835 ニューノーマルの名無しさん 持続性の欠落という意味で、GoToは典型的だったね。 一瞬、国民のためを思ってしてるのかなと錯覚しそうになるわけ。 でも、持続性ということを考えれば、ホントどうしようもない。 花火じゃないんだから、一瞬きれいなだけじゃ、生活は出来ないわけだ。 |
838 ニューノーマルの名無しさん 体じゃ派手過ぎるし。 「空中タッチパネル」のイメージがいいと思うんだけど・・・ カメラのデータ・写真認識だと情報量が多過ぎて、 省電力系CPUじゃまるでパワーが足らんらしい。 PS4ですらVR作った時、外部の制御ユニットを用意したぐらいだから・・・ テルミンじゃ原理もよー分からんしなぁ・・・実在するかもかなり怪しいし |
839 ニューノーマルの名無しさん 高齢者がスマホをバリバリ使えて毎日のようにショップに入り浸って使い方を聞きまくる現状が無かったら 有料サービスにはならなかったと思う |
840 ニューノーマルの名無しさん >インターネットはほぼ国内に張り巡らされているけど結局は通信事業者各社が頑張った結果 >設備回線維持費など必要になるのに無料になるわけがない インターネットの料金は、契約してる人がもちろん払う。 で、ルーターが古くなって買い替える時に、IP電話網に提供してもいい人のルーター 代は国が持ちましょうという提案だ。 >自宅のルータを提供した場合は機器が壊れたら直ぐに交換する必要が発生するわけなんだが一般人に >それが可能か考えてみれば? その程度の通話品質でもよい人にそういう選択肢を与えようという話で、 貧乏学生やその他生活困窮者がそっちに流れることで、 キャリアが値下げに動いてくれればいいなという提案です。 |
841 ニューノーマルの名無しさん この前見たのはカメラで動きを検出してた テルミンはありまあすw https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3 |
842 ニューノーマルの名無しさん めんどくさい やり方が分からない 全部お膳立てしてくれないからヤダ 変えない利用者の言い分は大体こんな所 |
843 ニューノーマルの名無しさん ケータイ業界が好調でグルグル金が回っているうちは そういう老人への手厚いサポートも無料できたし、そういう「手厚いサポート」が競争の源泉にもなった どっかのバカ省庁が介入したせいでそういう競争の仕方が封じられて 老人は都度金を払わないとサポートとが受けられなくなったうえに、そもそもショップにすらたどり着けなくなり ますますスマホと縁遠くなる という果たして一体だれが喜んだんだという最高に無意味な政治 |
844 ニューノーマルの名無しさん 1社のシェアは3割ほどだから独占とはいえないね トヨタだって国内5割くらいあるけど問題になってない |
846 ニューノーマルの名無しさん 楽天とぐるなびとお友達ということからも分かる通りだね |
850 ニューノーマルの名無しさん 役所なんか行こうもんならどうなる事かw 怖過ぎて苦情メールなんか入れられねぇよ お国側の都合としちゃ、「生保が山ほどいて子供が出来過ぎて 困り果てている。ほっとくとセックス三昧遊び呆けて、子供が 増えてしょうがない。どうにかして欲しい、なんとか働かせたい」 が実際のとこだしよ |
851 ニューノーマルの名無しさん MVNOとMNPができた時点で政府の仕事は終わっていたのかもね でも日本国民がアホなので、笛吹けど踊らず |
852 ニューノーマルの名無しさん ほぼビジネス用途でしか使われなかった自動車電話時代なら無くなろうが騒ぎにはならなかったかも知れないが 今みたいにほぼ全年齢層で趣味やおもちゃとしても使われてる現状だと反発がデカ過ぎるのと とんでもない資金力が必要とされるんでGAFAが自分らで設備と運用やるわ!とか言い出さない限り難しいかな |
853 ニューノーマルの名無しさん それは矛先が違くね? するならKDDIだろ |
854 ニューノーマルの名無しさん 不満点がその2つでかなり解消されたと思うが何でも人任せにするのは相変わらずって所だなw |
857 ニューノーマルの名無しさん これまでに海外携帯会社がどれだけ日本に参入しようとしたか ボーダフォン、IDOを棍棒にしたモトローラ、Jフォンを傘下にしようとしたAT&T… 世界規模の携帯会社でも結局撤退して残ったのが今の携帯会社だろ 黒船はあまりにも島過ぎるこの国に魅力を感じず去って行ったんだよ 国内企業だってここまでにどれだけ統廃合をして来たのか 草創期から変わらないのはドコモだけだろ |
859 ニューノーマルの名無しさん 亡命を済ませた身としては、確かに対岸の火事だ(笑) |
860 ニューノーマルの名無しさん アホなんじゃなくて、欲しくもない物を無理やり生み出されてもだれも使わんというだけの 当たり前の話 |
861 ニューノーマルの名無しさん 懐かしいな…ドコモにあらずんばケータイにあらず!って信者が激増した無双の時代があるから 安泰かと思えばシェアが下がり始めて慌ててiPhone扱い出したりとかしたけど 他キャリアが出方を見てるのは面白い |
867 ニューノーマルの名無しさん 代行サービスが出て来る気がするぞw |
868 ニューノーマルの名無しさん なんでゲームなんだよw 普通は問題集とかだろw |
869 ニューノーマルの名無しさん お前はドラゴンズレアをノーミスクリアしなきゃネット使えないプランで |
871 ニューノーマルの名無しさん 自分は、国民のためというよりは インバウンド年間6000万人を達成するためだと思ってる 観光業が淘汰されては達成できないからな |
872 ニューノーマルの名無しさん 長期利用馬鹿に、契約年数に応じて長期利用馬鹿税を課せばいいと思うよ 日本は少子高齢化であらゆる市場が縮小して、値上げ圧力がかかるんだから 馬鹿に居座ることが競争を停滞させ高止まりにつながると学習させないとな |
873 ニューノーマルの名無しさん 競争促進すればいいだけやろ 定期的に大規模な設備投資必要だから内部留保多めになるのは仕方ないんじゃないか? |
875 ニューノーマルの名無しさん Bが下げればAも下げる。 これが競走じゃん。 なのにAだけは絶対に下げちゃいかんと主張し続けるの滑稽だぞw しかも経済学の理論らしきものを駆使して説明とか、やめとけw |
877 ニューノーマルの名無しさん まあ電波提供してるのNTT(親方日の丸)だからね |
878 ニューノーマルの名無しさん > これが果たして消費に全額向かうだろうか? 消費に全額向かわないから携帯料金は下げられない。 斬新な理論だね。 後は国民の合意と同意を得るだけだなw |
879 ニューノーマルの名無しさん きゃあああ逆襲うぅぅぅぅぅ、たすけてええええええ お、俺が電話買ったら・・・ドラゴンズレアクリアしないと ネット使えないんすか・・・ちょ、ごめんんさいぃぃぃぃ |
880 ニューノーマルの名無しさん 元あうオタですが、 そんな事言うなら電波を返上して下さい |
882 ニューノーマルの名無しさん ケータイに払われる金額は既に 「全額消費」 済み これから世間を巡って景気をよくする 強制値下げ分は「全額消費にまわるとは限らない」 なので景気が悪くなる 強制値下げはすべてこれだけど 「誰一人得しない」 んだよ |
885 ニューノーマルの名無しさん バカ登場。 |
894 ニューノーマルの名無しさん 電気ガスなみに利用率が高いよ 人口比90%超えたらそりゃ一人ずつから毎月2万3万取ってりゃ 「金取り過ぎ」ってそりゃなるよ。 産業や所得を無視して画一的にすまーとふぉんの利用を強制したのが 失敗だったんだろうね 職業や収入面、生活リズム等をよく考えた上でビジネスプランを 用意しないといかんかったのに、肝心の電話会社にはその幅広い サービスを用意する体力が無くなってしまった。 じゃあお金持ってる人からお金をもっと取りましょうってなるけど、 これは現状完全の逆さまで、「金払いがいい人ほどあっちこっちから 金を払わせられているので、別の事にお金を滅多に使わない」状態。 で、金を全く払ってくれない「新市場」を開拓せざるを得ない、と。 就労外国人なんかは携帯持ってる人が凄く多いんだよね。 とすると、あと携帯持って無い相手となると・・・・・・・。 犬猫ペットだけど、ここらペット産業は聖域だから絶対にやっちゃ駄目だし。 そうすっと木とか電柱、建物とか法人、車とか 時計とか制度、組織とかに携帯電話を持たせる「人以外の物」を サービス対象に含める必要が出て来るw なんかすげー水商売戦線になってくるよこれ・・・真面目に話し合うと・・・w |
895 ニューノーマルの名無しさん 公共の電波ってのが既に間違いなんだよなぁ 膨大な投資と技術と人をかき集めないとなんもできないんだから |
896 ニューノーマルの名無しさん >金とりすぎ 仕方ないでしょ?払いたいっていう人がいるんだから受け取らないわけにもいかないでしょう |
899 ニューノーマルの名無しさん 人気取りには最適だと思ったんだろうよ |
900 ニューノーマルの名無しさん 払いたいって人がいるって事は、値段下げたらもっと 恐ろしい人数が利用する可能性があるって事じゃないのそれ? その事態は避けたいでしょうw何人がクレーマーに化けるか 分かったもんじゃないしw 利用人数に二乗比例して経費ってのはかかるもんだし 現状じゃケーブルテレビですら参入してる有様だしなぁ AI、何かしらのロボット、仕組みを含めて「携帯電話」「スマートフォン」という様式を 用意して参入障壁を爆上げるしか無いんじゃないの? さすがの中小零細も全自動自立ロボットまでセットで貸し出しはできねぇだろw すまーとふぉんだと電話事業者が、今いる所に宅配物を運んできますよー、だとか、 「有り得ないほど」難しいビジネスの幅を増やして参入障壁を爆上げw |
902 ニューノーマルの名無しさん 政策ですらねーよな |
907 ニューノーマルの名無しさん 会見でパフォーマンスしたり舌戦するのが定番になってるから本人はドヤ! って感じなんだろうが本音と建前は必要だろw |
910 ニューノーマルの名無しさん ありゃ単に社内で遊んでる奴が多過ぎて広告出してるだけ。 大金払ってる訳じゃないと思うよ 大手一部上場はたぶんみんなそんな感じw 売り上げとか需要以前にあまりに人が入ってき過ぎるんだよ |
911 ニューノーマルの名無しさん じゃあKDDIの使っているプラチナバンドは召し上げよう。 |
913 ニューノーマルの名無しさん 召し上げても使い道ないんですけどw |
914 ニューノーマルの名無しさん まずデジタル化だろうに、デジタル庁の設置準備してる始末 縦割り110番、行政改革言ってるのにな |
920 ニューノーマルの名無しさん 楽天にあげるか?w |
925 ニューノーマルの名無しさん だからごく最近のUQ端末にauアプリをプリインストールするようになったのね UQ端末はクソ邪魔なプリインストールアプリが殆ど無かったのに残念だな |
926 ニューノーマルの名無しさん 高! 100ギガ3000円で値上がりしたと文句言ってたのに |
928 ニューノーマルの名無しさん 今までスマホ本体がタダみたいな値段で買えました しかしその分通信料収益でカバーする必要があるので上乗せされた通信料と最低期間を設けました その後携帯が値引きできなくなりました 何故か通信料は以前のままです 変ですよね |
929 ニューノーマルの名無しさん え?でも安くなってほしいんでしょ? |
932 ニューノーマルの名無しさん え?電波利用料ずっと払ってるけど? オークションにしたら、落札費用が通信費に上乗せされるけど 何の目的で導入をすすめてるキチガイなの?w |
933 ニューノーマルの名無しさん そうそう 全部長期利用馬鹿のせいなのに こいつら、3馬鹿に貢いでる分際で、儲けすぎって批判してるキチガイだからな さっさと解約して競争に協力しろって何度言っても、居座り続ける そりゃあ、高止まりするのは当然だろって話だわw |
934 ニューノーマルの名無しさん 日本って食い物に困らないくらい豊かなのに思ったよりバカだよな |
935 ニューノーマルの名無しさん あれは食い物の取り合い争いがあまりにも激し過ぎて、見た目上 安くしてるだけだと思うよ 実際には食糧は豊富なんてもんじゃなく凄まじく貧しい上に 輸送コスト、製造コストその他すげぇ金かかってる 他の価格で物価調整してんだよ とは思うけど、確かに昭和後期よりは豊かになった気はする。 |
936 ニューノーマルの名無しさん ついこないだあったオイルショックの二の舞かよ!って事態になるのもまた日本人の特徴なのかも知れんね |
938 ニューノーマルの名無しさん それやると無限大に儲けようとするじゃん 稼ぎに制限をかけない限り割を食うのは俺たち |
939 ニューノーマルの名無しさん 安くなってほしいじゃなくて、安くあってほしいだね。個人的には 社会的には高くなってほしいね |
942 ニューノーマルの名無しさん なんで割を食うの? |
944 ニューノーマルの名無しさん カンカンカン! 勝者!銭ゲバ! |
948 ニューノーマルの名無しさん 何勘違いしてるんだ てめぇに拒否権は無い |
954 ニューノーマルの名無しさん 電波使用料を上げるのではなく、他社への開放(オークション)で 安い会社へ電波帯を強制移譲だよ |
956 ニューノーマルの名無しさん 国際回線はな |
960 ニューノーマルの名無しさん KDDI「腐れ外道 かかってこいや!!」 |
961 ニューノーマルの名無しさん 低価格を求める人向けにMVNOを沢山作らせ乗り換えを奨めてきた総務省を突然全否定したガースーと武田に腹が立つわ |
964 ニューノーマルの名無しさん どこか他へMNPで移れば良いじゃん MVNO業者はキャリアと違ってそんなに引き留めはしないはず |
967 ニューノーマルの名無しさん その電波を使う権利をキャリアは有しているし国は直接値下げをする権利を有してはいない 電波はキャリアが国に利用料を支払ってるのだから国民共有の財産なのにと文句をいうのも筋違い |
969 ニューノーマルの名無しさん 世の中大半がガイジだからFONの意味すら理解できないんだろ それが実現すれば携帯業界どころか光回線事業者まで壊滅するわけだが ネット回線なんて基本的に無料であるべきなんだから そんなもので暴利を貪ってきた今までが異常ってだけの話だよな |
974 ニューノーマルの名無しさん 感情で断罪か 韓国人みたいだな |
977 ニューノーマルの名無しさん KDDI の社長ともあろう人が 許認可事業がどうして成り立っているのか理解できてないレベルか これだからリーマン社長はダメなんだよ |
978 ニューノーマルの名無しさん 法的根拠もなしに、そんなことすんの? どこの独裁国家だよ |
979 ニューノーマルの名無しさん 自動車にしか積めないようにしよう |
980 ニューノーマルの名無しさん だってつながんないんだろ? |
982 ニューノーマルの名無しさん サウコリというか野党みたいだよなw だからやらないんだけどwww |
983 ニューノーマルの名無しさん ttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/21/news014.html 一番単純な仕組みで言えば、回線や装置の容量を二倍、三倍にしておくこと。ところが、格安SIM業者に貸し出すときの「原価」は、この二倍、三倍にしている分も「データを運べる分」としてカウントします。LTEという技術では、そうした余裕分も普段から使うことでそもそも止まることが起こりにくいようにしよう、というような考え方があるからです。こんな二倍、三倍の余裕がネットワークのあちこちにあるので、大手キャリアは、本当に必要なネットワーク容量の十倍~二十倍を普段から用意しているくらいの計算になってしまうこともあるようです。 |
993 ニューノーマルの名無しさん 別にどんな法律だろうがあれば/作れば、いくらでも価格は制御できるだろ やれば競争が阻害されるだけだから誰もやらないだけ |
995 ニューノーマルの名無しさん 銀行系は枠多いみたいだな |
999 ニューノーマルの名無しさん スマホ1台140円の電波利用料 |
|
|
|
|