220 ニューノーマルの名無しさん 夏なら抑え込めなくなるほど、感染広がらないだろうから、コロナが普通の風邪になる10年後までは、暑い夏に旅行や飲み会、結婚式やって経済回して、冬はステイホームでやり過ごすしかなさそう。 |
222 ニューノーマルの名無しさん もう日本経済は中国人様がお情けで落としてくださるお金がなければ立ち行かないしな |
223 ニューノーマルの名無しさん ( ´,_ゝ`)プッ |
226 ニューノーマルの名無しさん ニートは簡単に廃業とかいうよな まあ、無知な上に他人事だからな |
228 ニューノーマルの名無しさん 安倍が中国人韓国人観光客を熱烈接待する国にしたからなあ そりゃなめられるよ |
230 ニューノーマルの名無しさん オリンピックで海外からも観光客が来るから宿泊業と飲食業を延命させるためのGoToだったんだろうな 終わったら即切り捨てられそう、アトキンソンは日本の飲食業の数はどう考えてるんだろ?半分? |
231 ニューノーマルの名無しさん 民泊をやろうとした人は自己責任で 企業は保証するのか? |
232 ニューノーマルの名無しさん わかる 鹿児島旅行予定立てた時に大隈側はまともな宿無くてルートから外したわ 高級ホテルじゃなくて中の上くらいで良いんだけどな |
239 ニューノーマルの名無しさん 民泊と大きいところ、どっちが影響大きいと思ってんだボケ |
242 ニューノーマルの名無しさん 去年の夏東京は感染爆発してただろw |
244 ニューノーマルの名無しさん 大企業は保証して中小企業は自己責任か? |
246 ニューノーマルの名無しさん なんだかんだでホテルは秋の紅葉 の季節でたくさん稼げただろ 見所のない冬の今は停止するという 理想の状態なんだよな これでもまだ苦境とか行ってるのは金が欲しいから 実際はくれなきゃくれないで何とかなるだろ |
247 ニューノーマルの名無しさん 自民党に代わる政党があればいいのだが、そんなもんないからなあ。 えっ、立憲民主党? ありゃ糞だから。 |
250 ニューノーマルの名無しさん 35%だね。 残りの15%を地元の観光や飲食店、土産物屋で使ってもらうと。 |
251 ニューノーマルの名無しさん 民泊なんて怪しいのも多いし全部ケアしてらんねーよ 規模も小さいし |
253 ニューノーマルの名無しさん 国土交通大臣は公明党だろ ということは創価学会がGOTOの 首謀者と見ることができるんだよな |
257 ニューノーマルの名無しさん 3割引きでお客さんが増えるのなら 通常価格を3割引きにして商売すればいいだけだよな |
262 ニューノーマルの名無しさん 無駄金垂れ流してるだけだからな インバウンドにうつつ抜かしてた業界だし |
264 ニューノーマルの名無しさん だよな 企業努力しろって思うね GoToの間だけ客が増えたって事は通常価格に割高感があって 客離れしてたって事だから通常価格を見直すべきだよな |
269 ニューノーマルの名無しさん 平時ならな |
273 ニューノーマルの名無しさん 老朽化してるからむしろその方がいい 耐震上も問題あるホテルばかりなので |
274 ニューノーマルの名無しさん |
275 ニューノーマルの名無しさん 賛成 |
277 ニューノーマルの名無しさん え?マスゴミは、「Gotoでコロナ増えた!ジミンガー!」って大騒ぎしてましたよ |
282 ニューノーマルの名無しさん |
287 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/22(金) 12:37:34.39 ID:g2wBsBGN0 1 GO TO 中抜きウハウハおかわりおねしゃす |
301 ニューノーマルの名無しさん ホテルの従業員は貧民だから |
309 ニューノーマルの名無しさん 真の悪はイートのほう |
312 ニューノーマルの名無しさん 今下駄を履かせてもらってる株価も大変なことになるかもな 日銀が緩和を止めたらさ |
313 ニューノーマルの名無しさん こうやって歴史というのは続いてきたわけよ この程度の不況なんてのは今までに何回もあったわけで |
316 ニューノーマルの名無しさん 生かさず殺さずが日本村の為政者の施政方針だからね まあぎりぎりのところで助けが入るんじゃないかな |
320 ニューノーマルの名無しさん スーパーの半額ばかり買うと普通の値段のは高いしね |
322 ニューノーマルの名無しさん 観光立国なんかしょぼい三流国家ばっかりじゃん たまたま過去の遺物や自然がよかったってだけの国 それを目指すなんて馬鹿すぎ今からでも死んで欲しい |
327 ニューノーマルの名無しさん 椿山荘はまだいいみたい。 団体頼みのところがやばいんだな |
328 ニューノーマルの名無しさん そうだよな |
329 ニューノーマルの名無しさん 飲食全体に対するGOTOの利用割合がどれくらいか知ってる? |
335 ニューノーマルの名無しさん >昨日、御殿場アウトレットいったら >外国人だらけだったわ 支那畜生か? |
342 ニューノーマルの名無しさん バックに二階がいるのでやりにくい。 二階が議員辞職したら、堂々とgotoやれる |
343 ニューノーマルの名無しさん ったく。 まずは内部留保吐き出してからだな。 |
344 ニューノーマルの名無しさん アパホテルは元々中国人避けの著書を 全客室に置いたりして、 外国人に頼らない優良経営してた。 |
350 ニューノーマルの名無しさん 旅行業界はインバウンド解禁までGOTOで乗り切る予定 |
352 ニューノーマルの名無しさん インバウンド頼みのスタイルはホテル業に関わらず全般見直すべき。こういった感染症はコロナ後もまた必ず起きる。起きるたびにインバウンド頼みの商売は終わるわけだからリスク高すぎるんだよ。 gotoでわかったのは、結局は安さやクーポン利用の魅力。それによりリピーターは増えるし、goto支援がなくなったあとも、努力で料金を下げ、地域ぐるみのポイント制を横の繋がりを強化して、街全体で魅力を高め、国内客の利用を促すものにしていくべき。 とにかくインバウンドはあくまでおまけやボーナス的な要素に捉えておかなきゃまた危機がくるだけだからな。 |
354 ニューノーマルの名無しさん 努力で料金を下げるwww こういうことしか言えない奴はドヤにでも泊まっててくれよ どこの観光地にしても、交通機関やホテルの定員、主要観光地の入場人数の上限、 こう言った要因で受け入れできる人数には限度がある これを無視してただ値下げしろと言うのは、その地域が無駄に疲弊し、客の満足度を下げるだけにしかならない インバウンドが見込めないときこそやるべきことは普段は海外旅行に行く層の取り込みだ |
359 ニューノーマルの名無しさん 全くそのとおりだが、ここのバカ共に言っても無駄 |
362 ニューノーマルの名無しさん 経済的衰退は、不動産業界への影響から始まるんだろうな 観光もだが飲食がトリガーになりそうな気配かな |
363 ニューノーマルの名無しさん 金刷りまくってるおかげで不動産まったく下がらないどころか上がってるけどね これから下がるのかな |
364 ニューノーマルの名無しさん 商業地域への影響は時間の問題ではないか? |
365 ニューノーマルの名無しさん |
368 ニューノーマルの名無しさん 意外と下がらないんじゃないかなあ 理由は他に儲かるものが無いという悲しい理由 |
369 ニューノーマルの名無しさん アホかw 世界を見れば一気に経済止めて感染症対策に注力した所の方が回復早いわw それに経済回すのがGOTOじゃなければならないという考えがアホ過ぎw |
371 ニューノーマルの名無しさん GoToなんてもう廃案にすべき 一兆七千億もの税金投入してもまだ足りず、追加予算一兆円とか信じられんわ |
375 ニューノーマルの名無しさん 飲食関係6万貰えた方が儲かる店は昼からも1ヶ月間店閉めてそのサプライヤーとやらに恩恵はほとんど無い訳だけど 飲食店より生産者側が救われる方策とった方がまだマシだ |
377 ニューノーマルの名無しさん まさに安倍の被害者だな |
|
|
|
|