199 ニューノーマルの名無しさん 軽トラであろうとなかろうと 車体が重くなると動きが鈍くなる それだけ運転の難易度が増す |
201 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/22(金) 14:13:07.10 ID:4tigJeYR0 193 普通ナンバーのワゴン車借りた時はダッシュボードのあたりに「定員5名」ってシールが貼ってあったような気がする |
203 ニューノーマルの名無しさん そもそも過積載や過剰定員なんて想定されてないから新型であってもクラッシ●ブルボディはまともに機能しないと思うぞ? |
204 ニューノーマルの名無しさん 要するにこいつらがバカで対処方法はないって言ってるな |
208 ニューノーマルの名無しさん いや定員オーバーしてる場合の話じなく 一般論としての軽の話ね |
211 ニューノーマルの名無しさん 最後に、こいつらはバカで記事も読まないだろうから 親が責任をもって監督しろっていう主旨のことを書いてる |
213 ニューノーマルの名無しさん スズキはこの頃の軽からEBD付きだしたので まぁ想定外だとそうなる |
224 ニューノーマルの名無しさん 色々長く書いてるけど、間違ってるわ まず、軽自動車の乗り込み方として前席に3人を超える人間は座れない。 ならば残りの5人は後席か荷室になる。ここまでは同じだが・・・ 4輪の位置と搭乗者の加重を考えると、前輪には十分なグリップ力を 与えるだけの加重はなく、ほとんどウイリー状態に近い加重となるはず。 これでは、FFである軽自動車で、ハンドル操作しても車は曲がらない。 しかも一度ウイリー状態になってて、前輪に加重を乗せるようブレーキを 踏んだとしても、後輪2輪だけでは速度を落とすだけの力は無いだろう。 むしろタイヤがロックして直進制御が出来ずにスリップして要らぬ方向に 進むのが落ち。 |
226 ニューノーマルの名無しさん チョロQじゃないんだからw お前の考察のがさらに酷いわ |
229 ニューノーマルの名無しさん ゴミが1匹処分されただけで、7匹も処分し損ねている。 |
230 ニューノーマルの名無しさん ま、まさか後ろのア... |
231 ニューノーマルの名無しさん どんな軽を想定してんだ? |
237 ニューノーマルの名無しさん コマってのは教習の授業時間数ね 当然コマが減る分、代金が安くなるのは当然 |
256 ニューノーマルの名無しさん DQNの親もDQNだよ バカが20人以上集まって金銭話がまともにまとまるわけない うちの子は乗ってただけで責任ないとか運転してたオマエの子供が全部悪いとかクソみたいなこと言い出すバカが必ず出てくる レンタカー屋がいい迷惑 |
262 ニューノーマルの名無しさん まったくザコにも程あるよなw |
263 ニューノーマルの名無しさん 草 |
264 名無しさん@13周年 GJ! |
265 ニューノーマルの名無しさん 後背位のように膝に載る体位かと思ったが奇想天外な体位だな。 |
273 ニューノーマルの名無しさん そんなんしらんがな |
274 ニューノーマルの名無しさん 軽トラは定員2名+最大積載量350kgだぞ |
277 ニューノーマルの名無しさん 軽トラは、それなりに足腰鍛えてあるし ミッションのギア比も下げてるから なんとかいけるが ただのショボイ軽では・・・ |
279 ニューノーマルの名無しさん 軽乗用車(5ナンバー)は要注意だよな 乗り心地重視の足回りだから過積載で めっちゃフラフラする |
282 ニューノーマルの名無しさん それは効かなかったのではなくて、ノーズダイブがひどくて「えらい前のめりの割に減速してねぇ」ってことでは 2けつバイクあるある 後席の体重まで自分の背中経由腕で支えないといけないので 腕が重たい、ノーズが沈み込む、その割に減速してない |
288 ニューノーマルの名無しさん 元々車重が軽い車ほど乗車人数による違いが出やすいな 乾燥重量から何割増しの重量になるかというのが重要だな |
290 ニューノーマルの名無しさん エブリイとかのシートを倒せばそれくらい乗れるかなと思うが、 アルトで8人はちょっと思いつかない。 |
293 ニューノーマルの名無しさん その点、ストリームは7人乗ってもカーブもブレーキ安定してた。加速はとろくなるけど。 車高の違いと1人分重量差は大きいね。 |
295 ニューノーマルの名無しさん このような痛ましい事故を防ぐにはどうしたらいいのか そんなことまで考える必要ある?(;´・ω・) |
296 ニューノーマルの名無しさん |
297 ニューノーマルの名無しさん 要約「俺はドリフトがうまい」 |
299 ニューノーマルの名無しさん そんかしストリームに7人乗ったら室内地獄やんw ステップ8人はトロいけど室内は俄然ゆとりある まあ販売終了した車持ち出されても |
300 ニューノーマルの名無しさん 「卑下する」の使い方がおかしい 卑下するとは自分の能力不足を恥じている事 日本語で書くなら正しい日本語で この場合「侮辱する」と言うべき |
306 ニューノーマルの名無しさん 一人死んでるから自賠責じゃ足りないけど 任意入ってれば同乗者補償で多少は出るんじゃないの |
310 ニューノーマルの名無しさん 画像さがしたけど、日本の警察ももっとすごかったぞ! |
313 ニューノーマルの名無しさん 普通の事故と同じだよ 同乗者にも過失あるだろってことで少し減額されるくらいかな |
316 ニューノーマルの名無しさん わかりきったことをグダグダと・・・ |
324 ニューノーマルの名無しさん 普通車でも大人1名55kgが基準らしい |
327 ニューノーマルの名無しさん 知ったかすんな馬鹿 エンジンを1000ccにして欧州で売られてるぞ |
332 ニューノーマルの名無しさん 確か、最大積載量ってなかったかな。 300キロ位だった気がする |
334 ニューノーマルの名無しさん ">なぜ起きた バカだから 糸冬了 |
337 ニューノーマルの名無しさん できらぁ! |
338 ニューノーマルの名無しさん 運転席に二人 助手席に二人 後部座席に六人 |
339 ニューノーマルの名無しさん それは軽トラに限らず全てに言えること 大型トラックでも荷物満載なら軽トラ同様余裕がなくなる |
340 ニューノーマルの名無しさん どうして小学校の時にちゃんと算数やらなかったんですか |
341 ニューノーマルの名無しさん ピノは後席を倒してフラットにすれば 結構広いスペースがとれる 畳を1.5倍ぐらいにしたスペース |
342 ニューノーマルの名無しさん この事故とはなんの関係もないな |
353 ニューノーマルの名無しさん 車両総重量の計算値であって想定してる重さではない 国沢が無知なだけ |
354 ニューノーマルの名無しさん スゲー妄想w |
358 ニューノーマルの名無しさん パトカーに白ヘルで乗ってるのを実物かメディアかで 見て、バイクじゃあるまいし大袈裟なと思ったけど、 合理的だったんですね。 |
362 ニューノーマルの名無しさん パトカーの場合は追跡するときに飛ばすってこともあるが車道に出ていくことがあるからそのためだろう |
363 ニューノーマルの名無しさん バイクに10人くらい乗れそうだから軽なら20人くらい乗れそうっておもってたのはこれのせいだった |
364 ニューノーマルの名無しさん モータースポーツだって 何はなくともまず ヘルメットは必須でしょ |
368 ニューノーマルの名無しさん 今の軽自動車は室内スペース広くするために異様に車高が高くなってるしな 昔のミラとかだったら事故を防げたかもね |
|
|
|
|