5 名無しさん@1周年 売国オリンピックでどんだけ日本国民に割り食わせんねん 下痢三が日本を殺しそう |
11 名無しさん@1周年 連中を出歩かせる社会コストをなんだと思ってるんだろうね、連中が出歩いてもイチャモンつけたりろくな事しないよ。 障害者がぶらついてたら街の景観を大きく害するしオリンピックで海外に大恥を晒すよ。 |
22 名無しさん@1周年 最底辺からどう下がるのかと… |
27 名無しさん@1周年 身内が車椅子でたまにタクシー利用してるけど予約必須 乗降場所も前もって問題無さそうな場所を確認してタクシー側に伝えてるよ 例えばビルの前にしても車椅子のままだと降りたあと歩道に入れないとか普通にあるし ガードレールとかちょっとした植栽とかでも無理 降ろして「じゃあね」で済まない 変な場所で降ろして、そのあと車椅子が事故ったらタクシーの責任とか言うんでしょ? これが車椅子から移乗しての乗降だとまた違うんだろうけど、車椅子のままって大変だよ なんでもかんでもユニバーサルってそれは違うと思う 駅に専用乗り場を作るのはいいと思うけど、待機するタクシー側はキツいよね 必ず客が来るとも限らないし 車椅子のまま乗降するなら流しは無し 予約配車だけでいいと思うなあ 専用乗り場はあれば予約配車のとき助かるけど 4 乗れるよ スロープ出したりベルトも多いしドライバーさんの負担は大きいと思う 運転も気を使うし |
28 名無しさん@1周年 手間を増やせば増やしただけ政治家と公務員は儲かるからな |
35 名無しさん@1周年 そういうんじゃなくて、 普通のタクシーとして使えるし後部座席折り畳んでセッティングすれば車椅子のまま乗れるというのの導入を進めてんだよ 介護タクシーみたいな専用のじゃなくて |
38 名無しさん@1周年 便利だろうけど、運転手は嫌がるな。 割り増し料金貰えるなら有りかもしれないけど。 |
50 名無しさん@1周年 元関取とか腕力のある運転手集めて 車いすから抱えて座席へ座らせて 降車時は逆に車いすに乗せてあげる みたいなこと出来ないのかな |
54 名無しさん@1周年 どこまでアメリカ社会のコピーするの? |
60 名無しさん@1周年 身障者は1割引です 普通は会社が負担します |
62 名無しさん@1周年 完全予約制にした方が良いのだろうか |
63 名無しさん@1周年 障碍者側が嫌がるだろうからどうかな |
65 名無しさん@1周年 移動が決まった時点で予約すれば道で捕まえるよりも楽なので、嫌がらないかもしれない |
69 名無しさん@1周年 お前が身体的な障害者になる可能性もあるんだぞ。 既に知能的には障害もってそうだが… |
70 名無しさん@1周年 車椅子野郎のせいで、バスが遅れた。 小雨の中、濡れながら作業してた運転手さん、お疲れ様です…! |
73 名無しさん@1周年 「底辺」が運転する車なんて乗らなきゃいいでしょ。 |
75 名無しさん@1周年 障害者の自由は健常者の余裕で支えてんだから、邪魔設楽無くなるだけ |
76 名無しさん@1周年 転院する時、依頼者(元の病院)が悪いのかもしれないが、 折角予約しても、到着する病院を まちがえたことがある。系列病院ぐらい把握しとけよ。 |
82 名無しさん@1周年 5分でも長いな |
83 名無しさん@1周年 後部座席倒して後ろから乗せるんじゃないのかよ。 |
84 名無しさん@1周年 俺の周りだと2020仕様のタクシーは大好評だけどな 空間広くて息つまらないし あの仕様に乗ってるドライバーさん 若い人多くてしっかりしてるし だからなるべくセダンと個人は避けるようにしてる |
91 名無しさん@1周年 これの初期型がクソすぎるんだろ スロープ設置に15分かかるとか。 |
93 名無しさん@1周年 部外者なのでわからないけど、 乗り口は横じゃなくて後ろにしたほうが良かったんじゃない? |
96 名無しさん@1周年 通称・霊柩車 |
97 名無しさん@1周年 普通に後ろから乗り降りするタイプなら1分で出来るのに |
98 名無しさん@1周年 ところがどっこい割りの合わない仕事をタクシーに押し付けて割りの良い仕事だけをしようとしてるのがウーバーやライドシェアだぞ。 |
99 名無しさん@1周年 追突事故を考慮しているのかもしれない |
100 名無しさん@1周年 デマ振り撒いてんじゃねーよバカ |
102 名無しさん@1周年 いやいや、酷いもんだよ特にサラリーマン上がりのなんて運転荒いわマナーなってないわ |
103 名無しさん@1周年 しかも民間に丸投げ |
107 名無しさん@1周年 それ、既に無料改修を始めてるよ |
116 名無しさん@1周年 若者は雲助なんぞやりたがってるのか? |
121 名無しさん@1周年 若い人でも個人タクシー鞍替えを目指してる人に当たるとすげえマナーが良い 雇われで先の無い爺はマナーモード糞もない |
124 名無しさん@1周年 そんな車両割り当てられた運ちゃんも災難だな 稼ぎどきに30分も雑用じゃ怒る |
126 名無しさん@1周年 現場をしらないアホが考えたからどうせ実用性皆無で現場にだけ負担がいくのだろ いかにも日本人らしい |
127 名無しさん@1周年 無いんだなぁこれが 拒否していい条件はいくつかあるが基本選ぶ権利は無い だから乗せたくない客は気付かない振りしてスルー |
128 名無しさん@1周年 たぶん障害者団体から 障害者はお荷物だと言うのか! って苦情が来る |
130 名無しさん@1周年 通院や法事や役所などに行かないといけないんだよ |
131 名無しさん@1周年 え? 普通じゃないの? 妊婦さん対応も大変だが、ドライバーmatterですけど |
132 名無しさん@1周年 そうそう、こういうのを広めるだけでいいんだよ 乗るまでに15分ってアホか |
133 名無しさん@1周年 乗るのに15分、降りるのに15分、乗降装置のセッティングはマニュアルなので雨が降ったら濡れるし、夏は暑くて冬は寒い。 そしておまけに車椅子客は基本的にワンメーターか1,000円未満。 東京都内だったら「金払うから乗らないでくれ」という運転手も少なからず居るだろう。 因みに運転手の給料は完全歩合。 |
134 名無しさん@1周年 ユニバーサル拒否、ボロくてもコンフォートかクルー希望の運転手続出 |
135 名無しさん@1周年 ガス車だから車検毎年、LPGスタンドの場所と営業時間を把握しとかんといかんよ。 おまけにガス欠になったらレッカーしかない。 |
137 名無しさん@1周年 何かあったら全部運転手の自己責任だろうな |
138 名無しさん@1周年 だからの介護タクシーなんだけどね |
139 名無しさん@1周年 補助金だとタクシー会社は儲かるが、運転手には還元されない。 運転手に直接カネが入るようにしないとね。 でも労組が会社とズブズブなんでw |
140 名無しさん@1周年 それがワンメーターだったら。。。 |
141 名無しさん@1周年 よう植松 刑務所の飯は美味いか? |
142 名無しさん@1周年 車椅子タクシーに乗るときはお釣りいいです、でドライバーさんに多めに渡してるわ 乗せてからメーター倒して、メーター止めてから降ろすとか負担大きすぎて申し訳無さすぎるもの |
146 名無しさん@1周年 だから補助金という別料金が入る |
147 名無しさん@1周年 後介護士以外が補助して何かあったら責任問われたような |
150 名無しさん@1周年 研修義務付けなんてしたら、余計反発買うのにな。 どうせ研修手当も出さないんだろうし |
161 名無しさん@1周年 そっちだよな普通に考えて |
166 名無しさん@1周年 あー、相変わらず日本人は合理的、実用的なデザインができないねえ。 使うのは俺じゃない、仕様通り作ればそれでいい。 |
169 名無しさん@1周年 苦労するのは現場の奴隷だから |
172 名無しさん@1周年 極論だが、 要するに自力で何も出来ない障害者を、何の準備もインフラ整備もされていない普通学級に入れるようなもんだよな。 普通の弱肉強食系完全歩合の普通のタクシーに時間ばかり食って割の合わない障害者を強制研修までして無理矢理押し付けるより、介護ヘルパー2級以上を持っていて緊急事態に対処できる介護タクシーを充実させる方が本当に手っ取り早いと思うんだけどねえ… |
173 名無しさん@1周年 大戦中の戦闘機や攻撃機がそれだよな。 防弾装備が貧弱or皆無で焼夷弾1発で大炎上みたいな。 零戦とか一式陸攻とか。 奇しくも安倍晋三ゆかりの三菱製だw |
177 名無しさん@1周年 コンフォートが名車だっただけにね。 |
178 名無しさん@1周年 電動車椅子を意識したんじゃね? ってか、だとしたら益々もって介護タクシーを充実させる方が手っ取り早いと思うわ。 |
179 名無しさん@1周年 客も運転手もお互い触れたくないだろう。 |
180 名無しさん@1周年 そんな釣りなぞいらんから、ともかく乗らんでくれ |
185 名無しさん@1周年 Z武みたいの裏表激しいよな |
186 名無しさん@1周年 大地震とかあったら「俺を担いで逃げないのは差別」とか言いそうだよな。 |
189 名無しさん@1周年 リフトがあるだけいいだろがw |
191 名無しさん@1周年 移動に介護の資格なんて要らない |
200 名無しさん@1周年 流しだったら完全スルーだろうな 通報されても「気付きませんでした」で済む 問題なのはスマホアプリによる配車、無線配車だろうな。 いまでも設定を変えて拒否る運ちゃんが多いのにね。 それと、車椅子隠して健常者が手を挙げて流しを捕まえるダミーだな。 泥酔者を乗せる時に運ちゃんを騙す手口。 |
202 名無しさん@1周年 補助金はタクシー会社に渡るわけで、タクシー乗務員に渡るわけではない。 |
203 名無しさん@1周年 これ以上、カタワに特権を与えるなよ。今でも図に乗りすぎてるぐらいだ。 |
205 名無しさん@1周年 陸軍の小銃も口径が一緒でもメーカーが違うと使えないとか。なんでこうなんだろ。 |
206 名無しさん@1周年 せめて組合がある大手に行かないと人間扱いしてくれない。 |
208 名無しさん@1周年 拒否した乗務員から二種免取り上げろよ |
209 名無しさん@1周年 縦割りだしな。国交省と厚労省と管轄が違うんじゃね? |
212 名無しさん@1周年 財務省は税金の取りにくい個人事業主を潰したい |
214 名無しさん@1周年 財務省がタクシー業界を相手にするかね? 税務署のこと? |
219 名無しさん@1周年 欠陥車両じゃん 俺知ってるのは車椅子のまま5分で乗り降りできるよ |
222 名無しさん@1周年 逆だろ 電動車椅子が普及しすぎたからあちこちに出没して迷惑掛けている |
223 名無しさん@1周年 じゃあもうキャンピングカーみたいに連結できるようにしよう。 電動車椅子を。タクシーとかバスに。 |
228 名無しさん@1周年 バスは例えば10:00発だとしたら00秒になったらスタートするが到着は59秒まで定刻って考えるから都合良く乗車拒否されたと思われても仕方ない |
229 名無しさん@1周年 弱者に親切にするのは当たり前。 当たり前の事が出来ない別の弱者だから、チップやるんだよ。今時、チップ受け取る職業なんてタクドラ以外にあるか? |
238 名無しさん@1周年 しかも始発で次のバスにすぐ乗れる状況だったんだよね あれは障碍者は素直に従ったのに次のバスの運転手が点数稼ぎにチクッた話だったけど |
239 名無しさん@1周年 基本的に日米以外の先進国やOECD加盟国はそうだね。 日本の場合、北欧福祉国家より重税で、福祉は医療除いて発展途上国やアメリカ並。 はっきり言って税と福祉のバランスが世界最悪なのが日本。 |
240 名無しさん@1周年 ベビーカー禁止も叩かれてたな その事情を書いた看板を出したにも関わらず自己中ママが発狂した |
241 名無しさん@1周年 俺が宮司ならば正月三が日は車椅子禁止にして、日時を決めて車椅子の無料祈祷をやって誤魔化す |
242 名無しさん@1周年 ラッシュ時間に乳母車(ベビーカーなんて売春を援交と言い換えるのと一緒だ!)で電車やバスに乗ろうとするバカ親がたまにいる。 あと土日祝日の混雑する繁華街に家族総出で乳母車のバカ一家。 |
243 名無しさん@1周年 お偉いさんの為には運転手常駐で雇うくせに、と思っちまうわけだわ。 国会議員とかならまだ理解もできるが、役所の偉い手用だからな。 しかも地方のクソド田舎の。 いくら省庁の地方支所つっても、そんなんに金使うなら都会の世間体に金使えと思うわ。 |
245 名無しさん@1周年 > 不具や奇形がたむろしてる国に誰が観光に来るんだよアホか。 と言いたいなら、まずは君自身の「不具や奇形」を治しては、 どうでしょうか? |
246 名無しさん@1周年 |
249 名無しさん@1周年 んで、事故った時に運ちゃんの過失が通常より大きく扱われて罰金爆上げ。 そんなリスク背負って誰が手間暇かけてワンメーター車椅子乗せるよ?って話。 |
252 名無しさん@1周年 運ちゃんは稼ぎが減るけど補助金ゲットするのは会社だしな 補助金の使い道は車両や設備の投資と上の報酬くらいだろ 表彰されるくらいで研修までやらされてやりがい搾取かよ なら五輪に首突っ込んでいないタクシー会社で働くのがいいわな面接で確認してさ |
255 名無しさん@1周年 歩合率8割にすりゃ、今のご時世ならマトモな人材が集まるのにな |
256 名無しさん@1周年 |
258 名無しさん@1周年 タクシー業界に限らず、日本全国すべての業界がこんな感じじゃね? サビ残とか言ってる時点で終わってるし。 言葉が羊頭狗肉状態だしな サビ残→違法超過勤務 援交→売春 雇い止め→派遣切り |
259 名無しさん@1周年 そうなると最初っから介護タクシー使えば?となるよな。 |
260 名無しさん@1周年 |
261 名無しさん@1周年 読み返して改めて思ったが・・・ 「なんで運転手が車椅子客を拒否するのか」 これの理由を一切書いてないなw |
266 名無しさん@1周年 完全歩合給の場合は事実上の個人事業主みたいなもんだから、営業の自由の為に客の選別をする権利があると思うけどな。 もし、運ちゃんに乗車拒否をするなと言うのならば完全歩合給ではなく、完全固定給+残業代を給与とするべきだろう。 それならば乗車拒否は理論上なくなる。 現状の歩合給メインの給与体系だから乗車拒否がおきるんだよ。 |
267 名無しさん@1周年 補助金要らない、ユニバーサルは買いません、とお上に言ったらどうなるか。 監査時に徹底的に苛められる。 そして僅かな瑕疵を見つけられて「営業停止」をチラつかせられるよ。 要するにコンビニ本部が強要する「恵方巻きノルマ」をコンビニオーナーが拒否するようなもん。 そんでユニバーサルを押し付けられる運ちゃんは、コンビニバイトの中で気弱な者に無理買いさせるようなもん。 |
269 名無しさん@1周年 タクシー会社がそんな事するわけが無い 退職金の積立金、会社負担の社会保険料どころか車両の修理費用まで控除してる所もあるのに |
270 名無しさん@1周年 |
271 名無しさん@1周年 でもたぶん運転手には入らない 運転手にしてみれば面倒が増えるだけで給料が変わらないのであれば、わざわざ障害者を乗せてもくたびれ儲けってだけなら乗車拒否もするだろう 乗車拒否だって咎めるのは簡単だけど、運転手は生活が掛かってるわけだから綺麗ごとだけほざいてても仕方がない |
279 名無しさん@1周年 >現代の苦行僧、それはタクシー乗務員 苦行僧だ? どうしてタクシー乗務員やってんだよ。 因果応報だろ。 嫌なら辞めろ。 |
280 名無しさん@1周年 この程度の国民にこの程度の政治家。 1なんかも日本ダメダメの数ある一つだし。 最近、安倍晋三が李氏朝鮮王朝皇太子の末裔云々囁かれるが、コイツが朝鮮人だろうが日本人だろうが、嘘吐きまくって売国してるのに大人しくしてる時点で日本人は終わってるのさ。 |
284 名無しさん@1周年 義務にされたくなきゃ補助金もらわなければ 良かっただけだぞこの場合は |
285 名無しさん@1周年 松坂慶子の愛の水中花ですなw |
286 名無しさん@1周年 役所の体質は基本これだよ。 267 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 14:00:35.06 ID:SSBIM6Gc0 265 補助金要らない、ユニバーサルは買いません、とお上に言ったらどうなるか。 監査時に徹底的に苛められる。 そして僅かな瑕疵を見つけられて「営業停止」をチラつかせられるよ。 要するにコンビニ本部が強要する「恵方巻きノルマ」をコンビニオーナーが拒否するようなもん。 そんでユニバーサルを押し付けられる運ちゃんは、コンビニバイトの中で気弱な者に無理買いさせるようなもん。 |
288 名無しさん@1周年 お前バカだろ。 267 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 14:00:35.06 ID:SSBIM6Gc0 265 補助金要らない、ユニバーサルは買いません、とお上に言ったらどうなるか。 監査時に徹底的に苛められる。 そして僅かな瑕疵を見つけられて「営業停止」をチラつかせられるよ。 要するにコンビニ本部が強要する「恵方巻きノルマ」をコンビニオーナーが拒否するようなもん。 そんでユニバーサルを押し付けられる運ちゃんは、コンビニバイトの中で気弱な者に無理買いさせるようなもん。 |
292 名無しさん@1周年 補助金不正の言い訳にならないけど馬鹿なの |
295 名無しさん@1周年 底なしの馬鹿だなお前は。 タクシー会社が組織的に乗車拒否やってるってんなら問題だが、乗務員が個人の判断で乗車拒否をしてるんだろ? そしてその理由が給与体系における歩合の比率が高いから、時間を無駄に浪費して売り上げに貢献しないからだろう。 国が補助金出してユニバーサル車両をタクシー会社に買わせるのと、乗務員が車椅子の客を乗車拒否するのは別問題なのだよ。 この程度も理解できないバカがおおすぎる。 |
297 名無しさん@1周年 >乗務員が個人の判断で乗車拒否をしてるんだろ? →見つけ次第、二種免取り上げと罰金にしろ >そしてその理由が給与体系における歩合の比率が高いから →タクシー会社内の問題だろ >時間を無駄に浪費して売り上げに貢献しないからだろう。 →暇ならクセにww |
299 名無しさん@1周年 まず乗車拒否があった会社から補助金を全額すぐに取り返せよ。それ国民の税金だからさ。 |
301 名無しさん@1周年 補助金返還の原資確保のために歩合下げまーす |
302 名無しさん@1周年 補助金はユニバーサル1台につき200,000円だろ? ならば中古市場でユニバーサルは200,000円以上で確実に売れるよな? つまり補助金返還は楽勝じゃないか。 やっぱりおまえバカだよな? |
306 名無しさん@1周年 道路交通法と旅客運送業法と国土交通省令をゴッチャにしてるだろおまえ。 出来ることはタクシー協会が乗務員証を剥奪することのみだぞ? 他地域で申請されたら交付するしかないんで意味なし。 歩合給に関しては役所が見て見ぬふりしてるだけって知ってた? 夜勤者も建前上は日勤扱いになってるって知ってた? 乗りたい時に皆集中するんだよ、言ってる意味わかるか? おまえ、マトモな仕事をしたことないだろ? 仕事やプライベートで配車を頼んでる連中なら誰でも知ってるぞ? 上に書いたことだって、運ちゃんから直接聞いたことでもあるし、裏もとってあるから調べてみろよ。 おまえみたいなバカが少なくないから日本がおかしくなるんだよな… |
308 名無しさん@1周年 そりゃあそうさ、今ならライドシェアをネタにタクシー協会をからかえば献金いっぱいくれるぞw |
310 名無しさん@1周年 上レスにあるように、介護タクシーとヘルパーの充実を考える方が結果として障害者含め、みんな幸せじゃね? |
319 名無しさん@1周年 そんな事したら、タクシーの中が空っぽになるわw |
321 名無しさん@1周年 心付けは要らないから乗らないでくれ、という運転手の方が多いんじゃないの? |
322 名無しさん@1周年 売り上げが増えずに、」運転手の負担が増えるだけ。 |
324 名無しさん@1周年 |
325 名無しさん@1周年 それと同じようなことを一般のタクシー運転手にさせようってのが安倍政権の政策なんでしょ? |
326 名無しさん@1周年 しかも普通のタクシー料金で。 割りが合わないよね、乗車拒否も当然ってことになる。 運転手にとっても、障害者にとっても、不幸としか言いようがない。 |
327 名無しさん@1周年 ただでさえ、ヘルパーは人手不足なのに一体誰がやるの? あなたがまずはやりたいと思ってるんだろうけど、他はなかなかいないよ。 介護タクシーヘルパーなんて収入不安定になりそうだし。 |
328 名無しさん@1周年 介護タクシー、ヘルパーの充実は待遇の向上だろうな。 それしかあるまい。 政府に財源がー、とは言わせん。 安倍晋三がここ数年無駄遣いしまくった数十兆円の金に比べたら微々たるもん。 |
329 名無しさん@1周年 聞いた話では流しでの食いつきが悪いらしい。 だから運転手の人気はないとか |
330 名無しさん@1周年 確かに、UDデザインのタクシーは、ぱっと見タクシーっていう感じせんもんな。 知っててもなんか高そうだし。 手を挙げて止めんわ。 |
333 名無しさん@1周年 >護の資格を持ってないと介助とかできない それがむしろ運転手を守ってるな。禁じられてて幸せ。 今後 「講習を受ければ”できる”」とかになったら、 今よりもっとヤバいことになるだろうな。 (なりそうな悪寒も・・) |
335 名無しさん@1周年 滅多に利用しないアーヒャヒャヒャヒャさんのために健常者の利用に支障が出るのは御免蒙る |
336 名無しさん@1周年 当たり前だ。 それ用に特化したものに載せるより「載せることも可能」なんてもんに載せるほうが手間も時間もかかるんだから対価払えよ。 |
337 名無しさん@1周年 タクシーは在日にはできねーよ |
339 名無しさん@1周年 タクシー会社への補助金は同一年度に一事業者あたり2台まで。それ以上導入しても貰えない。 しかも台数制限ありで申請が遅れた会社はもらえないまま自腹で購入してる。 義務化とか言うなら財源底なしで申請したら全部もらえるようにしないと筋が通らないんだが。 |
340 名無しさん@1周年 現状では罰ゲーム、もしくは貧乏くじ扱いだな。 |
342 名無しさん@1周年 だから何処の会社も1台位しかないんだな。 |
344 名無しさん@1周年 無線配車を拒否できないのか? |
345 名無しさん@1周年 |
347 名無しさん@1周年 ドライバーに入るの?会社に入るだけだったらドライバーは時間のロスだよ。 歩合なんだから避けるだろ。 |
348 名無しさん@1周年 恐ろしいことに発注して車台番号が決まらないと申請できない恐ろしい仕組み。 補助金交付されなくてももうクルマのキャンセルは不可能。 |
349 名無しさん@1周年 逆だろ タクシー専用車両車椅子が載せられるジャパンタクシーとNV200しか事実上選択肢がないのに補助金出ること自体おかしい |
350 名無しさん@1周年 あー、あれって普通の人が乗ってもいいのか。知らんかったw 多分そういう風に思ってる人は他にもいる。 でも一人で乗るのにはもったいない気がしちゃうし、空いてるからって乗ってたら 障害者から呼び出しがあったら障害者様に申し訳ないし 恨まれそうだからやめとくwってなるわ。 |
351 名無しさん@1周年 やっぱそういうことかw |
352 名無しさん@1周年 介護タクシーって安かったぞ 軽四に後ろから車椅子が積めるやつだが 普通のタクシーの8割くらいの料金だったような感覚だが |
353 名無しさん@1周年 むしろ、申し訳なく思え! |
354 名無しさん@1周年 それはめんどくさいなw それに申し訳なく思うタイプの病人や障害者ならかえってそうされることは迷惑だろうに |
356 名無しさん@1周年 ふと思ったんだが、介護タクシーって何のためにあるのだ? 車椅子っていろんな意味で特殊なんだから、介護タクシーを充実させれば済む話だろ? そして無駄に歩道を広くして、車道に自転車を追い出すのも車椅子のためか? どうやら安倍政権は車椅子を国民に憎ませたいようだな。 そうとしか思えん愚策のオンパレード |
357 名無しさん@1周年 「介護タクシー」って地域によって指す物がバラバラなんだよ タクシー会社がただ単に車椅子対応車両に車椅子客を乗車させてメーターで運ぶのも 介護保険の指定を受けたタクシー会社が介護保険に基づく運送を行うのも 介護保険の訪問介護事業所が行う介護保険に基づく運送も 介護保険の訪問介護事業所が行う介護保険と関係ない有償運送も どれがその地域で「介護タクシー」と呼ばれてるのか確認しないと分からない |
360 名無しさん@1周年 今度出るカローラをタクシーにしたら良い タイなど世界ではカローラのタクシーは極めてありふれた存在 https://thumbs.dreamstime.com/z/toyota-corolla-altis-taxi-thailand-road-bangkok-75337505.jpg |
364 名無しさん@1周年 タイのタクシー https://thumbs.dreamstime.com/z/toyota-corolla-altis-taxi-thailand-road-bangkok-75337505.jpg |
367 名無しさん@1周年 安倍政権ってのは新自由主義と社会主義の双方の「悪い所」を抽出したようなもん。 一方で田中角栄政権は社会主義と新自由主義の「良い所」を仲秋したようなもん。 |
368 名無しさん@1周年 補助金受け取る企業の責任だよ。 |
369 名無しさん@1周年 もし手間がかかって短距離ならば、愛想の良い運転手は迷惑に思ってるはず。 そのうち体よく断られるぞ。 運転手曰く「3,000円未満の指名客は要らん」だそうだ。 |
370 名無しさん@1周年 企業が受け取ることを前提に官僚が行政立法してる。 建前としての官側の親切(補助金)を業者が拒否ったら嫌がらせをされる。 |
371 名無しさん@1周年 企業が受け取った補助金を運転手に配分するかどうかの問題ということ。 |
372 名無しさん@1周年 それを許可すると、モンスターエンジンを積んだヒャッハーが現れるからダメだ。 |
373 名無しさん@1周年 駅前で客乗せてもせいぜい1000円だろうに 随分殿様商売だね |
375 名無しさん@1周年 ロシアのタクシー トヨタ・カムリ https://previews.123rf.com/images/artzzz/artzzz1807/artzzz180700071/104986704-moscow-russia-may-2-2018-yellow-taxi-car-toyota-camry-in-the-city-street-.jpg |
376 名無しさん@1周年 意外かもしれないが日本人は客の側がセダンを好む傾向が強い 事業者側からすると地域によっては車体サイズや乗車定員で採用できる料金区分が変わってしまう (同じ車種なのに料金が変わってしまう場合も発生する) 運転手側からするとカーゴが不用意にでかいと積卸のタダ働きのリスクが上がる |
379 名無しさん@1周年 そもそも補助金の趣旨が違うのでそんな義理も責任もない 補助金はUD導入(設備投資補助)として出ていて 労務費だとか人件費の補填を目的としていない |
384 名無しさん@1周年 That's right |
385 名無しさん@1周年 おまえ頭悪いだろ |
386 名無しさん@1周年 おまえ頭悪いだろ |
387 名無しさん@1周年 That's right |
388 名無しさん@1周年 いや、UD認定されてるんだから乗せろよってのは客からすりゃ当然の言い分だろ 悪いのはあんなもんに認定出した奴の頭だわ |
389 名無しさん@1周年 コンビニ駐車場でタクシーの運ちゃんと話しをしたけど 車椅子の客は1回だけ乗っけたことあるっていってた 乗り降りに20分かかるって言ってたなあ なんでもかんでも理想を押し付けるオリンピックだよ まあトヨタが悪いのかもしれない |
391 名無しさん@1周年 別に大きくは無い 天井高いからいいよ プリウスタクシーよか 全然後席の乗り心地いい(プリウスだと後輪がバタバタ 天井低いし最悪) フェンダーミラーだし運転しやすいって運ちゃんは言ってた ただ車椅子は無理ゲーみたい |
392 名無しさん@1周年 写真だったからからなのかなあ。家族の多い人が買ってるワンボックスの ような大きさかと思ったわ。 |
395 名無しさん@1周年 普通のお客さんだろ? 普通に考えりゃ、手間暇かかって割の合わぬ車椅子乗っけるより、普通のお客さんをサッと乗っけてサッと走ってサッと降ろす方が時間のロスが少なく効率的に稼げるじゃん。 ボランティアじゃなくて商売なんだから、必然的にそうなるわな。 |
400 名無しさん@1周年 ドンマイ |
404 名無しさん@1周年 バスは固定給+残業代だからまだいいさ。 タクシーは完全歩合だからね。 |
405 名無しさん@1周年 こりゃあどう見てもTOYOTAと安倍政権によるタクシー運ちゃんへの嫌がらせにしか思えんわな。 まず、現実問題として流しは無理だろう。 そして送迎も現実的ではないな。 普通に介護タクシーの範疇だわ。 |
409 名無しさん@1周年 第二次世界大戦の頃から全然進歩してないよね |
410 名無しさん@1周年 どんな罰ゲームだよ、やるわけないだろw 官僚に高卒はいないんだぞ。 |
419 名無しさん@1周年 でもそういうニッチな用途のタクシーなんだな |
420 名無しさん@1周年 乗務員負担のタクシー会社の方が多いんじゃね? 業界では乗務員負担が当たり前になってそう |
422 名無しさん@1周年 NVなら準備・乗車/降車・復元どちらも2分あれば余裕 弱点としては、車道からの乗降になることと、上り坂きついとこでは乗降危険なことくらい あとは先述の「一般客に敬遠される」こと 理由はだいたい セダン型もしくはそれに近いものが好まれる(理由は不明、でも実際そう) ミニバン、ワンボックス系は料金高いと思われてる(ほんとは一緒、地方では小型車区分なのでむしろ安い) これ健常者乗ってもいいの?(むしろ車椅子のまま「でも」乗れるなんですけど・・・) 乗り心地悪い(そりゃバンベースですもの、板バネですもの、ごめんなさい) こんなとこ |
424 名無しさん@1周年 >NVなら準備・乗車/降車・復元どちらも2分あれば余裕 うーん、介護施設が持ってる車で介護資格持ちがする 利用者送迎見ても、2分で余裕はオーバーではないかと。 自力でテキパキ位置決めできて昇降できるパワーのある若い利用者ならともかく。 |
426 名無しさん@1周年 あんた、仕事したことないだろ? |
428 名無しさん@1周年 そんな底辺労働者の意見なんて真に受けてんのかよ。 あいつら今までやってきた仕事はやるけど 新しい仕事なんて覚える気もさらさらない。 これからずっとコンニャクのような乗り心地のコンフォートに乗せられる客の身にもなってみろってんだ。 そういう意識の低い底辺タクドラは早いとこやめさせろ |
430 名無しさん@1周年 昔は良く乗車拒否されたもんだ 23時位の駅のタクシー乗り場にて・・・ 俺 「○○まで」 運ちゃん 「近いからダメダメ」 後の客 「□□だから途中まで載せてってやってよ」 運ちゃん 「仕方ないなぁ」 俺 「ありがとうございます」 ・・・・・・・・ で、○○で降りて2500円 ・・・・・・ |
432 名無しさん@1周年 あ? あんたよりよっぽど仕事してるわ タクドラなんて仕事に対する意識が低すぎ。 自分の良くない行いが業界全体に跳ね返ってくるとか考えもしないんだからな。 だから、俺タクシー乗るときは極力個人タクシーを選んで乗ってる。 個タクならまだ車もいいしドライバーもまともだからな。 |
433 名無しさん@1周年 あ、おまえやっぱりマトモに仕事してねえな 個タクなんざ、小泉竹中の規制緩和でメチャ増えて悪質なのが幅きかせてるじゃん 普段タクシーを使わないクセして想像で語るなw |
434 名無しさん@1周年 おまえこそが底辺労働者なんじゃねえのか? 嫌なら乗らなきゃいいだろ? おまえが金持ちだってんならロールス買ってショーファー雇えばいいじゃんw それとも個タクの大型を連日貸切すればいいじゃん どうせワンメーターしか乗らないくせして偉そうに運ちゃん虐めて憂さ晴らしするクズなんじゃね?おまえw |
435 名無しさん@1周年 頭悪すぎ。話にならんな ・悪質な個タクなんてほとんどあったことないが、法人の奴らは時々しょうもないのに出くわす ・いきなりロールスとか馬鹿じゃないの? 以上 |
436 名無しさん@1周年 ユニバーサルデザインタクシー 運転手に無理を押しつけているだけじゃね 料金一緒だし、人力で車椅子と障害者計100kgを 押し上げろとか無理 |
437 名無しさん@1周年 5ナンバーサイズだから大きくはない |
438 名無しさん@1周年 うん、言い過ぎたかも、と思って改めて計ってきた NV知らないと意味不明かもしれないけど設定としては ・車椅子は後方スロープの前で待機 ・後部座席にはシートと同じとこで分割できるチャック式座布団 ・運転席ヘッドレスト後部に手摺り(後部座席格納時の傾倒防止フックはここにかける) ・後退防止ベルトは肩ベルトガイドのとこに引っ掛けておく ・スロープは全展張せず10cmくらい短くする 運転席開けてから車椅子用レイアウトにしてバックドア開でスロープ出すまでで32秒 お足元失礼しますと声かけて一拍置いて後退防止フック2本かけてスイッチON 上りますねーと声かけて一拍置いて車椅子定位置まで押して (NVのスロープは若者でも自力はたぶん無理) フック2本かけてスイッチONして完全固定までで1分17秒 ベルト失礼しますねーと言いながら腰ベルト肩ベルトかまして1分41秒 それでは後ろお閉めしまーすと言いながら スロープ戻してバックドア閉じて運転席戻って1分53秒 押さえるとこ押さえてあれば特に急ぐこともなくイケるよ |
439 名無しさん@1周年 今の日本でそういう正論は空論ですよ |
440 名無しさん@1周年 将来、自動運転タクシーが街を走るのかね? その前に五輪後に大不況も来るだろな。 客減るだろうな。 |
441 名無しさん@1周年 乗り降りの度に4分も路上を占有するなら駐禁切れよって思うわ |
442 名無しさん@1周年 あの車は車として何かがおかしい うまく説明できないけどな |
443 名無しさん@1周年 おまえのレベルに合わせてやったんだよ 悪質な個タクに当たったことないって、そりゃそうだろうな 使用頻度が低ければ確率統計の問題だ いいか、法人だろうが個人だろうが、クズは一定の割合で必ず居るのさ 勿論、プロ中のプロも一定の割合で必ず居る 乗りなれてる連中は駅や客待ちやってる車に乗って近距離オーダー出さねえんだよ 近距離は流しに乗ればまず文句は言われねえ それでも文句言うやつが居れば、領収書切ってその場で会社に苦情言って翌日陸運局に文句いえばいいんだよ タクシーの使い方もわかんねえバカが偉そうに語るなよ |
444 名無しさん@1周年 最近は録音録画でyoutubeもあるね |
445 名無しさん@1周年 ・5ナンバーサイズに抑えろ ・街乗りが大半だからハイブリッドシステムを積め ・セダンっぽく見えるようにしろ ・車椅子でも乗れるようにしろ ・年間数千台しか売れないからコストはかけるな ↓ あれが出来上がった |
447 名無しさん@1周年 バブル期はねえ・・・ バブル終わって基地外かよって思う位競争激しかった 歩道で俺が手を上げると片道3車線の道路で 平気で中央車線から2車線横切って割り込んでくるのもいた アブねえだろって 今は近所の駐車場付コンビニで休憩してるタクシー捕まえてる 回送マーク出ていても「営業所どこ?」って聞いて 行く先の方向 ほぼ同じなら乗せてくれる スレタイとは関係ないな |
448 名無しさん@1周年 8分もタイムロスするんじゃやってられないじゃん |
450 名無しさん@1周年 タクシーの使い方を客にあれこれ押し付けてる時点で 職業意識低いとしか言えんわ。 なぜ回数が少ないとかお前が勝手に決めてんの? 統計が云々で屁理屈を言ったところで俺は個タクのほうが満足度高いのは変わらないから。 結局俺の最初のレスにループしてきたので くだらない流れ。時間の無駄だからもうレスすんな |
451 名無しさん@1周年 旧日本軍の戦闘機に対するオーダーみたいだ |
454 名無しさん@1周年 開発陣の苦労がしのばれます そもそも5ナンバーの車をタクシーに使うってのが極めて厳しい タイですら3ナンバーのカローラですよ https://thumbs.dreamstime.com/z/toyota-corolla-altis-taxi-thailand-road-bangkok-75337505.jpg |
455 名無しさん@1周年 >車いすのまま乗れる「ユニバーサルデザインタクシー」について障害者が乗車を拒否されるケースも起きていることから なにか事情がありそうな気もするのだけど、記事がさらっと流しているあたりに胡散臭さを感じる。 NHKだし。 |
456 名無しさん@1周年 悔しいのか? どうせ使うんなら賢く使う方がいいに決まってんだろ? お前のレスみると、ほとんどタクシーに乗らねえってのがよくわかる 知ったかぶりもいい加減にしといた方がいいぜ? |
457 名無しさん@1周年 運転手が何故拒否するのか書いてないもんね 最近のNHKの悪意が透けて見える気がする |
458 名無しさん@1周年 以前、タクシードライバーと話したら、スロープを作るだけでも10分以上はかかると言ってた 降りた後もスロープの片付けとかあるから、大変だってさ 加算料金無しがいたいよな |
459 名無しさん@1周年 TOYOTAのコンフォートで充分だと思うけどね 1回につき30分程度しか乗らないし まあ、多い日で1日10回は乗るけどね |
460 名無しさん@1周年 神奈川では 実際そうなっている ユニバ 導入の会社から中小で導入していない会社へかなり移動している |
462 名無しさん@1周年 パラリンピックやるから 国土交通省がぶち上げた ユニバーサルデザインて横文字からして胡散臭い 本当に身障者にとっても使い勝手のいいもの作れよ 交通システム作れよって感じ |
464 名無しさん@1周年 オリンピック終わったら強制は弱まるんだろうか? そしたら戻るだろうけど、維持しろってなったら大手は苦しいな。 |
465 名無しさん@1周年 結局、乗車拒否の理由がそれだもんな そんで ID:t4OKOFPa0みたいな世間知らずのバカが運転手を一方的に責め立てる ほんと、今の日本は上も下も感情的になるバカばっかで嫌になる 理性的に理詰めで考えて、人を思いやる気持ちを持てばUDタクシーみたいなバカな車はできないのにね 運転手、障害者の双方にとって不幸だよ |
466 名無しさん@1周年 政府はタクシー会社に補助金(国民のお金)をあげて導入を進めています デブの障害者:「早く車椅子ごと押せや」 運転手:「重すぎて・・」 デブの障害者:「税金をお前の会社にあげてるだろ、はよ押さんかい」 タクシー会社の車椅子ごと乗せる事ができる車は、介護会社の介護車みたいな電動の奴じゃないんだな 政府が国民の税金をタクシー会社のあげてすすめてるんだろ? ↓ 安倍首相や進めてる政治家たちが車椅子を押してタクシーに乗せたらいいじゃん ココ→ まず自分たち(安倍首相たち)がやれ |
467 名無しさん@1周年 そうでもないよ 法人鉄板のクルー、コンフォ、31セド/グロ、ふつーに5板ですし 地方だとプレ/アリ、wish、Bシルフィー、ノア/ボクいくらでもいる 3板多い地域は車種区分が普通(3でも5でも認可運賃が共通)のとこだと思うよ |
468 名無しさん@1周年 お前がバトルする相手は、何の手当もよこさない会社であって客ではないはずだが。 掲示板で客相手に悪態ついて、何がやりたいのやら・・・? |
470 名無しさん@1周年 ユニバーサルデザインタクシー ↓ ↓ 介護会社にあるウィーンで上がる電動の車じゃないじゃん 後ろを開いて運転手が車椅子を押して後部に運ぶ人力w デブの障害者なら運転手は押せないw ココ→ とりあえず、安倍首相と進めてる政治家たちがデブの障害者の車椅子を押して自分でどれだけしんどいか(乗せる事ができないか)確認しろや 前にもデブの車椅子を押せなくて(乗せる事ができなくて)、障害者が差別ダァとイチャモンつけてたじゃん ココ→ 介護会社にある介護の車(電動でウイーンって上がる車)をタクシー会社にあげればいいじゃん ※この介護車の購入費は安倍首相の資産を没収して買え、人(国民)のお金を奪いまくるから安倍首相のお金を奪って介護車を買えばいい 安倍首相はお金を奪われる立場になれ |
471 名無しさん@1周年 なんで俺がタクシー客と喧嘩せにゃならんのだ? 言っとくがな、俺はタクシー運転手、障害者、一般客の事を利用者の視点で意見を言ってるだけに過ぎん おまえみたいな世間知らずのバカの意見なんざ聞きたくねえんだよ おまえは「お客様は神様です」と本気で思ってんだろ? 牛丼屋で、タクシーで、バスで、電車で、ファミレスで、その他あらゆる場所でおまえに接する従業員に悪態ついてる姿が目に浮かぶよ おまえみたいなバカが世の中の空気を悪くしてるって気付けよな 自由と好き勝手を履き違えるタイプだよな、おまえ |
472 名無しさん@1周年 だよな あの電動でウイーンって上がる介護車ならタクシー運転手も乗車拒否しない |
473 名無しさん@1周年 勘違いしちゃダメ、UDタクシーがバカなんじゃない あくまでJPNをUD認定したのがバカなだけ 国の圧力で、あるもの使って半年で無理矢理仕上げたNVはそれなりに評価受けてる それを2年も3年も放置して、やっと出したと思ったらあのザマなJPNと こともあろうかそれをUD認定した役人の愚行だ NVを4独サスにして後席の窓開くようにして白ガラス選べるようにして座席改良して ステップの段が等分になるようにして後退防止ベルトを10cm長くして OPでいいからシートカバーを設定すればUDNVは今より絶対売れる 結論としては、セレナのオーテックver買うのが一番早い |
474 名無しさん@1周年 NVは東京無線カラーの車ですら客の方がタクシーと認識してくれんって運ちゃんボヤいとったぞw |
477 名無しさん@1周年 手当が欲しいなら自分の会社に言うべきだな。 会社が出してくれねえなら辞めればいいだけ。 それを嫌だ嫌だ言ってて そもそも車椅子の障碍者なんてそんなに何人も来るわけじゃないし、 1日に1回とか2回、5分余計にかかったからって生活が懸かっててどうのとか、大袈裟に騒ぎすぎなんだよ |
478 名無しさん@1周年 まずどこも手当て出さないし 5分じゃなく30分、乗せるときだけだと思ってる?人がタクシーを使ってまで移動する時間帯なんてだいたい決まってんだよ はっきりと死活問題。 |
479 名無しさん@1周年 だったら全事業者に言われるがままに補助金支給しろよ |
481 名無しさん@1周年 こういう自己責任バカが失われた&奪われた平成30年間を作った。 マスメディアに煽られるままに小泉親子、石原慎太郎、橋下徹、安倍晋三、竹中平蔵を礼賛して政治経済の化粧した表面のみをみてあーだこーだ語り、弱者を叩いて強者を祭り上げる。 |
482 名無しさん@1周年 タクシー会社には連合系と共産系の労組が必ずあるはずだが、経営者とズブズブなんだろうな。 |
494 名無しさん@1周年 やっぱりアベガーw お疲れさんw |
495 名無しさん@1周年 だからと言って安倍晋三の売国行為が許される訳では無い |
500 名無しさん@1周年 間違いなくお前が馬鹿 しかも相当に馬鹿w |
504 名無しさん@1周年 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1519653079/373 373 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2019/03/22(金) 13:28:35.98 ID:SndviUUS 372 最近、日の丸がシエンタ(黒)を入れはじめたな。 JPN諦めたか? 【霊柩車】雲助視点からのJPN-TAXI2【DQN-TAXI】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1519653079/376 376 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2019/03/22(金) 20:51:27.52 ID:kEMXqVeb 375 日の丸に関して言えば、その必要はないよ。 カローラアクシオに試作LPハイブリッド積んだ トヨタの開発車両を実営業に投入して JPNのドライブコンポーネント開発に初期から協力してた。 その見返りか、JPN発表直後から導入始めてる。 シエンタを見るようになったのは先月あたりからの話で 徐々に台数増えてきてる。 <small style="color: #999;">👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)</small> |
505 名無しさん@1周年 障害者はどんだけ手間かけさせても何でもタダだと思ってるからなあ。 周りを待たせても当たり前なんだろうし。 実際なぜかほぼタダだしな。 |
|
|
|