381 ニューノーマルの名無しさん そもそも九州は生ゴミの収集しかしない自治体もあるのに収集あるだけマシだろ |
384 ニューノーマルの名無しさん カッパはかわいいが、何故焦ってるのか聞いてみたい |
385 ニューノーマルの名無しさん それで雑紙は可燃ごみになったのか。㌧クス |
386 ニューノーマルの名無しさん フイタ |
391 ニューノーマルの名無しさん AA使うの面白いとでも思ってんのか? (袋詰め) |
401 ニューノーマルの名無しさん お前が週明けのゴミ収集場に置いてありそう |
402 ニューノーマルの名無しさん 俺は17インチのブラウン管のパソコンモニター 上新電機の店舗に持ち込んで1100円で引き取ってもらった |
403 ニューノーマルの名無しさん 自治体は家電の粗大ゴミ断るよね(事業者責任) なんか新品買ったついでに引き取ってもらうしか無いのかもね ちょっと(かなり?)前なら流しの廃品回収が安く喜んで持っていった 今だと薄型テレビ以外は断ってるのかな?? 捨てる時期を逸したねぇ |
404 ニューノーマルの名無しさん 普通に金だして処理して貰えば? |
407 ニューノーマルの名無しさん PC3Rのサイトで申し込むんじゃだめ? まあ結構お金かかるけど |
409 ニューノーマルの名無しさん 秀逸 |
415 ニューノーマルの名無しさん 油のボトルなんか洗ったら、油が下水処理場に流れ込むから、よくないんだけどね。 絶対燃やした方がいい。 |
416 ニューノーマルの名無しさん ボンドがべったべたに付いた小さい紙をリサイクルに入れたり 食品の皿や袋をきれいに洗ってリサイクルだとか リサイクルのための費用のが何倍もかかってるっていうね…アホらし |
419 ニューノーマルの名無しさん 政府も命を守る行動とか言ってるしあえてなんだろ |
422 ニューノーマルの名無しさん リサイクル能力が大幅に不足しているペットボトルは燃やすしかないゴミ |
424 ニューノーマルの名無しさん 逆に言えばPPとかPSとかASBとか ちゃんと仕分けしたら中国がそこそこ高値で買うんだよ。 ただし、日本国内ではそこまで徹底して仕訳できてる 中間処理施設はほぼ皆無なので、燃やすしかないんだなwww |
427 ニューノーマルの名無しさん でも生物だから燃やすしかないごみ袋にはいれられないんじゃね? 量も多いしこういう分別して回収するようなとこだと困るよね 50kgでもゴミ回収する人の腰を痛めてしまう |
428 ニューノーマルの名無しさん 広域化で大型施設つくって低公害を目指そうとすると左翼が建設地の住民をそそのかして 反対運土起こさせて潰すんだよね。 |
429 ニューノーマルの名無しさん ちょっとまて それまず分解しよう 捨てたら今後手に入らんぞ 分解せずに流しの廃品回収にあっさり持って行ってもらったことをだいぶ悔やんでる ブラウン管なんて今時珍しいし中を自分で見る機会もなくなるぞ |
430 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/28(土) 17:52:58.69 ID:q/ohp01h0 1 糞朝鮮人に失礼だろ(笑) |
431 ニューノーマルの名無しさん |
434 ニューノーマルの名無しさん 油を下水に流すと下水管が詰まるからまず油汚れはパルプから作られたティシュペーパーやキッチンペーパーで綺麗に拭かないと その後で洗剤とガスや電気の給湯器からでる熱めのお湯でよく洗ってから乾燥させる それを汚れのない新品のポリ袋に入れてから出すんだ |
436 ニューノーマルの名無しさん 萌はもう儲からない いまは腐の時代 |
437 ニューノーマルの名無しさん 心に響くわ~ |
440 ニューノーマルの名無しさん やりすぎである根拠は? |
444 ニューノーマルの名無しさん そのお陰で置き換わったかどうかは知らんが 都会では指定ゴミ袋という制度がそもそも存在してない 住民税で賄えてるのかも知らんが過去にも粗大ゴミ以外で料金取られた事もない |
446 ニューノーマルの名無しさん まじか酷いな… コンビニの新しくなって新登場!よりも酷い |
447 ニューノーマルの名無しさん 自治体ごとだからゴミ収集と処分にかかる人件費と施設維持費につかってるんでしょ |
448 ニューノーマルの名無しさん 人口が多いと建設費も運用コストも薄められるからな |
450 ニューノーマルの名無しさん だよな あんなもん、再生する方が高くつくよな |
452 ニューノーマルの名無しさん だから欧州では量り売りが復活してるんだろ 日本でも量り売り主流にしちゃおうぜ |
453 ニューノーマルの名無しさん それはそれで面倒だわ |
455 ニューノーマルの名無しさん 面倒くさがりだな そんなんじゃ江戸時代では生きていけんぞ じゃあ仕方ないから昭和までの一升瓶のリユースで手を打とう |
460 ニューノーマルの名無しさん 分別したらやっかいな生ゴミのかさを減らせるんだよ。 それぞれゴミ袋一袋分の紙ゴミ、プラゴミ、生ゴミがあるとする。 これを全部一緒にしたら生ゴミ3袋になる。 つまりこの場合、分別するだけで生ゴミの体積を三分の一に減らしてるわけね。 |
461 ニューノーマルの名無しさん やはり、容プラは全て焼却処分しよう |
462 ニューノーマルの名無しさん 土に帰しても海に流してもいいのに燃やすしかないことはないだろ |
465 ニューノーマルの名無しさん 精神論やろ。セクシー |
466 ニューノーマルの名無しさん うちのゴミ袋は市の商工会の専売ってなってるから夏祭りとか金魚すくいとかに使われてるんやと思う。 |
468 ニューノーマルの名無しさん そうするとゴミ袋代が増大するね |
470 ニューノーマルの名無しさん ゴミ焼却場は高温に晒されるため寿命が20年くらいしかないのですぐまた建て替えの次期がくる。。 高性能の焼却場ならさらにランニングコストも高いので安くはならんよ。 自治体の負担を減らすならゴミの量を減らすしのがよいが、お前らが生活レベルを 落としたくないってんならリサイクルするしかないだろ。 |
472 ニューノーマルの名無しさん 温水プールか銭湯でも併設すればなと思う |
473 ニューノーマルの名無しさん いや、燃えるものはどんどん燃やすべきだろ 燃やしたら体積が20分の1になるからなまさにエコ |
474 ニューノーマルの名無しさん 無意味なことを |
475 ニューノーマルの名無しさん エネルギーの回収がそのまま石油の節約につながればいいんだけどね。 ところが石油を原料としたプラスチックの場合、新たに製造する過程で同時に大量の重油やガソリンなどが発生する。 結局は石油消費量が増える。 |
480 ニューノーマルの名無しさん 石油の消費量が増えて何が問題なの? 石油を燃やして二酸化炭素が増えるのは問題かも知れないが。 |
481 ニューノーマルの名無しさん 石油が枯渇するっていうのは昔の考え。 アメリカだって掘れば出るけど、安いから中東から買ってるっていう話もあるし、石油自体実は温泉みたいに湧き出してるんじゃないかっていう説もある。 |
482 ニューノーマルの名無しさん 石油の消費量が増えることと石油を燃やして 二酸化炭素が増えることは違うのか? |
484 ニューノーマルの名無しさん お前は石油を原料にしてプラスチックを作る話をしてるんだろ? 燃やす事とは違うだろ。 大丈夫か? |
485 ニューノーマルの名無しさん なんか発想が中学生レベルだな。 |
489 ニューノーマルの名無しさん 税収は公務員の給与に使って予算ないからな |
493 ニューノーマルの名無しさん ワイの黒歴史は燃やすしかないゴミ? |
495 ニューノーマルの名無しさん 人間も最後は燃えるゴミ |
496 ニューノーマルの名無しさん 考えてみれば勿体無いよな。 ソイレント・グリーンとか、低質燃料を搾ったりとか、肥料にするとか、使い道はあるだろうに。 |
500 ニューノーマルの名無しさん 全部燃やしたいだろw |
504 ニューノーマルの名無しさん ゴミ袋有料なの? お金かかって大変じゃね |
505 ニューノーマルの名無しさん ゴミを出すのがイヤなら、何も買ってこない事だ |
507 ニューノーマルの名無しさん なるほど |
508 ニューノーマルの名無しさん でも人一人埋めるくらいの穴だとスコップの他に金テコも必要だし地下水湧いたら掘れなくなるしで結構メンドイぞ。 埋めるたら体積分の残土だって出るし分解されたらベコってヘコむからあんまオススメしない。 |
510 ニューノーマルの名無しさん 浅いと動物が掘り返すらしい |
511 ニューノーマルの名無しさん 生ゴミは食品ロスの削減とか堆肥化、燃やす前に 十分に水分を抜くなどして対応すべきやな。 |
514 ニューノーマルの名無しさん ペットボトルはわりとリサイクルされてるらしいぞ。 もちろん燃やすのではなく材料として再利用される。 |
516 ニューノーマルの名無しさん ペットボトルは本来1回使用毎にリサイクルするのではなく、20~30回使い回していよいよダメになってからリサイクルすべきなんだよな。 法律でせめて国内生産分だけでもペットボトルを規格化して、飲料製造企業に関係なく共用できるようにしないとエコではない。 |
523 ニューノーマルの名無しさん お前みたいなのがいるから俺が職場のごみ箱の中身を一度整理しないといけなくなるんだよ いい加減分別を覚えろよ |
524 ニューノーマルの名無しさん 整理しないといけないことになってるのを変えればそんなことする必要なくなるよ あんなの分かってても無理 |
533 ニューノーマルの名無しさん 貯水池を300年も守ってくれた森じゃ。 くそう。あいつらさえ来なければ。 |
536 予言者 2020/12/02(水) 12:34:01.31 ID:GXa2Y4O20 531 そうだよ |
540 ニューノーマルの名無しさん 炉の性能がいい自治体だと、柔らかいプラスチック(ポリ袋とか)なら燃やすごみ扱い。 |
541 ニューノーマルの名無しさん 分解すればいいじゃない |
|
|
|
|