26 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:54:44.80 ID:bxop/kar0 8 何故か地元は吉野家の一人負け |
29 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:57:18.12 ID:bxop/kar0 12 何で一人で行かないんだろうか? |
30 ニューノーマルの名無しさん 失業保険あるだろ、生活困窮福祉融資も活用しろ 記者の前で、財布に硬貨しかないの見せなくていい |
34 ニューノーマルの名無しさん スケールメリットが逆に働くしな。オリジン弁当とかはむしろ中食需要で業績が伸びそうだがどうなんだろうね。 |
45 ニューノーマルの名無しさん コロナまではやって行けたのだからコロナが治まったら要るんじゃないか。 |
46 ニューノーマルの名無しさん 偉そうに言ってるけど、こいつ普段から努力してなさそう。昼間からグータラ寝てるんだろ |
53 ニューノーマルの名無しさん 飲み屋の次に会話する飲食店だからな |
54 ニューノーマルの名無しさん 観光立国って言ってんだからそんなもんだろ |
56 ニューノーマルの名無しさん 下がりっぱなしやろ。経常も営業も前回のまっただ中で爆下げてたんやし |
61 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:18:16.40 ID:d6K0vWDi0 21 近所のリンガーハットは食券からレジでの後払い制になったから行かなくなった なんでコロナ環境なのに店員との接触増やすねんアホか |
62 ニューノーマルの名無しさん どれだけ中小が潰れても問題なし なお今がアフターコロナの社会であって 今後は段階的に社会は一遍していくので コロナ以前どころか近くにすら戻ることはないから コロナがおさまったらはあり得ないんで安心してくれ |
65 ニューノーマルの名無しさん オレもそう思う |
69 ニューノーマルの名無しさん 逆ww 外食大手だから悲鳴 田舎の最大売り上げ5万/日位の自宅兼店舗的なところはウハウハws |
73 ニューノーマルの名無しさん どうだろね |
74 ニューノーマルの名無しさん 隣のテーブルに大声でぺちゃくちゃしゃべる家族連れが座ったらと思うと行きたくない |
75 ニューノーマルの名無しさん 居酒屋がない世の中より おまえが居ない世の中の方が寂しくないから 共存が無理ならおまえが消えてくれたら嬉しい |
81 ニューノーマルの名無しさん 基本的に若いほうがちゃんとしてる 爺さんが最悪 |
82 ニューノーマルの名無しさん 居酒屋が無いと生きていけないアル中は大変だな |
85 ニューノーマルの名無しさん 深いね |
109 ニューノーマルの名無しさん むしろ喉元過ぎればで無対策の店が殆ど バカかよって思って行くの止めたわ |
118 ニューノーマルの名無しさん 自炊楽しいよね |
120 ニューノーマルの名無しさん テレワークになった時点でオフィス街の 多くの店は潰れて元に戻らないだろうな |
121 ニューノーマルの名無しさん 残業の後の食事できないのは気の毒だと思うわ 昔よく11時頃夕食食べてたから |
123 ニューノーマルの名無しさん 1日6万なんていうはした金いらないからだろ ありがたいじゃないか |
126 ニューノーマルの名無しさん 丸の内のオフィス街とか潰れるだろうな もともと賃料高いし まともな会社だらけでテレワーク以外にも、外食禁止を打ち出してる 飲食なんてもともと年に3割が潰れるんだから珍しい事じゃない ただ単に転職すればいいだけの話 |
127 ニューノーマルの名無しさん 昔から近所に出前してる蕎麦屋も 8時に閉めたら一日6万もらえるの? 笑いが止まらないね |
129 ニューノーマルの名無しさん それも自業自得自己責任w |
130 ニューノーマルの名無しさん これまで散々、個人営業の飲食店を踏み潰してきたんだから 因果応報だろ(笑) |
134 ニューノーマルの名無しさん 人出が足りてない建築と物流が口開けて待ってるよ 介護もあるな |
140 ニューノーマルの名無しさん 本当はこういうのが究極の上客なんだと思うわ |
148 ニューノーマルの名無しさん オリジンは前回の緊急事態宣言期間内を含んだの3月から9月に1割弱売上を落としてる。 中食業界自体が外食できない層受け皿になった反面、オフィス需要などが減って増えも減りもしないような状態だよ。 |
151 ニューノーマルの名無しさん どこの場所が分からないけど開いてる所も有るでしょ グローバルダイニング系の店はどこもやってるはず |
153 ニューノーマルの名無しさん お前、もうちょっと栄養のバランスを考えて メシを食えよ そういう偏った食事の積み重ねが メタボになって、生活習慣病になって、取り返しのつかない体になるんだぞ 後悔しても遅いぞ |
159 ニューノーマルの名無しさん 分からないが、「先進国の中では」とか何かしら前提条件が隠れているんだろ 物価水準が違えば安価のレベルが違ってくるのは当たり前だし |
160 ニューノーマルの名無しさん なんならハワイでも観光地じゃなくて現地の人が生活で使ってる店に行くと、安くて旨いもん食えるけどな 海外旅行の経験すらない人が井の中の蛙やってんじゃないの?w |
161 ニューノーマルの名無しさん 宅配考えろよw |
167 ニューノーマルの名無しさん おまえアホ 化学調味料を超大量に使うのが東南アジアだよ 無化調を珍重するような成熟度にはまだ遠い |
|
|
|
|