27 名無しさん@1周年 最近はこの手が増えたから 前後で日付を確認するよ 当然でしょ |
35 名無しさん@1周年 正論 |
57 名無しさん@1周年 たまにもれてるものがあるな この前ウインナー食べたくなって一日期限切れで4割引だったので迷わず買ったわ 店に言ったら下げられるんだろうけど別に痛んでないし食べられるからな 俺も安く買えるし店も得 |
68 名無しさん@1周年 他の人も書いてるけど、食パンは1日古いと明らかに不味い。 肉も1日古いと水気が出て気持ち悪い。 魚も鮮度が落ちる。 |
70 辻レス 今はあんま無いんだけどね 本屋もそうだよね 上のは立ち読みされてるから 一番下のから取る ・・・そこに罠が! |
75 名無しさん@1周年 日付が気になるから奥から取るのに肝心の日付を確認しない馬鹿が本当に存在するの?? |
80 名無しさん@1周年 構わないがほじくりかたが汚い上に ぐちゃぐちゃにしていく奴は論外 |
83 名無しさん@1周年 油揚げがヤバイな あれ新鮮な奴だと冷凍で結構持つけど古いやつだとすぐダメになる それ以来油揚げは一番新しいやつを買うことにしてる 湯で麺とかは賞味期限ぎりぎりを買ってきても冷凍すりゃ1ヶ月持つ |
87 名無しさん@1周年 その通り。新しいもののほうが価値が高いんだから、同じ値段なら新しいのを買うに決まってる。 味覚が鈍い人は1日古いパンでも違いがわからないかもしれないけど。 |
90 名無しさん@1周年 スーパーは基本店からメーカー問屋に発注してるけど メーカー側が過剰投入なんてするのは無理 |
93 名無しさん@1周年 引っかき回す客は決まっている |
97 名無しさん@1周年 缶詰とか調味料とか賞味期限が長いものならいいんだけど、賞味期限が短いパンなんかは 1日の差がとても大きい。 |
99 名無しさん@1周年 我儘なやつは賞味期限の長いものを入れろとかクレームつけるぞ |
101 名無しさん@1周年 うちの母親手前からとるタイプだったけど無職兄が奥からとってこいと説教かましてから奥から取るようになった |
102 名無しさん@1周年 基本的に最も賞味期限が迫っているものを取る。 それが当然と思ってしている。 |
107 名無しさん@1周年 馬鹿いうんでねー。 工業に携わるプロはいつだって 「先入れ先出し」だ。 |
110 名無しさん@1周年 7 わかる。パンはパサ付き具合が顕著だよね… 実はポテチも生産間もない奴と賞味期限間近な奴では全然味が違うので、是非とも試して欲しい。 …しかし今日食べることが分かってるのにわざわざ1番後ろから取るのは確かにいやらしいとも思うし、反面野菜なんかをちゃんと選ばない人を見ると、それもそれでどうかとも思う。 10円とか5円でも良いから製造日で少しづつ差を付けてくれれば、ケチケチ根性と良いせめぎ合って、真剣に買物するのでは無かろうか。 |
120 名無しさん@1周年 奥の方が消費期限が長いのを知っている俺スゲー、長年主婦をやっているくせに知らない母親はクソバカだわwシンデシンテ っていう心の声が聞こえてきそゔ |
123 名無しさん@1周年 納豆は期限過ぎたほうが美味しい できたてはダメ |
124 名無しさん@1周年 その日や翌日の朝食べたいもので、手前にある期限が迫ってる食品に半額シールとかあったら、それを選ぶ |
126 名無しさん@1周年 50代ぐらいのジジババもよくやってるよ 目で見て、良さそうなのを一つ取って裏側を確認して、問題なければ籠に入れる それで十分なのに、片っぱしから一つ一つ持ち上げてぐるぐる回した挙句、結局一つも買わないとか、嫌がらせかね |
127 名無しさん@1周年 その酸味は古くなったカレーと同種の酸味な気がする |
130 名無しさん@1周年 あんぱんはむしろ賞味期限ギリギリ狙うわ 添加物中和される |
131 名無しさん@1周年 これに尽きる パサパサカスカスな パンはコンビニでも1日違ったら味が全然ちがう 一方、納豆で今日明日食べるのに賞味期限長いのを選んでるのはバカだわ |
167 名無しさん@1周年 同感だな、奥から取ることを悪く言うとか勘違いも甚だしい そんなことを言うやつは著しく民度が低い |
169 名無しさん@1周年 老眼なんじゃね |
170 名無しさん@1周年 安売りしてないなら奥から取ります |
179 名無しさん@1周年 そういう人は古いパンと新しいパンの違いもわからないほどに味覚が劣悪なんだろう。 |
180 名無しさん@1周年 もうすぐ値引きになる商品はそれを狙ってやってくる客のために残しておいてあげなくちゃな |
184 名無しさん@1周年 古事記理論 そういう売れ行き悪いのは廃番になるよ |
186 名無しさん@1周年 今日食べるものでその日が賞味期限なら普通にそれ買う 今日食べないで何日か後で食べるものなら奥の物を取る 牛乳とかは絶対賞味期限の新しい方取るわ |
189 名無しさん@1周年 その通り |
193 名無しさん@1周年 車の割り込みと同じだな 右折や左折が渋滞してたら白車線なら直前で割り込む |
202 名無しさん@1周年 言えてるなw |
210 名無しさん@1周年 コンビニのおにぎり、賞味期限近くなると 商品としてどうなの?って思うぐらい ゴムみたいに硬くてまずい時あるからな |
211 名無しさん@1周年 細菌の数は時間と共に増える。 これは事実。 |
212 名無しさん@1周年 どこのパンなら食べられるの? |
217 名無しさん@1周年 買っても大量に冷蔵庫に入れて腐らすんだよな 一体何の為のこだわりなんだか |
218 名無しさん@1周年 それは無職兄が間違っている。 消費者全員が同一行動を取ると仮定した場合、全員が最も賞味期限が遠い食品を買っていくなら仕入れに対して廃棄が生じる。 廃棄にかかるコストは最終的に消費者が負担することになる。 賞味期限が迫っているものを買うのと賞味期限が遠いものを買うのでは、従ってなるべく迫っているものを買うのが販売側の利益になり、それがセール等消費者の側に還元される原資となるから、どう買っていくべきなのかは当然の事だろう。 |
222 名無しさん@1周年 全く同感 パッケージされた菓子パンじゃなくてちゃんとベーカリーコーナー行けっつーの 味がどうとか笑わせるわw |
228 名無しさん@1周年 無職にはレベル高い論理だな |
234 名無しさん@1周年 おお~、これ面白いな。ポイント欲しい人は率先して古い商品選ぶだろうしいいな~ |
236 名無しさん@1周年 処女厨思考がついにここまできたか… やっぱり人間、女も食品も新しい方が良いんだな… どっちもタダとは言えないし… |
238 名無しさん@1周年 (`・ω・´) ! |
240 名無しさん@1周年 合成の誤謬 |
242 名無しさん@1周年 新しいのを奥に並べなきゃいい。 |
243 名無しさん@1周年 別にそれは問題なくね? 余程期限が近いとかなら別だが ある程度買えば送料無料で商品価格は店舗と同じだからそれくらいの不利はあっていいわ |
246 名無しさん@1周年 全ては売る側の努力不足で片付いてしまう話ですね |
248 名無しさん@1周年 いまもそうみたい |
249 名無しさん@1周年 公共の利益って奴は理解できない人はとことん理解できないから ワクチンも同じ |
252 名無しさん@1周年 主婦向けの時間帯の番組なんて「美味しい野菜の見分け方」なんて報じてるもんなぁ NHKですらそうだぜ 同じ価格で買うなら、良質の物を選択するのは消費者の自由だよ |
253 名無しさん@1周年 くやしいか? |
257 名無しさん@1周年 >「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか? 何だよこれ、スーパー知らない馬鹿だろ そんなギリギリの消費期限の物なんて並んでないわ 元々余裕あるのに、更に余裕のある意味無いものをただ何となくでおくから取ってる馬鹿が多いの |
258 名無しさん@1周年 そんなことぐらい知ってるよ 分かりやすく言ってるんだよバカ |
260 名無しさん@1周年 安く売ればいいじゃん。 |
261 名無しさん@1周年 あんだけ固いパンはすぐ湿気るだろ |
266 名無しさん@1周年 野菜ならともかくパッケージなら問題ないわ お前の家のドアのほうが汚れてるぞ |
267 名無しさん@1周年 ホンマ222が正解やな |
268 名無しさん@1周年 そんなことない スーパーで売ってる食パンでもサンドイッチ用のパンでも 新しいほどおいしい |
269 名無しさん@1周年 レンジに入れる。 |
272 名無しさん@1周年 もやしも足がはやい |
275 名無しさん@1周年 この作法初めて聞いたわ。一般的なのかな? |
276 名無しさん@1周年 値下げして売り捌くという普通の発想がすっぽり抜け落ちているのはなんでなんだぜ |
288 名無しさん@1周年 卵は割れてるのたまにあるから確認込めて裏面見てから買ってるわ 割れてるの結構あるよ ただしほとんどがレジの人が気付いてくれて交換してくれる |
298 名無しさん@1周年 いや、批判して良い 陳列に問題があるんだよ 同価格で新旧 並んでれば新しいものが欲しいのは自然な考え |
303 名無しさん@1周年 批判する資格は十二分にあるね そもそもがわざと廃棄ロスが出るように仕入れることもあるし、店側の責任は重い |
307 名無しさん@1周年 ババァが一つずつ桃に親指押し付けてるの見て買う気無くした過去を思い出したわ |
308 名無しさん@1周年 廃棄とかの分は最終的にじゃなくてそもそも最初から価格に反映されてるけどね セールとかの原資も予め予算で決まってるから廃棄が減った程度で価格は下がらないよ |
314 名無しさん@1周年 大正生まれの、剣道の師範に教わった。 昔の小学校では、道徳の代わりに作法という授業があったと思う。 |
319 名無しさん@1周年 日本は気に食わない事をすぐ常識がどうこう言い出すから付き合ってられん |
326 名無しさん@1周年 プレミア価格いいやん でもつけ直すの面倒やろな 割引シールつけるのも結構人手がいるし |
327 名無しさん@1周年 自分もそう思う ただ、食品ロスのこともあるから どーなんだろうねとたまに迷う |
328 名無しさん@1周年 1円でも安くするとロスが減るんじゃ |
332 名無しさん@1周年 どこのスーパーが忘れたけど、商品棚の値札が全てデジタル表示で、恐らくは近距離無線通信か何かで表示が変えられる でもそれはポスで使うバーコード管理だから日付では無理 |
335 名無しさん@1周年 働いていないお前には分からないんだろうな |
339 名無しさん@1周年 お前が古いものを定価で買えば丸く収まるんだよwwwwwwwwwwwwwww |
340 名無しさん@1周年 それで同じ値段だもんな ピチピチの方が良い 性衝動と変わらんということかw |
348 名無しさん@1周年 引っかけで奥のほうが古いこともあるからちゃんと確認せなあかんで |
352 名無しさん@1周年 幻滅するよな かわいい子なら尚更 まあ奥から取るのは大抵ドムみたいな奴だけど |
353 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:18:39.95 ID:gi8PW9As0 327 賞味期限近いのは値下げすれば良いだけ |
356 名無しさん@1周年 奴隷の感覚なんてわかるかよwwwwwwwwwwwwwwww クソでも食ってりゃいいじゃんwwwwwwww |
357 名無しさん@1周年 ちなみに兄は卵とか古くなると食べずに新しいの買ってきて古いのは捨てちゃう(^_^;) たぶん兄はなんも考えてない |
360 名無しさん@1周年 バーコードは同一商品なら全て番号は同じ 二次元コード使えば可能かもしれんが、コストとスキャンの読み取りが問題になる |
363 名無しさん@1周年 その通り。新鮮なやつを選ぶのは悪いか?という問いに関してはまったく悪くないとしか言えないわな |
372 名無しさん@1周年 味変わるぞ? クリーム系は固くなって植物油脂が臭くなるし、揚げパン系油回った味になる |
376 名無しさん@1周年 値下げすれば廃棄なんてせずに済む 企業の努力不足を客のせいにするな |
377 名無しさん@1周年 卵なんて、加熱しなけりゃ内部の酵素で腐敗しないんだけどね 売り場の棚は冷蔵してないでしょ 生卵は冷やす必要ないんだよ |
378 名無しさん@1周年 貴様に指図されるいわれは無いwwwwwwwwwwwwwwww |
381 名無しさん@1周年 そういう自分はどーしてるんだ? |
383 名無しさん@1周年 くだらんな、店側の過剰陳列が最大の原因 まあ店の人なんだろうけど |
384 名無しさん@1周年 年寄りは目が悪いから、細かい数字は見えないんだよ。 |
385 名無しさん@1周年 じゃあそれを可能にする新しいシステム考えたらノーベル賞? |
393 名無しさん@1周年 デジタル表示はいなげやだな だが今いなげやは紙POPに戻し中だ 理由は電子棚表示機(電棚)自体を生産している企業が無くなって 補充ができないからだとさ 自分の所で始めた非常に作業効率がいい方法なのに詰めが甘くて玉砕してるw 子会社化でもなんでして自社生産でもすりゃ良かったんだよ |
395 名無しさん@1周年 そんな程度では貰えないと思う スーパーの役員会や、レジメーカーの技術者がとっくに考えて悩んでるよ |
399 名無しさん@1周年 それ |
400 名無しさん@1周年 自分の生活が第一で何が悪いwwwwwwwwwwwwwww キチガイカミカゼ野郎がwwwwwww |
401 名無しさん@1周年 コンビニも値下げしてくれりゃ いーけどね |
408 名無しさん@1周年 デジタル表示は壊れたり不都合起きたらみんなパーだからねぇ |
410 名無しさん@1周年 卵とかゆで卵にしたりしてちゃんと熱通せば1ヶ月ぐらい賞味期限切れてても食えるぞ 捨てるのはもったいない |
413 名無しさん@1周年 弁当、スイーツは品種にでるからね |
417 名無しさん@1周年 ホヤ輸出できなくて発狂wwwwwwwwwwww |
419 名無しさん@1周年 味を語るならもっといいものを食べろよ コンビニに並んでるもので味を語るなんてダサすぎ |
425 名無しさん@1周年 品切れでチャンスロスをしたくないっていう店側の理由だからな 嫌なら古いのを売り切ってから新しいのを並べればいいだけなのにな 自分らが面倒くさいからって客のせいにするとかマジで小売店ってクソしかいない |
426 名無しさん@1周年 喫煙者が居なくなんねーのと同じようにスーパーで一番手前から取る奴も居なくならん つまり人類の法則だ それで十分だろ? |
427 名無しさん@1周年 ゆで卵にせん方が持つらしいで |
434 名無しさん@1周年 おまえがくえばいいじゃんwwwwwwwwwwwwww ゴミ箱あさってろwwwwwwwwww |
437 名無しさん@1周年 中身の商品の優劣ではなく鮮度の話しのスレなんだけど |
438 名無しさん@1周年 その細かい作業をする人件費が元の値段に上乗せされますw |
440 名無しさん@1周年 いやいやそうじゃなく 食べる時にゆでるって話で |
443 名無しさん@1周年 8割引じゃ原価割れしかねない そこまで行かない段階で売り切ってる |
444 名無しさん@1周年 前者消えかかってるし |
446 名無しさん@1周年 (´・ω・`)新日本プロレスの「カウント 2.99」みたいな じれったさだな |
448 名無しさん@1周年 えー?なんでだろ |
449 名無しさん@1周年 すぐ食べる物なら何も気にせず手に取るな むしろ半額になるタイミングを伺ってしまうわ |
455 名無しさん@1周年 古い卵は生では不安だけど、加熱すれば十分食えるって話だろ |
459 名無しさん@1周年 消費期限に応じて値引きすればいいだけ 古いものを同じ値段で売ろうとするからこうなる |
460 名無しさん@1周年 そもそも、賞味期限を安全に食べられる限界で表示すれば良いのだろうか |
463 名無しさん@1周年 単にレジでのボタン作業が増えるからじゃね? |
466 名無しさん@1周年 そうそう、昔からスーパーには売り場の底を見せないって考え方がある 所々空いてると客の購買意欲が下がるのだとか だからとにかくいっぱい並べようとする、廃棄ロスが増えても利益の上げ幅が大きければ後者を選ぶのがビジネス その最たるものが恵方巻き |
468 名無しさん@1周年 そんなこと言っちゃってるくせに 味見もせず調味料ぶっかけてそう |
475 名無しさん@1周年 定額だと機嫌がが良く、お箸付けますかー?と聞かずに勝手に入れる あの対応マジでクレーム入れた |
477 名無しさん@1周年 廃棄にかかるコストも含めて値段が決まるのはその通りだと思うが、だからこそ買う側として店がなるべく食品廃棄を出さないように賞味期限が迫っているものから買うのが最終的に値下げに繋がる。 買う側がどのような買い方をしても値段が動かない、というものではないという事。 |
482 名無しさん@1周年 それは幻想、今の方がモラル高い 昔の人って本当酷いし |
484 名無しさん@1周年 敗北宣言と受け取らせていただきますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww うけけ |
485 名無しさん@1周年 いいアイデアと思う |
488 名無しさん@1周年 売れ残るよりいいのにね |
489 名無しさん@1周年 卵は惣菜に回せるから値引きする必要ないだろうけどね |
490 名無しさん@1周年 奥の新しい商品が売り切れれば、手前の(古い)物が売られるだけだし、大した問題ではない |
491 名無しさん@1周年 半額で十分売れるよ。 イオンは10%引きだったな。 |
495 名無しさん@1周年 そのシール貼ってる商品だけポイントつけるとか バイト店員の手間がまた一つ増えるんだな |
496 名無しさん@1周年 卵も割引して売ってるよ |
497 名無しさん@1周年 良心がないのは、お前な?? 良心がある奴なら、消費者にメリットがある方を選択させる すなわち、奥や、賞味期限が長いのを買いなさいって教えるのさ そこにおいては、鮮度や日持ち、「同等の価格であれば、消費期限の長い方が 価値があることから、そう勧める」ってことな?? >食品ロス 君は馬鹿かな??仮にお前の言う通りにみんながやってみ? 1のスーパーは得をするが「各家庭で損がうまれる」ってことな そりゃ、消費期限が短いのを買ったりするんだから 「スーパーではなく、今度は各家庭で食品ロスが増える」ってことになるのさ 「各家庭の食品ロスを下げるためにも、各家庭においては、きちんと賞味期限を 確認して、長いのを選ぶべき」ってことな |
499 名無しさん@1周年 昭和時代は著作権なんて無かったしなwwwwwwwwwwwwww |
501 名無しさん@1周年 大手だとそんなことはしてないな 別々に発注してるわ |
502 名無しさん@1周年 いや、スーパーがそれやってほしくないなら、陳列しなきゃいいじゃん 商品がはけてから出せよ めんどくさいとかいうなら文句いうなよ |
503 名無しさん@1周年 現金でなくても良いと思うよ 消費者に購買意欲を湧かせればポイントも有効 |
507 名無しさん@1周年 鼻から抜ける味覚? 全く意味不明 |
509 名無しさん@1周年 冷蔵庫に入れておけば半年は持つってテレビで言ってた |
510 名無しさん@1周年 鮮度なんて誤差レベルだろ 身体に気を使うならもっといいもの食え 味にこだわるならもっといいもの食え 鮮度気にするのに添加物入れまくりのコンビニで買うとか意味わからんわ |
512 名無しさん@1周年 なるべく新しいものを選ぶよ。 そういうのがちゃんとした消費者 消費者にそういうモラールがなくなると 店もだらしなくなり世の中がだらしなくなるよ |
518 名無しさん@1周年 本気でそう思ってるの? 期限切れが近づいたら廃棄するんだぞ。 本気でおつむ弱そう。 中国に売却されたわけだ。 |
519 名無しさん@1周年 固くなったパンを美味しくするパン・ベルデュとかいう調理法があるらしいぞ |
525 名無しさん@1周年 日本人の異常なまでの潔癖症は昔からだろ。 見た目の悪いものも昔から売れない。 そういった感性がいい方に働くときもあれば悪い方に働くこともある。 この問題はやはり売り手側が解決すべき問題。 |
526 名無しさん@1周年 頭を使った買い方。 |
527 名無しさん@1周年 どのみち消費期限をチェックしなけりゃ行けないんだから あとはいかに値引きシールを速やかに貼って作業効率良くするかがキモ |
532 名無しさん@1周年 今のお菓子メーカーもパクったの多かったらしいし 自動車なんて全てパクリ その方がカッコ良かったけど |
536 名無しさん@1周年 蓼食う虫も好き好きwwwwwwwwwwwwwwwww 熟女好きとかデブ専とおなじwwwwwwwwwwwwwwwwww |
539 名無しさん@1周年 探すのはいいけど穴開けるのはマジ勘弁してね しょっちゅう廃棄になる |
540 名無しさん@1周年 店の利益減になってるだけ。 そんなに店を肥やしたいのか?なぜ? |
541 名無しさん@1周年 成城石井はそれでも高い |
543 名無しさん@1周年 菓子パンなどの日持ちしない商品は、バックヤードには在庫を置かないようにしてるので、 あまりに入荷が多すぎて出しきれない場合はともかく、基本的に入荷したものは一気に陳列してしまう。 |
547 名無しさん@1周年 Y11とかN5とか書いてあるだろ? Y11は13時期限で11時に廃棄するようになってる って教えてくれる店員さん好き |
548 名無しさん@1周年 普通は値下げして廃棄を抑えるものだよ |
552 名無しさん@1周年 スーパーって利益出すために廃棄よりも値引き金額を減らす方を選んでるけどな 廃棄金額なんて値引き金額に比べたらかなり少ないしね |
554 名無しさん@1周年 くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww |
557 名無しさん@1周年 そして、陳列棚の改装費用と品出し作業のコスト増は商品価格に転嫁される。 |
561 名無しさん@1周年 回転寿司で回ってるの取るか注文するかを問うてるようなもの 同じ値段なら注文する |
562 名無しさん@1周年 翌日早朝入ってきます、いやマジで 学生時代わざと早朝品出しバイトを大学近くのスーパーでやった 時給1000オーバーなんで、入れる日はそのまま昼まで入る そして夕方以降遊びまくって徹夜でバイトに向かうとか、若かったから出来たんだろうな |
563 名無しさん@1周年 いやいや、海外なんて値引き交渉が定番でしょ (もちろんスーパー、コンビニで値引き交渉する奴は少ないと思うが) 値引きの過程で並んでる商品にケチつけていかに安く買うかなんて、王道やん |
564 名無しさん@1周年 これ わざわざパサパサのパン買いたくない 明らかに味が違うのに |
565 名無しさん@1周年 捨てる前提はもう古いだろ お前働くな |
566 名無しさん@1周年 お前アホやな 鮮度があるからね??今日、食べるものでも、新しい方がいいってことな そして「今日食べる予定でも、今日食べられないようなこと」 こういうのがあるやろ?? 「買って食べようとしたら、友達に食事の誘いをされた」 こうなった時に、君みたいなのだと「食品ロスとなり、君が損する」ってことな 2~3日なり、長いのを選んでおけば、君は、明日なり明後日なり食べたのさ さらには、納豆を買った後に、それを忘れて、また納豆を買った こういうのにしてもな??期間が長いのを選ばないと、君の家で食品ロスが出るだけ ってなるのさ 一番新しいのを買ってたら、同じのを買ったとしても、何とかなる場合があるってことな もっともメリットがあるのは「賞味期限がもっとも長いの」 ここになるってことな??「価値がもっとも高いのさ?」 賢い奴であれば「同じ価格なのであれば、価値が高い方を選べる」ってことな 知能が低かったり、1みたいな詐欺師にやられる奴って 「賞味期限が短いのを選ぶ」ってことな |
567 名無しさん@1周年 コンビニでは後ろから取る |
568 名無しさん@1周年 ネットで買えば、廃棄が減るのかもしれない |
570 名無しさん@1周年 パンはわかるけど牛乳はないわw 牛乳なんて例え賞味期限が一週間先でも開けたら最後2・3日なんだからさw |
571 名無しさん@1周年 本の場合は大勢が触るし、立ち読みできる物もあるから仕方ない |
575 名無しさん@1周年 アメリカは変な土産屋以外定価だよ、 |
579 名無しさん@1周年 なんで立ち読みされた中古を買わなあかんのだ |
583 名無しさん@1周年 売れる数だけ仕入れる中で、しかし買われず廃棄する問題と、食べるつもりで買って食べずに腐らせる事を同じにしないでいただきたい。 |
584 名無しさん@1周年 パサパサが好きな人が取ればいいだけwwwwwwwwwwwwww |
589 名無しさん@1周年 本なんか絶対下から引っこ抜くわ |
593 名無しさん@1周年 傲慢だよお前 我欲強過ぎ迷惑 |
594 名無しさん@1周年 手垢が付いてそうだから。 最後の1冊で少しやつれてる雑誌は家で除菌スプレーで拭く |
597 名無しさん@1周年 立ち読みのくせにページ折るバカいるからしゃーない |
600 名無しさん@1周年 糞ワロw |
601 名無しさん@1周年 廃棄の処理作業と比べた方が良いのかもしれない |
602 名無しさん@1周年 モノによるけどだいたいそういう時は冷凍するんじゃね 冷凍できないものもあるけど 納豆なんかは別に賞味期限多少過ぎても問題ないし冷凍すりゃむちゃくちゃ持つ |
604 名無しさん@1周年 それは犯罪です |
606 名無しさん@1周年 お前も人としてどうなの? |
608 名無しさん@1周年 あまり評判の良くない有名大手スーパーで半額になった菓子パンを大量に買ったんだが どうせ腐らないだろと思って2~3日放っておいたらカビが生えてビビったw |
609 名無しさん@1周年 昔の方がマナーを守れだとかうるさかった気がする 啓蒙標語ポスターなんかも至るところにあったし 今と違うのは昔はそのマナーの悪さも社会が許容してたんじゃね? 今はみんな血眼になってマナー違反の輩を探してるもんな |
612 名無しさん@1周年 発掘ですか?と言いたくなるようなオバサンいるよね しかも掘るだけほった挙句に新しいのが無かったのか手に取る事なく戻すこともなく去っていく あれ病気なんかね |
613 名無しさん@1周年 そういう人間がいることを知っているにもかかわらず 何も改善せず毎日同じように陳列している人間に問題がある |
617 名無しさん@1周年 廃棄せずに安売りしろっての |
618 名無しさん@1周年 防腐剤少ない良心的なんだな |
619 名無しさん@1周年 野菜をじっくり吟味するのは、気持ち悪いけど 動機は分からんでもない 訳わからんのは、豆腐とかヨーグルトとか、ほとんど均一化された商品を長時間吟味してる高齢者 多分 認知症 入ってるんだろうが |
622 名無しさん@1周年 近所のスーパーの惣菜コーナーでも唐揚げを手に取ったらこちらに揚げたてのがありますからよろしければどうぞって教えてくれた お惣菜のクオリティがとても良いスーパーなんだけど納得した |
623 名無しさん@1周年 立ち読み用を置いた方が良いのかもしれない |
624 名無しさん@1周年 同じこと思ったわ |
627 名無しさん@1周年 非処女ですって教えてくれてるんだから感謝しろwwwwwwwwww |
630 名無しさん@1周年 お前の都合とかどうでもいい |
631 名無しさん@1周年 賞味期限1日ごとに1%引いていけば、古いのから買うんでね? |
638 名無しさん@1周年 そんなつまらんことを口に出したら売り場から放り出されるけどな バイトの人? |
640 名無しさん@1周年 日本人は奴隷だもんなwwwwwwwwwwwww |
644 名無しさん@1周年 いや、そういうことではなく 仮に冷凍しようがどうしようが、「賞味期限が長い方が価値が高い」 ってことな??それだけ時間があることになるし、鮮度が保たれるからね 冷凍うんぬんではなく「賢い奴なら、同等の価格なら、価値が高い方を選べる」 ってのが、さっきのコメントのもっとも重要なところになるってわかるやろ? |
645 名無しさん@1周年 その取らなかった奴は次の日、棚に並んでるだぞ? 店が仕入れ量を減らさない限り、廃棄量は変わらんぞ。 |
646 名無しさん@1周年 その唐揚げは、古かったのです |
648 名無しさん@1周年 これドイツに輸入してまで廃棄する日本とかディス番組作られて 視聴したアジアやアフリカにバカにされた問題だ 野菜も吟味しすぎて悪いの残るから農家が云々 |
649 名無しさん@1周年 俺も防腐剤バリバリに入ってると思ってたはw |
651 名無しさん@1周年 立ち読みするバカは大概汚ならしくて本汚すからな 乞食みたいなブサイクが多い |
652 名無しさん@1周年 一月以上過ぎたのをよくのんでる。 完全に分離してスッキリ?したやつも良く振って飲んでる、異常無し。 パンとむすびは後ろから、以前に新しくないなら買わない |
653 名無しさん@1周年 腐りかけが一番上手いというから理にかなってる |
654 名無しさん@1周年 もう店側に踊らされてるだけじゃん |
655 名無しさん@1周年 文も読めない人はレスしないでね |
656 名無しさん@1周年 こんなの普通じゃねwww |
657 名無しさん@1周年 たまに入れ替えてあるから注意 |
659 名無しさん@1周年 常温保存できて賞味期限が8ヶ月先とかのブリックパックを 売り場めちゃくちゃにしながら吟味してるばあさん見かけた事ある もう殆ど精神病だなアレ |
660 名無しさん@1周年 そらあ日本でも商店街の八百屋とかならできるだろ。 |
662 名無しさん@1周年 気づいている人は少ないだろうけど もういろんな方法を実践しているよ それでも売れ残っているけどね |
666 名無しさん@1周年 それ助かる 人が触った本買いたくないから書店で中身確認してネットか絶対真ん中を買ってる |
667 名無しさん@1周年 底辺仕事に就いてる人って卑しいんだね 今度からそう言う目で見るわ 態度も悪くなるわ |
668 名無しさん@1周年 しょうがないだろ カモにされてたまるかよww |
669 名無しさん@1周年 お店に言って、どうぞ |
672 名無しさん@1周年 最近は自ら売れ残りたい!ってのも出てきてる |
673 名無しさん@1周年 狙ってたんだろ |
677 名無しさん@1周年 認知症もだがそもそも知能が低いんだろう 賢ぶるのは低知能の特徴 |
678 名無しさん@1周年 味に拘る奴ほど寧ろうるさいだろ |
679 名無しさん@1周年 モノによるとしかいいようがない 缶詰とかスナック菓子とかほぼ価値の変わらないものであれば選ぶ時間のほうが無駄かもしれない |
680 名無しさん@1周年 そういうルールの大型スーパーがあるよ 逆にルール破って先入れ先出しの陳列してる所も多いけど |
684 名無しさん@1周年 身の回りだとスマホが一番汚いけどな |
687 名無しさん@1周年 いやー、経営に厳しかったり、金勘定に敏感な人が金持ちになれるんだよ そう言う人は商品管理がきっちりしてる 古いのは買わない |
688 名無しさん@1周年 そうでもない |
690 名無しさん@1周年 それはどうだろ 本当に賢い人は自分と他人の利益を含めて考えるはず 自分はすぐ食べるなら期限近くても買うし、自分がすぐ食べられないなら遠いものを買う いつでも期限最長のものを買うとは限らない |
691 名無しさん@1周年 いや、むしろ奥から取ることが普通だから店員もイチイチ考えないだろ セブンのトイレ後に買い物がムカつくバイトみたいに、店のことを考えない人ほどそう思うのかなって |
694 名無しさん@1周年 店側の意見言われてもな スーパーの店員とか金持ちなのか |
697 名無しさん@1周年 キチガイやないかwwwwwwwwwwwwww 戻さず買えよバカ親wwwwwww |
702 名無しさん@1周年 大手ではまずない |
703 名無しさん@1周年 (´・ω・`)最近 野菜コーナーのトマトを押してる高齢者見かけて、ゴボウでぶん殴ろうかと思ってとどまった |
704 名無しさん@1周年 この前、親が戻して来なさいってのを見掛けた |
705 名無しさん@1周年 パンは普通「消費期限」だぞ |
708 名無しさん@1周年 お前アホだろwwwwwwwwwwww |
711 名無しさん@1周年 スゲーブサイクなのとかあるよね |
713 名無しさん@1周年 気のせいだよ パートがそんなもん気にしないだろ |
714 名無しさん@1周年 大人のあるべき姿 |
715 名無しさん@1周年 基本的に家では家専用のipadかPCで見るよ スマホもコマメに拭くけど、あれはもう汚い前提で活用すべきものだね |
719 名無しさん@1周年 いや、期限切れから捨てるから前から取れば捨てる量は相対的に減る 大量に廃棄してるなら発注が下手なだけ 俺が発注したらほぼ確実に閉店前に1~2 ないし0になってるから 店長が冷々してたと後に聞いた。商品が5個欲しいのにないって言われないかって だからそれに対応させる為に発注を多めに飛ばすバカが後を絶たず、結果食品ロスが半端ないことになる |
720 名無しさん@1周年 ほんと卑しそうなジジイババアは要注意だ |
723 名無しさん@1周年 ニュースじゃないスレを立てるなカス 削除依頼出しておけ |
724 名無しさん@1周年 いるいる 高齢者って何で商品を押して確かめるんだろうな?w 目が悪くなってるってことかな? |
725 名無しさん@1周年 自意識過剰だね こういうのがストーカーになるのか |
728 名無しさん@1周年 働いてる側が金持ちとか笑うんだけど しかもケチい話しかしない店側の人間 |
730 名無しさん@1周年 納品される時点で値引きしないといけない商品ありそうだな |
737 名無しさん@1周年 人参食べるといいぞ |
738 名無しさん@1周年 金持ってるけどそれはない そもそも期限で悩む程度のものは買わないから |
739 名無しさん@1周年 他に書いてるだろ 定価の買うと違うって お前アホかストーカーか? |
740 名無しさん@1周年 みっともないです 好きな人に棚の奥をまさぐってる姿を見られても恥ずかしくないならいいんじゃないかな |
744 名無しさん@1周年 やらなきゃ意味ないよwwwwwwwwww |
745 名無しさん@1周年 でもブサイクなやつほど、これは自分が買ってあげなきゃ絶対売れ残るとか変な愛情がわく事もある。 |
753 名無しさん@1周年 そう言うことではなくて、同じ価格で仕入れるなら付加価値の高いもの(新しい・傷がない)をちゃんと仕入れる細かさが必要なんだよ |
754 名無しさん@1周年 パンとか不味いよ |
755 名無しさん@1周年 そして店はなくなった |
756 名無しさん@1周年 毎度あり。実は冷凍食品は賞味期限関係ないので前から入れる所が多い |
758 名無しさん@1周年 でも冷凍食品って先入れ先出ししてないってしってた?w |
759 名無しさん@1周年 味わいたいようなパンが袋詰めなんかにあるわけねーだろ |
761 名無しさん@1周年 お前がそうなだけで誰かが買うかもしれないじゃんwwwwwwwwwwwwwwww |
763 名無しさん@1周年 特に気にしない人も多いことを知れよ |
766 名無しさん@1周年 m9(´・ω・`) 君の考え方は脱童貞に寄与する |
768 名無しさん@1周年 7 店内調理品だったりすると翌日には油分分離し始めるものな 夜の半額時間帯でもう不味いし |
769 名無しさん@1周年 仕入れじゃなくて消費だからね 仕事と生活は行動原理が別 |
772 名無しさん@1周年 はあ? 先入れ先出しって知らない? 先に入荷した商品から先に出しましょうって専門用語だけど?小売の鉄則だから。 それを売り場壊して邪魔する客って店(店員)に迷惑かけてるんだけど。 物とるのは良いけど直さない奴とかもう本当に心の中で結構みんな不満抱えてるぜ。 口には言わないで態度も出さないけどね。 ただそういう客には「ありがとうございました」の声かけはしない。 こっちにもプライドあっから。 |
775 名無しさん@1周年 え?冷凍食品は賞味期限あるしアイスも一部はあるぞ |
777 名無しさん@1周年 普通は値引きして売る。 なんも知らんのやな。 |
779 名無しさん@1周年 小売自慢 本当に笑うんだけど 原価厨? |
782 名無しさん@1周年 オレオレ詐欺に騙されるバカもそれなりにいるからなwwwwwwwwwwww |
786 名無しさん@1周年 詐欺と定価で普通に買うの 全く違うよ お前騙される年齢か? |
788 名無しさん@1周年 そういう、後ろ向きメンタルは改めた方がええで 新鮮なものをゲットする野心を養うんや! |
789 名無しさん@1周年 一応あるけど大概1年先以上 そして今日入荷したものも一週間後に入荷するものも賞味期限は一緒ですw |
791 名無しさん@1周年 うまい棒もだよな |
792 名無しさん@1周年 それやると奥のが出てくるまで散らかされるよ 店員の負担ぱない |
793 名無しさん@1周年 買ってる以上ありがとうございましたは言えよ 心の中で貧しい奴だなと侮蔑するのは構わんが あまりに酷いバカは注意しつつ期限見せて、これ買えやって押し付けてたなw |
798 名無しさん@1周年 コンビニのジュースとかお茶売り場ぐらい想像しろよ 奥から絶対取れんだろ |
800 名無しさん@1周年 なにかじゃねえよアスペ 同じ値段ならに決まっとるじゃろうが |
801 名無しさん@1周年 それが人間や! |
804 名無しさん@1周年 それで油断してたまに期限切れ出すんだよな |
805 名無しさん@1周年 戻す戻さないも客の自由だから |
807 名無しさん@1周年 ((((´・ω・`) 「手前から取りなよー」 |
808 名無しさん@1周年 読んでる分にはおもろい よぅ、こんだけ熱なれるなと…特にやってまう派の戦ってる感が… |
811 名無しさん@1周年 ボーっとクソ食ってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
817 名無しさん@1周年 ウミガメかよw |
818 名無しさん@1周年 奥から取れない話してんだけど 汚い絵文字付けんなジジイ |
820 名無しさん@1周年 毎月棚卸しがあるからそこで確認してる |
821 名無しさん@1周年 学生時代、バイトしてたけど、 店側は想定済みで仕入れるから無問題、毎日、想定した量の古いものが残る 天候の急変や急な交通規制など突発的な事情の方が痛手が大きい |
822 名無しさん@1周年 書いてあるところもある |
829 名無しさん@1周年 普通に食うよ 何か? |
832 名無しさん@1周年 そうでもない |
833 名無しさん@1周年 もはや客と店員の区別が付かなくなってるんだな 自分は店のために頑張ってると思っていても、店からも疎まれている可能性があるから気を付けろよ |
838 名無しさん@1周年 そこはうるせえぞガキっていぎたなく罵れよ |
840 名無しさん@1周年 スーパーが発注してるんだけど 知らないなら黙ってろよ |
844 名無しさん@1周年 残念だがほぼないに等しく、ついでに言えば溶けそうだった奴は普通後ろに放り込む 冷凍食品は大体前から取る奴が多いので、凍ってくれるまで時間稼げるから お前みたいなのが来て事故ったら、野良犬に噛まれたと思うしかない ちなみに溶けかけた、溶けたは廃棄してたぞ俺は アイスは再冷凍して廃棄した後食ったがw |
846 名無しさん@1周年 なーにーぃ |
847 名無しさん@1周年 おまえより清潔だと思うよ |
848 名無しさん@1周年 賞味期限切れは捨てるけど鮮度オーバーのやつは物々交換だね |
851 名無しさん@1周年 あいつスーパーで買う層か? テリー伊藤だろ |
856 名無しさん@1周年 そうか、何だかピザトースト食べなくなっちゃった |
857 名無しさん@1周年 それな |
860 名無しさん@1周年 誰が人間やねん? |
862 名無しさん@1周年 そうそう 席も個人主義なので譲る必要もない 個人主義なので人に道を譲る事は許さない こんなのでギッスギスな社会に |
865 名無しさん@1周年 奥からは取れないから手前のを散々横にどかして奥のが出てくるまで出す もちろん元には戻さない |
871 名無しさん@1周年 そんなんオレらにハンドリングできんやん たまたま来ただけなのに、そこまで考えろってのはちょっと 常連客ならまだしも |
873 名無しさん@1周年 コンビニ知ってる? 前のを取ったら奥には戻せない |
876 名無しさん@1周年 コンビニ辞めた方がいいと思う |
877 名無しさん@1周年 メンタリストDAIGOって誰だよwww |
878 名無しさん@1周年 そうなん?コンビニでバイトしていた友達の子供なんかは貰っていたよ。物々交換は初めて聞いた。 |
879 名無しさん@1周年 缶ジュースの話なら普通に戻せる たまにやるし |
883 名無しさん@1周年 日本人から同調圧力はずすと超自己中に行動するらしいからのう しかも白人と違って合理的でもなく感情で生きてるから救いようがない |
886 名無しさん@1周年 そこまで馬鹿だと何を言っても無駄だから言わん |
887 名無しさん@1周年 社会全体の話 |
889 名無しさん@1周年 汚いなお前 誰もお前が触ったの飲みたくねえわ |
894 名無しさん@1周年 俺46だけど視力1.5だから余裕 絶対日付確認する |
895 名無しさん@1周年 成功していて、今5,6店抱えて一人ドミナント戦略やってる 本部の店は叩き潰すらしい。それぐらいの気概ないと無理だってさ |
896 名無しさん@1周年 デパ地下やと閉店後に交換してたな 賞味期限切れる前に売り切るから必然的に期限切れ商品をあげることはないんだよね |
899 名無しさん@1周年 取るのがさほど手間じゃないなら賞味期限の一番日持ちするのを取る コレは消費者の当たり前の行動 そうさせたくないなら同じ賞味期限の商品しか品出ししないか古い商品を一円でも値引きして売ること 消費者のマナーに任せて非難するのは筋違い |
904 名無しさん@1周年 個人主義と社会主義が共存してて、常に社会主義が割食うんだよな 皆が手前から取るようにならないと |
907 名無しさん@1周年 それで新しい商品が並ぶんだぜ 何人かが奥から取ろうが、売れる商品はなくならん |
908 名無しさん@1周年 味は変わらん 食べ比べてみるといいよ |
909 名無しさん@1周年 それは100%そうする |
910 名無しさん@1周年 そうなんだよね。 結局、前から取ろうが後ろから取ろうが何も変わらないんだよ。 議論の無駄。 |
913 名無しさん@1周年 知恵遅れは、「その分でアフリカの餓死が一人でも救えたのに」という 知恵遅れならではの発想らしいぞw |
914 名無しさん@1周年 奥から取るよ。味違うもん。 |
915 名無しさん@1周年 ぬいぐるみとかは確かにいやだね 幼児がぬいぐるみガブガブかんでるのをみてうわーて思ってたら 女が何も考えずそれ買ってたわ 言おうかと思った |
919 名無しさん@1周年 ずっと冷蔵してるものを作ってすぐwww 面白い視点だな |
920 名無しさん@1周年 なるほど。売り切れるのか。納得した。 |
923 名無しさん@1周年 悔しくてそれしか言えないかw |
926 名無しさん@1周年 それ利益下がるだけと思うぞ |
928 名無しさん@1周年 さすがにコンビニやっててその文句は情弱以下やぞ 人に頼むよりお前がその親戚のために廃棄になるやつを買い取ってやれ |
931 名無しさん@1周年 店員にレジで落とされたものをそのまま入れられて嘆息した |
932 名無しさん@1周年 現実の社会主義は、一番良い商品を陳列する前に抜き取りますw |
933 名無しさん@1周年 食パンその日に全部食うのかw |
934 名無しさん@1周年 お客さんが新しいモノを選別して買って行くなんてのは、 昨日今日に始まったことじゃないのでお店も想定済みだしね |
935 名無しさん@1周年 実際差をつけてる |
936 名無しさん@1周年 都合の良い理屈ではない。店員が管理しやすく客も期限見て満足ならサクッと前から時間かけて取れる 嫌なら前のを少し避けて取れば良いので、ルールが出来てるから分かりやすい その陳列じゃないと賞味期限切れも見逃しやすくなるし、お前らも後ろのを取るという正解がなくなり 発掘隊やらないと正解に辿り着けなくなる |
937 名無しさん@1周年 食パンを一気に全部食うのか、すげえなお前 |
939 名無しさん@1周年 見切り品を買う。これがエコだよな 売れてるスーパーは牛乳棚が空になる |
945 名無しさん@1周年 利益出るよ、仲卸の処分品で廃棄料貰って作ってるからね |
946 名無しさん@1周年 俺も |
948 名無しさん@1周年 それいいアイデアだね |
949 名無しさん@1周年 恵方巻きで利益出してるのはコンビニ本部だけだろ SNSに大量廃棄画像出てるし店長もバイトも自爆営業 |
950 名無しさん@1周年 そう、だから特に生鮮品なんかは新しいものからドンドン売れた方が店も助かる |
951 名無しさん@1周年 同意 賞味期限よりそっちの要素の方が大きい |
961 名無しさん@1周年 まずは同じ日のだけ置いときゃいいだろ |
964 名無しさん@1周年 買ったその日から3日しか乗らないのなら、俺は1年モノでも別にかまわないかな |
966 名無しさん@1周年 安心しろ。並べる前に…いや何でもない ちゃんとバッカン一枚挟んでたしなw |
970 名無しさん@1周年 ほんコレ 日本の見切り品は設定した日にちが斬れるってだけで、冷蔵されてんだから何も問題無し、肉や刺身なんかも熟成されて寧ろ旨くなっている可能性も有る |
972 名無しさん@1周年 その作業のために、店員は一日に何回も陳列棚をチェックするのか |
973 名無しさん@1周年 全然違う 入荷したて等時間でも違う |
974 名無しさん@1周年 それ、入れ替え時間に君がたまたま入店して 商品を間違えてしまったのでは? |
975 名無しさん@1周年 古いものの方が上手い食い物もあるんだよな、好みの差もあるんだが 理解されがたいかも知れんけど、スカスカになったリンゴとか最高に好き あとブランデーケーキとかフルーツケーキとかパックされた奴は古いのに限る |
986 名無しさん@1周年 期限近くたって、そもそもスーパーに売っている商品で雑菌が繁殖していたらアウト |
988 名無しさん@1周年 メンヘラババアか中国人だな スーパーの野菜や果物を指で潰してる |
989 名無しさん@1周年 柔らかさが違う。新しいのと古いのを目をつぶり触って当てられると思うわ。 |
992 名無しさん@1周年 しっかりと温度管理されているならな。 低温熟成とかは確かにそうだけど。 スーパーでそんな温度管理は期待できない |
993 名無しさん@1周年 それは分かるけど、本題は>772がそれを客に押し付け、内心煮えくり返ってること 商品を販売するという目的と、効率よく在庫を陳列、回転させるという手段が逆になっている こうなると、いつ爆発して客と喧嘩するか分からないから、店にとって好ましくない店員に成ってるなと余計な心配をしたわけ |
994 名無しさん@1周年 最近は混ぜ混ぜしてる店もある。 |
995 名無しさん@1周年 裏では何があるか分からないし配送中にも色々あるしね |
998 名無しさん@1周年 雑菌のないものなんてありえない。 |
|
|
|