183 ニューノーマルの名無しさん 検査資格無いのが検査してるのか 監査入ったほうが良さそうだな |
187 ニューノーマルの名無しさん その場合は社内資格試験合格してないと単独点検させないが? 公共事業で人命扱ってない会社ってそんなレベルなのか?話にならないな |
189 ニューノーマルの名無しさん お上に金渡さないとダメ |
190 ニューノーマルの名無しさん それは、総務省に言え。 試験内容変更したりしたのは総務省やから。 では、何故したのか。 理由は、資格者が少ないから。 ただ、無資格者でも免許持ちが近くに居て指示できるなら、電波の質に影響を与えない業務なら可能になった。 試験も最高資格ですらマークシートにしたのもワシは改悪やとは思う。 ワシが取った時代は.、マークシートでなく記述式やったで で、1級より2級が合格率が当時は悪かった。 その理由は、問題の範囲が2級では船舶機器もあるが、1級はないから 問題量が桁違い。 |
194 ニューノーマルの名無しさん 大 湊 基 晴 |
199 ニューノーマルの名無しさん 点検業務も2種類あるけどね。 法定検査の登録点検業務と法定以外の年次点検業務とね。 法定検査の登録点検は資格必須 年次点検業務は資格者が近くに居れば資格必要なし 又、無資格者が法定点検業務の書類に氏名記載して 居れば問題ですが。点検員が無資格者との記載は記事にはないな。 新入社員でも、点検業務には同行はさせる。 法定点検以外の仕事させるからね。 新入社員でも資格要件満たせばば、登録点検員の登録は可能。何ヵ月とかからない。 文春の記事には、その重要な部分の記載なし |
201 ニューノーマルの名無しさん 給料安いし、キツイからやめとけ |
204 ニューノーマルの名無しさん 今は、計測データはほぼ自動化しとるけどね。 誰がやっても結果はほぼ同じ。 無線機器や計測機器が壊れたりしてなきゃ 昔は、自動化してないし、調整箇所たくさんあったけど、今は調整する部分はほぼない。 |
207 ニューノーマルの名無しさん 止めたら全て総務省職員がする事になるよ。 携帯基地局いくつあると思ってるの? 只でさえ、総務省職員は他にも検査業務あるんだが? 例えたら、全ての車を国交省職員にしろと言ってるのと同じ。 |
208 ニューノーマルの名無しさん どうやってリアルタイム検査するのか教えてもらうか? |
209 ニューノーマルの名無しさん ? 一番は業務用無線機やアマ無線やが? |
210 ニューノーマルの名無しさん まぁ今回の件は、国の下請けがやらかしたことで、ソフトバンクは被害者だけどな。 |
211 ニューノーマルの名無しさん 携帯基地局のメンテがIT系って物は言いようだなw |
212 ニューノーマルの名無しさん 会社によるで。 この会社の給与の上限が本当なら悪いのかな、 この会社やないけどワシはこれ以上に貰ってたけどね。 |
214 ニューノーマルの名無しさん 「一気に小出し」 ツッコまずにはおれないパワーワードwどっちやねんw |
215 ニューノーマルの名無しさん 維新はましなだけ 他の野党がゴミすぎる |
216 ニューノーマルの名無しさん そういう今じゃなくて電波法改正して制度を廃止しろってことなんだけど。 |
217 ニューノーマルの名無しさん 幼稚園からやり直しましょう |
219 ニューノーマルの名無しさん 報復としても。場合によれば楽天は事業継続に支障大。 方やいくらきつくてもSoftbankは始末書止まり そとそも、Softbankの問題でなくて下請けの問題やろ。Softbankは迷惑なだけ |
220 ニューノーマルの名無しさん まあ、土方の延長だよ |
223 ニューノーマルの名無しさん バレなければ問題ないにだ |
224 ニューノーマルの名無しさん 訂正。 よくよく読んだらリークしたのもソフトバンク社員じゃなくて クラフテックジャパン社員だった |
225 ニューノーマルの名無しさん 制度廃止しても同じですが? 無線機には電波法で定義しとる免許更新の検査がありますので、 また、その検査は無くせばシステムの不通、電波の乱れにより他のシステムの混乱 場合にもよれば人体への影響にもなりますが、 電波は分類上は、放射線の一種ですよ。 環境等に厳しいドイツでは、無線従事者の 労働時間を法令で制限しでますよ。 日本の電波法はまだ緩すぎるぐらいですが。 |
226 ニューノーマルの名無しさん は? |
227 ニューノーマルの名無しさん これは、文春の勇み足記事にしか見えないよ 電波法理解してない楽天の仕業? 端末無断で弄って販売する会社やから、 |
228 ニューノーマルの名無しさん 陸特取らされたけど手元に来る金はたいして変わらなかったし、通建の下請けで期限きつい案件だらけだったし、転職してもーたよ。 陸技取ったらまた違ったんかな。まぁ通信業界じゃないからいいんだが。 |
233 ニューノーマルの名無しさん 土方が抜けてたw |
235 ニューノーマルの名無しさん これは確かに重要機密だわwww |
238 ニューノーマルの名無しさん 志村:俺の仕事は報道関係だ! 研ナオコ:新聞配達のどこが報道関係だ! |
239 ニューノーマルの名無しさん 楽天の件で騒いでたのはこれをマスキングしたかったからか あの騒ぎ様は何かあると思ってた |
240 ニューノーマルの名無しさん 電波法的に言えばソフトバンクの業務を受託してるわけじゃないので下請けじゃないんだよなあ |
243 ニューノーマルの名無しさん 民間で接待に何の問題があるのやら |
244 ニューノーマルの名無しさん どうせなら、楽天と共倒れしてくれんかな(笑) 230 記事を読んだ? |
245 ニューノーマルの名無しさん 電波法読んだ? |
249 ニューノーマルの名無しさん 道義的責任? 君の国の法律を勝手に日本に持ち込まないで欲しいな。 |
253 ニューノーマルの名無しさん DOCOMO、KDDIはグループ会社がしてたはず。 Softbankは、全て外注 |
255 ニューノーマルの名無しさん そんなもんだろ 点検ぐらい 責任者としてノウハウをド素人に教えてやらせておけば良いがね さすがに機器入替とか新規設置とか更新とかは免許必須だろけど |
256 ニューノーマルの名無しさん 孫正義だけに? |
258 ニューノーマルの名無しさん 点検なんてバイトで十分でしょ。 日本の役人が怠惰で、カビの生えた無意味なルールを民間企業に押し付けて足を引っ張ってるだけだろうと思う。 |
264 ニューノーマルの名無しさん 今回のようにいざとなったら尻尾を切り落とす不正ありきなんだろうな |
267 ニューノーマルの名無しさん 携帯基地局は認証局なんで予備免許なしでは? |
268 ニューノーマルの名無しさん ワシが工事から検査までしてた時はあったで。 でも、現場ではなく、持ってるのはキャリア。 しかも、免許状みたいなのではなく、免許交付 書類の一覧に基地局名称と通し番号や住所とかがあるだけ。 基地局には、認証番号シールを添付 法定点検の際には、このシールの状態確認に 番号確認もあるよ。 まあ、知っとるのは4G手前までしか知らない。 怪我して工事とか高所作業出来なくなったんでね。 今は改正しとるのかもね。 1Gの時は、今のような検査でなくて総務省がじかに検査に来たのはなつかしいが。1.5G辺りから 総務省は開局検査だろうが来なくなったな。 2Gの時にらもう来てないな。 |
270 ニューノーマルの名無しさん どこのマハラジャ? |
272 ニューノーマルの名無しさん レーダーを用いたスピード違反の取締り際に 警官は第二級陸上特殊無線技士の免許を携帯しないといけないが 携帯せず違法に取り締まるケースがあるらしいな |
275 ニューノーマルの名無しさん キャリアは、協力会社の無線資格持ってる社員の 資格者の確認はする。 社員が入社、退職した時にはその都度所持者一覧 を提出させてるから。 免許証のコピーを添付してね。 そりゃ、登録点検業務委託するんだから当たり前。 資格者の名前に免許番号等は、総務省に無線従事者 台帳あるから確認しとかないとまずい。 だから、委託された会社の社員は法定点検の登録点検業務は資格者にさせる。報告書もその人の名を記載するだけで、無資格者の名は記載なんかしない。 この記事にある報告書は、現場でのデータ記載用 の報告書にしか見えないし、登録点検ついで点検と まタイトルにあるように、法定点検以外に除草、清掃、電柱や鉄塔にケーブル支持など異常がないか、 また、無線設備でも有資格者が一緒に居れば、 無資格でも出来る事はあるから、その指示された 業務をする。無資格でもやれる事はあるんだよ。 この報告書の作業員としてあるのはその人らやないの? 委託される業務は、登録点検業務だけではなくて、年次点検業務もあるから。 数千局あっても登録点検業務がない局もあるのよ。 この記事はそれをわかってない文ですよ。 |
280 ニューノーマルの名無しさん 登るよ。 |
281 ニューノーマルの名無しさん 機器の全景と固有番号の写真が必要 |
283 競馬少年ヨシヒサ いちいち疑ってあほなの |
288 ニューノーマルの名無しさん この記事から読み取れる問題点は、 ・登録点検員の名簿の更新が漏れていた ・登録点検員が登録点検に立ち会っていなかった ということだと思うけど。 そもそも、登録点検員は、昔は電波管理局の役人が検査に立ち会っていたのを省略し、 役人の代理として検査に立ち会うような趣旨の制度じゃなかったっけ。 だから、提出書類のとおり点検を行う作業員と、それに立ち会う登録点検員が必要。 |
291 ニューノーマルの名無しさん 登録点検員は一陸特以上(一技、二技とかでも可能)だったはず。 まあ、作業スキルとは関係ないけどね。 無線の世界だと、電源の入り切りだって技術操作扱い。 それで電波が発射されるからだろうけど、スキルということでもない。 |
293 ニューノーマルの名無しさん 電波法関連法規を知らない人間が記事書いてるから間違った内容になってるし あまり考えても仕方ないと思うぞ |
294 ニューノーマルの名無しさん 免許取り消しで即停波 免許再申請から電波発射まで1か月くらいかな 田舎だから結構エリアに穴空きそうw 元受けの通建どこだろ |
295 ニューノーマルの名無しさん そういえば、登録点検の本来の構図からいくと、作業員がちゃんと 無線局に選任されているかもこの記事からは疑わしいポイントになりそう。 ・無線局の一部としての選任された無線従事者(作業員) ・総通局の役人の代理である登録点検員 ペーパー資格者の古い記憶だと、 正確な時計とか、電波法の本とか妙な儀式が昔はあったような |
296 ニューノーマルの名無しさん 無線通信事業に関わる者なら総務省総合通信基盤局の報道資料には目を通しておくように https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000465.html 「高度化された陸上無線システムに対する定期検査のあり方に関する検討会」 報告書(案)に対する意見募集 |
301 ニューノーマルの名無しさん 陸上無線局の点検なら 1アマ資格でもいいんだよな。 |
302 ニューノーマルの名無しさん そもそも、通信相手の携帯電話機側が校正なんてしてないわけだからね 基地局側だけ検査する必要性があるのかどうかとは思う (普通の基地局や携帯基地局は、陸上移動局とか携帯局側も点検している) 送信出力が2割もずれれば、使用電力量とか別のパラメータでも測定できそうだし、 周波数がずれたら、携帯電話の場合周囲の局から観測できるだろうな |
303 ニューノーマルの名無しさん 一人の点検員が一日に何百件もやってるように記載したら そりゃバレるだろうが、 点検員になれる無線従事者資格をもってる奴の名義だけ借りて 作業時間をうまく振り分けたようにすれば 不正なんて見抜けないだろ?w。 内部告発されるのは社員の資格手当が安いからだ。 |
304 ニューノーマルの名無しさん ヤフーニュースで報じるのが草 |
306 ニューノーマルの名無しさん それあるなら、 科目免除制度があるから すぐに取れる。 |
307 ニューノーマルの名無しさん その資格は何なんだ? 調べたら総合無線通信士とかの資格かな ある意味、これを取れば食いぱっぐれがないとかかね |
308 ニューノーマルの名無しさん ダメ |
309 ニューノーマルの名無しさん さんきゅーちょっと調べてみよ |
310 ニューノーマルの名無しさん 一週間の講習すら受けてない人間が点検しても信頼性ないだろ |
311 ニューノーマルの名無しさん 金で資格は買えないよ。 あ、金も無いか |
312 ニューノーマルの名無しさん 第1級陸上特殊無線技士 全くの素人さんでも3か月くらい勉強すれば取れる国家資格 もともとは小規模なテレビ局なんか用に作られた資格だったと思う 取得したら通信建設会社以上に行け 2次受け以下はドブラックだから絶対回避な |
318 ニューノーマルの名無しさん 見送りには行かれないけど、元気でね。 |
321 ニューノーマルの名無しさん その民族の子孫は、今や日本の大金持ちランキングの上位を独占している。 どうするかい? |
322 ニューノーマルの名無しさん 30年前ならまだしも、今は無線機の性能も上がって個体差とか経年変化かなり少ないからな。 もう少し緩和しても良い気はする。 電波法の考え方って直接空中線電力を測れない真空管時代の文化を引きずってるよ。 |
325 ニューノーマルの名無しさん 馬鹿の自己紹介 |
326 謎解き片栗粉 NTTがdocomoを完全子会社化する直前にソフトバンクの株売ってるから安倍の傀儡なのは間違いない。 |
328 ニューノーマルの名無しさん テレビ局は、1陸技でないと扱えません。 理由は出力もある レーダーは1陸技とレーダー級陸特(物によればダメ)でないと扱えません 1陸特が出来たのは、多重無線通信設備が出来て 結構使われ出したからです。 1陸特の昔の名称は特殊無線技士(多重無線設備)です。携帯電話は簡単に言えば、一つの電波に信号を多重化して乗せるので1陸特で充分なんです。 後は、警察無線の技術担当とかも基本1陸特でも充分ですよ。 海上保安庁とかは、2総通が最低要ります。 |
329 ニューノーマルの名無しさん 追加、 通信建設会社とかは、1年365日24時間体制での 交代の当番制がありますよ。 夜間とかでも緊急時には呼ばれる。 当番制ですが、勤務地以外の県とかに遠出する場合には、何処に行くのか言っておかないとダメですよ。思い付きで遠出はできませんよ。 |
330 ニューノーマルの名無しさん 聞ききもしていない事にウンチク自慢するのが無線脳の悪い所だなw |
332 ニューノーマルの名無しさん そのまま一人で点検させるような事はしませんよ。 ソフバンでも、一人で現場に行くのは厳禁ですから。都会でも同じ。 何かあれば大問題になるので。 それは、どのキャリアでも同じです。 緊急で高所作業になる場合もあるので。 因みに、今は鉄塔等の高所作業の場合、フルハーネスの安全帯着用が義務化されてます。 フルハーネスを使用しない業者に3社キャリアは 仕事はくれません。楽天は知りませんが。 |
336 ニューノーマルの名無しさん 基地外か |
337 ニューノーマルの名無しさん 丸焼きにされますよ |
341 ニューノーマルの名無しさん 1陸特は高校の時に取ったわ。 結局違う業界でエンジニアやってるけど。 |
346 ニューノーマルの名無しさん 維新の大口後援者の反日ソフトバンクか |
|
|
|
|