835 ニューノーマルの名無しさん テスラの営業利益率はすでにトヨタを超えました |
836 ニューノーマルの名無しさん ハイブリッドならは有ったよ ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.suzuki.co.jp/about/csr/recycle/evandhybridtoriatsukai/twin_hybrid_ec22s.pdf&ved=2ahUKEwja7dPt56vtAhVUA4gKHaMyDR8QFjACegQIBxAB&usg=AOvVaw0gBrYOiWTyipvlN2LjFm1w |
838 ニューノーマルの名無しさん >普通のリチウム電池より長寿命で爆発しずらいの それきちんと作った場合だろ(´・ω・`) |
840 ニューノーマルの名無しさん テスラは高級路線だからさ(´・ω・`) こういう薄利多売の奴はうまくいくんかね? |
847 ニューノーマルの名無しさん ホントそれだわ 日本はたった1億しかいない上に老人ばかりだし |
849 ニューノーマルの名無しさん 面白い、確かにプライボードは高級ですな |
852 ニューノーマルの名無しさん 水系リチウムの方が安全 |
856 ニューノーマルの名無しさん 環境に悪いんだな |
859 ニューノーマルの名無しさん おばあちゃん蒸し焼きになりそう |
862 ニューノーマルの名無しさん 世界中の四人に一人がチャイナなんだよな |
863 ニューノーマルの名無しさん 未来っぽいなぁw |
864 ニューノーマルの名無しさん 中国がプラゴミ輸入禁止にした時に 中国国内のゴミ処理業者が一斉に処理工場を中国国外に移転したので しばらく中国ではプラゴミがあふれかえっていた(´・ω・`) |
866 ニューノーマルの名無しさん 航続距離とかよりこれだけ安いとボディそのものが気になるレベル シャシとショックに金かけてないのは間違いないから近所の買い物に特化した使い方でも長持ちはしなさそう |
872 ニューノーマルの名無しさん 80万以上するのにドアもなく一人しか乗れない上に鉛蓄電池とはなw 中国のEVを上から目線でバカにしてる場合じゃないだろ |
874 ニューノーマルの名無しさん 最高速60km/hな超小型モビリティ規格が出来てるが、それにはこれでも大きすぎる |
875 ニューノーマルの名無しさん 酷えなw ちょっと前にそいつの主要諸元見たんだが鉛電池のこと何も書いてなかったし完全に詐欺やでw |
882 ニューノーマルの名無しさん へー(´・ω・`) 実用性があればそれで良いんだろうけど |
883 ニューノーマルの名無しさん でも日本がEV化に遅れを取ったら 海外メーカーが日本の地位に取って代わるチャンスは十分にあるよな アメリカとの自動車メーカーはここが正念場だろうな |
887 ニューノーマルの名無しさん すっぱい葡萄(笑) |
890 ニューノーマルの名無しさん 軽自動車とがっつり競合するくらいのEV規格でないとダメだな(´・ω・`) |
895 ニューノーマルの名無しさん それ別に悪いとこ無いんじゃねえか |
899 ニューノーマルの名無しさん 政府共産党と癒着があればな w |
901 ニューノーマルの名無しさん そのうち右ハンドルや保安基準等の 日本のローカルルールも維持できなくなるかもな |
904 ニューノーマルの名無しさん 昔っから糞みたいなエンジンしか作れないトヨタこそ本来ならいの一番にEV化に取り組むべきだったよな あんな道楽ボンボンに社長やらしてるからこうなるんだw |
906 ニューノーマルの名無しさん リン酸鉄リチウムイオンバッテリーはサイクル充電に強く劣化も少なくて高寿命。さらに-20でも扱え発火の可能性も低いので安全 高出力が求められない小型EVにはむしろ向いてる |
908 ニューノーマルの名無しさん そりゃ知らなかったけど嘘レスかな? |
911 ニューノーマルの名無しさん 中国は2035年までにガソリン車ディーゼル車廃止を決めてる。 将来は2輪も。 |
913 ニューノーマルの名無しさん 単独では今の性能と耐久性を持つエンジン作る能力はほぼ無い 殆ど外国企業との合弁会社製エンジン だから中国はEVを推し進めようとしている 中国政府は今年打ち切る予定だったEVの補助金制度を延長しているけど EV関連企業は去年から今年にかけて結構倒産しているみたい まぁ企業が乱立しすぎってのもあるんだろうけど(´・ω・`) |
914 ニューノーマルの名無しさん でさ、ソースは? 長々と書けば煙に負けると思ったのかな |
917 ニューノーマルの名無しさん 中国様に逆らうの? |
918 ニューノーマルの名無しさん もはや次元が違いすぎる 日本勢は余程頑張らないとこれからは厳しいだろうね |
924 ニューノーマルの名無しさん パソコンとかスマホとかも中国のお陰で安くなった面もあるしなあ。 日本企業は中国のために死んでくれる 崇高なボランティアをやってくださっているのだ |
927 ニューノーマルの名無しさん タタのナノ、結局売れなかった。 インドでも、車を買う層はそこそこの品質を求めるから。 |
928 ニューノーマルの名無しさん デフロスターは付いてるので送風させる |
930 ニューノーマルの名無しさん 検索すれば?やり方知らないの?(´・ω・`) 日本のエンジンを真似て数十年経つのに! なぜ中国産エンジンは未だにダメなままなのか=中国 https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190328013/ |
931 ニューノーマルの名無しさん そこそこの品質じゃない実用本位の車でも売れるように中国がついになったって話でもあるな 軽で良いよって日本がなった頃に達したって |
932 ニューノーマルの名無しさん サーチナ・ワウコーリアみたいなサイトってネトウヨ向けのホルホル記事を量産してるサイトだよね ソースとしての価値は個人ブログと同じだから論外だわ 他には?これだけ待たせてサーチナだけ?お笑いレスはほどほどにね |
939 名無しさん@13周年 |
942 ニューノーマルの名無しさん 電池がすっごく重いし、だいたいエネルギー密度でガソリンに勝てない。 |
953 ニューノーマルの名無しさん 日本もそうやってマネシタ電気なんて言われ発展したんだよな 何を勘違いしたのか研究とか技術とか開発とか言い出したら衰退したwwwww |
958 ニューノーマルの名無しさん と言うか第二列島線突破だからな 日本以上に官僚主義だからやり通すんだろうな |
959 ニューノーマルの名無しさん そういう目的ならミニカー区分車が最適 これはどう見ても軽自動車区分で100km/h程度のスピードは出る |
963 ニューノーマルの名無しさん 軽自動車終わらせる気でやらないとEVの普及はない |
965 ニューノーマルの名無しさん 不味いなかなり、、、、 てか終わりのはじまり |
969 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/02(水) 09:35:52.13 ID:rB/NUaRM0 966 最初から全固体電池の出番は無いw あれは株価ネタな |
978 ニューノーマルの名無しさん 変になったらとりあえず再起動なITネイティヴ世代じゃないと問い合わせ増えてカスタマーサポートの窓口業務増えるからな |
979 ニューノーマルの名無しさん 今で日本国内のヤリス並みに売れていてさらにまだまだこの市場はチャイナの一部にしか過ぎないって たまらんな、、 車全体の一割程度なんだっけEV率 それを全部EVに段階的にしていくチャイナの戦略 国内企業には厳しく締め付け管理して外資には甘い日本とは反対だな wwwww |
980 ニューノーマルの名無しさん やれば?w ガソリンの使い道はガソリンエンジンしかない(ガソリントーチというのはあるが微々たるもの) 日本以外がガソリンエンジンを禁止しても、日本がガソリンを安く買って 安く火力発電所を運用するさ 後進国向けに格安のガソリン車を売る可能性もあるな |
988 ニューノーマルの名無しさん 車検利権守ってガラパゴス まずいと討って出た頃にはインパール 変わらないね |
989 ニューノーマルの名無しさん すでに売れてる 恥ずかしい草生やす前に現実見ようか |
993 ニューノーマルの名無しさん 日本では売れない アルトにも遠く及ばない乗り心地で航続距離が絶望的な軽を買う層が見当たらない 戸建てが多くて充電環境整えやすい田舎でも2代目にはN-BOXやデイズってチャイルドシート設置しやすい箱型選ぶ |
996 ニューノーマルの名無しさん じゃぁ、どこなら若者たくさんいて 購買力あるの?って途上国しかないやんけ それか植民地を持つ列強 それ以外の国は相手されんのんかい |
997 ニューノーマルの名無しさん 2017年にメルセデスベンツそしてBMWの販売台数で韓国がトヨタを追い抜いたけど、知らなかったですか?情報弱者だね |
1002 ニューノーマルの名無しさん だから途上国ボーナスが今あるのは 中韓だろ 次はアフリカインドで |
1003 ニューノーマルの名無しさん でもさ自国産業守らないと、完全にやばいじゃん |
|
|
|
|