させることができる。 |
927 ニューノーマルの名無しさん 上昇中→パフォーマンスをランキングにしておだてる 天井期→億った話で煽る 授業中、大暴落→最初に貴重な経験出来た 大暴落後→今からはじめたら有利 低迷期→まともな理論を教える |
929 ニューノーマルの名無しさん 古文漢文が目の敵にされるけど、実社会で役に立つかどうかって言ったら、数学や理科だって使わない人がほとんどじゃないか? 英語もいらなくて、結局漢字練習が一番だったりして…。 |
933 ニューノーマルの名無しさん 親のクレカで海外業者で投資やって、一家破産まで読んだ |
943 ニューノーマルの名無しさん この程度の金融リテラシー たぶん氷河期世代の落ちこぼれる |
948 ニューノーマルの名無しさん ホントそれな MMTでガンガン国債日銀に引き受けさせて金ばら撒けばいい 無限に富を生み出せる 海外から無限に物を買えるんだから 勿論円が暴落するなんてありえないからね |
954 (‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o 地球上から(。・ω・。)離れられればアリ かな?>新しい価値の創造 |
956 (‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o MMTで嫌だな~と思ったのは(。・ω・。)国外にも資金が流れ出る事 以前MMTを説明してくれたレス人に「為替は?」と伺ったら 「それは長期的に集約される」って うーん自分は300年後生きてる様には思えないんだが笑 今の時点で固定費扱いの社保費と海外投資用費が「同じ棚」を経由して 支出されてるのに?(-ω- ?)と思ったよ |
957 ニューノーマルの名無しさん 物の購入減らして金融資産へ投資しろなんて誰も言ってないだろ 金融資産の運用をどう考えるかって話なのにお門違いの話してる |
958 ニューノーマルの名無しさん 仮に円が暴落しても、金は無限に生み出せるんだから大丈夫 価値が1/1000000になったらマネタリーベースを1000000倍に増やせばいいだけ |
961 ニューノーマルの名無しさん 金融リテラシー教えるなら、長谷川裕也に頼むしかないな 彼は靴磨き職人のワールドチャンピオンw |
964 ニューノーマルの名無しさん 国からしたら大成功やんか ババ掴ませて損失押し付ける養分を国が率先して推し進められるんだぞ 地獄への道は善意で舗装されており、綺麗に手入れされているw |
967 ニューノーマルの名無しさん 投資で教えるべきなのは労働より投資のほうが儲かってしまうという資本主義の構造的な欠陥の部分。 貧乏人が1000万を1500万にしたところで、その間に金持ちが1億を1.5億にする。 つまり格差が広がり、前より生活は厳しくなる ほかには、企業や金もちたちは、 タックスヘイブンや会計操作などで節税を言う名で合法的脱税をするから、 どんどん君たちが苦しくなるっていう現実も。 あとは仮想通貨とは国家の財政政策を乱し、 あたかも価値があるかのように吹聴して値上がりを演出し、 欲にかられて後から買う人の金を奪うための、ネットを使った電子ねずみ講だと本質をきちんと教える事。 |
971 ニューノーマルの名無しさん 本当に必要なのは卒業後すぐに就職して給料を受け取る子が多い高校の生徒なんだけど、 実際はアンテナの感度が高い進学校の生徒のほうが興味持ちそう ただ、エリートほど自信過剰になりがちで短期売買だとむしろ失敗しやすいとも言われてる 進学校で扱うならそこんとこの注意は必要だろうね、積み立て以外には手を出すなとか |
972 ニューノーマルの名無しさん 早速NASDAQ暴落してんだが? 一夜にして数十万金が溶けるのになんで 貯金じゃダメかををちゃんと説明する授業ができるかな? |
974 ニューノーマルの名無しさん 合法的脱税なんて無いから 税金を払えという決まりが無いなら払わなくて当然 免除の規定があるなら免除されて当然なんだ いい年してそれが分からない奴が居るから 高校生にこんな授業をしなきゃならんのだろうがナー |
978 ニューノーマルの名無しさん 草 |
979 ニューノーマルの名無しさん 無いより良いが、むしろ借金とかネットリテラシーとか妊娠とかリスクの方を学ばせないか? |
982 ニューノーマルの名無しさん 長期。積み立てじゃなく現物 |
985 ニューノーマルの名無しさん いらねぇよアホ |
986 ニューノーマルの名無しさん 追証も 意外と間違って読みがち |
987 ニューノーマルの名無しさん まぁお前みたいな無能おっさんはだまって見てろって |
991 ニューノーマルの名無しさん ナスダックって40年前と比べてどれだけ下がってるの |
992 ニューノーマルの名無しさん 証券マンの小話で ド田舎の老夫婦で金融商品を数千万買ってもらうことになって ちょっと待っててって言って庭掘り起こして壺が出てきてその中から現金出してこれでお願いってなった って都市伝説はよく聞くな |
998 ニューノーマルの名無しさん 近視眼的行動バイアス 必ずもらえるという前提で(1)今10万円もらう(2)1年後に11万円もらう という選択肢で(1)を選ぶのはNG? 現実で(2)を選ぶととくとくBBになるぞw |
1000 ニューノーマルの名無しさん 何らかの手段で元本を年利10%以上増やせるなら今貰った方が有利 一年間で10%以上インフレが進むと想定する場合も同様 そういう意味では全員が近視眼な判断をしたと考えるのはそれこそが近視眼的 |
|
|
|
|