55 ニューノーマルの名無しさん マズくはないって程度 |
59 ニューノーマルの名無しさん ミスター味っ子のときにCMしてなかった? |
61 ニューノーマルの名無しさん おい、キチガイ消えろ。 |
64 ニューノーマルの名無しさん こいつ香川スレに出てくる嫌われ者。 |
66 ニューノーマルの名無しさん 安藤さんの母は台湾の嘉義出身 |
73 ニューノーマルの名無しさん ξ´・ω・`ξ 不逞鮮人の香川者だったらアンタがキチガイだし、香川者はマロニーか 小豆島手延素麵(歴史学的にも朝鮮式の製法と証明され、島原素麺とは無関係だと判明した朝鮮食)でも炒めて食ってな。 |
80 ニューノーマルの名無しさん 誠品生活と比べんのはツタヤな |
83 ニューノーマルの名無しさん お酢をちょっとかけて食べると最高 少しカレー粉を混ぜてもいい |
84 ニューノーマルの名無しさん でも現地行くと香辛料強くて疲れるんだよね 最初は楽しいんだけど ソーセージ甘いのだけはどうしても慣れない |
86 ニューノーマルの名無しさん 正統中華文化の担い手たちが逃げてきた国だからな 無敵だよ |
89 ニューノーマルの名無しさん 冷凍食品のをよく買うけどおいしいよー ビーフン大好き |
95 ニューノーマルの名無しさん なにわのモーツァルト作かに道楽のメロディ |
102 ニューノーマルの名無しさん 原料が違う ビーフンは米粉 春雨は緑豆デンプン(緑豆は安いもやしの原料の豆) マロニーは片栗粉(厳密にはじゃがいもデンプン) ただし粗悪品のビーフンや春雨は片栗粉やコーンスターチで代用してる場合もある |
109 ニューノーマルの名無しさん ξ´・ω・`ξ 「春雨は緑豆が原料」、「マロニーはジャガイモとトウモロコシが原料」、 そして「ビーフンは米が原料。陳建民とは所縁は有るが、実は無関係。兵庫の会社でああり、 半島香川国のヘイト被害に遭い続けていながら、勝ち抜いてきた会社の一つ」だわねぇ。 |
111 ニューノーマルの名無しさん 当時バブル真っ只中の浮かれる日本で このCMはインパクト強いな |
112 ニューノーマルの名無しさん 兵庫なんだ、老舗の華僑系なの? |
117 ニューノーマルの名無しさん ビーフン大好きなら焼きビーフンくらい自分で作れよ |
119 ニューノーマルの名無しさん 味は濃ゆいよ。チキンラーメンもそうだけどさ。 色々野 菜入れたくなる |
120 ニューノーマルの名無しさん このCMよりも 一時期やってた石橋蓮司が歌うやつのほうが好きだな ♪ぼーくは陽気なビーフン屋さん 山超え谷超え やってきた おいしいの? もちろんさ! だって ケンミンの焼きビーフンだもーん! |
123 ニューノーマルの名無しさん ちゃう まず肉野 菜炒めを作ってスープを足す そこに戻してないビーフンを入れ弱火でスープを吸わせるのだ やがてスープと旨みを吸い切ったビーフンとなるので油を加えて仕上げに炒めるのだよ 水やお湯であらかじめ戻すレシピが多いけどダメなレシピだ |
125 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 02:41:59.98 ID:TwtxXn/e0 1 焼き肉焼いても家焼くなのやつ? |
130 ニューノーマルの名無しさん ビーフンの量が増えちゃうじゃん。味調節じゃない気がするのだけど |
133 ニューノーマルの名無しさん パスタはホールトマト。アンチョビ。オリーブ。ケッパー。各種乾燥ハーブ。 これで戦えるぐらい周辺環境が揃ってるんですわ。 味付けビーフンとは装備が違うんです |
134 ニューノーマルの名無しさん 乾燥ハーブなんか使うな フレッシュハーブ使え |
136 ニューノーマルの名無しさん ξ´・ω・`ξ 半島香川国の不逞鮮人共が、「台湾人!チョン!!」と今も叩き続けるのは 大野功統先生とケンミン食品etc...だけど、ケンミン食品は華僑と繋がりはないはずっ。 『"ソース味で原料は小麦"ではなく、"鶏がら醤油味で原料は米"』なロングセラー商品だから、 小麦アレルギーの子供に最大限配慮した↓こんな新製品↓も昨年出したケンミン食品は、良い企業だと思うわん。 https://www.kenmin.co.jp/newsinfo/29986.html |
139 ニューノーマルの名無しさん ξ´・ω・`ξ 「COCOCOROのペペロンチーノネタを、あのお笑い芸人がテレビで丸パクリ」 なんて事もあった今のコロナ禍だし、一般家庭のパスタ調理は環境もレベルも飛躍的に 高まってるんよねぇ。 業務スーパーの完熟トマトジュースと冷凍アサリも使えるよっ(コッソリ |
142 ニューノーマルの名無しさん 戦後なんだな、と。良い企業じゃん。異論はない。 というか。華僑も朝鮮人も、日本とのつながりがある筈は多分当たり前で 悪い印象も悪いこともない筈では |
146 ニューノーマルの名無しさん 萌え要素皆無だけどな |
147 ニューノーマルの名無しさん ジャポニカ米は麺になりにくい |
152 ニューノーマルの名無しさん 思い出せないけど今は麺に味ついてるから 麺と野 菜と肉乗せて火つけて熱湯注ぐだけ |
154 ニューノーマルの名無しさん >米麺が広まらなかったのは謎 日本のコメではつくりにくいんだって モチ米とか短粒種のほうがモチモチした美味い麺ができそうなのに ぼそぼそしてうまくないのはインディカ米由来だからと思うのになあ |
155 ニューノーマルの名無しさん 米粉でビーフンや覚えとけカス |
156 ニューノーマルの名無しさん CMの打ち方を知ってるな 今のCMは歌って踊ってるのばっかで印象に残らない |
157 ニューノーマルの名無しさん 對對對 ミーフェンね |
162 ニューノーマルの名無しさん 業務スーパーのはビーフンも春雨もコーンスターチだったな |
169 ニューノーマルの名無しさん 日清は言われたくない説があるよな。 まぁ、大阪捨てた企業やしな。 |
170 ニューノーマルの名無しさん そっか。 野 菜と肉と自分で入れる調味料だけでかなり美味かったな。 胡椒多めはお約束。 |
172 ニューノーマルの名無しさん 秋田に会社作って、ジャポニカ米で ビーフン製造するらしいよ |
179 ニューノーマルの名無しさん 日本ハム「創業地は、徳島ですが何か?」 |
183 ニューノーマルの名無しさん いやいや簡単だし美味しく出来るでしょ? いろんな具炒めて市販の中華スープ足して炒め煮、塩胡椒で味を整えるだけで素晴らしく美味いだろ |
184 ニューノーマルの名無しさん ラクサはどうだ? |
190 ニューノーマルの名無しさん マロニーでは代用できない |
193 ニューノーマルの名無しさん は? |
194 ニューノーマルの名無しさん そう言えば味千ラーメンも創業者は台湾人やな |
198 ニューノーマルの名無しさん 本場の新竹ビーフンよりかなり高いよね。 |
203 ニューノーマルの名無しさん ξ´・ω・`ξ 「乾燥蕎麦が640gで198円(税込)。最近の乾燥蕎麦は味が上がったし、 水洗いは昔の半分程度でOK」etc...と他の麺類が 廉価 & 進化 してるし、 麺の代用品にもなってヘルシーな糸コンニャクはアク抜きも水洗い不要な 製品もあるから、"小麦アレルギーに完全対応した製品もある、 グルテンフリー系食品。原料は米だから栄養価もある"という強みを 今以上に積極的にPRして、高付加価値の中価格帯商品として売るのがベターじゃないかなぁ? |
205 ニューノーマルの名無しさん 文末のその表現(カッコ付き)、久しぶりに見たw |
208 ニューノーマルの名無しさん だからこその学生・独身・貧乏人の味方といえる ケチって野 菜不足になりがちなこの層でも、ビーフンで野 菜をちゃんと食べる習慣が身につくので 値段以上に価値のある食品 |
216 ニューノーマルの名無しさん その作り方だと日本人には乾物臭いんだよ 現地人には慣れたもんかもしれないが |
217 ニューノーマルの名無しさん けんけんみんみんは俵越山やろ。元越前屋俵太な。 |
219 ニューノーマルの名無しさん うどんすきの文献上の起源は大阪だった様な |
221 ニューノーマルの名無しさん http://www.translan.com/jucc/precedent-1997-11-27b.html ξ´・ω・`ξ 「うどんすきの起源は大阪!薩摩平太郎が昭和四年に作った! 漫画の朝鮮ぼにも書かれている通りぃぃぃ!」なんて話を、東京高裁で 丁寧にフルボッコにしてくれた裁判長は偉人だなぁって思うっ。 |
222 ニューノーマルの名無しさん おいおい…違うでしょw |
224 ニューノーマルの名無しさん 旨いけど、肝炎がヤバそうなので、貝は入れない。 でも、入れないとたいし旨くない。 ペナンラクサのほうが旨いけど、辛い。 |
|
|
|
|